極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

ポストコロナと新しい仕事⑧

2020年10月26日 | 政策論



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫”と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
成のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクター。愛称
「ひこにゃん」

  
                           
14 憲 問 けんもん
--------------------------------------------------------------
「士にして居を懐(お)うは、もって士となすに足らず」(3)
「貧にして怨むことなきは難く、富みて馴ることなきは易し」(11)
「古の学者はおのれのためにし、今の学者は人のためにす」(25)
「君子は、その言のその行ないに過ぐるを恥ず」(29)
「人のおのれを知らざるを患えず。おのれの能無きを患う」(32)
--------------------------------------------------------------
35 名馬は脚力があるから称讃されるのではない。調教されている
から名馬なのである。(孔子)

子曰、驥不称其力、称其徳也。
Confucius said, "A good horse is praised for its virtue, not
praised for its strength."






⬒ マスクでウイルス拡散抑え吸い込み減らす効果
新型コロナウイルス対策としてマスクを着用すると、ウイルスの拡散
を抑える効果と吸い込むウイルスを減らす効果の両方の効果があるこ
とを、東京大学医科学研究所などのグループが実際のウイルスを使っ
た実験で確認したと発表。バイオセーフ―ティーレベル(BSL)3施設
内に感染性のSARS-CoV-2を噴霧できるチャンバー)を開発し、その中に
人工呼吸器を繋いだマネキンを設置して、マネキンに装着したマスク
を通過するウイルス量を調べました。その結果、マスクを装着するこ
とでSARS-CoV-2の空間中への拡散と吸い込みの両方を抑える効果があ
ることがわかったまた、N95マスクは 最も高い防御性能を示したが、
適切に装着しない場合はその防御効果が低下すること、また、マスク
単体ではウイルスの吸い込みを完全には防ぐことができないことがわ
かった。感染性のSARS-CoV-2に対するマスクの防御効果とその効果を
十分に発揮する条件が明らかになったことで、適切なマスクの使用方
法への啓発に役立つことが期待されている。




⬟ 息切れがあり、くしゃみがなければ、コロナということでね。



世界を襲う第2波の嵐
⬓ 米、1日当たりのコロナ感染8万4,000人 過去最多
ロイターの集計によると、米国で23日、1日あたりの新型コロナ
イルス新規感染者が8万4218人となり、過去最多を更新した。大
統領選挙まで2週間を切り、オハイオ、ミシガン、ノースカロライナ
、ペンシルベニア、ウィスコンシンの各州で感染が広がっている。こ
れまでの最多は7月16日の7万7299人だった。当時は新型コロ
ナの入院者数が4万7000人にのぼり、2週間後に1日当たりの平
均死者数が1200人となった。現在の入院者数は4万1000人超
で、1日当たりの平均死者数は約800人。23日は16州で新規感
染者数が、11州で入院患者数が過去最多を記録した。専門家は感染
増加の理由を特定していないが、気温低下で室内にとどまる機会が増
えたことや、コロナの予防疲れ、学校や大学の再開などが背景として
考えられている。現時点で米国の感染者数は世界最多の850万人で、
死者は22万4000人。過去1週間の1日当たりの新規感染者数は
平均6万人にのぼり、7日間平均では8月初め以来最多となっている。  



⬔ ロシア第2波、新規感染が最悪 厳しい経済制限控える
新型コロナウイルス感染者数が世界4位のロシアで、欧州と同様に第
2波が拡大している。新規感染者は23日に1万7,340人となり最多を記
録。感染ペースは5月がピークだった第1波を上回るが、プーチン大
統領は経済活動などに厳しい制限をしない方針。ロシア政府によると、
24日現在の累計で感染者は149万7,167人、死者は2万5,821人。感染者
の約75%は回復済みだが、新規感染者は9月中旬から再び増加に転じ
た。死者数も夏までは連日100人台だったが、10月中旬以降はほぼ200
人台で推移、21日には過去最悪の317人を記録した。

⬕ 日本の新型コロナ後遺症約2割が発症
                約1~4ヶ月後脱毛症状も




⬒  欧州1日当りコロナ感染者初めて20万人突破10日で倍増

ロイターの集計によると、欧州で報告された1日当たりの新型コロナ
ウイルス感染者数が10日間で2倍以上に増加し22日に初めて20
万人を超えた。多くの南欧諸国が今週、過去最多の新規感染者を報告。
欧州の1日当たり感染者数は10月12日に初めて10万人を超えて
いる。計の感染者数は約780万人、死者数は約24万7000人。
世界全体の感染者数は約4140万人、死者数はおよそ110万人。
ロイター集計では、21日の世界の新規感染者数は過去最多の42万
2835人に上った。 欧州は現時点で世界の感染者数の約19%、
死者数の約22%を占めている。西欧では、フランスの新規感染者数
が22日、過去最多の4万1622人を記録した。7日平均は欧州最
多の2万5480人となっている。 ドイツでも新規感染者数が初め
て1万人を突破。このほか、オランダが22日発表した新規感染者数
は9000人を超え、過去最多を記録。 


Italy Covid Map and Case Count - The New York Times
⬓ イタリアの感染者50万超す 最悪ペース、死者151人
イタリア政府は24日、新型コロナウイルスの感染者が前日から1万
9644人増え累計50万人を超えたと発表。1日の新規感染者は4日連続
で過去最多を更新し、最悪ペースで増加している。新たな死者は151
人で累計約3万7千人に上った。感染再拡大の背景にはウイルス検査実
施数の増加もあるが、イタリアメディアによると、政府は新たな感染
防止策の導入を検討している。


⬔ 「感染は自業自得」と思う割合、欧米に比べ日本突出
慶応大、大阪大、広島修道大などの心理学者が3月下旬に日本、米国、
英国、イタリアでウェブ調査を実施した。(1)感染した人がいたとし
たら本人のせいだと思う(2)感染する人は自業自得だと思う-とい
う2つの質問に、まったく思わない▽あまり思わない▽どちらかとい
えば思わない▽どちらかといえば思う▽やや思う▽非常に思う-の選
択肢を設定。各国で約400人から回答を得た。質問(1)で、「どちら
かといえば-」から「非常に-」までを含めた「思う」は米で計 4.8
%、英で計3.5%だったが、日本は計15.3% で本人に原因を求める傾
向が強く、伊も同様だった。質問(2)では、「思う」は他国が計1~
2%台だったが、日本は計11.5%と際立って高かった。また、質問(2)
に対して、米は72.5%、英は78.6%が「まったく思わない」と強く否
定したが、日本では29.3%にとどまった。職業や行動などによるリス
クの程度の差こそあれ、新型コロナは誰でも感染する可能性がある。
にもかかわらず、感染者への嫌がらせや差別的な言動が日本各地で起
き、ネット上では激しい中傷も見受けられる。調査メンバーの三浦麻
子・大阪大教授(社会心理学)は「文化や制度の違いも含め、各国の
差の要因を分析したい。ただ、一部の人の極端な意見が行動を伴うこ
とで、実際以上に目立っている可能性も考慮すべき」としている。

   

ポストエネルギー革命序論 218:アフターコロナ時代㉛
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散の時代」



定置用蓄電池の世界市場、再エネ急増・8.5倍に急成長
矢野経済研究所が定置用蓄電池の世界市場に関する調査結果を公表。
世界で再エネ導入が加速することに伴い、2026年の市場規模は2019年
比率で約8.5倍となる12万666MWhに成長すると予測。それによ
ると10月13日、定置用蓄電池の世界市場規模に関する超察結果を発表。
2019年における同市場の規模は、前年比88.1%の1万4951MWh(メーカ
ー出荷容量ベース)に縮小し、市場拡大を牽引してきた韓国で定置用
蓄電池の火災事故が起きたことが影響する。ただし、韓国以外の国で
は、定置用蓄電池の導入は着実に増加傾向にある。なので、従来の非
常用電源からエネルギーマネジメント用途へとニーズが変化しつつあ
り、21年以降は、地球温暖化対策のパリ協定もあり、欧米などの先進
国だけでなく中国やインドといった途上国でも再エネの導入拡大が確
実視されているため、電力系統向け大型蓄電池の需要はさらに伸びる
と予測する(コロナ禍の動向は不要)
。調査では2020年の市場規模を
前年比109.7%の1万6400MWh と予測。韓国における定置用蓄電池支援
策の終了、新型コロナウイルス感染症に伴う市場低迷により、住宅用
や企業・業務用蓄電池の成長率は鈍化する一方、北米や欧州では電力
系統向けの導入が進む。

図 全高分子形リチャージャブル燃料電池の概念図。ポリケトンから
成る水素吸脱着が可能なプラスチックシート(HSP)を内蔵すること
で、コンパクトかつ安全な充電式燃料電池を構築できる。

 充電できる世界初の小型燃料電池
山梨大学と早稲田大学の研究グループは今年10月、水素を繰り返し吸
脱着が可能なプラスチックシートを内蔵することで、充放電が可能な
全高分子形燃料電池の開発に成功したと発表した。世界初の成果であ
り、モバイル機器などへの応用の可能性があるとしている。
家庭用燃料電池などとして既に実用化されている「固体高分子形燃料
電池(PEFC)」は、プロトン導電性高分子膜を電解質として用いる。
他の燃料電池と比較して運転温度が低く、全固体ゆえに保守が容易か
つコンパクトで軽量などの特徴がある。しかし、現在のPEFCにおける
水素貯蔵供給システムには、自動車用途では高圧水素タンクから、家
庭用では都市ガスの水蒸気改質によって水素を供給しており、携帯性、
安全性、エネルギーコストの面では課題が残っている。

山梨大学と早稲田大学の研究グループは、水素を可逆的に吸脱着可能
なプラスチックシートを2016年に開発。今回、これをPEFCの水素貯蔵
供給媒体としてセルの内側に組み込むことで、繰り返して充放電が可
能な「全高分子形リチャージャブル燃料電池」の原理実証に世界で初
めて成功した。しかし、このプラスチックシートを水素貯蔵供給媒体
として用いた燃料電池デバイスの開発は皆無だった。
開発されたリチ
ャージャブル燃料電池は、一定電流密度(1mA/cm2)において最長で8
分程度発電でき、50サイクル繰り返して充放電が可能なことが確認さ
れた。 研究グループは今回の成果について、開発した燃料電池は水
素タンクや改質反応装置が不要なため安全で、かつ軽量で可搬性に優
れているため、携帯電話や小型電子デバイスなどモバイル機器用の電
源として応用できる可能性があるとしている。一方、実用化に向けて
は発電時間や電圧ロスの課題があるとしており、今後は各構成材料の
高性能化・最適化や耐久性などの改善に取り組む。



世界で初めてコバルト酸鉛の合成
神奈川科学技術アカデミー、東京工業大学の研究グループは、ペロブ
スカイト型酸化物コバルト酸鉛(PbCoO3)の合成に成功し、鉛とコバ
ルトの両方が電荷秩序(異なる価数の同元素イオンの周期的配列)を
持った、他に例のない電荷分布が実現していることを発見する。ペロ
ブスカイト型酸化物コバルト酸鉛(PbCoO3)の合成に成功し、鉛とコ
バルトの両方が電荷秩序(異なる価数の同元素イオンの周期的配列)
を持った、他に例のない電荷分布が実現していることを発見。さまざ
まなペロブスカイト型酸化物において、Bサイトでチタン(Ti)から
ニッケル(Ni)へと元素周期表を右に進むにつれて、Aサイトの鉛(Pb)
の価数が増加し、遷移金属の価数が減少する傾向が分かりつつあった
が、PbCoO3はこれまで合成されていなかった。この研究で、超高圧(
15万気圧)を用いることで、世界で初めてPbCoO3の合成に成功。さら
に、放射光X線と中性子線を用いた研究で、ペロブスカイト型構造の
AサイトにPb2+とPb4+が1:3で、BサイトにCo2+とCo3+が1:1で秩序配
列した、四重ペロブスカイトと呼ばれる特殊な電荷分布を持つことが
明らかになった。四重ペロブスカイトは巨大誘電率、磁気抵抗効果負
の熱膨張、酸素還元・酸素発生触媒など様々な機能を持つことから注
目されている物質群である。今後PbCoO3を改質することで、こうした
機能の発現が期待されている。


 風速70mに耐える太陽光架台
近年地球温暖化の影響により異常気象が発生する中、日本では台風の
大型化による被害が拡大しており、太陽光発電設備の設置安全性がよ
り重要視されている。千葉市の基準風速は36m/s(10分間平均風速)だ
が、瞬間的にはこの値の1.5~2倍の風が吹き、2019年に発生した台風
15号では、千葉市観測史上最も大きい最大瞬間風速57.5m/s(3
秒間平
均風速)を記録した。なお、本州(富士山を除く)での観測史上最大値
は、2004年に発生した台風22号における最大瞬間風速67.6m/s(静岡県
南伊豆町)となっている。ネクストエナジー・アンド・リソースは、
最大瞬間風速70m/sの耐風速性能を持つ太陽光発電用の低重心置基礎
架台「UNIFIX(ユニフィックス)」を開発し、2020年10月20日から販
売を開始した。新製品は太陽電池モジュールを敷き詰めるように配置
し、さらに外周を整流ブロックで囲うことで太陽電池モジュールの裏
面への風の侵入を防ぐことで耐風速性能を確保した。これにより、地
表面粗度区分II~IV、基準風速38m/s以下、高さ60mまでの範囲に設置
できる。屋根に掛かる負荷は50kg/m2程度のため、屋根の補強工事が不
要なのも特徴。




ソーラーパネルの表面模様追加で光の吸収効率2倍超 
近年では再生可能エネルギーの研究や導入が世界各国で進められてお
り、太陽光発電などの発電効率も次第に高まっている。英国のヨーク
大学がポルトガルのヌエバ・デ・リスボン大学と共同で行った研究で
は、ソーラーパネルの表面に単純なパターンのエッチングを施すこと
で、光の吸収効率が2倍以上になる可能性があると判明。研究チーム
は、厚さわずか1マイクロメートルのソーラーグレードシリコンから
作られたソーラーパネルにおける光の吸収効率を、「単純な格子状」
「交差した格子状」「チェッカーボード柄(市松模様)の格子状」など、
格子状のパターンからなる多様な表面構造でシミュレーションした。
また、それぞれのパターンを特定の単位でランダムに回転させた構造
についても、光の吸収効率を比較。シミュレーションの結果、格子状
のパターンがランダムに回転するチェカーボード柄が、比較対象とな
ったどのパターンよりも多くの電気を生み出すことが判明。格子状の
パターンが存在しない従来の太陽光電池と比較すると、約125%も多
くの電気を生成することが示唆された。さらに研究チームは、格子状
のパターンのチェッカーボード柄は単純な構造、他の複雑なナノ構造
を持つソーラーパネルよりも工業規模での生産が容易であると言う。

📝 太陽電池の光トラッピング:吸収率の単純な最大化設計ルール
   https://doi.org/10.1364/OPTICA.394885
【要約】
太陽電池は、太陽光の望ましい広帯域吸収とその結果としての高い変
換効率を提供できる光学戦略から大きな恩恵を受けることができる。
多くの回折光トラッピング構造は高い吸収増強を証明するが、それら
の産業用途はむしろ太陽電池の概念とプロセス技術への統合に関する
単純さに依存する。ここでは、単純なグレーティングラインと高度な
光トラッピング設計がどのように機能するかを示す。準ランダム構造
の基本要素として浅く周期的な格子を使用しており、工業的な大量生
産に非常に適している。そのチェッカーボードの配置は、ミラーの対
称性を破り、たとえば、結晶シリコンの1µmスラブのバルク電流を125
%向上できる。構造的フーリエ級数と、大きくて多様な構造のセット
から導出された暗電流と光励起電流との間に直接リンクを描くことに
よって、その優れたパフォーマンスを説明します。したがって、設計
ルールは、太陽電池の光トラッピングのすべての関連する側面を満た
し、フォトニックアプリケーションを超えた潜在的な影響を伴う、シ
ンプルで実用的でありながら優れた回折構造への道を切り開く。

1.はじめに
太陽光の広帯域吸収は太陽電池技術の鍵であるため、ナノフォトニッ
ク構造はその効率改善のための有望な技術として浮上する。たとえば、
表面テクスチャは、活物質の表面反射の低減、内部反射の強化、およ
び光路長の向上を実現。一次元表面格子は、最も研究されている回折
構造の1つとなる。単純な格子線は現在、理論的概念と製造方法のテ
スト手段として機能する。たとえば、それらの重ね合わせにより、よ
り複雑な設計の分析が容易になるが、グレーティングは、モノクロメ
ータ、分光計、波長分割多重、キャビティレーザー、およびセンサー
で一般的に使用される。いくつかの研究はまた、ブロードバンドミラ
ーおよび放射冷却アプリケーション[7]への適合性を証明。 これまで、
単純な格子線は、太陽電池材料のわずかな吸収の改善しかなかった。
そこには高度なフォトニック概念の柱にならないという思い込みがあ
った。複雑でかつてないほど効率的な光トラッピングスキームを解析
する新しい研究分野をもたらすことtなる。それでも、光起電力デバイ
スでの簡単な処理と統合に基づいて、(ランダムな)表面テクスチャ
を選択。したがって、単純な格子線は、最先端のアプローチよりも優
れている場合、大規模な実装で活用できる可能性をもつが、これまで
の研究論文は、通常、特定の自然なテクスチャまたは計算アルゴリズ
ムに焦点を当ててきた。生物学的システムは驚くほど多様な表面構造
を示す、それらは複数の機能をもち、自然淘汰され引き起こされる複
雑な形態学的および化学的変化から生じる。したがって、自然吸収強
化スキームを複製するには、まず自然の考えを、現在の運賃と処理方
法と互換性のある簡略化された用語に戻す必要がある。たとえば、葉
の表面、昆虫の翅、および蛾の目の優れた反射防止特性は、サブ波長
スケールで密集した段階的な形状の構造的特徴に由来する。同様に、
太陽電池上のドーム、柱、円錐、またはピラミッドの人工的にナノ構
造化された配列から、これらの構造を模倣できる。最近、焦点は実際
のテクスチャからその散乱および回折パターンに移つる。実際、バラ
の花びらと熱帯の蝶の羽による吸収の強化は、それぞれ屈折効果と回
折効果に起因し、構造の優位性をその回折パターンの低い対称性に関
連付けようとする研究もあるが、対称群論に基づく研究もある。たと
えば、参考文献のディンプルとバラの構造の比較は、より高い回折次
数への結合が、より低い次数への結合よりも大きな電流増強に必ずし
も変換されないことを示している。したがって、効率的な光トラッピ
ングの実際の原理は不明なままである。一部の構造が他の構造よりも
優れている理由を構造的特徴で説明できない場合は、別の観点からリ
サーチクエスチョンに取り組む必要がある。ここでは、基本原理がど
のようにグレーティングラインを強化して最先端の文献提案を上回る
かについて概説する。最後に、多種多様な構造の調査から、構造のフ
ーリエ級数をその暗黙の光電流に直接リンクする4つの設計基準を導
き出す。これらにより、設計原理の優れたパフォーマンスを説明でき
る。したがって、一般的に応用され、特定の構造的特徴または材料に
限定されてはいない。

2.理論上の考慮事項
A.グレーティングライン 一次元性は両方の偏光状態に同時に効果的に
対処できず、単純な格子線はしばしば不利と見なされ、線は主に、半
球全体ではなく、入射角の平面の吸収増強に影響を与え、高い周期性
は、吸収スペクトルに鋭くて広くない共鳴ピークをもたらし、吸収増
強を狭い波長間隔のみに制限する、交差した1D格子線などの二次元性
を見ると、対応する1Dと比較して光電流が大幅に増加していることが
わかる。2次元の周期性がこの影響を引き起こす可能性があるが、実
際、2次元周期的テクスチャは、ランダムテクスチャよりも光トラッ
ピングが向上する可能性があるため、大きな関心を集めている。7つ
の異なる2次元周期構造を最適化。最適な光トラッピングを与える格
子周期がすべての構造で同等であることを発見したが、光トラッピン
グ能力はそれらの間で異なり、2次元周期性は、光トラッピング構造
の高性能を説明するだけではない。ただし、適切なレベルの短距離無
秩序がフーリエ空間表現を介し構造に調整されると、より優れた光ト
ラッピングソリューションが見つかる。したがって、最適な光学スキ
ームの探索により、周期的に繰り返される大きなユニットセル内に配
置されており、明らかにランダムに分布した幾何学的特徴がもつ。原
則として、光トラッピングの問題は、準乱数(QR)ナノ構造によって
解決されたように見えるが、回折パターンは目的の構造を定義できな
い。フーリエ空間工学の抽象的な概念は、特に単純な製造および処理
技術の観点から、技術者に明確なガイダンスを提供しない場合がある。
反対には、代わりにより自然なアプローチとなり、QR方式で単純な周
期構造を配置。この提案は、格子線が一次元性の問題を克服し、同時
に準ランダム性の外観を得る方法である可能性がある。実際、2つの
アプローチが光トラッピング問題の補完的な解決策であることを示す
ことができ、議論のセクションで強調するように、グレーティングは
太陽電池アプリケーションに明確な利点を示す。

B.フォトニックドメイン  一般に、ユニットセルは光学(電磁)モ
デリングの関心領域を定義する。表面構造を正方形または長方形で囲
み、シミュレーションを容易にするために周期境界条件が適用される。
計算分析には便利な手法だが、この方法では、回折フィーチャの幾何
学的配置とそのユニットセルとの関係は強調されない。以下の説明を
簡単にするために、フォトニックドメインの概念を紹介する。これを、
基本的な回折要素が1次元方式で周期的に配置されているフォトニッ
ク構造内の領域として定義。ただし、ドメインは1つの要素だけで構
成することも可能。たとえば、図1に示すバラとジグザグの構造の構
成要素、つまりフォトニックドメインとして、モノピッチの屋根を使
用いた。屋根を別の屋根の隣に移動する前に、90度回転させる。



図1.正方格子構造における回折要素(フォトニックドメイン)のさ
まざまな配置の描写。バラ(左)とジグザグ(中央)の構造は、同じ
回折要素、つまり、90度4回回転するモノピッチの屋根に基づく。チ
ェッカーボード構造(右)は、モノピッチの屋根を傾斜のない格子線
として単純化した結果です。すべてのフォトニックドメインには1つ
の要素が含まれているため、計算ユニットセルには4つの要素が含ま
れる。
したがって、周期的な格子線を使用して設計の見かけのランダム性を
高めることは難しくない。バラやジグザグ構造のモノピッチの屋根を
線に置き換えると、図2(c)に示す市松模様が得られます。このよう
なトレリスパターンは、表面の濡れ特性を制御するために提案された
が、これまでのところ、光トラッピングアプリケーションについては
分析されていない。



図2.(a)–(e)単純な回折要素の配置が構造の乱れを制御します。
再構築されたフォトニックドメイン(下)を介して周期性を乱すこと
ができますが、このアプローチはミラー対称性を壊しません。優れた
光トラッピング構造は、(e)周期的要素を準ランダムに繰り返すか、
(f)QR要素を周期的に繰り返します。前者の場合は設計、製造、お
よび変更に柔軟性がありますが、後者は正確な複製技術に依存してい
ます。ユニットセルはQRスーパーセルのフォトニックドメインでもあ
るため、参考文献(f)の設計(f)を参照。 [33]は、デザイン(c)
〜(e)とは対照的に、周期要素のQR配置から生成することはできませ
ん。さらに、フォトニックドメインの形状を変更すると、設計の自由
度が高まる。三角形、長方形、および六角形のドメインがこの分野で
研究されてきたが、その優れた特性にもかかわらず、光トラップ用の
五角形または七角形のドメインを提案した著者はごくわずかだが、正
五角形は72度の回転対称性を持っているため、平面だけを並べて表示
することはできない。したがって、図2(d)では、効率的な光トラッ
ピングのためのフォトニックドメインとして、2つの異なる辺の長さ
を持つ不規則な五角形を提案。不思議なことに、そのような五角形の
代替配置は、蝶の羽がより多くの日光を吸収することを可能にする。
最後に、ファラゴ設計のように、回転演算子を使用して格子線を変調
[図。 2(e)]を使用すると、導入された「ランダム性」のレベルを、
異なるドメインの数で定量化できる。たとえば、ジグザグ、チェッカ
ーボード、またはペンタゴンの場合は2つ、バラの場合は4つ、ファラ
ゴの場合は72となる。

3.結果
まず、図2(c)に示すチェッカーボード構造を最適化する。そのフォ
トニックドメインは1Dグレーティングのみで構成されているため、構
造は3つの設計パラメータによってのみ定義される。フォトニックド
メインの辺の長さ、グレーティングの線幅、およびその周期。図3
(a)を参照。



図3.(a)チェッカーボードのフォトニックドメインと計算ユニット
セルの表現。(b)パラメータマップは、計算された達成可能な最大
光電流密度を示しています𝐽max Jmax グレーティング周期とドメイン
サイズの関数として。挿入図は、チェッカーボード構造を備えたテス
トセルを示す。ここでは、線幅はグレーティング周期の半分に保たれ
ている。赤い点は、1 µmc-Si層の広帯域吸収を最大化する最適なパラ
メータセットを示している。
光トラッピング性能を直接比較するために、結晶シリコン(c-Si)吸
収体材料で構成されるテスト太陽電池構造を採用した以前の研究で設
定された戦略に従いる。理想的なバックリフレクター付き:•c-Siス
ラブの厚さは1µmに設定されている。この厚さでは、光トラッピング
は吸収に大きな影響を及ぼし、光電流の違いは、異なるテクスチャの
比較で顕著に現れる。すべてのフォトニックドメインは前面にエッチ
ングされており、その深さは190 nmに固定されている。これは、以前
の研究で1µmの厚さで最適であることがわかる。c-Si表面は、屈折率
1.65および厚さ70nmの透明な誘電体媒体でコンフォーマルにコーティ
ングされている。この層は、エッチングされた領域のパッシベーショ
ンフィルムと反射防止コーティングの両方として機能する。c-Si材料
で生成された光電流密度を性能指数と見なす。これは、達成可能な最
大光電流密度に相当する𝐽max Jmax それはセルによって生成される。
ここでは、ソフトウェアパッケージLumerical FDTDSolutionsを使用
し𝐽maxを計算する Jmax (シミュレーションの簡単な説明については
補足1を参照)AM1.5 G太陽スペクトルの主なスペクトル範囲、つま
り、315〜1150nmの波長にわたって。 図3(b)に示すパラメータスキ
ャンから、0.3〜0.9 µmのグレーティング周期で高光電流領域を特定
する。最適な周期とドメインサイズは575 nmおよび0.925×0.925µm2
です。 0.925×0.925µm2 、それぞれ。次に、線幅がグレーティング
周期の半分に保たれているので、線幅が𝐽maxに与える影響を調べます。
Jmax 。242 nmが最良のパラメーターであることがわかります(補足1
の図S1を参照)。これは、最適化された交差格子設計の線幅と一致。
驚いたことに、チェッカーボードの配置(28.4mA/cm 2 28.4mA/cm2)
交差設計(25.2mA/cm 2)を大幅に上回っています 25.2mA/ cm2 )、
図4に示すように、図S2に示すように(補足1を参照)、60度の入射
角まで優れた角度感度を示します。この構造は最近の提案を上回り、
QRスーパーセルの並外れた性能にさえ匹敵します。表1と2、および図
1と図2を参照してください。補足1のS3〜S5。この洗練された設計
は、複数のグレーティング(同じ周期)の重ね合わせがその回折次数
間の位相シフトを制御するため、スーパーセルと呼ばれる。



図4.光電流の深さプロファイル、つまり、吸収体の深さの関数とし
ての単位体積あたりの電流生成𝑥バツ、ステップサイズΔ𝑥=10nmの薄
いスライスに合計(1 µm)のc-Siスラブをセグメント化することによ
って決定される Δx= 10nm。すべての電流密度プロファイルは、AM1.
5G太陽スペクトルに対して計算される。現在の𝐽J 表面パターン(深
さ0〜190 nm)で生成されたものはチェッカーボード、フォトニック
結晶、および交差した格子線で等しく、フラットバルク層(深さ190〜
1000 nm)の電流は、チェッカーボードとスーパーセルの設計で同じ。
最も高い電流はQRスーパーセルの表面テクスチャ内にあるが、面再結
合効果の影響を最も受ける可能性がある(補足1の図S8を参照)。パ
ラメータの最適化が実際に無条件であることを確認するために、補足
1の図S6で報告されているように、有限差分時間領域(FDTD)計算を
さまざまなドメインサイズに拡張した。さらにドメインジオメトリを
正方形から図2(d)に示すように、2つの異なる辺の長さを持つ 不
規則な五角形は、設計に効果的に自由度を追加します。それでも、チ
ェッカーボードのより単純な形状に焦点を当てることを好んだため、
計算上の制約のためにペンタゴンを暫定的に最適化した(補足1の図
S7を参照)。したがって、追加の最適化手順により、国防総省のメリ
ットが明らかになる可能性がある。したがって、4つのパラメータが
提案された光トラッピングソリューションを定義する。フォトニック
ドメインサイズ、構造的特徴サイズ、それらの周期性 およびエッチ
ング深さ。表2は フォトニックドメインが受けた変換ステップと、
その結果として生じる𝐽maxの量的変化をまとめたものです。Jmax 、
別のシミュレーション方法(厳密な結合波解析)でクロスチェック
した。
                        この項つづく



小さい秋みつけたよ! ひとときの湖畔ドライブ


ラ・コリーナの山車?お地蔵さん?埴輪? 



藤森照信さんは、今年、多治見市モザイクタイルミュージアム名誉館
長に就任しているんだね!




風蕭々と碧い時代:SAY YES チャゲアス
(作詞)(作曲)飛鳥涼



CHAGE and ASKA CHAGE and ASKA(チャゲ・アンド・アスカ)は 日本
の音楽ユニット。通称:チャゲアス。略表記:C&A。表記は、チャゲ&
飛鳥(1979年 - 1988年)、CHAGE&ASUKA(1989年)、CHAGE&ASKA(19
90年 - 2000年)、CHAGE and ASKA(2001年 - )と変わっている。公
式ファンクラブは「TUG OF C&A」。
「SAY YES」(セイ・イエス)は、CHAGE&ASKA(現:CHAGE and ASKA)
の楽曲。自身の27作目のシングルとして、ポニーキャニオンから1991
年7月24日に発売された。前作「太陽と埃の中で」から約6ヶ月ぶりと
なるシングル。本作発売前まで爆発的なヒットが出ていなかったAが、
デビュー12年目にして初のオリコンチャート1
位とミリオンセラーを
達成し、テレビドラマ『101回目のプロポーズ』と共に大ヒットとなっ
た。「SAY YES」に関して2013年には、映画『101回目のプロポーズ〜
SAY YES〜』日本版の主題歌への起用が決まっていたが、ASKAの 薬物
報道を受けて、公開直前に中国語バージョンに差し替えられている。

車には興味あったが、のめり込むはなかった。それまでは、義理買で
通してきたが、それでも、日産のサニーの新車害から、次の、ブルー
バードの9代目になるU13型の、1991年(平成3年)9月に登
場しボディタイプは、セダンの「SSS」(スーパー・スポーツ・セ
ダン)を購入。先代のU12型に対してホイールベースで70mm、
全高で30mm拡大されたボディは合理的なパッケージングもあり、
ゆとりのある空間を達成していました。搭載エンジンは、1800c
cのガソリンのDOHC----Double OverHead Camshaft(ダブル・オ
ーバーヘッド・カムシャフト)シリンダーヘッドにおけるバルブの駆
動について、吸気側と排気側で別々のカムシャフトを備えるものを指
す。SOHC に比べ、カムシャフト1本あたりの負荷が軽減される。さら
にロッカーアームを廃してカムによるバルブの直押しが可能となるた
め、高回転化・高出力化が容易で、加えて、SV やOHVと比べると、燃
費の面でより優れるとともに、年々厳しさを増す自動車排出ガス規制
への柔軟な対応性が容易。そこに、加えて、排気の流れを利用しコン
プレッサ(圧縮機)を駆動し内燃機関が吸入する空気の密度を高くす
る過給機のターボチャージャー----を搭載しているからややこしいが、
馬力もさながら、夜間ドライブの時、ジェット旅客機のエキゾチック
な空港シーンが浮かび上り疲れを癒した。



1991年は個人的にも激動の年であったが、振り返ってみよう。
1月7日 フジテレビ 人気トークバラエティ番組『ライオンのごきげん
よう』放送開始(2016年3月終了)。 1月13日 リトアニアにソビエト
連邦が軍事介入(血の日曜日事件)。1月17日 多国籍軍のイラク空爆
開始により湾岸戦争勃発。 1月24日 日本政府が多国籍軍に110億円の
追加支援を決定 2月9日 福井県の関西電力美浜原子力発電所で原子炉
が自動停止する事故が発生。 4月16日 ミハイル・ゴルバチョフソ連大
統領が訪日( - 4月19日)(ソ連元首としては初来日)。4月26日 海
上自衛隊のペルシャ湾掃海派遣部隊が出発(自衛隊初の海外派遣)。
4月1日 牛肉とオレンジの輸入(自由化)が開始。 5月8日育児休業法
が成立 5月14日信楽高原鐵道信楽線で同社の普通列車とJR西日本の臨
時快速列車が列車衝突事故(信楽高原鐵道列車衝突事故)、42人死亡。
5月31日 18日にソ連の宇宙船「ソユーズ」で打ち上げられ、宇宙ステ
ーション「ミール」に実験体として送られ、26日に地上に戻った日本
産の食用カタツムリ(エスカルゴ)が無事に日本に戻ってくる。6月3日
長崎県の雲仙普賢岳で火砕流発生(死者・行方不明43人)。
6月20日
4大証券(野村證券、大和証券、日興証券、山一證券)の大口投資家
への損失補てん発覚。  7月11日 イスラム教を冒涜する内容が含まれ
る著書「悪魔の詩」を翻訳した筑波大学教授が大学内で首を切られ、
殺害される。アイドルグループ・SMAPが 「Can't Stop!! -LOVING-」
でCDデビューを果たす。 9月30日 朝日新聞朝刊で連載されていたサ
トウサンペイの4コマ漫画『フジ三太郎』が 連載終了。 最終回では
登場人物全員が「上を向いて歩こう」の替え歌を合唱して締めくくる。
10月1日 いしいひさいちの4コマ漫画『となりのやまだ君』が 朝日新
聞朝刊で連載開始。11月1日 日本電気(NEC)が「PC-9801NC」を 発
売。11月15日 カシオ計算機が印刷機「ネームランド」を発売。 11月
28日 日蓮正宗が創価学会を破門。 日本の飯島澄男(当時:NEC 筑波
研究所研究員)によってカーボンナノチューブが発見される。バブル
が終息前夜であり、ジャパンポップスも絶頂を極め、「ラブ・ストー
リーは突然に」「愛は勝つ」「どんなときも」「LADY NAVI
GATION」「しゃぼん玉」・・・。 




村水産株式会社(彦根市後三条町)の商品パッケージが国際
コンペティション「
ペントアワード2020」 の食品部門で
金賞と銅賞を受賞

いずれも滋賀県立大学講師の南政宏さん(
41)が  デザイン。
金賞を
受賞した商品は木村水産の「あゆのひらき」。高級感のある金色のパ
ッケージを用いて、干物を置くためのざるをイメージしたオリジナリ
ティ―の高さが特徴。また、琵琶湖の波を表現しパッケージと最高峰
にふさわしいギフト用の木箱に入れた「献上子持ちあゆ」も銅賞を受
賞。過去のペントアワードでも  ふなずしのデザインが銀賞を受賞。
南さんは西洋的なデザインが評価されたという。

● 今夜の寸評:二度目は喜劇
米国大統領選挙で連日報道されている。中国では共産党大会で「帝國
ロングマーチ路線継続」が承認されるという。言っておこう、「無知
が栄えたためしなし」「二度目は喜劇」「まだまだ夜だ夜だ」(パリ
発歴史通信零号)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポストコロナと新しい仕事⑦

2020年10月23日 | 時事書評



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫”と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
成のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクター。愛称
「ひこにゃん」

                                     
                           
14 憲 問 けんもん
--------------------------------------------------------------
「士にして居を懐(お)うは、もって士となすに足らず」(3)
「貧にして怨むことなきは難く、富みて馴ることなきは易し」(11)
「古の学者はおのれのためにし、今の学者は人のためにす」(25)
「君子は、その言のその行ないに過ぐるを恥ず」(29)
「人のおのれを知らざるを患えず。おのれの能無きを患う」(32)
--------------------------------------------------------------
34 微生畝びせいほが、孔子の生き方を批判して言った。
「丘のやつ、諸国をうろつきまわるのはやめたらどうかな。弁舌をひ
けらかしているとしか思えないが」
 それを伝えきいて、孔子は言った。
「弁舌をひけらかすのが目的ではない。政治家どもの独善性が我慢な
らないのだ」
〈微生畝〉 未詳。「丘」と孔子の名を呼んでいるので、孔子の先輩
にあたる隠者とも推測されている。
微生畝謂孔子曰、丘何爲是栖栖者與、無乃爲佞乎、孔子對曰、非敢爲
佞也、疾固也。
Wei Sheng Mu said to Confucius, "Why are you so busy? Are you
trying to fawn on the people?" Confucius replied, "I'm not
fawning on the people. Because I hate to be stubborn."




米国の新型コロナ死者数、ベトナム戦争を上回る
過去の戦争との比較で見えてくる新型コロナの恐ろしさ----そのほか、
過去の戦争での死者数と比較してみると、新型コロナの恐ろしさが見
えてくるという。(今年5月1日時点)



新型コロナ クラスターの関西大学で1500人自宅待機
米ファイザー 日本で臨床試験 


⬟ 息切れがあり、くしゃみがなければ、コロナということでね。


   

ポストエネルギー革命序論 217:アフターコロナ時代㉚
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散の時代」



燃料電池トラック、2022年に物流業務に実証導入
10月13日、アサヒグループホールディングス、西濃運輸、NEXT
Logistics Japan(NLJ)、ヤマト運輸、トヨタ自動車、日野自
動車ら6社が、燃料電池大型トラックの走行実証を行うことで
合意したと発表。2022年春頃から走行実証を開始する。今回の
取り組みは、国内商用車全体のCO2排出量の約7割を占める大型
トラック領域におけるCO2排出削減を目指すもの。FC大型トラ
ックはトヨタと日野が共同で開発し、アサヒグループ・NLJ、
西濃運輸、ヤマト運輸、トヨタの5社が、2022年春頃から各社
の物流業務で実証走行を行う。開発するFC大型トラックは、「
日野プロフィア」(FR1AWHG)をベースとする25トンの車両を
想定。新たに開発する大容量の高圧水素タンクを搭載し航続距
離は600kmを目指して開発を進める方針。幹線輸送に使われる
大型トラックは、十分な航続距離と積載量、短時間での燃料供
給が求められる。その電動化においては、エネルギー密度の高
い水素を燃料とする燃料電池システムが有効であり、環境性能
と商用車としての実用性の高次元での両立を目指す。 




2020年10月21日発行(Vol.20,No.43)

10月17日土曜日にMEGA地震予測の「号外」を配信。内容は下記のとお
り。
速報 「北信越地方でおよそ3週間以内に震度5弱以上の地震が起きる
可能性があります。警戒してください。
長野県茅野市にありますプライベート電子観 測点に現在非常に大き
な異常が出ています。これまで北信越地方は急激な 隆起と沈降など
の高さ方向の異常に加え、水平変動の向きが異なる点が現 れており
ますので 要警戒を継続しています。」
号外の配信理由を下記に記します。

1.長野県茅野市に設置したプライベート電子観測点に非常に大きな異
常変 動が現在も現れています。下図1
をご覧ください。電子観測点
では3次元の地表の動きをほぼリアルタイムで捉えております。
観測点の位置を地球の中心を0点としてXYZの3次元座標値で表してお
ります。更に高さを表すHの値も捉えております。今回Xは大きくマイ
ナスとなり、YとZおよびHは大きくプラスとなりました。プライベー
ト電子観測点を設置して3年以上経過しますが、このような値になっ
たのは初めてであるとのことです。



2. MEGA地震予測でも報じたように北信越地方は最近急激な隆起と沈
降が特定の地点で現れています。茅野に近い「高遠」および「塩尻」
でも現れており、特に「高遠」は9月30日号で1cm以上急激に隆起、
10月7日号で急激に沈降したことをお伝えしておりました。極めて不
安定と言えます。 以下は、MEGA地震予測に記載した北信越地方の最
近の変動をピックアップしたものです。また、9月30日号のミニプレ
ート図に今週の震度3以上の地震の震源地を加えたものを掲載いたし
ます。 ミニプレートの境界部分はひずみが溜まり、震源になったり
地震発生時に揺れが大きくなる可能性があると考えております。ご留
意ください。



9/16 5cm以上の週間高さ変動が石川県、富山県、岐阜県北部に5点ま
とまって現れています。 群馬県の「南牧」はこの1週間で1.5cm以上
急激に沈降しました。 新潟県の「塩沢」および群馬県の「片品」は
8月初めに沈降して以降、不安定な高さ変動を繰り返しながら急激に
隆起しています。 新潟県周辺にひずみが溜まり始めていると考えら
れます。 水平変動が石川県、富山県、福井県に活発に見られます。
9/23 この1週間で1.5cm以上急激に隆起した点が長野県の「塩尻」、
岐阜県の「南濃」に現れました。 新潟県に東南東方向、石川県能登
半島に東方向の水平変動が活発に見られます。 茅野のPv 観測点に異
常が出ています。 9/30 北信越地方は隆起と沈降が相半ばしています。
この1週間で1cm以上急激に隆起した点が群馬県の「南牧」および長野
県の「高遠」に現れました。北信越地方の北部は南東方向の水平変動
が活発に見られますが、南部に行くに連れて南南東方向に変化し、太
平洋岸域に至ると南方向に向きが変化しています。このエリアはミニ
プレートごとに異なる水平変動をしています。(ミニプレート図参照
) このエリアは徐々にひずみが溜まっていると考えられます。 10/7
北信越地方は沈降傾向です。 前週と比べて1cm以上急激に沈降した点
が長野県の「高遠」、福井県の「福井小浜」、石川県の「白峰」に現
れました。北信越地方の日本海側はほぼ南東方向の水平変動がやや活
発に見られます。茅野のPv 観測点に異常が出ています。 10/14 北信
越地方は概ね隆起傾向です。北信越地方は全域で南南東方向または南
方向の水平変動が活発に見られます。長野県の「長野栄」および群馬
県の「嬬恋」に大きな水平変動が出ています。また新潟県の佐渡島も
水平変動が活発です。 このエリアは不安定です。
⬠中央構造線?安土桃山時代の地震の再現は誇大妄想か!^^;


📚 今夜の読書メモ:新しい実在論とはなにか
本格的に哲学を論じた著書が日本で異例の売れ行きを見せた“哲学界
の新星”が来日。滞日記録をまとめて大好評となったNHK番組「欲
望の時代の哲学」を書籍化!あのガブリエルが、誰にでも分かる言葉
で「戦後史」から「日本」まで語りつくす!彼が日本で感じた「壁」
とは?フェイクニュース時代になぜ哲学が有効なのか?世界的ロボッ
ト工学者・石黒浩氏とのスリリングな対論も収録されたれている。先
ずは1冊めの『マルクス・ガブリエル 欲望の時代を哲学する』は、「
欲望の資本主義」「英語でしゃべらナイト」「爆問学問」「ニッポン
のジレンマ」「人間ってナンだ?超AI入門」「ネコメンタリー」な
ど、異色の番組を次々と世に送り出してきた敏腕プロデューサー丸山
俊一の手による、ドイツの若き天才哲学者マルクス・ガブリエルのド
キュメンタリー番組「欲望の時代の哲学~マルクス・ガブリエル 日本
を行く~」を、一冊の本にまとめたものである。 本書の主役であるガ
ブリエルは、2009年に29歳の若さでボン大学の哲学科教授に就任した、
ポスト構造主義(ポストモダニズム)以降の「新実在論(new realism)
」の旗手として、今、世界で最も注目されている「哲学界のロックス
ター」。ドイツ語、英語、イタリア語、ポルトガル語、スペイン語、
フランス語、中国語のみならず、古代ギリシャ語、ラテン語、聖書ヘ
ブライ語などの古典語にも精通しており、2013年に刊行した『なぜ世
界は存在しないのか』(原題:Why the World Does Not Exist)は、
哲学書としては異例の世界的ベストセラーとなっている。

NHK出版新書 マルクス・ガブリエル 危機の時代を語る
丸山 俊一/NHK「欲望の時代の哲学」制作班【著】

【目次】

1章 コロナ危機と新自由主義の終焉―マルクス・ガブリエル緊急イ
ンタビュー
コロナショックで浮かび上がった危機
新型コロナウイルス、COVID- 19 は現代の世界秩序の発展の形
を根本から変える。これまで「近代」の枠組みの中で経験してきたど
の出来事とも異なるのですから。いま目の当たりにしているのは、「
新自由主義」の終焉。新自由主義、}連帯や国家、組織の構造を純粋
な市場戦略によるシステムに置き換えることができるとする経済概念。
そのシステムはまさにコロナウイルスに直面して、ひどく機能不全に
なるのです。というのも生物学的な構造は、経済的な構造とは完全に
異なるモデルに依存するから。新型コロナウイルス、COVID- 19
は現代の世界秩序の発展の形を根本から変える。これまで「近代」の
枠組みの中で経験してきたどの出来事とも異なるのですから。いま目
の当たりにしているのは、「新自由主義」の終焉です。新自由主義は
、連帯や国家、組織の構造を純粋な市場戦略によるシステムに置き換
えることができるとする経済概念でした。そのシステムはまさにコロ
ナウイルスに直面して、ひどく機能不全になるのです。というのも生
物学的な構造は、経済的な構造とは完全に異なるモデルに依存する。
デジタルの変革を加速させるべきだという考え方には、心底異議を唱
えたいと思う
。たとえば学習システム、従来の大学での学びのスタイ
ルをオンラインに切り替えるなど、人間のコミュニケーションを遠隔
通信に取り替えるべきだという考え方です。人類にとって悲惨なこと
になるでしょうし、機能しないでしょう。というのも技術的なインフ
ラがこの新たな必要性に対応できていない。どうやって私たちは医学、
自然科学、哲学といった学問をオンラインで行うことができるのか? 
新自由主義の空想による「不可能な回帰」に過ぎません。現実にはな
らないでしょう。単なる幻想です。現在グローバル資本主義はすべて
のプロセスの速度を緩めることで、むしろ加速にあらがっています。
さらなる攻撃に対し準備をするためです。その意味で、グローバル資
本主義が新自由主義的秩序の後にただ幕を閉じると考えるのは幻想で
ある。世界中で現在起きているのは、国民国家への容赦ない回帰です。
ヨーロッパは外部の、そして内部の国境を閉じています。そして突然、
多くの人々が生物学的な現象に対応する唯一の方法は古い国境を復活
させることだと思い始めている。グローバル資本主義は加速によっ
て破滅に向かいかねないもの。完全な破滅に、です。だから、私たち
は減速している。これ自体は経済的な概念の一部ですが、この減速の
間に、新しい哲学の形を生み出すことが重要です。いま、資本主義の
システムは再生に向けて準備をしているところである。現在、私たち
には新しい方法で自己を理解し始めるチャンスがある。ローカルの現
象、ローカルな形の協力が新しい役割を担い始めることになる。真の
民主主義の復活のチャンスもある。真の民主主義はネットやソーシャ
ルメディアの活動の中では起こらない。地上で起きるものです。これ
が、資本主義システムが社会的距離(ソーシャル・ディスタンス)の
新しい形を生み出し続けようとしている理由の一つなのです。私たち
が自身のコミュニティーの中にとどまるよう強制されるのと同時に、
人々が集まって、異議を唱えるような集まりが阻まれているのです。
2章 「すべてがショー」というファンタジーを生きる―カート・ア
ンダーセン×マルクス・ガブリエル
3章 人文知なき資本主義は破綻する―クリスチャン・マスビアウ×
マルクス・ガブリエル
4章 科学主義的唯物論を乗り越える―デイヴィッド・チャーマーズ
×マルクス・ガブリエル
5章 ドイツ哲学を読め!―ダニエル・ケールマン×マルクス・ガブ
リエル
6章 カラフルで複雑な民主主義へ―張旭東×マルクス・ガブリエル
ところで、編集工学者で著作書評家の松岡正剛は、彼を次のよう評し
ている。

 新実在論のニューフェイスとして登場したガブリエルは、あらゆ
 るものは存在するが、あらゆるものを規定する全体、つまり「世
 界」だけは存在しないという表明で話題になったけれど、これは
 ヘーゲル学が絶対者や絶対知によって世界を律したところ、そこ
 をスポッと抜き去ったのである。
         1708夜『精神現象学』G・W・F・ヘーゲル
                    松岡正剛の千夜千冊
------------------------------------------------------------ 



さて一冊めは、『マルクス・ガブリエル 欲望の時代を哲学する』は、
「欲望の資本主義」「英語でしゃべらナイト」「爆問学問」「ニッポ
ンのジレンマ」「人間ってナンだ?超AI入門」「ネコメンタリー」
など、異色の番組を次々と世に送り出してきた敏腕プロデューサー丸
山俊一の手による、ドイツの若き天才哲学者マルクス・ガブリエルの
ドキュメンタリー番組「欲望の時代の哲学~マルクス・ガブリエル
日本を行く~」を、一冊の本にまとめたもの。著者のガブリエルは、
2009年に29歳の若さでボン大学の哲学科教授に就任した、ポスト構造
主義(ポストモダニズム)以降の「新実在論(new realism)」の旗
手として、今、世界で最も注目されている「哲学界のロックスター」。
ドイツ語、英語、イタリア語、ポルトガル語、スペイン語、フランス
語、中国語のみならず、古代ギリシャ語、ラテン語、聖書ヘブライ語
などの古典語にも精通しており、2013年に刊行した『なぜ世界は存在
しないのか』(原題:Why the World Does Not Exist)は、哲学書と
しては異例の世界的ベストセラーとなっている。

「世界が存在しない」意味
ドイツのマルティン・ハイデガー(1889-1976年)に始まる「実在論
(realism)」は、第二次世界大戦後に、フランスのジャン・ポール・
サルトル(1905-1980年)らの「実存主義(existentialism)」に受
け継がれ、様々な国の運動として広がった。これは、人間の実存(事
物一般が現実に存在することそれ自体)を哲学の中心に置く思想的立
場であり、これを一言で表現すれば、「実存(existentia)は本質(
essentia)に先立つ」ということである。この考えは、キリスト教な
どにおける、人間には本質(魂)があり生まれてきた意味を持つとい
う宗教的な考えを真っ向から否定するものである。第二次世界大戦で
すべての意味が破壊される悲惨な状況を見て、人々は神が人生に意味
を与えてくれなかったことを悟り、「自分の人生以外に、自分の人生
に意味を与えるものは何ひとつない」、まず、あなたが存在する。そ
して、人生に意味を与える」と考えるようになった。その後、1960年
代に入ると、実存主義は、クロード・レヴィ=ストロース(1908-2009
年)、ジャック・ラカン(1901-1981年)、ミシェル・フーコー(1926-
1984年)などの「構造主義(structuralism)」による厳しい批判に
さらされ、それに取って代わられるようになる。構造主義によれば、
自分の主観は、自分を取り巻く文化的な価値観、家族、育った場所な
ど、様々な要素からできあがった構造に依拠しており、それが人生に
意味を与えるのだとされる。構造主義の祖・社会人類学者のレヴィ=
ストロースが、世界各地の神話に共通で普遍的な構造が存在すること
を発見したことを契機としており、構造主義はそれを研究対象とし、
そうした構造が何であるかを見つけ出そうと努めた。更に、これへの
反動として、1960年代後半から 70年代後半のフランスにおいて、静
止的な構造を前提とする構造主義に対し、近代的な物語を解体し、「
脱構築(deconstruction)」しようとしたジャック・デリダ(1930-
2004年)に始まる「ポスト構造主義(post-structuralism)」(ポス
トモダニズム)が興る。

それ自体で完結した、時間の流れや歴史的な変化を考慮しない構造を
分析しようとする構造主義は、生成や変化といったリアルタイムで進
行しつつある出来事を扱い得ないものとして批判されるようになり、
ポスト構造主義は20世紀の哲学全体に及ぶ大きな潮流となった。しか
しながら、その後、世界の歴史は、1989年のベルリンの壁崩壊とそれ
に続く東西ドイツの再統一、ソヴィエト連邦の崩壊という大きな転換
点を迎えることになる。こうした大転換期を経て、当時は自由民主主
義こそが人類の平和と繁栄を実現するための唯一の選択肢であり、希
望でもあるように思われた。ところが、2001年の同時多発テロ、2008
年の国際金融危機(リーマンショック)へとつながっていくことで、
人類がよって立つ、資本主義と自由民主主義という世界を支える二つ
の概念が大きく揺さぶられる中で生まれたのが、ガブリエルが主導す
る新実在論である。実存主義にせよ、構造主義にせよ、ポスト構造主
義(ポストモダニズム)にせよ、その根底にあるのは、社会構造とい
うのは人々が共同行為によって作り上げている夢のようなものであり、
そこには当初から意味を持った現実など何もないという理解である。  
こうした前提に基づいて、人々は1960年代から1980年代にかけて、第
二次世界大戦やベトナム戦争のような社会を抑圧する大惨事から逃れ、
皆が自由になるために社会をどのように変えられるだろうかと構想
たのである。そして、こうしたポスト構造主義(ポストモダニズム)
の思想が経済体制として結実したのが、今のネオリベラリズム(新自
由主義)であり、更に、この社会的現実など何もないのだというポス
トモダニズム的な思考を、政治の世界に持ち込んで大成功したのが、
第45代アメリカ合衆国大統領ドナルド・トランプなのである。(哲学
界のロックスターが語る「世界が存在しない」意味、 週末はこれを
読め!、 ダイヤモンド・オンライン)

ポストモダニズム以後、こうした対立が解決できないまま残され、特
に人文学においては、科学的世界像も含め、「あらゆるものは幻想で
ある」という相対主義的傾向が強まり、それへの批判が繰り返し行わ
れてきた。こうした半世紀にもわたってくすぶり続けてきた哲学上の
難問に挑んだのがガブリエルであり、それが故に彼の発言が今最も注
目されているのである。ここで、ガブリエルの『なぜ世界は存在しな
いのか』で言うところの「世界は存在しない」の意味が明らかになる。
「世界」とは、実在のすべてを包括する最大の集合を意味するのだと
すれば、実在的視点は際限なく増加するから、そのような包括はでき
ないということである。ガブリエルの新実在論は、「存在する」とい
うことを「意味の場に現象する」ことととらえているという意味で、
新しい実在論ということができる。他方で、こうした無限の意味の場
をすべて包摂する意味の場(世界)は存在しないという意味で、無世
界観を唱えているのである。一方は様々だという相対主義だけならま
だ「認識論(epistemology)」の内側にとどまるが、ガブリエルはこ
のように、存在論(ontology)」にまで相対化を徹底しているのであ
る。こうしてガブリエルは、特定の意味の場を特権化し、自然科学こ
そが唯一実在にアクセス可能だとする、世の中で広く支持されている
科学主義の立場にNOを突きつける。そうした科学主義は、特定の「意
味の場」を特権化しているからだ。非科学的な実在性もあるし、ファ
ンタジー的な実在性もあるが、この主張には少なからぬ人々が反発す
るのではなかろうか。見方はいろいろだという相対主義ならばまだ「
認識論的」だったわけだが、ガブリエルはさらに「存在論的」に相対
主義を徹底している、そんなバカなことがあるかと。ガブリエルの哲
学は、ファシズム批判の哲学でもあると思う。ひとつの特権的な「意
味の場」の覇権を拒否し、複数性を擁護するという意味において。そ
れは、戦後ドイツの歩みを隠喩的に示しているとも言えるかもしれな
いと解釈される。(半世紀もくすぶっていた難問に挑んだ「天才哲学
者」驚きの論考(千葉 雅也) 、現代新書、講談社)。
--------------------------------------------------------------
「世界で最も注目を浴びる天才哲学者」と呼ばれるマルクス・ガブリ
エル。すべてがフラットになり、あらゆる情報が氾濫し、何が真実な
のか、真実など存在するのかわからなくなった現代を、彼はどう見て
いるのか。日本の読者に向けて行われた独占インタビューを基にした
マルクス・ガブリエルの最新作『世界史の針が巻き戻るとき~「新し
い実在論」は世界をどう見ているか』から一部を抜粋して、世界が直
面している危機に対する意見を傾聴する。(マルクス・ガブリエル、
訳/大野和基)
GAFA(Google・Amazon・Facebook・Apple)は、 今や世界を統治
しているとも言える。すべてがフラットになり、あらゆる情報が氾濫
し、何が真実なのか、真実など存在するのかわからなくなった現代を
どう見ているのか。マルクス・ガブリエルの最新作『世界史の針が巻
き戻るとき~「新しい実在論」は世界をどう見ているか』(抜粋)し、
世界が直面する危機に関するインタビューに次のように答えている
「日本はソフトな独裁国家」天才哲学者マルクス・ガブリエルが評す
るワケ 、ニュース解説、 ダイヤモンド・オンライン)。
ガブリエルの新実在論のポイントは、「本質主義(essentialism)」
(個別の事物は必ずその本質を有し、それによりその内実を規定され
ているという考え方)対「相対主義(relativism)」(認識や価値は
その他の見方と相対的関係にあるという考え方)という対立の図式か
ら抜け出す第三の道を開くことである。この点について、立命館大学
大学院准教授の千葉雅也による『半世紀もくすぶっていた難問に挑ん
だ「天才哲学者」驚きの論考』の解題がわかりやすいので、その一部
を紹介している。
そこでガブリエルはこう論じる。「Aのパースペクティヴにおける富
士山」と「Bのパースペクティヴにおける富士山」があるのは確かな
のだが、それはたんに主観的な構築なのではない、それぞれに実在的
なのだ。というのは、物事の実在はそもそも、特定の「意味の場」と
切り離せない。以上の場合では、「Aから見る」、「Bから見る」とい
うのが「意味の場」の形成であり、富士山の実在性はそれに依存して
いる。では、富士山「自体」はどうかと言うと、富士山「自体」とは、
諸々の実在的なパースペクティヴの交差のことなのである―「意味の
場」から完全に孤立しているような富士山「自体」は考えようもない。
これは、非常に民主的な哲学ではないだろうか。複数の「意味の場」
を共存させるオントロジー(存在論)ではないか。ここで、「世界は
存在しない」というテーゼの意味が明らかになる。「世界」とは、実
在のすべてを包括する最大の集合であるが、そのような包括はいまや
できないのだ。実在的パースペクティヴは際限なく増加するからであ
る。 ガブリエルは、自然科学こそが唯一実在にアクセス可能だとい
う(広く支持されている)立場に否を突きつける。そうした科学主義
は、特定の「意味の場」を特権化しているからだ。非科学的な実在性
もあるし、ファンタジー的な実在性もあるが、この主張には少なから
ぬ人々が反発するのではなかろうか。
--------------------------------------------------------------



「哲学界のロックスター」と称され、世界中から注目を集めているド
イツの哲学者、マルクス・ガブリエル。彼が提唱する「新しい実在論
」は、何が真実なのか分からなくなった「ポスト・トゥルース」の時
代において、「真実だけが存在する」ことを示す、画期的な論考とさ
れる。本書は、気鋭の哲学者が日本の読者のために語り下ろした、ス
リリングな対話と提言を収録。今世界に起こりつつある「5つの危機」
----❶価値の危機、❷民主主義の危機、❸資本主義の危機、❹テクノ
ロジーの危機、❺表象の危機----を取り上げ、「新しい実在論は世界
をどう見ているのか」を様々な観点から描き出す。哲学的視点から世
界の現在と未来を見通す。

GAFA(Google・Amazon・Facebook・Apple)は、世界を統治して
いるとも言える状況にありGAFAの統治を止めるため、何か規則や
法律を設けるべきだと考える。それも身動きできないくらい徹底的に
規制すべきだと主張する。彼の提案は、GAFAはデータで利益を得
ており、データム(データの単数形)とは、アルゴリズムと主体(私)
が行うインプットの間の差異と定義し、まず、インプットとは---バ
ーベキューパーティを主催したとする。写真を撮ってアップする。フ
ェイスブックやグーグルは、そのアップされた写真から利益を得る。
バーベキューパーティ自体からではない。でも、バーベキューパーテ
ィを主催して写真を撮る主体が労働(手を動かす)し、歯牙にもかか
らないような企業が利益を得ている。フェイスブックが存在する前は、
写真のアップなんてしようとも思わなかった。今や人々はフェイスブ
ックのために写真を撮っている。これは、人々がフェイスブックに雇
われているということと同じで、この世界の共同社会はフェイスブッ
クに税金を課すのは"正義"であり、もっといいのは、税金の代わりに
ベーシックインカムを払わせるのだと提案する。


また、GAFA企業が、彼らのサービスを使っている人々に分単位で
ベーシックインカムを払わなければならなくなったとしたら。ドイツ
での最低賃金は一時間約10ユーロです。ですから、私がGAFAのい
ずれかのサービスをネット上で一時間使ったとする。彼らはユーザー
が何時間消費するか簡単にわる。GAFAのユーザーなら当然アカウ
ントがあるから、彼らが提供する価値からマイナスして、私が生み出
した価値を主体のアカウントに紐づけれる。彼らは主体にデータを提
供する仕組み。レストランに行きたいと思ったら、レストランに関す
るデータをくれます。その彼らがくれる価値を10ユーロからマイナス
して払ってもらえばいい。きっと金額に換算できるはず。推定では、
1時間当たり7ユーロか8ユーロくらいになる。各国政府は、我々国
民がGAFAに雇われているという事実を認識すべきであろう。近い
うちに、GAFAはすべてを変えるか我々にお金を支払うかのどちら
か選択すると考えている。ネット検索をするだけでお金持ちになれる
のですから。富豪は言い過ぎかもしれないが、十分食べていくこと
はできると提案し、我々は自分たちがデジタル・プロレタリアート(
無産階級)であることに気づいたほうがいい。1つあるいは複数の企
業のためにタダ働きしているのは。人類史上、こんな状況は一度も起
こったことはなかった。GAFAは「我々はビッグデータを吸い上げ
る代わりにたいへん便利なサービスを無料で提供している」などと言
いうが。実質無料でなく。気づかないうちに彼らのために働いている
のだから。あなたが今フライドポテトを食べたいと思った時。ボンの
町にあるフライドポテト屋台に行くと、「この店のポテトは無料です」
と言われ、でも店員は。「ポテトを受け取る前にあの畑からじゃが芋
を採ってきなさい、そうしたら揚げてフライドポテトにしてあげまし
ょう」と命令し、「じゃが芋を採るのも無料です。ただ行って採れば
いい、無料開放されており、採って持ってきなさい」と言っているの
と同じ理屈であり、その実態は、フライドポテト会社のために働いて
いる。いくばくかの広告収入はあるかもしれないが、本当の収益は我
々のタダ働きから来ているのです。我々はそのことに気づいていませ
ん。それがトリックで、私達はマルクス主義的な労働概念を持ってお
り。マルクス主義における労働とは、肉体的・活動的な現実を別の形
に変換----木を削ってテーブルを作る----することが労働であり、イ
ンターネットではこれが、バーベキューパーティ、つまり肉体的・活
動的な現実を開催し、写真を撮り、写真をアップし変換する。それで
も我々はインターネットに関して、「それが物質的なものではない」
という素朴な労働観を持っているがそもそもそれが間違いだと指摘。
(情報空間でのやりとりは)精神的なものだと考えるが、インターネ
ットは完全に物質的なもの。サービスも半導体チップも物質的なもの
でそれがインターネット。一定の方法で組み立てられた配線、チップ、
電磁放射線の集合体です。その事実にまったく気付いいないと。最近
の調査では、我々は1年間のうち約4カ月もネットをして過ごしてい
るという。1年のうち4カ月も、びた一文くれない人間のために働い
て過ごしている。実際は、そのサービスで得られるものより多くの代
償を我々は支払っていると。

日本はテックイデオロギーを生み出す巧者
グーグルがベルリンのクロイツベルク地区に新たな拠点を設立しよう
としたとき、ベルリンでは反対運動が起きた。このような巨大テック
企業への反対運動は、日本では見られない。人々の認識には、日独で
かなりのギャップがある。それは、日本がテクノロジーに関するイデ
オロギーを生み出すのが抜群にうまいからだと彼は考える。このよう
なストーリーの紡ぎ手は、日本は第一級の国の1つで、90年代はカリ
フォルニア以上、少なくとも同等に重要な存在だった。今はそこまで
の存在感はないが、とはいえ、モダニティに対する日本の貢献がなけ
ればテレビゲームは今日の姿にはなっていなかったし、それゆえイン
ターネットで我々が得る経験も今の状態にはかすりもしないものにな
っていただろう。日本は、地球上でテクノロジーがもっとも進んでい
る地域の一つであり、「たまごっち」は、機械に愛情を投影すること
で、人間としての欲望が置き換えられた。日本は社会として、こうし
たモデルを受け入れる傾向が他の地域よりもあると考え、ドイツで起
きた反GAFA運動に関して思うことは、ドイツは実に長い期間、テ
クノロジーと独裁主義、イデオロギーとの関わりを味わってきた主張
する。ドイツは自動車を発明したが、ドイツが行った人類滅亡への多
大な「貢献」である。ドイツのイデオロギーというのは――私は今こ
れをかつての姿に修復しようと使命感を持ちやっているが――ドイツ
の発明というのは人類史上最悪に近いと論断し、人類滅亡に「貢献」
している国があるが、ドイツにも、カントやヘーゲルらがモダニティ
に素晴らしい貢献をした面もあるが、二度の世界大戦で重大な役割を
果たし、人間を破壊するためにテクノロジーが使われた戦争であった。
これは"悪の力"だと考え、テクノロジーで利益を得ている一部の人
々を除き、ドイツにおける批判的思考の持ち主は誰でも、デジタルテ
クノロジーに強い抵抗----これは独裁だ、と本能的に反応する----独
裁に対して反発を起こしているが。優しい独裁国家・日本が好きだが、
日本へ行くと独裁国家にいるような感覚を覚える。とても民主主義的
だし、人々も優しい。中国にいるときのような感覚はないが、非常に
柔和で優しい独裁国家、ソフトな独裁国家のような感覚だと言う。



ガブリエルは、インタビューで、現代の形而上学者の殆どは、自らの
研究テーマを特徴づけることに失敗している。彼らは『世界』や『現
実』のような言葉を、特に明確な説明を与えることなく、しばしば、
同じ意味で用いており。こうした全体性を表す表現は、存在するとい
う性質を指示できていない。また、メタ存在論(Meta-ontology)と
メタ形而上学というカント以来の伝統を復活させようともくろむが、
メタ存在論という言葉を導入したのはハイデガーであり、またカント
の哲学が「形而上学についての形而上学」であるとも明言している。
彼が用いるメタ形而上学的ニヒリズムという言葉の意味とは、世界な
ど存在しない、つまり、世界についてその究極的本性、本質、構造、
構成、カテゴリー的輪郭などが問われるとき、その問いかけには意図
されているような概念的内容が欠けている言う。万物を絶対的に構成
している何か大きなものがあるという考えは、それが自然的なもので
あれ理性が不可避的に有する性質であれ、幻想なのだ。現代の議論に
おいて影響力を持っているネオ・カルナップ主義者たちも同様の結論
に至っていますね。彼らの研究で言われていることの多くに私は賛同
しており、それをカント的、ポスト・カント的哲学におけるメタ存在
論/メタ形而上学の伝統と連結させようと試みていると答えている。

📌 著者がなぜこんなに注目されるのか。ポストモダンの、全てが相
対化した世界の中で、普遍的な道徳的価値観が『ある』とはっきり打
ち出したところが新しいが、松岡正剛の指摘するように、過去に回帰
しているようなところが気になる。



小さい秋みつけたよ! ひとときの湖畔ドライブ









風蕭々と碧い時代:小林明子 恋におちて
湯川れい子(作詞)小林明子(作曲)



「恋におちて -Fall in love-」(こいにおちて フォール・イン・ラ
ヴ)は、小林明子の楽曲で、デビューシングル。1985年8月31日にリ
リース。表題曲は、1985年8月30日から放送されたTBS系テレビドラマ
『金曜日の妻たちへⅢ・恋におちて』主題歌である。この曲は、ドラ
マ放映より1年も前に当時音楽制作会社に勤務していた小林明子があ
る歌手のために作曲したが、その歌手が引退してしまった。しばらく
して偶然にドラマ関係者の耳に入り、湯川れい子が詞をつけ、歌手を
誰にしようかと検討したところ、デモテープ用に歌った声がいい、と
作曲者自身が歌うことになった。累計ではミリオンセラーを記録。
この年は、繁忙を極め、毎年日過去最大利益更新下。候恣意の2月20
日 ミノルタが世界初のAF一眼レフカメラ「α-7000」を発売。3月4日
アメリカ食品医薬品局、献血された血液に対するHIV検査を承認。3月
10日 ソ連共産党書記長・チェルネンコが死去。4月19日 ソビエト連
邦、東カザフスタンで核実験を行う。6月18日 豊田商事会長刺殺事件。
8月12日 日本航空123便墜落事故が発生。乗客乗員524人のうち520人
が死亡、4人生存。9月19日 メキシコでマグニチュード8.1の巨大地震、
メキシコシティ付近を中心に大被害、9千人以上死亡.。10月18日 任
天堂が北米で"Nintendo Entertainment System"(略称:NES、日本の
ファミリーコンピュータに相当)を発売(欧州では翌年に発売)。
『スーパーマリオブラザーズ』が同時発売され大ヒット。 11月13日
コロンビアのネバドデルルイス火山が噴火、2万人超の死者が出る大
惨事。12月12日 アロー航空1285便、DC-8が、カナダ・ニューファンド
ランド・ラブラドール州のギャンダー国際空港の離陸直後に失速、墜
落。エジプト・カイロから帰国の途にあったアメリカ陸軍第101空挺師
団所属248名と乗員8名の256人全員死亡。カナダ国内で発生した最悪の
航空機事故。
⬢ 航空機事故が多発は、グローバル化の象徴的なインシデントか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三笠の山に出でし月かも

2018年04月02日 | 時事書評

 

     

                               

 

6 虚  実

味方の「実」で敵の「座」をつき、力ずくでなく敵の優拉にたつ。相手の力、欲望、弱点を
活用
することによって主席権をとることができる。味方が果申し相手を分散させれば少数で
も多数に
勝てる。

いかにして主導権をとるか

およそ、敵より先に戦闘位置につき、敵の来るのを待ち構えていれば楽な戦いができ、逆に、
敵より遅れて戦闘位置につき、待っている敵にぷフ炉るならば苦しい戦いになるものである。
したがって、戦上手は、相手をこちらに引き寄せるようにし、自分が引き寄せられることを
避ける。それにはどうすればよいか。敵を引き寄せるためには、そうすれば有利だと敵に思
わせることだ。敵を先に戦闘位置につけさせないためには、そうすれば不利だと敵に思わせ
ることだ。もし敵が楽な態勢にあれば、手段を用いて奔命に疲れさせ、敵がたらふく食って
いれば、糧道を絶って飢えさせ、敵が冷静であれば計略を用いて動揺させ、敵が来そうなと
ころには先回りし、敵の思いがけないところに打って出る、このように形勢を逆転すること
が必要である。

敵地に遠征してなお兵を疲れさせぬためには、敵のいないところを狙って行けばよい。必ず
攻め勝孫 つには、敵が守りを固めていないところを攻めればよい。絶対に守り抜くには、
敵の攻めにくいとこ  ろを守っていればよい。したがって、攻撃の巧みな特にかかると、
相手はどこを守ってよいかわから  なくなるものだし、守備にすぐれた特にかかると、相
手はどこを攻めてよいかわからなくなるものだ。このやり方が、どんな場合にも自由自在に
行なえるようになってこそ、敵に対する主導権を握ることができる。

進撃する場合は、敵の虚を衝くことだ。そうすれば敵はふせぎきれない。退却する場合は、
迅速にしりぞくことだ。そうすれば敵は追撃できない。こちらが戦いたいと思ったら、敵が
いくら塁を高くし堀を深くして戦うまいとしても、戦わなければならないようにしむけるの
である。それには敵が放置しておけないところを攻めればよい。こちらが戦いたくないと思
ったら、たとえこちらは地面に線を引いた程度の守りしかないとしても、敵が戦えなくなる
ようにしむけるのである。それには常識外のことをやってみせて、敵を惑乱すればよいのだ。

相手の力を逆用する 「相手を引き寄せ、自分が引き寄せられることを避ける」つまり主導
権をにぎることである。この場合も、孫子は力ずくの手段はとらない。相手の力を利用して
主導権をとる。つまり相手の力をこちらに転移させるのである。いささか長文だが、毛沢東
の主席指扇を引用しよう。日中戦争の勃発後十ヵ月、日本車の大進撃のさなかに発表された
抗日遊撃戦争の戦略問題』の一節である。

『あらゆる戦争において、敵味方は……主導権のうばいあいに力をつくす。主導権とは、す
なわち軍隊の自由度である。軍隊が主導権を失って受動的な立場においこまれると、その軍
隊は行動の自由を失い、打破られるに至るであろう。もともと、戦略的防禦戦や内線作戦で
は主導権の確保はより困難であり、進攻的な外線作戦の方が主導権をとるのにより容易であ
る。(毛沢東は、これについて、いま〈1938年〉日本に進攻されている中国は主導権をとり
にくい立場にあるが、敵は兵力不足、他国内での戦争、指導のまずさという三つの弱点をも
っているから、遊撃戦によって次第に優劣を逆転し得る-と予言している。)

遊撃戦における主導権の問題は、さらに重大な問題である。なぜなら遊撃隊は……後方をも
たず、敵が味方より弱く、経験不足で、不統一な状態におかれている。だが遊撃戦は主導権
を確立し得る。その主な要件は、敵の三つの弱点を活用することだ。敵の兵力不足に乗ずれ
ば、遊撃隊は広大な活動範囲を戦いとることができる。敵が異民族であり野蛮な政策をとっ
ていることに乗ずれば、遊撃隊は幾百万の人民の支持をかち得ることができる。敵の指揮の
拙劣さに乗ずれば、遊撃隊は自からの聡明さを発揮することができる。……

主導権は、情勢にたいする正当な評価と正しい軍事的、政治的処置によって生まれる。客観
情にあわない悲観的評価と、そこから生ずる消極的な処置は、主席権を失なわせ、こちらを
受動的な立場においこんでしまう。逆に、客観情勢にあわない楽観的すぎる評価と、そこか
ら生ずる不必要に冒険的な処置もまた、導権を失なわせ、ついには悲観論者と同じ道におち
こませる。主導権とは、天才が生まれつき持っているものではなく、聡明な指導者が客観情
勢を素直に研究し、正確に評価し、それに対して軍事的、政治的な行動を正しく処置するこ
とによって生まれてくるものである。

評価や処置のあやまり、あるいは不可抗力的な圧力によって、受動的地位においこまれてし
まったときは、どのようにしてぬけ出すか。その方法は状況によってきまるが、多くの場合、
’逃げる’ことが必要となる。遊撃隊の特徴は逃げることが上手なことだ。逃げることは、
受動的立場から脱して主席的立場を回復する主要な方法である。だが方法はこれだけに限ら
れない。往々にして、敵の力が最高に強まり、こちらの困難が極度に達したときこそ、敵に
不利、われに有利な情特がはじまるときなのだ。より一層がんばることによって有利な情勢
と主席権の回復が獲得されることはよくあることである』

【下の句トレッキング:三笠の山に出でし月かも】 

天の原ふりさけ見れば三笠の山に出でし月かも   安倍仲麿 

大空を仰いで見ると、こうこうと月が照り輝いている。かつて奈良の春日にある三笠山の上に昇って
いたあの月が、今ここに同じように出ているのだなあ。

Looking up at the sky I see the moon shining brightly in all its glory. It strikes a nostalgic
chord in me as I remember that moon over Mt. Mikasa at Kasuga of Nara.

 No.182

【バイオマス発電事業篇:最新バイオマスバイナリ発電システム工学Ⅱ】

バイオマスの炭化工程群技術を考えるあたり、三夜に渡り考察してきたが、おうみ木質バイ
オマス利用研究所の技術参与であり、建築技能士で、彦根市民の飲み水を守る会員、前職の
同僚の佐々木氏に意見を求めたところ下記のようなメールが届く。

 私は、炭化装置の専門家ではありません。また、その興味も少ない。なお、木質バイオ
 マスの炭化装置は川瀬駅西側にある関西産業さんが作っていると聞いています。
そこで
 生産されたもみ殻の炭化装置が愛東町マーガレットステーション裏に設置され、炭化さ
 れたもみ殻を作り、土地改良用に安価に販売しています。
おうみ木質バイオマス利用研
 究会
の中の「森林発電」事業では、以前は、木質バイオマスを炭にして、炭を燃やして
 一酸化炭素を発生させ、エンジンを回転させ、発電をしましたが、
現在は、木質バイオ
 マスを燃やし、一酸化炭素を発生させ、それでエンジンを回転させる研究を継続し、炭
 工程を省略させています。

これにそって、彦根市川瀬に関西産業株式会社の保有技術を俯瞰し、コンパクト/コストダ
ウウンを図る商品開発のアプローチは個々に比較しその見積設計を積み上げていくしかない
という結論に至る(下写真、関西産業販売群製品及び保有特許事例参照)。ただ、前記の合
目的化には炭化前工程でのバイオマス粉砕粒子の平均サイズと平均比重量表面積の好適化は
主要パラメーターとなりそれを実現する費用対効果の見積は必須だと思われる。また、高温
ガス化法として同研究会はガスエンジン方式の開発を行っているが、タールの再付着をはじ
めとする高い保全工数/費用が隘路技術となり、ダウンドラフト炉法が注目されている(燃
料チップの含水率が15%と従来法の1/3以下)。

尚、粉砕工程として、好適な生物触媒法――バイオマスは他の自然エネルギー異なり、カー
ボンニュートラルであり、石炭と同様常時ストック可能で、端的に例示すれば、専用ストッ
クヤードに積載しておき好適な温湿度制御と通気(酸素、二酸化炭素など濃度の要調査)、
あるいは、日照条件を決め開発した酵母、バクテリア(遺伝子改変/蛋白就職の有無)を加
え、一年間放置していくだけで特殊な多段グレーティング下部屋に自然落下させ、最下部受
室(好適目的微細化基準に適合)で目的含水率の調整経て微粉化――バイオマスと生物を燃
料原料として、直接/間接ガス化するかあるいは一旦炭化処理しランニングコストの逓減を
実現する。




❑  特開2000-016888  堆肥と該堆肥製造方法並びに該堆肥製造装置



【符号の説明】(1)  籾殻粉砕部 (2)  籾殻炭化部 (4)  籾殻 (5)  籾殻燻炭 (6) 有機
質資材 
(7)  堆肥

【特許請求の範囲】

  1. 粉砕した籾殻と、籾殻燻炭とを混合し、この混合物を発酵させたものである事を特徴
    とする堆肥
  2. 粉砕した籾殻と、籾殻燻炭と、有機質資材とを混合し、この混合物を発酵させたもの
    である事を特徴とする堆肥
  3. 請求項1又は2の堆肥において、完熟材を粒状にした事を特徴とする堆肥
  4. 粉砕した籾殻と、籾殻燻炭とを混合し、次にこの混合材を炭化籾殻製造時の熱にて加
    温して発酵を促進させる事を特徴とする堆肥製造方法
  5. 請求項4に記載の堆肥製造方法において、有機質資材を混合材に加える事を特徴とす
    る堆肥製造方法
  6. 籾殻を粉砕するための籾殻粉砕部と、籾殻を炭化して籾殻燻炭を製造するための籾殻
    炭化部とを備え、籾殻粉砕部から排出された粉砕籾殻と、籾殻炭化部から排出された
    籾殻燻炭と、必要に応じて有機質資材とを混合し、籾殻炭化部の排出熱でこの混合材
    を加温発酵させて堆肥とする堆肥製造部とで構成された事を特徴とする堆肥製造装置

ガス化炉では、タール除去処理等の後、水蒸気/一酸化炭素のガス化の後、ガスタービン、
水蒸気タービン及び燃料電池、熱電変換させる方法をれ選択する。ここでガス化温度は低温
タイプ(バイナリー発電)/高温タイプ(ガスエンジン/ガスタービン発電)とに分かれる。
いづれにしと、このフェーズでは日本の得意な特異技術となることが考えられ、地方分散(
ローカル)/グローバルの2方面同時市場開拓が可能と考えら、ここではコンパクト/コン
バージョンのリバーシブルが鍵語となるだろう。


※ バイオマス産業社会ネットワーク第155回研究会2016年2月23日

❑ 特開2017-222735 有機物の熱分解あるいはガス化システムと方法、および
  生成ガスの精製システムと方法 

有機性廃棄物やバイオマスなどの有機物の熱分解あるいはガス化によって得られる可燃性ガ
スを効率よく、かつ低コストで精製するためのシステム、方法を提供にあたっては、下図の
ように、有機物を加熱することによって可燃性ガスを生成するガス化炉と、可燃性ガスを吸
収剤を用いて精製するスクラバーと、吸収剤を遠心分離、あるいは濾過によって精製する再
生装置を有する熱分解あるいはガス化システムが提供される。熱分解あるいはガス化システ
ムはさらに、スクラバーによって精製された可燃性ガスを用いて発電する発電装置を有して
もよい。熱分解あるいはガス化システムはさらに、スクラバーと再生装置の間で吸収剤を循
環させるポンプを有してもよい(吸収剤は、植物油でもよい)。


【符号の説明】
100:ステップ、102:ステップ、104:ステップ、106:ステップ、200:ガ
ス化装置、202:ホッパー、204:フィーダー、206:ガス化炉、208:導入口、
210:排出コンベア、212:搬出ボックス、214:バルブ、216:ガス管、218
:ガス取出し口、220:原料層、222:乾燥層、224:燃焼層、226:還元層、
228:底部、230:開口部、300:スクラバー、302:吸収剤、304:タンク、
306:ノズル、308:気泡発生装置、310:ポンプ、312:フローメーター、314
:圧力ゲージ、316:ガス取出し口、318:バルブ、320:注入口、322:排出口、
324:スロート、326:ガス注入口、328:第1の部分、330:第2の部分、332
:第3の部分、334:第4の部分、338:取出し口、340:対流、342:微小気泡
、400:再生装置、402:ポンプ、404:バルブ、406:遠心分離機、410:回
転体、412:回転軸、414:供給部、416:吐出口、418:スクレーパー、420:
シャッター、422:開口部、424:開口部、430:ポンプ、432:バルブ、450
:濾過装置、452:カラム、454:第1の層、456:第2の層、458:コンテナ、
460:バルブ、462:アスピレータ、500:ホッパー、502:スクリューフィーダ
ー、504:加熱炉、506:窒素ボンベ、508:バルブ、510:熱電対、520:恒
温槽、522:三口ウルフ瓶、524:マグネティックスタラー、526:遠心分離機、
528:温度調整機、530:温度計、532:バルブ、540:サンプリングユニット、
550:曲線、552:曲線、560:曲線、562:曲線、570:曲線、572:曲線、
600:発電装置

 ガスタービン

バイナリ-タービン

 

       

 なぜ、かまぼこ屋がエネルギーのことを考えたのか  No.27        

● 趣意書 『エネルギーから経済を考える経営者ネットワーク会議』   

                                          2012年3月20日 設立

東日本大震災から見えてきたこと

東日本大震災の原発事故を機に私たちは多くの犠牲を代償に、子不ルギーのことに正面から
向き合うこととなりました。
ともすれば、エネルギー、特に産業の米と言われる電力につい
て、その供給体制に何
の疑問も持たず、電気料金さえ支払っていれば欲しいだけ手に入るも
のだと思ってきま
したし、その安定的な供給も当たり前だと享受してきました。しかし、今
回の事故でそ
うではないことに否応無く気づかされました。電力源としての原発の安全性、
安定性、
コストなどについて、その危うい実態を知ることになりました。そこで学んだこと
は、
原発は安全でも安定でも安価でもない上に、この国の経済の健全な成長と地域の発展に
妨げになるということです。そして、中央は地方の犠牲の上に存立していることも明らかに

なりました。

 Apr. 28, 2014

いわゆる「経済界」の意見の妥当性

メディアを通じてよく聴くのは、「経済界」の意見として「原発がないと電気が足りなくな
り、日本の産業は空洞化し、GDPが下がり、経済が沈み、豊かな生活ができなくなり、皆
さん不幸になる。だから、原発はこれからも必要だ」という言い分です。

冷静になって考えてみましょう。

どんな商売でも(一部の軍事産業や一時的ないわゆる軍需という特需を除いて)、普通に屋
外を歩けて、普通に水が飲めて、普通に深呼吸できるからこそ、おいしいものを食べに行こ
うとか、新しい服を買いに行こうとか、旅行に行こうとかなるわけで、経済活動の前提条件
は、世の中が安全、安心であることではないでしょうか。防毒マスクをし、線量計を携帯し、
四六時中ビクビク怯えながらの暮らしの中で、GDPとか経済長とか何の意味があるのでし
ょう。それが今、福島では現実になっているのです。安心、安全な暮らしがあってこその「
経済」であることを肝に銘じなくてはなりません。GDPの大きさイコール豊かさであると
いう思い込みへの反省の声も急速に高まっています。今一度、私たちのいのちは何によって
支えられているのかを真剣に考えなくてはならないと思います。

さらにGDPと電力の関係についても言及すれば、過去20年間、この国の電力の使用量は3
割増えているにも拘わらず、生活実感を表現すると言われている経済指標のひとつである名
目GDPはその間480兆円でずっと変っていないのです。豊かさの指標であると考えられ
てきたGDPと電力の関係も疑ってみる必要がありそうです。次に産業の空洞化についても
考えてみましょう。企業がその事業の拠点を海外へ移すという決断をするのはどういう理由
からでしょう。円高、労働力、市場などその要因は、業種業態あるいは企業ごとに千差万別
です。空洞化は様々な要因が複雑に絡み合って起こることで、全てを電力のせいにする議論
には恣意的なものを感じざるを得ません。


製造業の工場生産額に占めるエネルギーコストは業種によっても異なりますが、2~7%と
言われています。その内電気の比率は半分程度とすると、仮に電気料金が10%上
がったと
しても総コストに与える影響はO・I%~O・3%とかいうレベルです。企業経
営者なら容
易に判ると思いますが、そのレベルでコストが上がったからと言って工場を
海外に引っ越す
でしょうか。慣れない海外での事業展開のリスクと天秤にかけた時、ど
んな判断をしますか
。そもそも、わが国以外で電力の安定供給(切断や電圧変動のない
電力供給)が存在する国
とは一体どのくらいあるのでしょうか。
さらに、こうした海外移転の経営判断は、国内での
雇用を放棄するという重大な意味
を持つことも経営者として強く認識しなくてはいけないと
思います。

 Jun. 20,2016
原発の根本的な問題

今回の原発事故は人災だと言われます。確かに人類が引き起こした事故という意味で
は人災
ですが、その表現は多くの場合、異なる意味で使われています。今までのやり方に不備があ
ったから、それを修正すれば大丈夫。あるグループの人たちのミス・怠慢だから人を変えれ
ば大丈夫と言っています。本当にそうでしょうか? 未だ事故の真因が解明されていないと
いうのに、どうしてそう結論付けることができるのでしょう。人智を超えた未熟な技術と断
ずるべきではないでしょうか。

私たちはそう思いませんが、仮に百歩譲って原発の稼働の安全性が担保されたとしましょう。
しかし、最後まで残るのは使用済み核燃料の問題です。原発を推進する人たちは言います。
原発の使用済み核燃料は高速増殖炉、プルサーマルで完全なサイクルができるから夢のエネ
ルギーだと。20年前に動いているはずのもんじゅが彼らが言うように2050年に動くと
いう言葉を信じることは難しいです。日本以外の他の国では、すでに諦めて、最終的にはガ
ラスで覆って地下深く埋めるしかないという結論になっています。認めていないのはわが国
だけです。何故でしょうか。今このサイクルの破綻を認めてしまうと彼らの論理は根底から
崩壊してしまうからです。

この状況でいくらお金を積まれても、自分の家の裏庭に引き取って埋めてあげますよという
自治体が出てくるはずはないでしょう。原発を作った時と同じように地元に目くらましのお
金をばら撒いてお金の力で引き受けさせようというのでしょうか。いずれにしても、何万年
という単位でその毒性が消えないものを何世代いや何千、何万世代に残し、問題を先送りす
ることは人として、生き方としていかがなものだろうかと思うしだいです。私たちが次代
に残すべきは、どうしようもない核のゴミなどではなく、夢や希望ではないでしょうか。

新しいフロンティアヘ

今回の震災から学んだこととして多くの方々が挙げるのは、人と人とのつながり、それも顔
の見える関係の大切さです。例えば、被災地への物資支援においてもボランティア活動にお
いても、今まで高度成長を支えてきた中央集権的なしくみが今、限界を示し、それだけでは
問題が解決しないことが露呈しました。そこで、力を発揮しているのは、顔の見える人間関
係をベースにしたピンポイント型、あるいは独立型の活動としくみです。 それはこの原発
に端を発したエネルギーの問題についても当てはまります。電力会社と巨大企業を中心とし
た中央集権的なしくみの危うさが露呈した今、顔の見える関係をペースにした地域自立型の
しくみを併せ持つことが必要です。それぞれの地域でその地域の特性を活かした再生可能エ
ネルギーによるエネルギー自給に挑戦すべきと考えます。

この国には資源がないと言われます。しかし、技術の進歩とともに何か資源かは変ってきま
す。確かに、石油、ウラン、天然ガスはありません。しかし、海も森も川も火山もあるこの
国は自然エネルギーの宝庫です。そして、それらを安全に効率よく使う技術は実用化に向け
て様々な形で、すでに多くの萌芽を見せています。それらの芽は中小企業が持っているケー
スが多く、残念ながら中小企業にはそれらを実用レベルまで持ち上げる資金力やヨコにつな
いでシステム化する力が足りないのです。今まではほとんど全ての資金的なものも含めたサ
ポートは原発とその周辺に行ってしまっています。それらを再生可能エネルギー技術の実用
化とそのために頑張る中小企業に向ければ、あっと言う間に完成度の高い実用システムがで
きるはずです。そうすることで、地域の中小企業に仕事が廻る可能性があります。新たな雇
用を生む機会にもなります。従来の下請けとは異なる、自立型の事業が創出されるフロンテ
ィアが生まれるのではないでしょうか。

1基何千億円という巨額の投資が必要な原発に直接的に関われる企業はそう多くはありませ
ん。地域の中小企業に懇ってくるのは下請けの下請け、孫請けの孫請けといった価格発言権
すらないような仕事だけです。再生可能エネルギーは比較的に小資本で取り組めるので、地
域の中小企業に参入の機会が巡ってきます。また、海外の発展途上国のエネルギー体制構築
には有効かつ適切な方法であることも特筆しておくべきことと考えます。地域でエネルギー
の自給のための会社を起こすことで地域の人の意識と行動が変る可能性があります。その会
社は地域の企業も志民も関われる形態が望ましいと考えます。それによって今までは「他人
ごと」であった子不ルギーのことが「自分ごと」になります。

そして、自分の地域にどんな資源があるか真剣に考え調べるようになるはずです。大都へ向
かっていた意識・関心が自分の地域に向くようになります。まちづくりも変ってくるはずで
す。地域で子不ルギーを手がけることで、地域に仕事が発生し、地域でお金が廻り始めます。
 今までは、お金は電気料金あるいは税金として全て中央へ集められ、様々な経路を経て、
地域には補助金、交付金(特に原発所在地へ)として戻ってきます。そして、一部は前述の
原発を維持するために、毎年数千億の単位で位われています。

金を牛耳って、それを配分することで自らの存在価値を示してきた国と、それをいただく
ための政策に四苦八苦してきた地方公共団体との関係も変るでしょう。自らの地域に関心を
持ち、地域の課題に自分ごととして積極的に関わり、顔の見える人間関係を大切にしつつ、
お金を廻していく。こういう小さくとも確かな循環が日本各地で起こり廻り始めることで、
この国のあり様を変えることにつながる。エネルギーのことは子不ルギーにとどまらない広
がりのある話なのです。図らずも震災に対する被災者の皆さんの秩序ある尊厳ある行動が世
界中から賞賛を受けました。1億2千万人という大きな数の日本人が、自然に恵まれたこの
国で平和に安全に安心して経済を廻して豊かに暮らす姿こそ、わが国が世界に発信すべき姿
ではないでしょうか。そして、そのノウハウこそ、世界に向けて日本が売り出すべき「商品」
ではないでしょうか。決して原発などではないはずです。

世界、特にアジアの各国に先駆けて、経済、社会、環境等の諸問題を、痛みを感じながら経
験してきた、いわば課題の先進国として、その経験から得た知見を活かし、アジアの隣人を
はじめとする世界の国々の健全な発展に貢献することがわが国の役割であるべきでしょう。
それはわが国の安全保障にも寄与することになるでしょう。



「経済」を問い直す

地域に生まれ、育ち、暮らす顔の見える人々とともに働き、地域に支えられ、地域を中心に
活動している私たち中小零細企業が目指すべきは、かけがえのない自然の恵みの中で、生き
とし生けるもの全てと共に生かし生かされ、全てのいのちが輝く生活の実現だと思います。
私たちが日々悪戦苦闘している商売という経済活動はそのための便法に過ぎません。今、私
たちは、「経済」という言葉の定義をやり直さないとならないのかも知れません。経済とは、
単なるお金のやりとりとその周辺での出来事だけを指すのではなく、本来は「経世済民」、
つまり、世の中をよくしていくための営みのはずです。そのため道具であるお金をいかに上
手に使っていくかという観点でお金というものを捉え直していかなくてはならないのだと思
います。経済を生産、分配、消費として捉えた古典派経済学に代表される西洋的伝統での定
義に対しての、天下を治め、民を枚うと捉えた東洋的伝統での定義に立ち戻ることだと思い
ます。

本来お金とは人と人をつなぐ道具でしかなかったはず。それがいつしかお金を持つことが目
的化し、お金のある所・人が価値があり、そうでない所・人は価値がないということになっ
てしまいました。それがお金をとても冷たいものにしてしまいました。ある地域を犠牲にし
て成り立つ原発のロジックを成立させるために使われてきた、いわゆる原発マネーはその最
たるものかも知れません。ここで今一度、お金に本来の割を取り戻させ、温かく顔の見える
ものにすることが必要です。お金は重要です。しかし、お金のものさしに加えて、もうひと
つのものさし=「いのちのものさし」が本当に必要な時代になったということでしょう。お
金の奪い合いにつながる狭い意味での経済ではなく、もっと広い意味で経済を捉えていくこ
とが必須だと思います。そのことで、この行き詰まり感から脱却し、懐かしく明るい未来が
描けるように思います。企業経営者として企業経営のあり方を再検証することが求められて
いると言えます。



経営者としての新たな実践

そうすることで、先に述べた「経済界」の主張は当たらないことが明白になるはずです。小
さく微力かも知れませんが、同じ「経済界」にいる「経済人」として考え、発言し、行動し
てまいりたいと思います。私たちが具体的に取り組むべきは、単なる反原発運動ではなく、
原発がないほうが健全な国・地域づくりができるという対案を示し、それを実践していくこ
とだと思っております。そのひとつは地域での子エネルギー自給のしくみを、最初は小さく
ともいいから、同時多発的に実現させることであり、そのための活動をしてまいります。た
さな循環を起こし、そのネットワークを創っていくこと。それが私たちの役割だと任じてい
ます。

                                   この項つづく





 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の通ひ路人目よくらむ

2018年03月31日 | 時事書評

 

     

                               

5 兵 勢

十の力を持つ者をただ十人集めただけでは百の力にしかならないが、これに「いきおいをつ
ければ、二百にも三百にもなるであろう。静を勣に、「形」を「勢」に転化させるにはどう
すればよいか?

個々の能力よりも

激流が岩をも押し流すのは、流れに勢いがあるからである。猛禽が指物を一撃のもとにうち
砕くのは、凝集した力か一挙に放つからである。戦上手の戦いぶりも同様である。その勢
々の能力よりも
戦上手は、勝敗の要因を、勢いの作用に求めて兵士個々人の戦闘能力に求
い。つまり、個々の兵士よりもむしろ軍全休の勢いを重視するのである。勢いに乗れば、
兵は坂道を転がる丸太や石のよ
うに、とどめようのない力を発揮する。丸太や石は、平らな
場所では静止しているが、傾斜した場所では勁く。また、四角なものは動かな
いが、丸いも
のは転がる。丸い石を千但の谷に転がすように、兵を勢いに乗って戦わせる、これが戦
上手
の戦法である。

        
〈個々の兵士よりも・・・> 原文「択人面任勢」(人を択んで勢いに任ず)は、「特定の人材
をえらん
で、勢いをつける中心とする」とも解し得るが、ここでは「択」が「釈」の誤記で
はないかとす
る説に従い「人を釈てて」と解した。


勢いの力 「勢いの作用に求めて、兵士個々人の能力に求めない」(勢いに求めて人に責め
ず)と
いう考え方を、畜財に活用した説が『史記』に記載されている。すなわち、越王勾践
に仕え呉
をうちやぶった茫蠡(はんれい)が、のちに官を辞し、陶の地で商売を営み、成功
するのだが、そのもうけ方は「時に求めて人に責めず」(時流に乗ってもうけたのであって、
個々人からしぼりとったのではない)であったという(『史記』貨殖列伝)。



【下の句トレッキング:夢の通ひ路人目よくらむな】 


住の江の岸による波よるさへや夢の通ひ路 人目よくらむ   藤原敏行朝臣

住吉の海岸に打ち寄せる波の、そのよるという言葉ではありませんが、昼はもちろん、夜ま
でもどうして私は夢の中の恋の通い道で人目を避けるのでしょう。

A bit like the waves that pound the shores of Sumiyoshi, my mind is pervaded by thoughts
of love alone throughout the day, and even the night?why is it so? I am now so absorbed t
hat I avoid others.


藤原敏行朝臣 (ふじわらのとしゆきあそん)
生年不詳~901、陸奥出羽の按察使(あぜち=巡察官)富士麿の息子で、従四位上、右兵衛督(
まで昇進。書が上手く、「小野道風は空海と並ぶ書家と褒めた」という伝説が残っている。
妻はは在原業平の義理の妹。



朝から、車を走らせ彦根場内の桜の開花状況を確認。6~7分咲きというところ。先日は水
ケ浜のシャーレに出かけ、家の裏では八重椿(ツバキ アルバ・プレナ)が美しい。そこで
春を謳歌するトライアングルをテーマに写真をここにアップする。ところで彼女は、彦根城
の桜の木は何本か当ててごらんというので、「・・・・・・333本」と苦し紛れに応えると残念
でした1千2百本でしたと言うので、何だ、吉野の千本桜と々ではないか、そんなにあるの
かと驚きを洩らす。さて来月5~7日ごろが山場だ。

       

 なぜ、かまぼこ屋がエネルギーのことを考えたのか  No.27        

 ● 寄稿 『エネルギーを考えることは、未来を考えること』   

                             米倉誠一郎 一橋大学イノベーション研究センタ

脱原発を経営者が真剣に考える会が立ち上がったことは、日本にとって実に画期的だ。お手
盛りの御用マスメディアは、「日本の国際競争力を考えると、経営側は原発の早期
再開とい
う意見だ」と十把一からげで日本の経営者を語る。しかし、すべての経営者が
原発回帰を願
っているわけではない。むしろ、志の高い多くの経営者はこの種のテクノ
ロジーに人類が長
く依存することは難しいと考えているのだ。


原発自体の安全性に対する不安はもちろんだが、仮に安全に運転しえたとしても、原
発から
は絶えず使用済み核燃料(いわゆる核のゴミ)が排出される。この超有害物質の
最終処理の
方法はいまだに確立されていない。それが最大の問題なのだ。もし本気で、
半減期が2万4
000年もの超有害物質を出す技術を人類が完全にコントロールできる
と考えているのなら
ば、そちらの方がむしろ常軌を逸している。いまの人類の原型が出
現したのが2万5000
年前といわれるから、それとほぼ同じ時間を費やしてやっと半
減期を迎える物質を人間がコ
ントロールできるわけがない。
さらに、脱原発を決断したドイツのメルケル首相は、福島の原発事故報道に接して、「日
がコントロールできない技術を世界の他の国がコントロールできるわけがない」と語ったと
いう。褒められ過ぎのような気がするが、日本が扱えないならば世界ではかなり難しいと考
えるのが普通なのだ。

 米倉誠一郎教授

代替エネルギーの開発よりも省エネルギーを

そもそも電力エネルギー資源のほとんどを輸入に頼っている日本こそ、バブル期に膨張した
エネルギー多消費体質をいち早く改善しなければならなかった。しかし、
2011年の太地
震までわれわれは傲慢になっていた。日本がエネルギー多消費国家で
あっていいはずがない。
ただし、いま議論されているのはあまりに供給サイドの話が多
すぎる。効率的なエネルギー
供給やクリーン・エネルギーの開発はもちろん重要ではあ
るが、この数年間で太陽光をはじ
めとした自然手不ルギーを安価に供給する体制をつく
り上げるのは難しい。したがって、い
ま真剣に考えなければならないのは、エネルギー
を使わない技術の開発、すなわち需要サイ
ドのイノベーションなのだ。日本の原発依存
度約30パーセントを代替エネルギーでカバー
することではなく、そもそもその30パーセントの省子不ルギーを実現するという発想なの
である。

すでに世界の人口は70位人を超えて2050年には90値人を突破すると予測されている。そ
れだけの人口が現在の先進国と同程度の暮らしをしていくことは、だれが考えても不可能で
ある。ところが、現状の世界はこの実現不可能な生活水準を目指しているとしか思えない。
いずれ地球全体が深刻な子不ルギー不足に直面するのはほぼ確実だ。

日本がリードするエネルギー・イノベーション

ドイツや中国には豊富な石炭があり、米国には豊富な石炭・石油に加えてシェールガス革命
が起こっている。先進工業国のなかでも自前の資源が圧倒的に少ないのが日本だ。日本が長
期的には原発依存度をゼロにすることを前提に、需要サイドのイノベーションを真剣に奨励
すれば、それは日本のためだけではなく、人口爆発を抱える地球全体に対する偉大な貢献に
なることは間違いない。1970年に米国でマスキー法が制定され、自動車の排ガスが厳し
く規制されたとき、規制にもっとも真剣に対応したのが日本企業だった。多くの試行錯誤の
結果、日本の低公害技術や燃料効率が飛躍的に向上し、その後の国際競争力につながったの
である。それと同じことをいまこそエネルギー分野でも起こす勇気が必要だ。もちろん短期
的には苦しい時期が続きはするが、日本が脱原発・脱炭素社会に向けた子不ルギー・イノベ
ーションをりードすれば、それはそのまま新興国に輸出できる。日本の10分の1の物価水
準であるバングラデシュでも、ガソリンはリッター100円近くする。ということは、彼ら
は実質リッター1000円の生活をしていることになる。もし、日本がこれまでの30~50パ
ーセントの省エネを実現すれば、こうした新興国にとってはまさに最高のギフトことなる。



日本企業ならできるイノベーションの数々

忘れられがちなのは、優れた省エネルギー技術は新たな発電所を何十基建設するのと同じか、
あるいはそれ以上の効果がある事実だ。たとえば、コカコーラ・ジャパンは3・11以後の
電気の無駄遣いという批判を受けて、富士電機とともに自販機の省子不を進め、何と夏のピ
ーク時に95パーセントを削減した省エネ自販機を実現した。

2万5000台を設置予定だが、これは日本中に省エネ発電所(正確には節電所)が2万5
000台建設されるのと同様の効果をもつ。それだけの底力が日本企業には存在するのだ。
また、家庭内家電をすべてネットワーク化することで、電力需要のピークカットなどが可能
となる。冷蔵庫・エアコン・テレビなど単体では価格競争に陥りがちな製品も、高機能化と
ネットワーク化により日本企業が優位に立つことができる。一方、いままで見過ごされてき
た省子不ルギー分野の開発も進んでいる。ベネッセが瀬戸内海に浮かぶ犬島(岡山県)で運
営する犬島アートプロジェクト「精錬所」(美術館)では、地中熱を利用することで年間光
熱費ゼロを実現している。日本の帯域だと地下10メートルでは地中熱は17~18度に保たれ
ている。夏の18度はそのまま冷気として美術館内に循環し、冬は温室・蓄熱室を通じて暖気
として循環させる。こうした省エネ冷暖房は、クラウド化にともなって激増するサーバー管
理に応用できる。サーバー管理でもっとも重要なのが電源確保と温度管理だからだ。地熱利
用の冷暖房システムや日本の得意なセンサやコントローラーを利用した熱管理は、これから
世界で活用されるクラウド・コンピューティングにとって大きな福音となるだろう。

日本におけるこの種のイノベーションの可能性はまだまだたくさんある。新興国もエネルギ
利用の爆発的増加という危機を抱えている以上、遅かれ早かれ省エネルギーが欠かせなくな
る。日本が「ポスト3・11」の省エネルギー」を通して、「フクシマ後」のエネルギー利
用のプロトタイプを創造すれば、それはそのまま世界のグローバルスタンダードとなる。
原発がなくても経済はまわるどころか、原発をなくすことで日本はさらなる国際競争力を手
に入れることができるのだ

                                  この項つづく

 No.181

【バイオマス発電事業篇:最新バイオマスバイナリ発電システム工学Ⅰ】

一昨夜のつづきもあり、 「バイオマスバイナリー発電」の最新技術情報の調査。ところで、
3月22日、
川崎重工業(株)らは、高速負荷応答性を備えた30MW級高効率ガスタービンを
開発。それによると、
不安定な再生可能エネルギーの利用拡大に伴い、工場、地域冷暖房な
どの分散型電源・熱源として利用されることの多い中小型ガスタービンについて、ローカル
グリッドからの要求として負荷応答性、また同時に発電効率を上げることが求められていた。
本件は、NEDOの「戦略的省エネルギー技術革新プログラム」で、川崎重工業株式会社は、
負荷応答性と発電効率を向上させるための技術を確立し、これらを適用した高速負荷応答性
を備えた30MW級高効率ガスタービンを開発。同クラスのガスタービンとしては世界最高水準
の負荷応答性と発電効率を有し、本開発成果を導入した100MW級コンバインドサイクル発
電プラント(CCPP)を2018年3月から販売開始。
今後、今回確立した技術を用いたガスタ
ービンやガスタービンコージェネレーションなど、システムの製品化に引き続き取り組む。
これにより、不安定な再生可能エネルギーとの連系による再生可能エネルギーの有効活用、
化石燃料使用量および二酸化炭素発生量の大幅な低減を実現することのこと。また、19日
には、石川播磨重工株式会社が100kW級バイナリー発電装置「HEAT INNOVATOR」を引渡
し完了したことが公表されている。そこで、今夜は、このブログは『花ぞ昔の香に匂ひける
』(Mar. 29, 2018)につづき、最新ガスタービン技術ではなく、バイオマス原料利用技術な
いしは発電技術に関する技術動向を下記のように確認を行なう。下記事例は、主に石川播磨
重工社関連の特許を記載。極めて大がかりなシステムとなっている。今夜の感想をひとこと
で言い表せないが、改良の余地はまだ残されている。これは残件扱いとする。

 

❑ 特開2018-035794  バイナリー発電システム

【概説】

従来のバイナリー発電システムは、蒸発器出口で作動媒体の温度/圧力を監視し、熱源増加
時合に、バイパス弁を開放か、ポンプ周波数を低
くし圧力上昇を抑制する。一方、熱源が減
少し、作動媒体の2相分離した時、ポンプを周波数を低くするか、または戻し弁を開き、作
動媒体の過熱状態にする。このような制御は、作動媒体の圧力上昇を抑制するという観点で
は一定の効果をもたらし得るが、、本来回収できるエネルギが回収されなくなり、トータル
効率の改善が生じる。このように、熱源に応じた効率的なエネルギ回収を可能とするバイナ
リー発電システムの提供に会って、下図1のようにバイナリー発電システム1が、作動媒体
の循環ラインL2,L3が通る蒸発器2および凝縮器4と、循環ラインL2,L3に接続
された複数の膨張発電機3A,3Bと、複数の膨張発電機3A,3Bの一部または全部に作
動媒体が導入されるように作動媒体の流路を切り替え可能な切替装置11,12と、作動媒
体の状態を検出するセンサ17,18と、センサ17,18によって検出される作動媒体の
状態に基づいて切替装置11,12を制御し、複数の膨張発電機3A,3Bの運転台数を変
更するコントローラ20と、を備えることで、熱源の状態に応じて、熱源のエネルギを無駄
なく効率的に回収することができる。


【符号の説明】1  バイナリー発電システム 1A  バイナリー発電システム 2  蒸発器
3A  第1膨張発電機 3B  第2膨張発電機 4  凝縮器 10  作動媒体ポンプ 11 
第1切替弁(切替装置) 
12  第2切替弁(切替装置) 16  温度センサ 17  第1
圧力センサ(センサ) 
18  第2圧力センサ(センサ) 20  コントローラ 21  第
1切替弁(切替装置) 
22  第2切替弁(切替装置) L1  温水ライン L2  第1循
環ライン(循環ライン) 
L3  第2循環ライン(循環ライン) L3a  第1膨張機排出
ライン 
L3b  稼働ライン L3c  バイパスライン L3d  凝縮器流入ライン L3e 
第1稼働ライン 
L3f  第2稼働ライン L3g  凝縮器流入ライン L4  冷却水ライン

 ❑ 特開 2018-048280  燃料バイオマスの製造方法、及び燃料バイオマス製造
   装置、並びにボイラ装置

【概説】

農業廃棄物由来や食品廃棄物由来などの有機廃棄物系の原料バイオマスから形成されたバイ
オマスは、アルカリ金属(Na、K等)やアルカリ土類金属(Ca等)を主成分とする灰分
と微生物とが多く含まれる。このようなバイオマスは、たとえ乾燥してペレット化したとし
ても、含まれる灰分の吸湿性により、保管中に空気中の水分を吸収し、バイオマスの燃焼時
の発熱量(カロリー)を低下させる。または、保管中に微生物による腐敗が生じ易い。そこ
で、バイオマス中に含まれる灰分や微生物を水洗/除去することが考えられるが、蒸気処理
により大量の水分を含む低密度のバイオマスを洗浄するには大量の水(バイオマスの重量の
例えば20倍~50倍程度)が必要であるとともに、洗浄後の排水が大量に発生する。 また、
一般に、単に水洗するのではなく、温水で洗浄する方が洗浄時間を短縮することが可能であ
が、バイオマスを温水洗いする場合には、大量の水を例えば80℃程度まで加熱するため、
温水を用意するための大量のエネルギ消費が生じかねない。さらに、水洗いや温水洗いを行
っても、バイオマス中の微生物の多くは除去できず、依然としてバイオマス中に残留する傾
向にある。このため、保管中のバイオマスの腐敗進行を抑制するのは困難である。

このように、下図4のように、原料バイオマス中のアルカリ金属やアルカリ土類金属を主成
分とする灰分と微生物とを少ないエネルギで効率的に除去することができ、耐湿性及び耐腐
性を備えた水分の少ない高熱量の燃料バイオマスを生成することができる燃料バイオマスの
製造方法、及び燃料バイオマス製造装置、並びにこのような燃料バイオマスを用いることで
ボイラの運転コスト低減、設備コスト低減、及び燃焼効率向上を実現することができるボイ
ラ装置を提供にあって、燃料バイオマス製造方法は、原料バイオマスを密閉して間接的に加
熱し、原料バイオマスの含有水分で原料バイオマスを水蒸気爆砕して微粉化バイオマスを生
成する前処理工程(ステップS1~S4)と、微粉化バイオマスを水洗してスラリーバイオ
マスを生成するスラリー化工程(ステップS5~S9)と、スラリーバイオマスを濾過して
固体バイオマスを生成する濾過工程(ステップS10)とを含むことで、原料バイオマス中
のアルカリ金属やアルカリ土類金属を主成分とする灰分と微生物とを少ないエネルギで効率
的に除去し、耐湿性及び耐腐性を備えた水分の少ない高熱量の燃料バイオマスを生成でき、
また、このボイラ装置によれば、このような燃料バイオマスを用いることで、ボイラの運転
コスト低減、設備コスト低減、及び燃焼効率向上を実現できる。


【図4】制御ユニットが実行する燃料バイオマスの製造工程を説明したフローチャート

【図1】本発明の一実施形態に係るボイラ装置を示す構成図

【図2】本発明の一実施形態に係る燃料バイオマス製造装置を示す構成図

【符号の説明】1  ボイラ装置 2  石炭焚きボイラ(ボイラ) 21,23,24,26 
配管(流路) 22 
高圧タービン(蒸気タービン) 25  中・低圧タービン(蒸気ター
ビン
) 28  分岐配管(供給路) 29 
合流配管(返戻路) 30  燃料バイオマス製
造装置 31  爆砕機 
32  シェル(外部加熱手段、水蒸気流路)34  チューブ(容器)
50  スラリータンク 60  濾過機 70  乾燥機 80  造粒機 B  原料バイオマス



【図5】燃料バイオマス製造装置で製造した燃料バイオマスと他のバイオマスとを保管日数
の経過に伴う水素ガスの発生量により比較したグラフ

 ❑ 特開 2018-044732
流動層乾燥機及びこれを用いた流動層乾燥システム

【概説】

近年、無煙炭や瀝青炭といった高品位炭のほかに、安価な褐炭等の低品位炭を燃料として用
いる試みが進められているが、こうした低品位炭は、含水量が多いため、燃焼に先立って乾
燥させる必要がある。 褐炭等の乾燥には、流動層式の乾燥機が用いられることが一般的で
あり、この種の流動層乾燥機に関連する先行技術は、例えば、流動層乾燥機(流動層乾燥装
置)では、乾燥炉内に画成した乾燥室に褐炭を供給する一方、前記乾燥室の下部のチャンバ
室からガス分散板を介して水蒸気や窒素等の流動化ガスを導入して流動層を形成し、流動層
を加熱しつつ流動させるようになっている。流動層は、上流側の第1乾燥室から下流側の第
2乾燥室へ流動する過程で徐々に水分を除去されるが、乾燥炉は例えば上流から下流にかけ
て直線的な形状の流路を有する縦長の直方体状に形成されている。そして、こうした直線状
の流路を有する乾燥炉では、容積に対して表面積が大きいため、表面からの放熱により多量
の熱エネルギーが散逸し、乾燥の効率が低下してしまうという問題がある。また、通路の長
さがそのまま乾燥炉全体の長さに反映され、乾燥炉自体の寸法が大きくなってしまうほか、
放熱を抑える目的で乾燥炉の周囲に大量の断熱材を設置する必要もあり、装置全体が大型に
なってしまうという問題を抱える。

本件は、乾燥炉表面からの放熱を抑えて乾燥に係る熱効率を向上し得る流動層乾燥機及びこ
れを用いた流動層乾燥システムを提供するにあたり、下図のように、平面視で渦巻状の通路
をなすよう区画された乾燥室3と、該乾燥室3に流動化ガスを送給する送風箱9と、乾燥室
3に被乾燥物Cを投入するための投入口5と、乾燥室3から被乾燥物Cを排出するための排
出口6を備えた乾燥炉2を備え、乾燥室3に投入された被乾燥物Cと、乾燥室3に送給され
る流動化ガスにより流動層を形成し、該流動層を乾燥室3により構成される渦巻状の通路に
沿って移動させながら被乾燥物Cの水分を除去するよう構成した、流動層乾燥機/流動層乾
燥システムで、乾燥炉表面からの放熱を抑えて乾燥に係る熱効率を向上し得る優れた効果が
実現できる。

 【符号の説明】    1    流動層乾燥機  2    乾燥炉    3    乾燥室    3a  乾燥室(第一乾燥室)
3b  乾燥室(第二乾燥室)    3c  乾燥室(第三乾燥室)    5    投入口    6   排出口    8   床面
9    送風箱    9a  送風箱(第一の送風箱)    9b  送風箱(第二の送風箱)  12    伝熱管  14   
含水量センサ  15    制御装置    A    空気(第二の流動化ガス)    C    被乾燥物    F    流動層
 W    水蒸気(第一の流動化ガス、熱媒体)

※ その他関連特許事例

特開2018-048966  2018/03/29 タール成分の分析方法 株式会社IHI検査計測
特開2018-044037  2018/03/22 タール改質装置 株式会社IHI
特開2017-179072  2016/03/29 木質系バイオマスの炭化処理装置 日工株式会社
特開2018-007348  2018/01/11 電力温水生成システム 株式会社ファインテック
特開2017-132676  2017/08/03 水素供給システム 株式会社高橋製作所
特開2018-048037 2018/03/29 人工原料の製造方法、人工原料、及び粉体組成物 国立大学
法人 鹿児島大学

特開2018-024168  2018/02/15 木材チップ製造装置 株式会社 タガミ・イーエクス
特開2018-044720  2018/03/22 熱交換器 株式会社IHI 他
特開2018-031540  2018/03/01 熱交換器、排熱回収集塵システム、及び石炭焚きボイラシス
テム 株式会社IHI


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境リスク満載の好日

2016年10月23日 | 滋賀のパワースポット

 

  

  

                民衆くして而も兵弱きは、民取ることなければなり

                 
民眾而兵弱者,民無取也

                           権修 / 管子

                            
                                                     管子 Guan-zi   720–645 BC

 

【地震・火山噴火・大規模異常気象・民主主義の危機】

 

● 美麗眺望 水ヶ浜

16日、湖華舞の帰り、水ヶ浜のシャーレに立ち寄りランチを取る。秋晴れの好日、店は超満席状態。
湖岸では多くの釣り人がボートでひねもす。すいていればちょこっと昼寝していたい
気分だが、考え
ようによっては「地球規模の嵐の前の好日」
 なのかもしれないとの思いが過ぎる。



● 阪神→東日本→阿蘇→鳥取→X? 巨大地震

21日午後に最大震度6弱の地震が起きた鳥取県は、これまでも大きな地震が繰り返し起きてきた地
域。震源付近に活断層は確認されていないのに、なぜ、起きたのか。」。気象庁では午後3時40分
から青木元・
地震津波監視課長が記者会見で、今回のような地震は活断層がない所――震源付近で明
確な活断層が確認されていないことや、地下の浅い場所が押し合って起きる「横ずれ断層型」である
―――も起きると語っている。 気象庁によると今回の震源付近では、地震の約2時間前にマグニチ
ュード(M)4・2の地震が起きたが、M4クラスの地震が繰り返しており、前震かどうかを区別す
るのは難しい。発生後も震度1以上の地震が相次ぎ、青木課長は活発な地震活動が続いていると注意
を促がす。これより先立つ、19日の地球科学探査機構の「週刊MEGA地震予測」(Vol.16,No.42)
で、震度5以上の地震が発生する可能性がきわめて高い、レベル4の地域に、鳥取県・島根県周辺が
含まれていたから、この地域は的中したことになる(下図ダブクリック)。


さて、気象庁によれば、鳥取付近は中国地方でも地震活動が活発な地域ととらえられてきた。政府の
地震調
査研究推進本部は今年7月、鳥取県や島根県東部を含む中国地方北部で今後30年以内にM6・
8以上の地
震が起こる確率を40%と発表している。実際、過去にも大地震が起きている。1943
年にはマグニチュード(M)6級の地震が2回起きた半年後、鳥取地震(M7・2)が発生して千人
あまりが死亡。2000年の鳥取県西部地震(M7・3)では182人が負傷している。この原因は、
紀伊半島から四国沖の南海トラフ周辺では、陸側のプレートの下にフィリピン海プレートが沈み込み、プレート
同士が押し合い、専門家によれば、GPS(全地球測位システム)データの解析で、中国地方の日本海側は瀬
戸内側より年3~4ミリ東にずれ動いており、ひずみが集中しやすい地域。鳥取は地盤が比較的軟ら
かくひず
みがたまりやすい。今回の震源付近はここ数百年はM7クラスの地震が起きておらず、ひず
みがたまっていた
と見られ、また、山陰地方は常時、地殻がひずんでいる。地震がよく起きる地域が
日本海側の内陸に帯状に広がっており、今回の規模の地震は起きやすいと解釈している。

● 原発・地震列島 分からないから無視?隠れ断層

22日、政府の地震調査委員会は22日、臨時会を開き、鳥取県中部の地震は、これまで知られてい
ない長さ10キロ以上の断層がずれて起きたとする見解を示している。調査委は今年7月、中国地方
の活断層を対象に、今後30年以内にマグニチュード(M)6.8以上の地震が起きる確率を公表。
同県など北部区域の確率を40%と高く算定いていたことは前出通りだが、北部区域にはM7以上の
大地震を起こす恐れがあるとされる長さ20キロ以上の主要活断層はないが、M7級の鳥取県西部地
震も同様に地震前に断層の存在が知られていない場所で起きたと、同委員長の平田直・東京大地震研
究所教授は、地表に活断層が現れていなくても、被害を及ぼす地震が起こる可能性は全国どこでもあ
るが、中国地方の北部区域はその典型的な例といえるという(下図)。さらに、断層西側に70度
以上の急角度で傾斜し、断層の西側の地盤が南へ、東側が北へずれ動く「左横ずれ」だったと考えら
れ、断層全体が一様に動いたとした場合、ずれは約30センチだったと推定。
その後の余震もほぼこ
の断層に沿って起きているが、断層は余震の震源域よりやや北側に長くなっている。角度が急な点や左横ず
れという点で鳥取県西部地震(2000年、M7・3)と似ており、長さの推定はまだ暫定的で、もう少し短い可能
性があるとし、さらに、地震の揺れを示す波形から震源となった断層を推定し、長さは12〜13キロ、震源に近
い地下の浅い場所が最大70センチ滑ったとの結果を明らかにした。

 

● 我が家の震災対策

このことを受け、いつ何時にも備えるようにと彼女に伝え、まず、何があっても自分の命は自分自身
で確保す
るように家族(息子たち)にそのように注意喚起喚起すること。特に、夜間の罹災にそなえ、
寝床のそばに、ス
ニーカー(靴)とヘルメットそのほか、防災グッズを常備しておくようにと伝える。 
わたしの部屋(環境工学研究所・事務所兼寝所のコーナデスク下に、下写真のように常設強化する。特に、便
利なのは、登山用バックパックの常備品、ヘッドLEDランプ、ポンチョ、軍手、手袋、ジャージ上下、酸素マスク、
サバイバルナイフ、各種収納袋、携帯電話、デジカメなどを入れるポシェット、ウィスキーのポケットタイプなど
を常備していることである。



こんなことを書いていると、つくづくと、自分が想定したことに外れが1つもなかったと改めて思う。
ただし、巨万の富を手にすることもなかったわけで、両親には迷惑かけたことを悔やんだことも事実
だが、
それも運命。しかし、個人的な手順は誰しもあるわけで、それが個性であると諦念する他なし。
ぐべきは、このまま突き進むしかない。季節は『環境リスク本位制』とおいたのだからと。かかっ
来なさい、わが禍よ!  

 

 

ピカチューのスイス製高級時計の限定販売開始

 

  

【我が家の焚書顛末記 12:中国思想 管子】   

    権 修      ――覇者への道―― 

  君主がその桐力を維持するためには、いかなる心づかいをせねばならぬか。それを君主擁護の
 場から述べたのが、『権修』である。この篇では、管仲の「同着の師」たる気概がよくあらわ
れて
 いる。

 ----------------------------------------------------------------------------------------


 ことば

 「民衆くして而も兵弱きは、民取ることなければなり」
 「地辟けて而も国貧しきは、舟輿飾られ、台榭広ければなり」
 [天下を為めんと欲する者は、必ずその国を用うるを重る。その国を為めんと欲する者は、必ず
 その民を用うるを重る。その民を為めんと欲する者は、必ずその民力を尽くすを重かる」
 「地の財を生ずるは時あり、民の力を用うるは時あり、而して人君の欲は窮りなし」

  ----------------------------------------------------------------------------------------

  主権はその国力に相応する

  万乗の国は、軍隊にすぐれた司令官をおかなくてはならない。国が広いから国土開発をつかさ
 る役人をおかなければならない。人目が多いから管使機構を整備しなければならない。政府は
人民
 の生命を左右するのだから、りっばな政治家が政務を担当しなければならない。

  広大な土地があるのに国が貧しいのは、国土の開発がおくれているからだ。人口が多いのに軍
 が弱いのは、人心に拠り所がないからだ。


  為政者が農業を軽視し、商工業に力を入れすぎると、国土の開発はおくれる。為政者が賞罰を
 平に行なわなければ、人民は心の拠り所を失う。国土の開発がおくれ、人民が心の拠り所を失
えば、
 外敵の侵略を防ぐことはおろか、内政の充実をはかることもできはしない。だからこうい
われる。

 「いくら万乗の国を気どっても、千乗の国の実力さえないようでは、主権を侵害されるのも当然だ」

  国土の開発が進んでいるのに、貧しい国がある。なぜだろうか。君主が自分の染物や宮殿に金
 かけすぎるからである。賞罰を公平に行なっているのに、軍隊が弱い国がある。なぜだろうか。

 君主がむやみに人民を労役にかりたて、人民が疲れきっているからである。
  君主が乗物や宮殿に金をかければ、結果は人民に重税を課することになる。人民をむやみに使
 して疲れさせれば、民力はつきてしまう。重税に苦しめば人民は君主を怨む。力がつきてしま
えば
 人民は令今に従わなくなる。人民が君主を怨み命令に従わないのに、外敵の侮りを受けまい
と願う
 のは、虫がよすぎるではないか。

    《万乗の国》兵車一万輌を出せる国のこと。もともとは天子のことを指していたが、その後
    力を示すことばに使われるようになった。諸侯の国としては大きいほうである。
    《人心に拠り所がない》原文は、「民取るなし」。この「取」は「恥」または「趣」の誤り
    だとい
う説もあるがここでは採らなかった。

    実体を見よ 国土がいくら広くても、主権がそれに伴わなければ無意味である。むしろ小
    粒で
も君主がそれ相応の実力をもつ国のほうがよい。計数に明るく、物質的な力を重視した
    管仲は、
名よりも実を重んじていた。

  ---------------------------------------------------------------------------------------
 
 萬乘之國,兵不可以無主,土地博大,野不可以無吏,百姓殷眾,官不可以無長,操民之命,朝不可
 以無政。
地博而國貧者,野不辟也,民眾而兵弱者,民無取也。故末產不禁,則野不辟。賞罰不信,
 則民無取。野不辟,
民無取,外不可以應敵,內不可以固守,故曰有萬乘之號,而無千乘之用,而求
 權之無輕,不可得也。 

 ---------------------------------------------------------------------------------------- 

  民はほどほどに使え

  天下を治めようとする者は、かるがるしく国を動かしはしない。国を治めようとする者は、かる
 がるしく人民を使役しない。人心をつかもうとする者は、かるがるしく民力を疲弊させない。為政
 者が民生の安定をはからないかぎり、人民が他国に去るのを引き止められるはずがない。たとえ他
 国に去らないまでも、使役できるはずがない。その逆に、他国の人民までが遠方から集まって来て
 住みつき大勢の者が一致団結するのは、その国の民生が安定しているからである。
 〔善いことをした者には喜んで賞を与え、悪事をはたらいた者には憎しみをこめて罰を加える。行
 為となってあらわれた善悪に、公平無私に賞罰を適用する。この原則を以くかぎり、悪事をはたら
 く者はいなくなる。

  その逆に、善行ある者にたいし、喜ぶだけで賞を与えない、遊軍をはたらく者にたいし、憎むだ
 けで罰しない、行為となってあらわれた善悪に、公平に賞jを適用しない、これではいくら「人が
 見ていなくても善いことをせよ」と教えたところで、むだというものだ。
  慈愛深く、人民の利益を重視する君主は、人民の支持を得ることができる。知識を重んじ礼儀を
 貴ぶ君主は、人民を教化することができる。
  君主が率先躬行して人民に筒を示す。制度を定めて人民に秩序を守らせる。村に教師を置いて人
 民の教育につとめる。そのうえで法令を公布し、褒賞によって善行を奨励し、刑別によって悪事を
 おさえる。……こうすれば人民は自発的に善行につとめ、非行は影をひそめてしまう〕

  いったい、農作物の生産は、季節による制約がある。人民の労勤力には限界がある。ところが、
 君主の欲望には際限がない。限りある生産量と労働力で、君主の限りない欲望を満たそうとすれば、
  無理が生じるのは当然だ。その間にひとつのルールが確立されなければ、結果は、君主と人民とが
 互いに憎みあうことになる。とどのつまり、臣下が君主を殺したり、子が父を殺すことにもなるの
 だ。
  ほどほどに税金をとり、人民をむやみに労役にかりたてない。これならたとえ国は小さくても、
 絨ぴることはない。反対に、無制限に人民からしぼりとり、無制限に人民をこき使う。これならど
 んな大国でも、前途は危ういものである。

    組織の重要性 訳文中〔〕の部分は混入したものと考えられ、その訪と後の部分がつづい
   て一貫レだ一理をもつ。労樋力の根源を籾らしてはならないというこの主張は、君主の窓怠的
   支配から組織的統治へ、やがては法家思想を生みだす配流となった。

  ----------------------------------------------------------------------------------------

 欲為天下者,必重用其國,欲為其國者,必重用其民,欲為其民者,必重盡其民力。無以畜之,則往
 而不可止也;無以牧之,則處而不可使也;遠人至而不去,則有以畜之也。民眾而可一,則有以牧之
 也。
見其可也,喜之有徵。見其不可也,惡之有刑。賞罰信於其所見,雖其所不見,其敢為之乎?見
 其可也,喜之無徵;見其不可也,惡之無刑;賞罰不信於其所見,而求其所不見之為之化,不可得也。
 厚愛利,足以親之。明智禮,足以教之。上身服以先之。審度量以閑之。鄉置師以說道之,然後申之

 以憲令,勸之以慶賞,振之以刑罰,故百姓皆說為善,則暴亂之行無由至矣。地之生財有時,民之用
 力有倦,而人君之欲無窮,以有時與有倦,養無窮之君,而度量不生於其間,則上下相疾也。是以臣
 有殺其君,子有殺其父者矣。故取於民有度,用之有止,國雖小必安;取於民無度,用之不止,國雖
 大必危。 

 ----------------------------------------------------------------------------------------

※ 参考:『管子』 経営類の法思想について, 横山 裕, 2010.02.23

  
                                                                             この項つづく

 

【世界の朝食:今日は日本】

 

  日本の朝食は世界一だよ。

 ● Typical Japanese Breakfast

 

● 今秋の好日ドライブ:永源寺ヒトミワイナリー

       Cheese Boolean

Cuvee Y 2015 

 

  十場天伸 四角皿

 日登美美術館

昨日は、浴室内壁のペンキ塗り作業でほぼ一日を潰してしまったが、彼女が「ヒトミワイナリー」へ
出かけたいというので、ささっと朝の作業をすませ車を走らせる。滋賀県のワイナリーは近江ワイナ
リー(栗東)とこのヒトミワイナリーの二箇所しかないという。天気は曇り空ではあるが、風はなく
30分程度で到着し、「ひとみ工房」で焼きたてのパンとワイン(赤・辛口)と丸干しオイル行け漬
けを買う。買ったパンの一部と試飲にとグラスワイン(赤・甘口)をブルーベリージュースを店内の
カフェで頂く(ワインは彼女が飲んだが少し回ったようで面白いことを口走っている)。ワインとパ
ンともう1つバーナードリーチ・コレクションを特徴に持つ日登美美術館が併設されていて、美術館
までの廊下のカフェと陶器類の展示コーナがあり、十場天伸の四角皿(上写真)が気に入ったが、購
入は次回来たときにと思いとどまる(ブログアップしてしまったから完売:ソールドアウトしている
かも)。

勿論、帰宅後、「キュビー・ワイ・2015」と「チーズブール」と「旅する丸干し、南イタリア風」
の三点セットを頂き
ご機嫌。ただし、ワインは、店員の説明通り、角が立って(アルコール度数11
%)酸味が刺す。開封後5日目が一番の飲み頃というので今週末まで残しておくことにする。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイとザクロ

2016年06月24日 | 滋賀のパワースポット

 

   

    

        自民党が負ければ負けるほどいいとは思っていますが、私はしかし、選挙の結果には何の
        興味もありません。選挙などというものとは離れたところで考えてきたからです。民主党
        が何を言おうが、何の関係もない。共産党とか社民党が何を言おうが、どうなろうが、そ
        れも関係ありません。

                            「大衆の選択」( 現代思想 2009.10.01)


 

                                          
                              Takaaki Yoshimoto 25 Nov, 1924 - 16 Mar, 2012 

            

 

                  

● アジサイとザクロ:水ヵ浜

水曜日の正午前、いまにも雨が降りそうな中、近江八幡のシャーレにランチに向かう。平時のため訪れるひとも
さほど多くなくゆったと、彼女はレモンスカッシュとホットサンド、わたしはいつものトマトジュースとドライ
カレーを注文、干しぶどうが入っていない分少しものたらなかったが、対岸の比良山系はかすみ見えないが、そ
れはそれなりに、黒田清輝の「湖畔」のような関西風に言うまったりとした絶好の時空間にひたる。山荘風のレ
ストランの周りは紫陽花も見事だが、柘榴の花が満開で見事、見頃。

ところで、ザクロはイランの国花だが、原産地は様々あり、新王国時代にエジプトに伝わり、ギリシア時代には
ヨーロッパに広く伝わったとされる。東方への伝来は、前漢の武帝の命を受けた張騫が西域から帰国した際に、
パルティアからザクロ(安石榴あるいは塗林)を持ち帰ったとする記述が『証類本草』(1091年-1093年)以降
の書物に見られ、3世紀頃の伝来したされる。9月になればザクロが撓わに実っていることだろう。マスターが
アヒルの捕獲準備。アヒルの寿命は5~20年とされるが、グースのように長生きができず、話せば長くなるが、
4歳になれば捕獲し入れ替えするというのだが腑に落ちずにいると(北京ダック?)、その時、雛のアヒルはい
じめに遭うのだと彼がそう話す。そこで、そんなエピソードを思いだし一首、




            雨空の柘榴の花ぞ佇むは 三十幾歳の紫陽花ならん



このように、謎賭のような感謝の歌を残すこととなった。



● アインシュタインの宿題を解いた日本人:川村静児東大教授

百年におよぶ壮大な探し物についに決着がつく。これはレーザーと鏡を使って、時空のさざ波「重力波」を直接
観測の成功による。この観測は、地球から約13億光年の彼方で、2つのブラックホールが互いに渦を巻くよう
に回転し衝突したときに発生――ブラックホールこの1つは太陽の36倍の質量を持ち、もう1つは29倍の質
量を持っていた――した時の重力波で、宇宙に広がり昨年9月14日、地球上に設置された観測所で測定された。

1916年にアインシュタインにより初めて予言された重力波は、一般相対性理論の中でもとりわけ奇妙な現象
で、ブラックホールの衝突、中性子星の合体、恒星の爆発など、時空を伸び縮みさせるほどの激しい高エネルギ
ー現象によって発生するもので、アインシュタインの最後の宿題とされていた。空間がゆがむといっても、極め
て僅かな変化。先週、観測が発表された重力波は、物の大きさを10のマイナス22乗分の1。重力波が地球に
届いたときに、原子1個分にも満たないゆがみしか生じない。とにかく極めて小さなゆがみだ。そんな僅かな変
化を捉えた今回の重力波観測で、ノーベル賞に匹敵する川村静児東京大学教授が貢献している。ここでは測定原
理は割愛するが、彼はLIGOのOSEM装置の設計を担当する。LIGOのような精密な施設では、僅かな振
動さえ観測の妨げとなる。LIGO全体で400個の内蔵センサが振動を捉え、それを打ち消す力を発生させる。


例えば、原因不明の信号、ノイズの除去が課題となるが、地球上に数限りなくあり、1000キロ離れた海岸で
波が起こすかすかな揺れや、月の引力の地面に生じる僅かなゆがみなど一つ一つ突き詰めていくのだが、観測装
置のパイプ端のレーザー反射鏡がその震動源であることを突き止める。これはワイヤーでつるし、何重にも防振
対策を施し、ノイズは生じないものとされていたが、防振対策の装置自体のかすかな揺れ――髪の毛1本よりは
るかに小さい振動を突き止め、観測精度を1000倍も向上させ今回の重力波観測にたどりつく。

 

      FY-30PM5 

● DIY日誌: 換気扇の油汚れ

昨日は、急に換気扇の回転が重い、普段と違った音がするということで、急遽、雨がやんでから台所用換気扇を
点検、油
汚れ落としの作業に入る。事前に彼女が準備していた部材(手袋・新聞紙・鏝(コテ)・マジックリー
ン・過炭酸ソーダ(アルミなど化学反応するものには使用不可)・キッチンペーパー)を使い行うが結局、6時
間かけても完全に落とし切れず、やむなく夕食前に設置し試運転させ、軽快な回転音で重い感じがなくなりOK
(合格)を頂く。それにしも、どろどろ、お好み焼きのコテで粗取りすれど「コッテ・コッテ状態」。これにク
エン酸や重炭酸ソーダなどがあれば少しは変わったかもしれないが基本的にはたいした違いはないだろう判断す
る。要するに汚れ具合により、現場を沢山経験しないと「マイスター級(?)の仕事」は無理。



でも、面白いね。重度の汚れ落としをいかに手早く、短時間で、完璧に落とすかの匠を身につければ仕事はいく
らでもありそうだが、クーラーなどの家庭什器類、清掃専用業者に頼めばそれで済みそうで、面倒くさがりの私
の手には負えないが、面白い。



● 黒モノ家電:世界初「蚊取空清」

経営再建中のシャープを買収する台湾の鴻海精密工業は22日、台湾北部の新北市の本社で株主総会を開き、シ
ャープの次期社長に内定している戴正呉グループ副総裁は、全世界で7千人規模の人員を削減する可能性がある
と明らかにしたばかりだが、そのシャープが、蚊を誘い、吸引、接着(フィルム)除去する清浄機を世界で販売
開始する。殺虫剤を使わず糊に接着させ除去する方式だ。同社の空気清浄機を愛用している手前、経営問題は横
におくとして、これは面白い。使ってみてどうだったか、使用者に話を聞いてみたいものだ



● 英国民、EU離脱を選択!

英国の欧州連合(EU)残留か離脱かを問う国民投票は、開票作業が行われ、BBC放送によれば、離脱支持票
が過半数に達する見通しとなった。これはグローバリズムによる格差拡大に加え、米国一国支配体制の収縮、中
東・北アフリカ諸国の不安定化→大規模難民移動が加わり。これに「地球温暖化」→「大規模気候変動」による
不安定化も加わる。今回の動きは、全世界動乱期の1つの前触れに過ぎない。これは決して他人事でないはずだ。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

圧力容器下の日本政府

2011年04月03日 | 緊急|東日本大震災



【福島原発事故 メディア報道のあり方】

ss2.jpg



【予言されていた事故シナリオ NUREG-1150

1990年に米国のNRC(Nuclear Regulatory Commission 核規制委
員会)は「シビア・アクシデントのリスク」(NUREG-1150
という名前の報告書を発表。これは確率論的リスク評価とい
う手法を用いて、米国に実在する5つの原発についてシビア・
アクシデント(過酷事故)がどのくらいの確率で発生するか
分析。地震がどのくらいの確率で来るのか、部品の破損の確
率はどうか、安全装置の動かない確率はどうかを推測して、
これらを掛け合わせて最終的に炉心溶融の起こる確率を計算。



この報告の中で、地震発生→制御棒挿入→地震により送電線
の碍子が壊れて外部からの電源喪失→非常用ディーゼル発電
機の立ち上げに失敗→温度上昇による炉心損傷というケース
がおきる割合が高いという結論が提示。恐ろしいほど今回の
事故の展開に良く似ている
。発電所全体を1000年に1度の地
震から守るのは不可能でしょう。しかし非常用電源であるデ
ィーゼル発電機とその燃料タンクを守ることは、ある程度お
金をかければできる(2011.3.19 日本科学者会議)。



【冷却水の行方】

緊急炉心冷却系(ECCS)の安全審査基準に、被覆管温度が
1200℃を超えると、ジルカロイの酸化が進み大変脆くなって
ECCSの注水があると、熱衝撃で被覆管がばらばらに壊れて、
水の流出口につまり炉心が冷えなくなる。

表1 崩壊熱と冷却に必要な水量(炉心)


表2 崩壊熱と冷却に必要な水量(燃料プール)

                                          (日本科学者会議HP)

炉心の場合、圧力容器の壁を通して伝熱でも冷却される。半
分の熱がそのような熱伝導で逃げ出すとしても、まだ1時間
当たり3㌧(1分当たり50㍑)の水を注ぎ込まないとだめで、
注入水は格納容器を経て、結局は環境に出て行くことになる。
燃料プールの場合、伝導で冷されるものは僅かで、4号機の場
合1時間あたり 3トンの注水が絶対的に必要で、これを下回る
とプールの水が干上がって、中の使用済み燃料が高温になる

プールにひび割れがあり漏水していればさらに多くのの水を
注がなくてはならない。

 

福島原発では、1、3号機のタービン建屋内で、1㍉㍑ル当たり
380~390万ベクレルときわめて高濃度の水が床上に溜まって
いる
。その総量は分からないが、これと通じているとされる
屋外トレンチに溜まっている高レベルの水の量が合計13300㌧
といわれているので、床上の溜まり水を1万トンと仮定して計
算すると、3京8000兆(3.8×1016)となり、スリーマイルでの
高レベルの回収水の4倍近くになる(2011.3.31)。




【福島原発保有核燃料規模:チェルノブイリの約10倍】

福島第1原発には、昨年3月末現在で1万149本(1755㌧
※1本当たり約173㌔㌘

※使用済み核燃
1号機米GE.     50㌧
2号機GE・東芝連合  81
3号機東芝       88
4号機日立            135
5号機東芝            142
6号機GE東芝連合   151
スリーマイル          35
チェルノブイリ    180




ブログを打ち込みはじめ暫くすると彼女が、近江八幡の水ヵ
浜にランチをと気を利かし(気分転換しなきゃダメと)誘う
ので中抜き。定番の近江牛と干しぶどう入りのドライカレー
を摂る。ツーリングの客がごった返していたが、レストラン
にオープンテラスデッキの拡張工事をしていたので、年配の
作業者に聞くとそうだと肯首。比良八荒で奥比良まで見晴ら
しが良かった。来週当たりは桜が開花し行楽日和になるねと
いいながら、途中、
栃狂っているのか、地方選挙カーで大ボ
リュームで名前を連呼
している候補者
と出会い苦々しく思い
ながら帰ってきた。



この先どう乗り越えようとするのだろうか。
はっきりしていることは、わたしたち老夫婦の余命より、息
子達の生命と生活の安心・安全をどのように担保するかにか
かっている。
日本科学者会議(舘野)のタンカーを調達し汚
染水を回収→濃縮保管隔離するのか。広瀬隆のいうコンクリ
ートの石棺閉じこめの2つの選択肢の他になにか妙案がある
というのだろうか、
原子力委員会に謝罪されても事態は収束
しない
。勿論、上手く事態が収拾できた暁には、関係者及び
それを推進してきた権力者や旧政府自民党などの関係者の引
責は、わたし(たち)が止めても国民の怒りは止め得ないだ
ろうが、兎も角も、政府のリーダシップの再構築を願うほか
ない。
   
                                        



※「原子力安全委員会反省の弁」(読売)
※「
原子力委員の年収」(週刊ポスト2011年4月15日号)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする