マーちゃんの数独日記

かっては数独解説。今はつれづれに旅行記や日常雑記など。

カサブランカの花咲く(その2)

2021年06月25日 | 草木・花

 カサブランカの花が咲いていた文京区の「駒込備蓄倉庫」敷地。以前そこには文京区の出張所があった。1983(昭和58)年に今の所に引っ越してきた私たちはここへ転入届を出しに行った。古色蒼然としていて、戦後を引きずるかの様な建物だった。(富士神社側から撮影の写真。建物左が「駒込備蓄倉庫」)





 13年ほど前に初めて富士神社でのラジオ体操に参加した時にもその建物はあったが、出張所ではなく消防団の分団が使用していた。その建物が解体され、敷地を囲む様に幕が張られたのは7・8年前の事だったか。「埋蔵物発掘調査」の様な掲示が貼られていた。1年ほどで調査は終わり、その後、神社社務所寄りに「駒込備蓄倉庫」が、道路に面して「本郷消防団第6分団本部」(右写真)の建物が建設され現在に至っている。

 
 後で知ることになったが、この発掘には次のような経過があった。
 1928(昭和3)年に駒込神明町にある水谷邸を水谷鉄也氏が発掘し貝塚を発見。『文京区史』巻一には、次のような事柄が書かれているそうな。
 「神明町貝塚は、動坂遺跡と隣接する縄文時代の遺跡であることが大正年間より知られており、そのことが、水谷邸の発掘により決定付けられた」と。
 その後1996(平成8)年から翌年にかけてこの地の発掘が行われ、冊子『神明町貝塚』も発行された。
 現在では「神明町貝塚」は文京区内遺跡一覧では27番に指定され、右写真がその範囲を示している。富士神社の60%程度がそのエリア内だ。そのエリアでの建設で遺跡などが発見されれば、発掘調査をしなければならないと思われるが、出張所の跡地は区所有のものであったから、区並びに教育委員会は、計画的に備蓄倉庫建築前に発掘調査を開始したと思われる。

 調査結果は57ページに及ぶ報告書『駒込神明町貝塚 第3地点』として作成されている。それによれば調査は2014(平成26)年4月~12月に行われ、総数89基の遺跡が発見され、近世に帰属するものが29基、近代以降に帰属するものが60基だった。中世以前の遺跡は検出されなかったが、遺物は6点出土していた。縄文土器の深掘胴部破片や須恵器瓶類破片などが出土したと書かれている。(下の写真は深堀胴部破片)

  

 私たちが毎日ラジオ体操をしているこの地ではかって縄文人が暮らし、弥生人が農耕などしていたかもしれないと想像することは楽しい。その様な地に初めてカサブランカの花が咲いたということになる。


カサブランカの花咲く(その1)

2021年06月18日 | 草木・花

 6月上旬のこと、本郷通り沿いの歩道に置かれた鉢に活けられた見事な紫陽花の写真をラジオ体操仲間のMさんのラインに送った。







 その返信にカサブランカの花の写真が送られて来た。「今朝、富士神社での撮影で、東京に越してきて初めての百合の花です。アサガオも楽しみにしています」との文も添えられていた。










 Mさんは、確か2年ほど前に横浜市神奈川区からここ本駒込に移られ、1年ほど前から富士神社のラジオ体操に顔を見せていた。趣味の園芸に造詣が深く、神社に隣接する「駒込備蓄倉庫」の草地を綺麗な花壇に変えられていた。






 早速私もカサブランカ観賞に出掛けると、予想したものよりも大きい白百合で、いつ頃植えられたのでしょうかとのメールへの返信文から色々なことを知った。
 球根の植え付けは昨年の秋で、この花壇ははじめセイダカアワダチソウなどの草に覆われていたが、花好きな彼女にはとても無視できず、草取りの毎日。やがて、家で余った花々を植え付け、文京区区役所の許可を得て今日に至った。決して、恵まれた土地ではなく、少し掘っても大きな石がゴロゴロ。北区の中央公園で木のチップの腐葉土を分けて貰い何度も運んだ。前日から蕾が膨らみ、今か今かと初孫の誕生を待つ気分で開花の時を迎えたそうな。

 この花園、神社側からも倉庫側からも観られる。改めて観賞すると私の知らない花が多々。撮影した写真の名前を問うと、紫はクレマチス、赤はタチアオイ、白はパンジーとのこと。鬱陶しい梅雨どきの灰色の日々に色彩をともしてくれる。ただただMさんに感謝。
 なお、冒頭のアジサイはやはりラジオ体操仲間Sさんの娘さんが丹精されたものとか。



 

こんな花々も咲いている。
 



ワクチン開発の立役者カリコ博士

2021年06月11日 | 医療

 カタリン・カリコ博士の生まれ故郷ハンガリーと山中教授の住む大阪を結んだリモート対談。話はmRNAからカリコ博士の困難続きだった研究活動に移っていった。
 1985年(30歳のとき)、社会主義体制だった母国ハンガリーは経済が行き詰まり研究資金を打ち切られた。止む無く、車を売って得た僅かなお金を娘のぬいぐるみの中に隠しアメリカへの移住。「仕事を辞めてアメリカへ行くのは怖かった。片道切符だから」と語っている。


 アメリカに渡ったカリコさんはmRNAの基礎研究に没頭する。当時の研究の主流はDNAであったため、その研究は殆ど評価されず、研究費を減らされたり、ポストを降格されたりした。同僚の研究費に頼るしかない研究が長きにわたって続いた。どう乗り越えたのですかと問う山中教授に「どうにも出来ないことに時間を費やすのでなく、自分が変えられることに集中してきました。いつも何が出来るかに立ち返りました」と。実験で得られたデータを重視する姿勢を貫いた。

 彼女が積み重ねてきた研究が陽の目を見る時がやって来た。山中教授が作成したiPS細胞。アメリカの研究グループがmRNAの技術を使うとiPS細胞が効率的に作られることを突き止めたのだ。カリコさんの研究が注目されるようになった。山中研究とカリコ研究がハーバードの研究室で出会ったのだ。


 カリコさん曰く「自分のデータを参考に誰かが科学を発展させる、と信じることが大切です」。40年を超える研究人生を「ハンガリー時代から今まで変わらなかったのは好奇心と熱意を持つ謙虚な科学者でいたことです」とも語った。
 山中教授曰く「新型ワクチンは僅か1年足らずで開発されました。それまでの長い歴史があったことを忘れてはなりません」
 科学を観る目でも両者の考えは一致していた。山中教授は冗談めかして「カリコさんの研究はノーベル賞の生理学・医学賞候補ですね。いや平和賞候補かもしれませんね」と。10月の発表を見守りたい。


ワクチン開発の立役者カリコ博士と山中教授の対談を観る

2021年06月04日 | 医療

 5月28日(金)、予約通り第1回目のワクチン接種を同友会本部で受けて来た。受付を終え、待つこと5分で問診から接種へ。最初だけチクッと来たが殆ど痛みを感じることなく終了。その後15分間の安静。倦怠感も発熱もなくこれにて全て終了。接種を受ける人達もそれほど多くなく、多数の、懇切なスタックに導かれ、あっという間に終った。夜は入浴もした。翌日に筋肉痛にもならず。周囲からは本当に抗体は出来たのか?などと疑われている。

 実は接種前日にNHKのクローズアップ現代を見た。ワクチン開発の立役者カタリン・カリコ博士とノーベル賞受賞の山中教授のリモート対談だった。話はmRNAワクチンの有効性など多岐に及んだ。ワクチン接種を受けることに抱いていた一抹の不安は解消された。というよりも、大げさにいえば、より前向きに生きようという勇気とエネルギーを貰った。対談はカリコさんの故郷ハンガリーと山中さんの住む大阪を結んで行われた。(写真:対談するお二人)

 語られる内容は3つあった。mRNAワクチンがパンデミックを大逆転させるだろうこと。カリコ先生の困難に満ちた研究生活。mRNAとiSP細胞の接点。(右写真:カリコ先生)
 mRNAを中心に対談で明らかにされた内容を綴る。
 ◎新しいワクチンの有効性は95%以上で、このワクチンによって今回のパンデミックを乗り越えられると二人は推測していた。
 ◎新しく現れる変異ウイルスに対応するワクチンも必要となれば4~6週間で作ることが出来る。
 ◎このワクチンの何が画期的なのか。
 ウイルスの中にある遺伝情報が基になっている。ウイルス全体の情報の中から表面にある突起の情報だけを取り出して人工的な遺伝物メッセンジャmRNAを作り出す。それを特殊な油の幕で包んだものがmRNAワクチン。(写真:ウイルス内の遺伝子情報のモデル)


 ◎接種すると体の中で何が起こるのか。
 細胞に取り込まれ、mRNAの遺伝情報が読み込まれる。するとウイルスの表面にあったのと同じ突起だけが作りだされる。この突起を血液中の免疫細胞が異物と認識。次々と抗体を作り出す。いざウイルスが体の中に入ってくると抗体がウイルスの突起に取り付き感染を防止するのだ。
それだけではない。ワクチンによってキラーT細胞も活性化。細胞が感染したとしても細胞ごと破壊しウイルスの増殖を阻止する。

 ◎更にカリコさんにとっても意外な結果が。
 ワクチンを接した人の唾液にも抗体があることが分かった。ワクチンを接種した人がウイルスを広めることはない。感染経路の入り口などでウイルスの侵入を防ぐことも出来る。より感染のリスクを下げると期待される
。(写真:上記内容のモデル化)
 ◎2回の接種でワクチンの効果はいつまで続くのか
 接種した人への追跡調査を行い6ヶ月経った。今少なくとも6か月間は有効といえる。有効期間はもっと長いかもしれない。
 ◎mRNAワクチンは変異ウイルスにも効くと考えられる
 ◎今回のウイルスは何故変異ウイルスにも素早く対応出来るのか。
 それはウイルスが変異しても遺伝情報さえ分かればそれに合わせたmRNAを直ぐに作れるためで、その後の製造過程は今回のワクチンと同じだから。
 ◎mRNAを細胞に加えると炎症反応が起き細胞そのものが死んでしまうことがあったため実用化が困難と見なされてきた。  
 実験を繰り返し、mRNAの一部を置き換えると炎症反応を抑えられることを発見。このワクチン発症だけでなく感染も抑える。
 ◎発熱・倦怠感などが起こる頻度は特に2回目が高い。しかし、どの副反応も1日か2日で収まることが1億人以上の接種からわかっている。

 好奇心が旺盛で、謙虚な人柄の彼女の次の言葉が心に響いた。
 「私をヒーローと呼ぶ人がいますがそれは違います。医師・看護師・清掃作業の人たちは感染のリスクがあり、命を危険にさらしています。彼らこそヒーローです」
 彼女の語った内容が正しかったか否かはいずれ明らかになるだろう。