極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

HEY BULLDOG

2016年06月26日 | 時事書評

 

  
 

 

                                     少年院送りにすべきは親と学校の先生だ("酒鬼薔薇事件"をめぐって)

                                                                     『超「20世紀論」上 』  2000.09  アスキ-
                         

                                           
                              Takaaki Yoshimoto 25 Nov, 1924 - 16 Mar, 2012 

                 

 


スーパープレミアム   ザ・ビートルズ フェス!

【ビートルズ来日50周年】

NHKのBSプレミアム「来日50周年、ビートルズの軌跡をたどる」を録画し再生する。戦後、世界中の音楽・
カルチャーシーンに影響を与えた「ザ・ビートルズ」(あるいは、ジョージ・マーチン、ブライアン・エプスタ
イン)は、リバプールからロンドンを結ぶ英国に神が遣わした"天使"でもある。それほどまで彼らが奏でる音楽
の数々に世界中の若者達を熱狂させたカルチャーインパクトの"質量"を超えることはないと確信させる。細かな
ことを言えば、現在のメデイアテクノロジー(伝播手段)が格段に進化しても、いや正確に言えば、それを考慮
し、モーツァルトを代表する
クラッシック音楽などは社会構造を考慮し補正した上(蓄音機などのメディアなし
の口コミと)や人口などを含め補正した上で、62年から70年の8年間の"インパク質量"は最高水準だと考え
たが、そんことはどうでも良いこと。墨子にとっては「非楽」で不純でしかない。関係ないか、話は逸れた。



 

 Sheepdog, standing in the rain
  Bullfrog, doing it again
  Some kind of happiness is
  Measured out in miles
  What makes you think you're
  Something special when you smile

 Childlike no one understands
  Jackknife in your sweaty hands
  Some kind of innocence is
  Measured out in years
  You don't know what it's like
  To listen to your fears

 You can talk to ....   

 雨の中の 牧羊犬
 雨の中の 牛蛙
 幸福をマイルで量り
 そこで思うこと
 笑顔でいられる特別なこと

 だれもわからない子供のように
 汗まみれの手にジャックナイフ
 無知を時間で量り
 何ものかわからずに
 不安に苛まれる

 ※ リフレイン

 話してごらん...

 ヘイ、ブルドッグ...


                                           
Hey Bulldog” 
                                   Music&Word: Lennon-McCartneu 
                                         Produce:George Martin
 

この曲はレノン=マッカートニーの作品、69年1月に発表された英国盤公式オリジナル・アルバム『イエロー・
サブマリン』(ビートルズのアニメーション映画のサウンドトラックアルバム)に収録され、レコーディング中、
ポール・マッカートニーの即興的な犬が吠声を挿入されている。
もともと「Hey Bullfrog」と書かれていた歌詞が
曲の途中で「Hey Bulldog」へと変わりそのまま曲名になる。
この曲はレディ・マドンナ――レノン=マッカート
ニーの作品だが実質的にはマッカートニーの作った楽曲である。リードヴォーカルはポール・マッカートニー。
エルヴィス・プレスリーばりのバリトンで歌う。イントロのピアノは、56年の英国産ジャズの曲「Bad Penny
Blues
」(ハンフリー・リッテルトン(Humphrey Lyttelton)作曲・演奏)を引用されている――のプロモーションフ
ィルムを撮る最中に録音、しかし、ギターリフは『ラヴ』に収録されている「レディ・マドンナ」にも使われて
いるが、ポールが時間を節約のためにスタジオで曲作りもやるべきと提案し、既に構想中の2、3個のフレーズ
を曲に挿入した曲だとジョンレノンが話すほど即興性の強い曲である。ビートルズのエンジニア、ジェフ・エメ
リックがこの曲はメンバー全体が熱意を持って取り組んだ最後の曲だと述懐するように、メンバーの解散の遠縁
の作品として位置付ける。尚、楽曲の演奏構成は、ジョン・レノンが、リード・ヴォーカル, ピアノ、ポール・
マッカートニーが、ベース, バッキング(ハーモニー)・ヴォーカル, タンバリン、ジョージ・ハリスンは、 リ
ード・ギター、リンゴ・スターは、ドラムスを担当。

「来日50周年、ビートルズの軌跡をたどる」の出演者の森高千里がこの曲のドラムのリンゴスター演奏術の難
しさに気付かされたというエピソードやOKAMOTO'Sによるカバー演奏などに刺激され取り上げてみた。歌詞の訳は
第1曲目のみ。時空間で揺れ動き、葛藤する女性(あるいは男性)の心の救済(あるいは慈愛)として意訳する。

Lady Madonna

 

 

【投票する政党がない!】

24日、英国のEU離脱が国民投票できまったとたん、米国の次期大統領候補のドナルド・トランプ候補が、早
速、スコットランドのターンベリーでEUU離脱(ブレグジット)の賛否を問う国民投票で離脱派が勝利したこ
とを「素晴らしいことだ。イギリス国民は国を取り戻したと話す(「THE HUFFINGTON POST」2016.06.26)。
それによると彼は、国民の感情――(1)移民(ムスリム系)排除と(2)グローバリゼーションからの主権を
取り戻す――という2つの感情は、彼の考えがよく反映されて(一致)していると、また、「イギリスポンドの
貨幣価値が下がると自分のビジネスは儲かる」と自ら所有するゴルフ場で報道陣に語ったという。しかし、「経
済的混乱を理由にEU離脱支持者側に強い支持を示している。長期的に見ると、今回のEU離脱を支持する国民投
票が、多くの人が予想するようにイギリス国内の経済的低迷や失業率の停滞を引き起こせば、トランプは自らの
間違いに気がつくかもしれない」と同紙は付け加えている。
 



「不況と言われるゴルフ界」を救うのは、こういう人物かもしれない?!

しかし、トランプのこれまでのネットやテレビからの情報から判断すると、彼の見識や教養というものがいっこ
うに見えてこず、彼の「情報操作術」の巧みさ?と「強欲・傲慢」のイメージしか印象に残らず、彼には失礼だ
が「中国の文化大革命」での「頭が悪いが腕っぷしの強い」政治派閥の頭目としか映らず、要するに「無教養」
「アホ丸出し」。英米流金融資本主義+住宅資本主義(=グローバリズム)の双生児、つまるとことろ「トラン
次期大統領候補-共同体主義-孤立主義=強欲」という等式が即興で浮かぶのである(申し訳ないが。何か彼
の優れた見識があれば教えて欲しい)。確かに、オバマ大統領やIMF(世界銀行)、EUの理想主義の行き過
ぎた金融政策、市場万能主義、平和主義は混乱や抑圧を生んだが、全世界が最大級の動乱期に突入していること
を深く洞察すれば、唯一の外交政策は、孤立主義ではなく、「共生と贈与」を必要とする時代であることが理解
できるはず。「信頼を築くは難しく、不信は生じ易し」なのであろう。話は逸れた。参議院選挙、夏の陣。
 

 
正直に言えば、先回の衆議院選挙もそうだったのだが、投票すべき政党、候補者が決まらない。わたし(たち)
がこだわるのは次の7項目である。

1.二大政党制はどうする(二院制の参議院では優先度は低下するが)?
2.マニフェストの定着は?
3.政治資金規制法の改正は?
4.非暴力的平和政策の促進は?
5.失われた30年にしないための財政政策の推進は?
6.地方分権の促進は?
7.原発政策の国民投票の是非は?

1は、現行の小選挙区制を見直し野党が結束しないとどうにもならない。2は、民主党が消費税導入という約束
違反し、その後も増税・緊縮政策を続けていきている。3は、現政権は「反動」している以上、野党が結束しな
ければ果たせない。4は、国連による「刀狩り」政策の推進のための関連する「憲法と法律」の見直しと国民の
合意形成。5は、国債を「借金」とする見方を改め、「信用創造のツール」とする見方に変え、デフレ脱却を果
たす。6は、応益税の消費税を自治体に全面移譲し、逆累進性法人税を導入(安全と社会保障は応能税の所得税
と法人税
に特化)。7は、国民合意を前提として早期実施、これは野党が結束しなければ動かない。


蛇足(いや、特筆)だが、7は、エネルギー省を新設し「最終的には、再生エネルギー百パーセントをめざす」
機能的組織に改組、初代担当大臣は民間から公募、任命する。実現すれば、不肖このわたくしも応募する意思あ
り。応募資格は「チャレンジャーであること」を明記する。そこで、「独立・自主」の精神を加えて考えていく
と、消去法で2つの党の名前が残こる。さて、どうしようか。

                                               以上





  

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジカとデングの共通の敵 | トップ | 表面か界面か »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

時事書評」カテゴリの最新記事