極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

実葛と電子マネー

2009年10月18日 | 時事書評



水面映え 漕ぎ行く先の岸に見ゆ 枝を離れし さねかずら花




予算の第一次概要が決まった。その額の多さと歳入の逓
減のバランスの上で民主党党首の発言が揺れ動いている。
「これから精査に入る」のひとことで済むはずなのに、
多言過ぎる。これに対し橋下大阪府知事が「民間の平均
賃金を上回る公務員賃金を削減しろ」と提言した。正論
だ。もう少し付け加えるなら「国会議員数と暫定的給料
削減」に数パーセントと記入すべきだろう。


ファイル:PMO cropped.jpg National Policy Unit

因みに、民間と公務員の所得格差を比較すると民間の平
均を450万円、公務員(357万人)を680万円(約
1.5倍)と
すると、82兆円/年の格差となる。これを国民に均等に
還元すると大凡、68万円/人となる。大雑把がこれは民
間人1,820万人の雇用拡大に振り向けられる。橋下知事の
言いたいことを咀嚼すると、この様に反社会的(反レー
ニン的)な日本の実態が浮き上がってくる。

※ 
国家公務員数
※  地方公務員数
※ 
所得格差


PMO cropped.jpg 国家戦略局

それから、もうひとつ気になることがある。政府の社会
保障領域への対応速度。今回のリーマンショックの市場
と政府の失敗に対する緩衝にもなるはずだった劣化した
社会保障の再構築だ。新インフル対策は、国家戦略室に
移し対応、厚労大臣は年金問題に専任出来るようにしな
がら、憲法25条番号制(『
紅葉葵と通貨バスケット』)
と、日本型社会保障構築準備を国家戦略室でユニット(
白薔薇と機動的対策部隊』)を形成することだ。


The Beatles - I'm a loser (Original stereo / HQ & Videoclip)  The Beatles - Money


  電子マネー

丁度、15年前「電子マネー制度導入」の調査をする機
会があった。電子マネーは、貨幣経済が実質的に貨幣と
いう物品によってやり取りされていた所を
、電子的なデ
ータによって決算する手法である
。その意味では電子的
な電信で実質市場経済が動いている状態も一種の貨幣の
電子マネー化といえるが、一般に電子マネーという場合
は、この
決済手段を末端の小売レベルにまで推し進めた
状態を指す
(『
萱と連帯と孤立』)。



  電子マネー.com

15年経てどうかと問われれば、現金不決済がなくなる
ことの利便性増とポイント収集(決済促進の潤滑油)の
2つだが、後者について限界があり(必然性として見切
っている)、前者は安心保障とシステム(ビジネルモデ
ル)のスリム化に関心がある。実際、カードばかり増え
面倒でカードレス化が最大のテーマ(『デジタル革命』
の第5則)だ。


仮想マネー型(プリペイド型とポストペイ型)と非接触
型の2方式あるが、特に欧米では、クレカデビット
済が普及しているので、日本のような形態の電子マネー
が普及する余地が無い。また、日本の電子マネーが「
ラパゴス化
」してるのも他国への普及を閉ざす。カード

が増える原因や背景は、下記の理由による。

(1)顧客(会員)の個人情報の取得(付則情報)
(2)決済経費の軽減
(3)相互運用への抵抗(ex、競合、業界、技術事情)

ネッワーク犯罪(不正アクセス)というセキュリティ(
安心保障)の完備(フィッシング詐欺ファーミング
どの犯罪防止の整備)や、地域通貨などのドメスティク
運用も期待されている(これを「地方分権カード」と呼
び、行政サービスとの相互運用を絡めて考えれば、面白
いサービスが開発されるかもしれない)。


Claudius II coin (colourised).png  ABBA money

 


サネカズラ(実葛、学名:Kadsura japonica)はマツブサ
科の常緑つる性木本。ビナンカズラ(美男葛)ともいう
が、これは昔つるから粘液をとって整髪料に使った。盆
栽もされる。関東地方以西、西日本から中国南部までの
照葉樹林によく見られる。葉は長さ数cmでつやがあり互
生。ふつう雌雄異株で、8 月頃開く花は径 1cm ほど、10
前後の白い花被に包まれ、中央におしべ、めしべがそれ
ぞれ多数らせん状に集まる。





名にし負はば 逢坂山のさねかづら 人に知られで くるよしもがな

                 藤原定方/『後撰和歌集』


雌花の花床は結実とともにふくらみ、キイチゴを大きく
したような丸い集合果をつくって冬に赤く熟しよく目立
つ。果実を漢方薬の五味子の代わりに使うこともある。
昨夜から、息子の友達が宿泊で遊びに来るというので、
細かい準備の末、長浜のホテルで泊まり、竹生島まで行
くと聞き、歌を書く。いつの時代も蒼き時代は一期一会
の感性で生きている。そんなことを表現したかった。

歌では「さ寝」の掛詞として使われる。モクレン科の低
木である「サネカズラ」。花言葉は「再会」。



【お勧め一冊】

 

「成功の反復に意味はない。その「安定志向」が会社を
滅ぼす!」。
三年ぶりに社長に復帰した柳井氏が目にし
たのは、かつてのベンチャースピリッツを忘れ、大企業
病に冒された社内の現状だった-ユニクロは、この「最
大の危機」にいかに対峙し、世界一を目指す組織を作り
上げていったのか? 経営トップが明かす悪戦苦闘の記
録。前著『一勝九敗』から六年、待望の最新経営論!




顧客を満足させ続けることを徹底的に追及し、現場、現
物、現実にこだわり、大きな目標を持ち、常識にとらわ
れず、リーダーが全社員が努力し続けるよう鼓舞する。
これが、ユニクロだと。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蜜柑と次世代スキャナ | トップ | 杜鵑とカーボンオフセット »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

時事書評」カテゴリの最新記事