極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

浜茄子とゲリラ豪雨

2009年07月26日 | 環境工学システム論



ハマナスの花実も同じ大地から 茄子の花実に華麗に添いつ 


Elizabeth I: The Golden Age or The Evil Age

そういえば海賊上がりのフランシス・ドレーク提督を扱っ
た(実名では登場しないが)映画『Elizabeth: The Golden Age
を思い出しユーチューブ。見応えのある作品だったことを
改めて確認。





 気仙沼のハマナス thumb 300x400 jpg 



ハマナス(浜茄子、浜梨、玫瑰、学名:Rosa rugosa )は、
バラ科バラ属の落葉低木。夏に赤い花を咲かせる。根は染
料などに、花はお茶などに、果実はローズヒップとして食
用になる。東アジアの温帯から冷帯にかけて分布する。果
実は、親指ほどの大きさで赤く、弱い甘みと酸味がある。
芳香は乏しい。ビタミンCが豊富に含まれることから、
康茶
などの健康食品として市販される。のど飴など菓子に
配合されることも多いが、どういう理由によるものかその
場合、緑色の色付けがされることが多い。




漢方薬を調べていくなかで、「限界」(『大待宵草と漢方
の限界
』)を感じてきた(「医食同源」という言葉は中華
鍋料理を連想させる)デスクワークだけでこの壁を突破で
きないが、仲間の誘いもあり1度、試作し試験をすること
に。その結果どうなるのか何らかの手がかり掴めると思い
つつ歌を書く。「ハマナス」の名は、浜(海岸の砂地)に
咲き、果実が梨に似た形をしていることから「ハマナシ」
という名が付けられ、それが訛ったものである。茄子に由
来するものではない。楊貴妃は、ハマナスの花びらを浮か
べたお風呂に入って美しさを保ったとも言われる赤い花を
咲かす「ハマナス」。花言葉は「容色」。

 


漢方 漢方薬は専門店、東京町田河合薬局

宇尾白山神社の敷地横に尾本養蜂場があることをはじめて
知る。『漢方の三種の神器』はゴマ、蜂蜜、ハトムギとあ
る。ここの蜂蜜の特徴は蜜源植物がウメということである。
まだ試食していないので感想は後日報告しよう。




因みに、蜂蜜の蜜源の種類は、レンゲ、ニセアカシア、ミ
カン、カラスザンショウ、クローバー、ソバ、クリ。ラベ
ンダー、コーヒーなどがある。ミツバチは花から得た蜜を
を得たとき体内で転化酵素(インベルターゼ)が加えられ
分解される。花の蜜は巣の中で成分が次第に変化してゆく。
成分はブドウ糖、果糖のほかイソマルトオリゴ糖、グルコ
ノラクトン、各種ビタミン、ミネラル、アミノ酸などで高
い栄養価をもち、1g あたり12.307kJ (2.94kcal)の熱量があ
る。蜂蜜はショ糖よりも体に吸収されやすい単糖類のブド
ウ糖と果糖から構成され、これ以上消化する必要がない。


 saccharase

  Antibiotics
 

花粉により、ボツリヌス菌の胞子やソバの花のアレルゲン
やトリカブト、レンゲツツジの毒物や抗生物質が含まれる
ことがあり注意がいる。ところで、ギリシア神話によれば、
人間に養蜂を教えたのはアリスタイオスであり、蜂蜜と人
類の関わりは古く、スペインのアラニア洞窟で発見された
約1万年前の壁画に蜂の巣から蜜を取る女性の姿が描かれ
ている。メソポタミア文明の象形文字にも蜂蜜に関するこ
とがらが記載され、古代エジプトの壁画に養蜂の様子がえ
がかれている。これは少し研究がいるとうことで上がりに。

File:Aristaeus Bosio Louvre LL51.jpg Aristaeus


 25日、ドーバー海峡を横断するフランス人パイロットの単葉機(AP)

皆既日食の状態を宇宙船からから眺めるられる時代だ。百
年前はじめてドーバー海峡を飛行機でフランスの飛行家ル
イ・ブレリオが単葉機「ブレリオ11」で初めて横断した
ことを思えば隔世の感だ。いま日本列島は異常気象に下に
あるが、これは緊急課題であると考える日本人はどれほど
のものか、そしてそのための行動をとる日本人がどれほど
いるのか。『環境リスク本位制』をどう政策展開するのか
8月末に実施される総選挙が楽しみだ。




情報通信技術から環境問題をとらえるとどうなるか?例え
ば、書籍が消費されるエネルギーを百としたとき、新聞は
14%、電子書籍は2.5%、電子新聞は1%未満となる。
郵政省の「環境貢献のあり方に関する研究」(平成5年3
月)によると、サテライトオフィスとTV会議システムに
より、在宅勤務が増加し、オフィスワークが変化して21
世紀初頭ころには輸送需要の減少があり、省エネルギーが
可能と推定されている。

【紙の電子化】

電力中央研究所の報告「書籍・雑誌・新聞の流通と省エネ・
省資源」(平成8年3月)によると、2010年には情報
の電子化が進行し、書籍・雑誌・新聞の紙が電子化され省
エネルギーが実現すると予測している。標準ケースでは30
%が電子化され、促進ケースでは50%が電子化されるとし
ている。この内容は紙の材料と製造エネルギーが大半を占
め、一部が輸送エネルギーである。標準ケースをとれば、
炭酸ガスでは約75万Cトンの排出削減になる。

【OHPとコピー用紙】

OHP等という言葉はいまでは死語となった。かわりに、
コピー機械の待機時の電力消費は無視できない大きさであ
り(コピー時の20%近くある)、これを減らすことが焦眉
となっている。

【ファクシミリと郵便】

電子メールの登場で郵便物とファクシミルも死後になりつ
つある。但し、端末の普及と比例すので多少時間がかかる。
TVの双方化が進展すればいずれ消滅するのは必定。

電子書籍と電子新聞】

電子表示機を利用して新聞や書籍を読む場合のエネルギー
消費を比較する。新聞を読む時間はひとり平均20分。3
人で読み1日に1時間かかるとし、書籍を読む時間は1冊
あたり8時間とした。金属、プラスチックなどの製品への
投入エネルギーは1~3×10^4 kcal/kgである。電子表示機
の製造に必要とされるエネルギーを30,000kcal/kgとして、
これを5年間使用しバッテリーを3回交換すると、1日あ
たりは6.31kcalに相当する。電子新聞や電子書籍は紙を節
約し、エネルギー効率を40~220倍に高める可能性が
ある。しかし、電子表示機には新聞のような一覧性がない
ことや、技術的にはバッテリーの環境に与える影響、液晶
デイスプレイの目に与える影響などの問題があり、技術改
善が必要とされる。



【ビデオ・テレビ・ウェブ会議システム】

ビデオ会議(英: Videoconferencing)とは、対話型電気通信
テクノロジーにより複数の遠隔地を結んで双方向の画像お
よび音声による会議を行うこと。グループウェアの一種で
もある。会議向けに設計されているという点で個人向けの
テレビ電話とは異なる。テレビ会議あるいはTV会議とも呼
ばれが、今後、飛行機や自動車等の大量炭酸ガス排出を伴
う移動手段に頼らない社会が早晩実現する。


         title graphic



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 含羞草と環境工学の俯瞰 | トップ | 無花果と環境ビジネス »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

環境工学システム論」カテゴリの最新記事