マーちゃんの数独日記

かっては数独解説。今はつれづれに旅行記や日常雑記など。

津和野から山菜セットが着いて

2020年04月27日 | 家事

 20日(月)に知人の市村さんがFacebookに「まるごと津和野」の投稿をシェアしていた。その内容を読むと「西日本有数の産地津和野の山菜を応援して下さい!山菜セット お値打ち価格1000円で販売します」とあった。
 津和野には幾つものご縁があった。まだ観光ブームにならない40数年ほど前に新婚旅行で訪ねたのは“山陰の小京都”と呼ばれた城下町・津和野だった。なまこ壁や白い土塀など、江戸時代の風情を感じさせる建物が残り、川から引き込んだ水が流れる掘割にはたくさんの錦鯉が泳いでいた。
 修学旅行の引率でもここを訪れた。森鴎外の縁で、津和野町と文京区は協定を結び、交流の一環として石見神楽が共同公演され、何度も観劇させて頂いて来た。

 このご時世、どこの観光地も苦戦を強いられ、飲食店などは倒産の危機に瀕している。いとせめてご縁のある町のお役に立てばと思うと同時に久し振りに山菜天ぷらを味わいたいとも思い、早速1セットをネット注文した。
 着いたセットを見て驚いた。“たらのめ”と“こごみ”が各々3セット、それに“うるい”。確かにこれはお値打ちだ。ただ郵送代金が913円したから、必ずしも安いとは言えないが、新鮮な山菜の到着。今まで見たなかで最上のたらのめに見え、2回は調理出来そうな量。




 さっそく調理しようと、二人でキッチンに立った。天ぷら揚げは二人でやるのが一番効率的と妻は言う。水に溶いた小麦粉に山菜をまぶし、フライパンに入れるのは妻。長めの箸で山菜を適宜ひっくり返し、頃合いを見て皿に盛るのは私。濡れた手で箸を持たないで済むのがベストらしく、長年この方法でやって来た。巣ごもりの日々にはちょっとした変化が楽しみになる。実に美味だったので、二日連続で山菜天ぷらとあいなった。
 


ミートローフを作る

2019年02月15日 | 家事

 明日から「ハーヴェストクラブ山中湖マウント富士」へ2泊3日で出掛ける。夕食は、初日はレストランでバイキングで、2日目は部屋食にしようとなった。部屋食にはそれなりの準備をした方が豪華でしかも楽しい。それではと、ミートローフを調理して持参することにした。
 ミートローフのことはこのブログに2・3度は
書いたが、レシピやその工程写真は投稿していなかったので、今日のブログはレシピ等々。今までも妻と一緒に調理してきたが、全体状況を知っているのは妻で、私は力の要る下働き作業となる。

 ①用意するもの・・・豚の挽肉1・2Kg  醤油 100ml パン粉大匙10 片栗粉大匙5 胡椒少々 玉ねぎ2個 卵3個
 ここからが工程
 ②玉ねぎ2個を、ブツ切りにする








 ③ブツ切りにした玉ねぎをフードプロセッサーで微塵にする(写真は微塵にした状況)














 ④ボールに豚挽き1・2Kgを入れる










 ⑤④に③の微塵玉ねぎの他パン粉・醤油・卵・胡椒・片栗粉を加える










 ⑥⑤のものを掻き混ぜる(以下⑥と書く。写真は混ぜ終わった状況)










 ⑦別に用意した容器にクッキングシートを敷き、その上にハムを乗せる














 ⑧⑦の上に⑥・ウインナー・⑥を詰め、ハムを乗せる(写真はウインナーを詰め終わった状況)









 ⑨⑧2つをレンジ板に乗せ、レンジに入れる









 ⑩レンジの温度を220度に設定し1時間。後は待つ
 以上で1時間が経過すると完成。
 調理を始めてから2時間でミートローフは完成した。






『天使の鍋シリーズ』で玉子焼きを作る

2018年12月21日 | 家事

 年末から元旦にかけて、息子一家の暮らす帯広(音更)で過ごす際に、孫と遊ぶだけでなく、家事も手伝おうと思っている。
 11月に行った折に、ヤヨイちゃんのお父さんの家事手伝い状況を見て触発されたこともある。実に良く働かれていた。それも2ヶ月の長期間にわたって。少しは私も見習おうと音更滞在中に孫の好物の玉子焼きを練習してみた。そう難しいことではないが、綺麗に仕上げるには自宅で練習しようと考えながら帰って来た。
 帰宅後、専用の玉子焼き器を買って練習したいと妻に語ると、それならば『天使の鍋』を買おうとの返事。アサヒ軽金属が開発・販売している『天使の鍋』のうち、我が家では鍋を長年使用していて非常に使い勝手が良い。10年前まではその鍋を使って私がご飯を炊いていた。その役割は今は妻に移行しているが・・・。
 『天使の鍋』はシリーズになっていて、鍋だけでなく、フライパンや玉子焼き器もあるとか。この際、妻は鍋をもうひとつ増やそうと考えていたらしく、その3点を纏めて購入すると少し安くなるらしい。そんな理由から3点をセットで購入した。1週間ほど前に届いていたが、昨日漸く練習すると、比較的簡単に出来上がった。北海道へ行くまであと8日。熟練の為、毎朝玉子焼きを作り食べることになりそうだ。
 玉子焼きにレシピもないだろう。以下、上から工程順に写真を掲示した。最下段に『天使の鍋』の鍋とフライパン。
(1)これが『天使の鍋』の一員「玉子焼き器」










(2)といだ玉子を器に入れる











(3)玉子の表面が固まるまで待つ











(4)ヘラで玉子を巻き始める











(5)完成











(6)皿に盛る












 鍋とフライパンは透明の蓋付き。


丹波の黒豆を調理する

2018年12月20日 | 家事

 私の血圧がやや高めと知って、妻の友人トモさんが教えてくれたのが以下に綴る丹波の黒豆調理法。その豆を食べ始めてから3年ほどになる。血圧は毎日、朝と夜に測定し記録しているが、下がったような気がしている。薬も飲み続けているので、丹波の黒豆との正確な因果関係は分からないが、今ではその豆が美味しくて、朝の食事の楽しみになっている。12月19日(水)の昨日はどこにも遠出しなかったのでその調理をした。豆を炒るのにやや体力が要り、私の出番となる。
 レシピまがいに
1)材料を2つ用意する。丹波の黒豆は谷中「丸安商店」で購入。鹿児島の黒酢は近くの生協で。













(2
)軽く熱した大鍋に黒豆を入れ、中火で15分間炒る。











(3)炒り終わった豆を皿に移し、冷えるまで待つ。










(4)豆を特別の容器に移す。













(5)ひたひたになるまで黒酢を加え、蓋をしておく。










(6)10数分経つと豆はしっかり黒酢を吸い込んでいる。そこへ黒酢をひたひたになるまで再度加える。
(7)(6)をもう一度繰り返す。







(8)後は冷蔵庫に移し20日後から食べ始める。この容器毎日天地を入れ替える。
 容器は2つ用意すると良い。








 今朝の食卓にも登場予定。炒った直後は堅かった豆はほどよく柔らかくなっている。酢も甘くて美味しいが、濃いので水で薄めて飲んでいる。









 

 

 


「30日間飲み放題 ¥3000円」に落とし穴はないか?

2018年07月22日 | 家事

 6月に御徒町燕湯に行った帰りのこと、秋葉原まで歩いた時に右のポスタ―を見た。「30日間飲み放題 ¥3000円」とある。1ヶ月間毎日飲むことが出来て3000円。何かの間違いではないかと思った。もしそうであるにしてもきっと裏や落とし穴があると考えた。
 数日後にそのお店の前を通るとはポスターは以前のまま。思い切って「富士鷹」に電話して、「料理などは何も注文しないで、例えば毎日生ビール数杯飲んでも3000円ポッキリですか」と聞くと「そういうお客様もいらっしゃいます」とのこと。要するに、私が尋ねたことはOKということだった。少しその気になって、ランチ方々実踏・偵察に行った。美味しい定食で、接客態度もしっかりしていたので、再度内容を確かめて3000円のパスポートを6月28日に購入した。
 帯広から帰京し数日後にチャンコ鍋店「富士鷹」に行った。この間に、九重部屋の料理長を務めた元力士が味の監修・指導をしていることをネットで知った。
 17時丁度の入店で、何も注文しないでも良いのだが、気が咎め、ツマミ3点セット900円を注文し、プレミアムモルツ2杯、吟醸生1合を飲んだ。その日はそれだけで帰って来たが、900円を支払い、2600円ほどの飲食。怖いお兄さんなどには出会わず、優し気の若いお兄さんと親しく口をきいたりした。飲み放題の内容が「角ハイボール」など豊富であることも分かった。(写真:普段、飲み放題はこの場所で)
 数日後の2度目も同じツマミで生ビール2杯に加え、吟醸酒2合は増えていた。完全に安心できるお店なので、友人知人にこのお店の事を話し始めた。
 7月21日(土)の昨日は第40回荒川の花火。山仲間の菅原さんと熊倉さんを誘い、花火の前に「富士鷹」に寄ることにした。会員でない客は1人1000円で飲み放題。二人ともこのシステムに興味を抱いていた。この日は土曜日だったので、1階席に案内された。矢張りツマミ2セットに生ビール3~4杯。日本酒党の私は生ビール+吟醸酒2合。ツマミの味も良かった。ただ席料500円が私には不満だったが、3人ともほろ酔い気分で足立の花火へ。その話は次回に回して。(写真:昨夜は1階の個室席で)

 実はこの様な商法が流行り出しているらしい。「サブスクリプション」と呼ばれるモデルだ。7月11日の朝日新聞には「おいしい定額制飲食店続々」と題する記事が載った。コーヒーは月3000円で飲み放題、ステーキが月7万円で食べ放題。東京秋葉原の個室居酒屋「柚柚」(ゆゆ)を訪れた会社員は「30日間飲み放題」と書かれたカードを示したとか。私が持っているカード(右の写真)と同じ文章だ。
 このような商法で店はやっていけるかと心配になるが、店側の狙いは顧客囲い込みにあるようだ。お得感を感じる客はその店に何度も足を運び、飲み物にかける費用を食べ物に回す様になるという。
 3回ほどの来店で親しくなった、若いお兄さんは「チャンコ1800円のところ900円の半値で提供させて頂きます」と語り、私達3人は30日にチャンコを食しに行くことを決めた。安さに釣られ囲い込まれつつあるのは私かも知れない。