マーちゃんの数独日記

かっては数独解説。今はつれづれに旅行記や日常雑記など。

行政書士試験終わる

2012年11月13日 | 行政書士奮戦記

 11月11日(日)、今年度の行政書士試験が行われ、無事終了したようです。私は昨年同様、本部員として、早稲田大学早稲田キャンパスで振鈴・巡回の役割を担って来ました。一昨年は試験監督を勤めましたが、年齢から来るミスを犯してはいけないとの緊張感が高く、振鈴という、それほど緊張を強いられない仕事に廻りました。
 大学には一斉に鳴るチャイムが無いのでしょうか。この行政書士試験の開始時と終了時には、村の分教場での使用が絵になる鈴ベルを振って鳴らすのです。

 行政書士試験の受験者数は増加の一途の時期がありましたが、今は減少の一途。全国での受験者では昨年83000人⇒今年75000人に、東京都に限っても19000人⇒17000人と大幅の減少です。世の中不景気ということもありますが、”行政書士だけでは食っていけない”との言い伝えがあります。(研鑽と営業努力でそうではない方を沢山見て来ましたが・・・)。
それらが原因でしょうか。尤も今は弁護士の資格を得ても事務所勤務がままならないとか、税理士は年配者(税理士の平均年齢60歳以上)の市場独占傾向という実態があり、若者にとって資格はかってほど魅力が無いのかも知れません。

 合格率一覧を見ると、昨年度の場合、東京と京都が10%台と圧倒的に高く、反対に山形県に至っては合格者数7名で2%台の低合格率。大都市ほど学生の受験が多く、予備校にも恵まれているから来る差異でしょうか。
 私も予備校には3年で3校通いました。早稲田ゼミナール・伊藤塾・LECリーガルマインドです。伊藤塾はオンライン講義を受けましたがものにならず、LECでは、教えて頂いた先生の講義が素晴らしく、講義を録音し、その日分からなかった事柄は即刻質問に行きました。これ受験勉強のコツと信じています。

 さて当日の仕事。振鈴の仕事は本部員2名と学生アルバイト2名の計4名で、3教室への振鈴と教室周りの巡回。試験中途でのトイレ誘導もあります。何故か今年はトイレ利用者が多かった。巡回しながら、何度もキャンパスの樹々に目をやりました。昨年に比べて紅葉が遅いが実感です。

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご無沙汰しております (kyoud)
2016-08-04 00:20:39
行政書士でらっしゃるのですね、ブーさんからお話は伺っていましたが、司法書士でらっしゃるかと、間違っていました

成年後見制度の勉強をしており、行政書士と司法書士が混乱します


高木師は先生と同じく文京区民でしたが安孫子に引っ込んでしまったようでした
Unknown (マーちゃん)
2016-08-18 09:41:56
65歳だったかで、行政書士試験に合格し、3年ほど営業しましたが、仕事より遊びとなってしまい、3年ほど営業した後に廃業しました。
成年後見人には司法書士でも行政書士でもなれるわけですが、裁判所から見ると、司法書士の方に重きがおかれているようです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。