極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

エンドウと楽市楽座

2009年08月19日 | 政策論



ほかほかに ゆげ立つエンドウ豆の ご飯に醤油垂らし食らわん




エンドウ(豌豆、学名:Pisum sativum L.)は、マメ科の
1、2年草。別名にノラマメ、グリンピース(未熟の種
子を食用とする場合の呼び方)、サヤエンドウ(未熟の
莢を食用とする場合の呼び方)。日本での栽培種には、
ウスイエンドウ、キヌサヤエンドウ、オランダエンドウ
がある。古代オリエント地方や地中海地方で麦作農耕の
発祥とともに栽培化された豆。原種は近東地方に今日で
も野生している P. humile Boiss. et Noö. と推察されている。


 

もともとは麦類の間で雑草として生えてきたこの原種の
野生植物を、種実を食用にしたり、根粒菌による土の肥
沃化に効果があるなどの利用価値を発見することで、麦
類とともに混ぜ植え栽培する。麦作農耕とともにユーラ
シア各地に広まり、中国に伝わったのは5世紀、日本へ
は9世紀か10世紀には伝わったらしい。



日本に生まれて良かった。ほかほかの豆ご飯に、醤油を
垂らして或いは美味い塩を少し振り掛けこれを食らう。
『旨い』と、そんな情景を単純に描き歌う。マメ科で可
憐な花の「エンドウ」。花言葉は「未来の喜び」。






成長戦略としての『新楽市楽座論』

老々介護と認々介護】

介護を続けるなか、彼女は側湾症を患い母親の面倒が見
られなくなりつつあり、そのカバーで腰痛のわたしが、
いよいよ本格的乗リ出すことに。その分の稼ぎを息子達
に担ってもらわなければならないのだが、長男はカツカ
ツで次男はプー太郎。わたしのような世帯状況を平均と
すれば?「超医療格差時代」が指摘されるなか、将来は
極めて深刻だ。


Q3 疲れやすいストレスの原因は?
Q3 回答データ YAHOO!JAPAN セカンドライフ』

【医療格差問題】

医療格差は、アクセス、質と安全、費用負担の3つ分化
できるという。(1)アクセス:だれでも医療にかかれ
る国民皆保険の保障、地域格差という切り口で見ますと、
医師数、病床数などの都道府県格差は2倍程度。1病床
当たり、1入院患者当たり医師数が横ばいが原因。1人
の患者に1人以上の看護師が対応するのが先進国標準と
すると2人の患者に1人の看護師が現状という。




関係職員数では、1人の患者に3人が標準に対し、OECD
にデータがないが、職員全体も少ないと考えられており、
欧州では、医師の養成数を増やすとともに、病院、病床
数のスリム化を積極的に進め、手厚い医療の実現を図っ
てきた。例えば、スウェーデンは、医師を1.5倍に増や
すと同時に、病床は3分の1に削減。医師数は少ないが
病院数、病床数が格段に多いので人手が大幅に薄まって
しまうという。

アクセスに関して、経済状況でも差が生じつつある。高
額な薬や機器が次々に登場し、保険があっても、重い自
己負担に耐えられない人がでてきた。がん担当医の調査
では、経済的理由で治療を変更した患者は、1%以下と
なっているが今後は増加すると予測されている。



また、(2)の質と安全の面で、病院や医師に差がある
のではないかという国民の漠然とした不安。



 Triage Tag

さらに、(3)の費用負担の面では、重い病気も軽い病
気も、自己負担の割合が変わらないのは、不公平、とす
る見方があり、重い病気ほど、患者の身体的、精神的、
経済的負担は大きいので、自己負担は軽くすべきという
考え。疾病格差の是正には、重い病気を優先するという
考え方があり、このための制度改革を行う国も出ており、
救急医療や災害医療で、重傷者に優先的に対応するトリ
アージ
の考え方を一般医療に適用する。優先度の高い医
療に、限られたマンパワーと財源を重点的に投入し、本
当に困った時に安心を約束する、保険本来の役割が発揮
できるようにするという。




医療格差を生まない対策として、(1)病院の集約化と
連携により、医療の高度化に見合う体制の整備の喫緊。
(2)費用負担には、保険給付の重点化について国民運
動で議論を始めることが重要とされている。



国民医療費の見通しでは、2000年29.1兆円/2025年81兆
円(「医療制度改革の課題と視点」)。年当たり伸び率
換算で約7%。これが適正なのか検証プロジェクトがい
ることも確かで、各国の比較データの理数解析以外に、
医療現場と直結した因子分析などの調査が必要だろうし
NHKや民間放送または民間調査機関との連携も入れビ
ジュアルな映像編集に心がけるべきだとも思う。




行政改革問題】



「安全・安心」を軽々に言い過ぎではないかと反省する
今日この頃。仏・英・米・独・日比較人口当たりの公務
員数は、日本を1とすると、2.66、2.34、2.33、1.72と
先進国で最低で、日本国内の民間と公務員の給与比較
ると、民間を1とすると公務員は1.40~1.87(1.64)、
公務員給与の国際比較は、日本を1(2002年)とすると
米・英・独・仏・西(スペイン)・白(ベルギー)の順
で、0.57、0.57、0.57、0.52、0.48、0.48と日本の民間
レベルよりさらに低い。フランスに至っては、間接税は
1.76倍と生活レベルの低さをうかがわせるデータとなっ
ている。




社会主義的政策で考えた場合(公務員は民間レベルを超
えることはできない)、日本の公務員の給与水準は民間
レベルまで下げることで、医療・社会福祉事業の整備拡
充に振り向けることができるはずである(勿論、平均的
全般的な賃労働者の生活レベルの向上を疎外するもので
ないことを原則とするが)。次期政権は「安全・安心」
を公約するなら、先ず「みんなの党」と共に率先着手し
なければならない、と考える。



MacBook  1984 Apple's Macintosh Commercial


それにしてもこんな政策要論を簡単にまとめて書けるな
んて本当に世界は一体化したんだなと正直驚く。『デジ
タル革命』に乾杯だ。


  世界の一体化


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エーデルワイスと楽市楽座 | トップ | 車百合と楽市楽座 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

政策論」カテゴリの最新記事