平御幸(Miyuki.Taira)の鳥瞰図

古代史において夥しい新事実を公開する平御幸(Miyuki.Taira)が、独自の視点を日常に向けたものを書いています。

クイズの答え~ロンギヌスは過ぎ去った人

2019-02-06 00:09:31 | 古代史と聖書
狐のライバルであるタヌキ。田貫と書けば太陽神イエスを貫いたロンギヌスの槍となります。ここまでは簡単 (;^ω^)


日と田のどちらの解釈も可能でタヌキ

ロンギヌスの名前は新約聖書には出て来ず、聖書外典の『ニコデモ書』の中のピラト行伝にのみ伝えられています。ギリシャ語でΛογγίνος、ラテン語でLonginus。ここから分かるように、凱旋門賞のスポンサーであるスイスの時計メーカーのロンジンと同じスペルなのです (*_*;


ギリシャ語によるルカ伝23章の百卒長の該当部分
どうもピラトはパイロットの語源ぽい



時計メーカーのロンジンも検索でLonginusと出る

ここからは余談 (^ω^)

ロンギヌスは新約聖書で百卒長というローマ軍の階級で呼ばれています。部隊長だから結構偉い。百卒長はギリシャ語でεκατονταρχος。ラテン語でCenturion(ケントゥリオン)。これが英語読みでセンチュリオン。ガルパン劇場版の大学チームの隊長が乗っていたのがセンチュリオン。島田アリスは百卒長に乗っていたわけです (^o^;)



百卒長の卒の字は終わりという意味もあり、ナベブタに人人十という構成。ロンギヌスのギリシャ語を鏡像にすると以下のように人人が現れます。



これは驚くほどのものではなく、本当に驚くのはロンギヌスの名前の意味。何と、過ぎ去るという意味があるのです。ただし、グーグル翻訳のバグで、翻訳の該当箇所が消えてしまった。キャプチャだけ orz



というわけで、見つかったら追加します (_ _;)
コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クイズ~ロンギヌスはタヌキ | トップ | 三十一文字はイエスの罪状書き »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (トリコロール)
2019-02-06 06:33:17
先生、おはようございます。

クイズに気づくのが遅くて、考えていたら答えがアップされていました。( ̄▽ ̄;)!!ガーン

サボっていて申し訳ありませんorz
Unknown (トリコロール)
2019-02-06 06:41:38
モーセの申という字も日を貫いていますが、
これはモーセの作った青銅の蛇が
イエスを貫く予型になっていたからではないでしょうか。
トリコロールさんへ (平御幸)
2019-02-06 09:18:57
トリコロールさん( ノ゚Д゚)おはよう

昨晩の将棋のC1順位戦。全勝の藤井七段は、タヌキ顔の近藤五段に逆転負けしました。敗因は、難しく考えて大悪手を指してしまったこと。タヌキ顔だから化かされる嫌な予感がしてた (;´Д`)

モーセは違います :(;゙゚'ω゚'):
Unknown (真央らぶ)
2019-02-06 21:19:16
先生、こんばんは。
回答をありがとうございますm(__)m
相変わらず答えが分からず、皆さんの回答を見ているだけで考えが出てこず申し訳ありませんorz
狸も狐も日本の神話や民話に出てくる身近な動物ですが、重要な意味が隠されていたんですね(隠されてはいないかもしれませんが^^;)。
ロンギヌスに人が隠されていたのも驚きでした。
狸も狐も神様として祭る日本は不思議な国だと思います。
Unknown (スイカ)
2019-02-06 22:01:36
先生、こんばんは。

回答・解説ありがとうございますm(_ _)m
ギリシャ語で人人が現れ、意味が「過ぎ去った」とは驚きましたm(_ _;)m

gooブログのスマホ版のデザインが変わったみたいで、ちょっと見づらいです^^;
コメント表示もPC版と逆順…
Unknown (ほんと)
2019-02-06 23:04:32
先生こんばんは。

解答をありがとうございます。m(_ _)m

以前、横のものを縦にするということを教えていただきましたが、日を横にする思考力や観察力がありませんでした。m(_ _;)m

迷走しまくりましたが、色々考えることは楽しかったです。(^^;
Unknown (うずしお)
2019-02-07 08:00:09
先生おはようございます。
いつも大きく間違い反省ですorz
パイロットは水先案内人だそうで、少しだけ似てると思いましたm(__)m
Unknown (ふく)
2019-02-07 16:41:05
先生、こんばんは。

ご解答ありがとうございます。m(__)m
いつもヒントを理解できず、申し訳ございません。
田貫の字がロンギヌスのストーリーになっているのが凄いと思いました。
真央らぶさんほかへ (平御幸)
2019-02-07 18:19:25
真央らぶさん( ノ゚Д゚)こんばんわ

センチュリオンに対抗して10式を作るように (;^ω^)

スイカさん( ノ゚Д゚)こんばんわ

本当にコメントが逆順だった orz

スマホではPCサイトモードがお薦め (_ _;)

ほんとさん( ノ゚Д゚)こんばんわ

漢字の目は逆に横のものを縦にした図柄です (・。・;

縦と横をベクトルにして斜めにすると思考力はアップします (;・∀・)

うずしおさん( ノ゚Д゚)こんばんわ

火曜日に負けたことのない藤井七段が負けたので、火星のアドマイヤマーズも共同通信杯で負けるかも (^_^;)

ふくさん( ノ゚Д゚)こんばんわ

槍は柄の部分まで鉄で作ると重くなって扱えない。イエスを貫くときに、柄が長いと尻が地面にぶつかるので長く出来ない。以前に書いた二本目の草薙の剣はロンギヌスの短い木製の柄で間違いなさそう。問題はどこに保管されているか (@@;)
Unknown (かたつむり)
2019-02-08 04:45:53
先生、おはようございます。

解答をありがとうございます。m(_ _)m
今までもロンギヌスについて何度も出てきましたが、探せばまだまだ出てきそうですね(((^^;)
クイズは相変わらず難しく考えてしまい、素直に考えるには程遠いですorz

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

古代史と聖書」カテゴリの最新記事