DUKE Train

主要ニュースだけでなく国内ローカル、海外面白ニュースまでアップしています。

新型コロナ 3人感染1人死亡

2021年02月28日 | 京都ニュース

02月28日 17時32分 NHK
参照記事
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20210228/2010009609.html



京都市は28日、新たに3人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。

府内で1日に発表される感染者数が10人を下回るのは8日連続で、府内の感染者数は9064人になりました。
また1人の死亡が確認され、亡くなった人は156人となりました。

コメント

清水寺で高校生が津軽三味線の奉納演奏

2021年02月28日 | 京都ニュース

2021年2月28日 9時00分 朝日新聞
参照記事
https://www.asahi.com/articles/ASP2W6GRJP2WPLZB00J.html





清水寺(京都市東山区)で27日、栃木県立黒羽高校3年、棚瀬敬太さん(18)が津軽三味線の奉納演奏をした。舞台そばの本堂で約30分間、「津軽じょんから節」や「津軽よされ節」など5曲を披露。マスク姿の参拝者らが聴き入っていた。

 棚瀬さんは、昨年11月に大津市で開かれた津軽三味線の全国大会で優勝した腕前。コロナ禍で激減した演奏の場を卒業前にと知人が寺にかけ合い、「年に1回あるかどうか」(寺関係者)という奉納演奏の機会を得た。「全国に一つしかない神聖な場所で弾けるので、気を引き締めて練習してきた。コロナ終息への願いを込めた」と話した。

 森清範貫主は「風が吹いたり雪が舞ったり、景色を想像できる力強い音だ」と感心していた。

コメント

震災の炊き出しを再現、野菜たっぷりラーメン 餃子の王将、1杯30円を子ども食堂に寄付

2021年02月28日 | 京都ニュース

2021年2月28日 15:00 京都新聞

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/516859

「野菜煮込みラーメン」


王将フードサービスは、「餃子の王将」で3月の限定メニュー「野菜煮込みラーメン」=写真=を1日から販売する。

 東日本大震災時に炊き出しをしたラーメンをベースとした野菜たっぷりのラーメン。子どもたちを支援するために1杯につき30円をこども食堂サポートセンターを通じて各地のこども食堂へ寄付する。店内価格640円。31日まで。

コメント

「京都検定」3級は夏も開催検討 昨年は2800人受験、密防止へ分散図る

2021年02月28日 | 京都ニュース

2021年2月28日 京都新聞

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/515606

京都検定の受験者たち(2020年12月13日・京都経済センター)



京都商工会議所は、毎年12月に実施している「京都・観光文化検定試験(京都検定)」のうち、最も易しい3級試験に限って今年7月にも行う計画を固めた。新型コロナウイルスの感染拡大防止を踏まえ、人数の多い3級受験者を分散し、検定を年2回に増やす。

 京都検定は2004年から毎年12月の第2日曜に行われてきた。歴史や文化の基本的な知識を問う四者択一式の3級試験は、コロナ前まで平均4500人前後の申し込みで推移。20年は2841人が受験し、合格率は76.3%だった。

 受験機会を増やすことで会場に集まる人を減らすとともに、将来的には受験者の拡大につなげたい考え。7月は東京会場は設けず、京都会場のみで実施する。

コメント

日本一長い駅名、9ヵ月で陥落 記念硬券も発売中止でも「誇らしい」

2021年02月28日 | 京都ニュース

2021年2月27日 10:15京都新聞

参照記事
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/516731

嵐電北野線「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前」



昨年3月、日本一長い駅名となった嵐電北野線「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前」駅(京都市北区)が、首位から陥落した。富山県内の駅名が最長になったためで、嵐電側は記念グッズ販売を取りやめた。奪われたトップの座に地元では落胆する声が挙がっている。

 昨年3月20日、嵐電を運行する京福電気鉄道(中京区)は学校法人立命館(同)との連携協定の一環で、立命館大衣笠キャンパス(北区)最寄り駅の「等持院」駅を改称。文字数17、音読数26はともに全国一になった。同日から「記念硬券」を販売し“日本一”をPRし、利用促進と地域活性化を図ってきた。

 しかし、今年1月1日、首位が再び逆転することになった。嵐電に抜かれて2位になっていた富山地方鉄道(富山市)の路面電車の「富山トヨペット本社前(五福末広町)」停留場が、ネーミングライツ(命名権)を所有する会社の合併に伴って改称。新駅名は「トヨタモビリティ富山Gスクエア五福前(五福末広町)」となり、文字数は25、音読数も32に増えた。同鉄道は「変更は企業の合併によるもので、1位を狙ったわけではない。偶然です」とする一方、「日本一長い駅名として、話題になっていることはありがたい」と喜ぶ。

 京福電鉄の担当者は「駅名の長さは競うものではないので『残念』という意識はない」とするが、「9カ月で首位が入れ替わるのは意外だった」と驚く。記念硬券はイベントで完売するほどの人気だったが、昨年末で販売を休止。「お客様に販売できなくなったのは残念」と話す。在庫はまだ残っているといい、今後の活用は未定という。

 等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅近くに住み、ボランティアで駅構内の花壇の手入れを続ける小西ミドリさん(74)は駅名変更後、孫に自慢していた。「1位じゃなくなったのは寂しい」としつつ、「大学生になじみある駅名になってよかったと思う。2位でも誇らしい」と笑顔だった。同電鉄担当者も「再び追い抜こうとすることは考えておらず、地域の方にとって分かりやすい現在の駅名を続けたい」とする。

コメント

北野天満宮で梅花祭 芸舞妓が「献茶ノ儀」 

2021年02月28日 | 京都ニュース

2021年2月26日 14:40 京都新聞





菅原道真の命日に遺徳をしのぶ「梅花祭」が25日、北野天満宮(京都市上京区)で行われた。新型コロナウイルスの影響で、花街・上七軒による野点茶会は中止されたが、芸舞妓が神前に献じる茶を整え、厳かな儀式に花を添えた。

 神事に先立つ「献茶ノ儀」は、飛び梅伝説ゆかりの神木のそばで行われ、マスクを着けた芸妓尚絹さんと舞妓の勝貴さんが、りりしい面持ちで点前を披露した。

コメント

新型コロナ 新たな感染7人 京都府

2021年02月28日 | 京都ニュース

02月27日 17時34分 NHK

参照記事
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20210227/2010009604.html



京都府と京都市は27日、新たに7人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
京都府内で1日に発表される感染者数が10人を下回るのは7日連続で、府内の感染者数は9061人になりました。


コメント

男びなは向かって右、昭和初期の京都式ひな人形を展示

2021年02月28日 | 京都ニュース

2021年2月27日 9時30分 朝日新聞
参照記事
https://www.asahi.com/articles/ASP2V6WR8P2TPLZB005.html

昭和初期のひな人形。向かって右に男びな、左に女びなを飾っている





豊臣秀吉(奥)や加藤清正らの五月人形



もうすぐ3月3日のひな祭り。京都府宇治市歴史資料館では、昭和初期のひな人形や大正から昭和にかけての五月人形が、展示されている。

 ひな人形は、1926(大正15)年生まれの市民が寄贈したもの。ふっくらした顔で、目にはガラス玉を使っている。

 向かって右に男びなを飾る京都式。天皇がかつて拠点とした京都の御所は南を向いており、太陽が先にあたる東側が上位と考えられてきたためだ。ただ、昭和天皇が即位のとき、西洋式に向かって左側に立ったため、関東などでは男女のひなが左右逆になったと言われる。

 五月人形飾りも市民からの寄贈品で、大将の豊臣秀吉に加藤清正らが控えるものだ。藤岡琢矢学芸員(25)は「飾る家は減ったが、華やかで迫力ある伝統人形から、春の季節を感じてほしい」と話す。

 ほかに「人類の進歩と調和」をテーマにした1970(昭和45)年の大阪万博の入場券や公式ガイド、アサヒグラフや週刊朝日の増刊号なども展示しており、2010年の上海万博に抜かれるまで史上最多の入場者数約6400万人を誇った当時の興奮を伝える。

 4月18日まで。月曜・祝日休館。無料。問い合わせは同館(0774・39・9260)へ。

コメント

平安白道舎 黒粉七味本舗

2021年02月27日 | 唐辛子専門店

TV番組で「全国無人販売特集」を放送していました。
肥料入りの土や温泉水など無人販売とは無縁の商品や自宅の敷地内での販売機など変わった無人販売が組まれていました。
その中に京都の町屋が立ち並ぶ一軒で趣のある看板の中に「唐辛子」とありました。

番組ではご主人が趣味で始めた様子が詳しく流れていました。
一品一品丁寧に焙煎する様子がいかにも深い味わいの「唐辛子」を想像できます。

参照記事  https://kyotopi.jp/articles/px0Y5







ご主人、丁寧に種類ごとに焙煎する様子



平安白道舎 黒粉七味本舗
住所: 京都市中京区壬生西檜町12-2
電話:075-315-2658
時間:24時間購入可能


コメント

新型コロナ 8人感染 1人死亡 京都

2021年02月26日 | 京都ニュース

02月26日 17時36分 NHK

参照記事  https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20210226/2010009585.html

京都府と京都市は、26日、新たに8人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。

京都府内で1日に発表される感染者数が10人を下回るのは6日連続で、府内の感染者数は9054人になりました。
また、1人の死亡が確認され、亡くなった人は155人になりました。

コメント

関西3府県の宣言 2月末解除へ

2021年02月26日 | 京都ニュース

02月26日 19時11分 NHK

参照記事  https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20210226/2010009588.html



京都、大阪、兵庫の3府県などの緊急事態宣言について、政府は今月末の28日で解除することを、現在開いている対策本部で正式に決定します。

京都府は午後7時半から対策本部会議を開き、解除後の措置を決めることにしています。

新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく緊急事態宣言について、感染症の専門家などでつくる諮問委員会が開かれ、対象地域の10都府県のうち、京都、大阪、兵庫など6つの府県で、今月末の28日で解除する方針が了承されました。

これを受けて政府は、現在開いている対策本部で6つの府県の宣言の解除を決定することにしています。
これを受けて京都府は、午後7時半から対策本部会議を開くことにしています。

飲食店などに対する営業時間短縮や府民に対する不要不急の外出自粛などこれまでの要請を見直す方針ですが、感染が再び拡大するのを防ぐため、宣言が解除されたあとも措置は段階的に緩和することにしています。
また、京都市も午後8時半から対策本部会議を開き、対応を協議する方針です。
26日は8人の感染が新たに確認されました。

累計の感染者数は9054人となっています。

また、1人の死亡が確認され、亡くなった人は155人となりました。

コメント

府「ワクチン相談センター」設置

2021年02月26日 | 京都ニュース

02月26日 11時40分 NHK

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20210226/2010009579_20210226185128_s.jpg




京都府は、新型コロナウイルスのワクチンの有効性や副反応などについて、府民からの問い合わせに電話で応じる相談センターを、26日、設置しました。

この相談センターは、京都府庁に設置され、26日は、看護師や薬剤師合わせて10人が、午前9時から受け付けを始めました。

開始から1時間で、基礎疾患があるが大丈夫かという質問や、アレルギーの経験があるが副反応が生じるのかなどといった不安の声など、およそ10件の問い合わせがあり、看護師たちは、これまでに明らかになっているワクチンに関する情報などを伝えていました。

新型コロナのワクチン接種は、京都府内では、3月から先行接種以外の医療従事者などを対象に行われ、4月からは高齢者への接種が始まる見通しです。

京都府薬務課の横田薫課長は、「ワクチンの接種は個人の判断となるが、多くの方に接種してもらえるよう、相談センターで判断の基礎になる情報をしっかりと伝えていきたい」と話していました。

この「京都新型コロナワクチン相談センター」の電場番号は075−414−5490で、平日だけでなく土日や祝日も含めて、午前9時から午後7時まで相談を受け付けることにしています。

コメント

福知山 山あいでこんにゃく作り

2021年02月26日 | 京都ニュース

02月26日 17時16分NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20210226/2010009584.html



福知山市の山あいの地域で、特産のこんにゃく作りが行われています。

こんにゃく作りを行っているのは、福知山市の山あいにある雲原地区の地元の女性グループです。

過疎と高齢化が進むなか、地域を元気にしようと、かつて盛んに行われていたこんにゃく作りを11年前に復活させました。
作業は毎週末行われ、26日は、3人のメンバーが加工場に集まり、収穫したこんにゃく芋をゆでて皮をむいたあと、ミキサーでペースト状にしていきました。

そして、直径10センチ、重さ200グラムほどのだんご状にして熱湯に入れたあと、水で冷やし、丸いこんにゃくを一つ一つ丁寧に作っていました。

出来上がったこんにゃくは、ぷりぷりとした歯ごたえや、滑らかな舌触りが特徴で、刺身にして食べてもおいしいということです。

グループのメンバーの1人、曽根ひとみさんは、「みなさんにおいしいこんにゃくを届けたいと、気持ちを込めて作っています。コロナに負けないよう、みんな体調に気をつけて頑張っています」と話していました。
「雲原こんにゃく」は、毎週日曜日に地元の販売所などで販売されます。

コメント

刀身波打つ「蛇行剣」出土 京都・城陽の古墳で

2021年02月26日 | 京都ニュース

2021年2月26日 10:17 京都新聞

参照記事  https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/514773

5世紀に造られた芝山遺跡・古墳群の方墳で出土した2本の蛇行剣。刀身が波打っているのが特徴で、祭祀で使用されたとされる

見晴らしの良い丘陵地に古墳が点在する芝山遺跡・古墳群



 京都府埋蔵文化財調査研究センター(向日市)は、城陽市富野の芝山遺跡・古墳群にある古墳時代中期から後期(5世紀後半~6世紀前半)の埋葬施設で、刀身が波打つ「蛇行剣(だこうけん)」が出土したと発表した。祭祀(さいし)で使われたとされ、府内3例目の発見で、山城地域では初めて。同センターは「蛇行剣は全国で80本程度しか見つかっておらず、被葬者の功績や役割が大きかった可能性がある」とする。

 府道山城総合運動公園城陽線に面する芝山遺跡・古墳群は東西約950メートル、南北約840メートル。新名神高速道路の整備に合わせて、2015年度から調査を続け、20年度で終了する。

 本年度は、敷地内の南東約4800平方メートルを調べ、古墳時代中後期に造られた方墳と円墳計7基を確認した。そのうち、5世紀に築造された小型の方墳から、長さ83センチと63センチの蛇行剣2本が見つかった。鉄製で波のように曲がっているのが特徴で、実用品ではなく儀式などで使用されたとみられる。過去には奥大石古墳群(綾部市)と城谷口古墳群(南丹市)で見つかり、複数本が同時に出土するのは府内で初めて。

 6年間の調査で計37基の古墳を発見した。同センターによると、複数の集団が丘陵地の見晴らしの良さに着目し、大小さまざまな古墳を造ったという。

 今回の調査では、中国・魏で作られた鏡や、奈良時代に住居や倉庫として使用された掘立柱建物8棟の跡も見つかった。同センターは「古墳の築造や住まいといった時代ごとで異なる土地の活用方法が、具体的に分かる貴重な資料」とする。

 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、現地説明会は実施しない。発掘資料は同センターのホームページで近く掲載する。

コメント

胸ぐらつかんで「しばくぞ」 陸自が暴行の2等陸曹を戒告処分

2021年02月26日 | 京都ニュース
  
2021年2月26日 11:28 京都新聞




陸上自衛隊大津駐屯地(大津市)は26日、20代男性隊員に暴行したとして、同駐屯地第4陸曹教育隊の男性2等陸曹(39)を戒告の懲戒処分にした。

 同駐屯地によると、2等陸曹は2019年4月24日に、部下隊員が提出する書類について指導中に、胸ぐらをつかんで押し倒しながら、「しばくぞ」などと暴言を浴びせたという。

コメント