平御幸(Miyuki.Taira)の鳥瞰図

古代史において夥しい新事実を公開する平御幸(Miyuki.Taira)が、独自の視点を日常に向けたものを書いています。

韓国に手を差し伸べる天皇~その2、兄弟発言の真意

2006-03-15 06:08:47 | Weblog
 韓国に手を差し伸べる天皇~その2、兄弟発言の真意

 古代の中国や朝鮮半島には、日本語とよく似た言葉を話す人達が夥しく住んでいました。それは、古代のイスラエル12部族の子孫達です。彼らは、黒海のある西アジアから日本へのルートに分かれて住んでいましたが、元々は同じイスラエルだったので話し言葉には共通性があったのです。まあ、通訳を必要とする場合もありますが、大概は意思の疎通が出来たのです。それで、遣唐使として中国に渡った日本人が、瞬く間に中国の要職に就くこともできたのです。今の中国語は、唐の時代の言葉とは違うのです。それが、漢字の音読みが中国の読みと異なる理由です。

 また、唐は漢民族ではありません。同じ事は朝鮮半島にも言えます。百済滅亡後、百済系の人々の大半は日本に渡ります、しかし残された新羅系の人達は、漢民族や北方の民などに征服され、血の浄化を繰り返されてきたのです。それで、朝鮮半島の言葉は百済や新羅の人たちが使っていた言葉とは異なるようになり、漢民族や北方民族の強い影響を受けた現在の言葉に収束されたのです。だからこそ、漢も韓もカンと発音するのではありませんか。また江戸時代には、唐人と書いて朝鮮の人を指したのです。ここからも、朝鮮半島の人と中国の人は同一視されていたことが分かります。

 平氏の僕から見ると喜ばしいことではありませんが、源氏は日本で人気があります。ですが、新羅三郎源義光と言うくらいですから、源氏は新羅系とも考えられます。しかし、新羅自体のルーツを探ると、源氏のシンボルから見て古代イスラエル12部族のマナセ族と考えられるのです。マナセは、前928年のイスラエル分裂後は北イスラエルに属していました。対して百済はと言うと、実はこれが南ユダ王国の初代王サウルを輩出したベニヤミン族なのです。二代目のダビデを輩出したユダ族は、日本では秦氏として活動します。

 ところで、源氏に対する平氏は何系なのでしょう。平氏は伊勢から出ていますが、伊勢は天武天皇と深い関わりがあります。そして、天武こそが、北イスラエル王国の初代王と同じエフライム族なのです。また、エフライムはヨセフが父ですが、兄にマナセがいたので、これが日本で源平という兄弟関係を形成します。

 今まで見てきたように、古代朝鮮半島に住んでいた百済系はベニヤミン。新羅系はマナセ。そして、騎馬民族として一気に通過して来たのがエフライムと考えられます。あるいは、これが高句麗に繋がるのかもしれません。そして、唐の建国に荷担した鮮卑がダン族なのですが、ダン族はダンジリで有名な岸和田を中心とした大阪に住み着きます。これから考えると、唐もイスラエルである可能性は高いのです。現在では何族かは分かりませんが、漢民族や清王朝とは異なるので、唐の言葉も、イスラエル12部族の共通語であった古代日本語に近い言葉であったと考えられます。

 こうして、朝鮮半島に残されたマナセの人々は、大陸のあらゆる侵攻によって血も言葉も元来のものとは異なってしまい、それで日本(イスラエル12部族)から見ると唐人となってしまったのです。しかし、どんなに血が薄まろうと、元々は同じイスラエル12部族の子孫なのです。それで、日本は朝鮮半島を兄弟の国として尊重し、朝鮮半島で使われていたイスラエルの言葉である日本語を復興しようとしたのです。もっとも、伊藤博文は日韓併合に反対したので朝鮮の人に殺されてしまうのですから、併合も朝鮮半島の人に利益と考えられていたはずです。

 日本人が真のイスラエル12部族であることが世界に知れ渡ると、韓国の人は自分たちこそが本当のイスラエルであると主張するのは目に見えています。しかし、イスラエルのシンボルである天皇が韓国には存在せず、イスラエルの奥義も公開することが出来ずに、イスラエルであるとの主張も崩れ去るのです。残る方法は、日本にイスラエルとして認知してもらうか、逆に日本をイスラエルとして認めないという暴挙しか残されていないのです。今現在の韓国と在日のスタンスは後者であり、日本は韓国以下の国であるという事を印象付けようと悪あがきしているのです。しかし、神に導かれたイスラエルに叶うはずはなく、やがては現実を受け入れることになるでしょう。日本が神の国としての栄光を受ける時、韓国は反日の歴史によって自らの首を絞めることになるのです。心優しい日本の天皇が、韓国に兄弟として手を差し伸べている今こそ、韓国と在日の人は謙虚になり、イスラエルの宗主国である日本に対する礼儀を回復する時なのではないでしょうか。

                エフライム工房 平御幸
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 韓国に手を差し伸べる天皇~... | トップ | 宝を棄てた日本企業 »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事