DUKE Train

主要ニュースだけでなく国内ローカル、海外面白ニュースまでアップしています。

京都市 松井新市長が初登庁 “宿泊税引き上げに向け議論を”

2024年02月27日 | 京都ニュース

02月26日 17時56分  京都NHKNEWSWEB

京都市役所に初登庁し、職員らに拍手で迎えられる松井孝治市長(右)=26日午前、市役所

16年ぶりに新人どうしの争いとなった京都市長選挙で、初めての当選を果たした松井孝治 市長が26日、市役所に初登庁し、就任の会見でホテルや旅館などの宿泊客から徴収する「宿泊税」について、引き上げに向けて議論を進めたいと抱負を述べました。

 

今月(2月)4日に投票が行われ、16年ぶりに新人どうしの争いとなった京都市長選挙で、初めての当選を果たした松井市長は、26日午前9時半ごろ、市役所に初登庁しました。

就任の記者会見では「京都のまちをしっかりと次の世代につないでいくことが私の役割だ。市民がこのまちを改めて大好きに、将来にわくわくしてもらえるまちづくりに取り組みたい。『京都はおもしろいことを考えているな』と世界の人々に注目してもらい、より多くの人が訪れて定住するまちをつくりたい」と述べました。

そして、今後の市政運営について、現在、宿泊客から1泊あたり200円から1000円を徴収している「宿泊税」の引き上げに向け、税額や使途などについて具体的に議論を進めていく考えを示しました。

このほか、若い世代の流出や、観光客が集中することでさまざまな弊害が起きる「オーバーツーリズム」への対策、財政再建などに重点的に取り組む考えを示しました。

 

 

 

 

 

 

コメント

京都駅と主要観光地結ぶ500円の「観光特急バス」 6月から全国初導入 オーバーツーリズム解消へ

2024年02月27日 | 京都のバス

2024/2/26  産経ニュース

JR京都駅前市バス乗り場

京都市は26日、再燃しているオーバーツーリズム(観光公害)対策として、停留所を絞った上で主要観光地へ向かう「観光特急バス」を6月から導入する方針を明らかにした。運賃は市バスの均一区間運賃の約2倍となる500円に設定し、市民と観光客の市バス利用を分離することで混雑の緩和を図る。オーバーツーリズム解消に向けた国の規制緩和を活用する。国土交通省によると、こうしたサービスの導入を表明した自治体は全国初。

京都市交通局によると、観光特急バスはJR京都駅を出発。停留所の数を絞り、清水寺や祇園、銀閣寺などの主要観光地を巡回するなどの案が浮上している。市は今後、ルートの検討を急ぐ。

運賃は大人500円(小児250円)に設定。通常の市バスの均一区間(230円)の約2倍となる。また観光客のニーズが高い「地下鉄・バス1日券」(1100円)での乗車も可能とすることで、市民が普段使う路線とのすみ分けを進める。

国は昨年10月、オーバーツーリズムの対策パッケージを決定し、観光名所への急行バス導入などを盛り込んだ。これを受け国土交通省は昨年12月、目的に合わせて柔軟に運賃を設定できるよう、道路運送法施行規則を一部改正。バス運賃の決定などは原則認可制だったが、急行バスを導入しやすくするため、定期運行の観光路線については届け出だけで運賃を設定できるよう緩和した。

京都市では新型コロナウイルスの5類移行に伴い、公共交通機関が観光客で混雑するようになり、市民が市バスに乗れないなどの問題が起きていた。

新人5人の争いとなった今月4日投開票の京都市長選を制し、この日市役所に初登庁した松井孝治市長は記者会見で「京都の魅力に引き寄せられて、多くの観光客が訪れることは大変ありがたいこと。観光と市民生活の両立という深刻な課題に取り組んでいかなくてはならない」と語った。

 

 

 

 

 

コメント

京都・北野天満宮で「梅花祭」

2024年02月26日 | 京都ニュース

(2024年2月25日 京都新聞)

コメント

京都大学に「折田先生像」登場

2024年02月26日 | 京都ニュース

(2024年2月25日 京都新聞)

コメント

【京都の桜】淀の河津桜

2024年02月26日 | 京都ニュース

(2024年2月24日 京都新聞)

コメント

京都 北野天満宮で菅原道真をしのぶ梅花祭

2024年02月25日 | 京都ニュース

02月25日 12時08分  京都NHKNEWSWEB

 

学問の神様として知られる菅原道真をまつる京都の北野天満宮で道真をしのぶ「梅花祭」が行われました。

 

京都市上京区にある北野天満宮では、梅の花を好んだとされる菅原道真をしのんで、毎年、命日にあたる2月25日に「梅花祭」を行っています。

茶や梅などが奉納されたほか、境内に設けられた特設会場では、訪れた人たちが茶を楽しむ野点(のだて)が行われました。

去年までは、新型コロナの影響で参加人数に制限がありましたが、ことしは4年ぶりに例年どおりの規模で行われ、訪れた人たちは芸妓や舞妓がたてた茶を味わっていました。

境内にある50種類、およそ1500本の梅は、例年より早く見頃を迎えていて、訪れた人たちは、雨が降る中、写真に収めたり香りを楽しんだりしていました。

福井県から来たという80代の女性は「きょうは寒かったですが、温かいお茶がおいしかったです。梅の花も満開でよかったですし、舞妓さんも着物がよく似合っていて、すてきでした」と話していました。

境内の梅は来月中頃まで楽しめるということです。

 

 

 

 

 

コメント

京都市 門川市長 最後の登庁日 “感謝と感動の日々だった”

2024年02月23日 | 京都ニュース

02月22日 17時18分  京都NHKNEWSWEB

4期16年務めた京都市の門川市長が22日、最後の登庁日を迎えました。

記者会見では、「感謝と感動の日々だった」と振り返ったうえで、職員などに見送られながら市役所をあとにしました。

 

京都市の門川市長は22日、最後の登庁日を迎え、記者会見に臨みました。

このなかで門川市長は、4期16年の市政について「リーマンショックからはじまり、財政難克服への取り組み、コロナ禍、困難につぐ困難な市政運営でもあった」と振り返ったうえで、「現地現場主義を貫き、市民のみなさんの熱いお気持ちにこたえる市職員と汗をかき、『いばらの道』という人もいたが、『感謝と感動の日々』だった」と述べました。

また、京都市民に対しては、「皆さんの英知やエネルギーを発揮していただき、着実にまちづくりが前進した。福祉や子育て支援、景観といったことも、市民力をいかして大きく前進させていただいた。改めて感謝したい」とメッセージをおくりました。

このあと、市役所前の広場では、退庁式が開かれました。

門川市長は、後任となる松井新市長から花束を贈られ、多くの職員などに見送られながら市役所をあとにしました。

 

 

 

 

コメント

京都祇園 「都をどり」前に芸妓や舞妓が公演衣装で写真撮影

2024年02月19日 | 京都ニュース

02月19日 15時19分  京都NHKNEWSWEB

京都に春の訪れを告げる芸妓や舞妓による舞踊公演「都をどり」が行われるのを前に、公演のための衣装で写真撮影が行われました。

 

京都市東山区にある花街の一つ「祇園甲部」では、毎年4月に舞踊公演「都をどり」を開催しています。

19日は、パンフレットなどに使われる写真撮影が、公演会場となる「祇園甲部歌舞練場」で行われました。

撮影は、舞妓や芸妓が公演のための華やかな衣装を着て、順番に行われていました。

主催者によりますと、ことしの「都をどり」は、明治5年の初公演から通算150回目の節目になるということです。

ことしは大河ドラマ「光る君へ」にちなみ、源氏物語をテーマにした演目が、3つ用意されているということです。

舞の指導を担当する京舞井上流の五世家元で、人間国宝の井上八千代さんは「先人の努力で都をどりをつないできて、150回を迎えられることをうれしく思います」と話しています。

また、舞妓の槇沙子(まさこ)さんは「源氏物語にちなみ、御所車などがあしらわれた衣装にも、注目してほしいです」と話していました。

「都をどり」は4月1日に開幕します。

 

 

 

 

 

コメント

スタバの数、日本と競い合う 事大主義的に拡大した韓国のコーヒー文化

2024年02月18日 | 韓 国

産経ニュース

ソウル明洞 「スターバックス」

韓国人はコーヒーをよく飲む。超高級な喫茶店でコーヒーを飲んだことは、韓国人にとって自慢のタネだから、コーヒーを飲むことより、記録映像を確保することに熱心になる。これが現代韓国文化の実像の一局面だ。

 

韓国メディアを読んでいると、時として「韓国人のコーヒー愛」という気持ち悪い表現が出てくる。「韓国人のコーヒー愛により、コーヒー生豆の輸入量は…」といったふうに。「ビール愛」「チキン愛」「キムチ愛」という表現にはお目にかからない。韓国人にとって、飲食物のなかでコーヒーは特異な存在なのだ。

 

なぜか―。実は、朝鮮半島には大衆レベルに広がった「喫茶の文化」はなかった。だから、朝鮮戦争後の韓国では「世界の王者」である米国人が飲んでいるコーヒーは憧れの的になった。コーヒーを飲むことこそ、「偉大な米国文明」に近づく第一歩だった。「事大主義」的アクセスで、現代韓国のコーヒー喫茶文化は形成されたのだ。

 

韓国紙・中央日報の日本語サイトに「スターバックス店舗数は世界4位」(2月12日)という見出し記事が載った。

 

《23年末、世界のスタバ店舗は3万8587店。1位・米国、2位・中国、3位・日本(1901店)、4位・韓国(1893店)。日本の人口は韓国の2・5倍なのに、店舗数の差はわずか8店。スタバの韓国出店は日本より3年遅いのに、このペースで行けば韓国の店舗数は2年内に日本を上回る可能性がある(抜粋)》という内容だ。

コーヒーを飲む喫茶文化が、韓国では「事大主義」的に拡大してきた事実を知らないと、この記事の趣旨は理解できまい。

韓国人の方が今では日本人より米国文化に近い。その面でも韓国は日本に勝っているのだ…。記事の背後に脈打つのは、そんな意識ではあるまいか。

 

韓国では、大手企業事務職の実質定年が50歳前後だ。年金受給年齢前に企業を追い出された人々の中には、チキンの唐揚げ屋や喫茶店を開くケースが少なくない。

 

日本の喫茶店数は2016年には6万7000店だった。現在はさらに減っているだろう。韓国の人口は日本の4割なのに、喫茶店数は22年末には9万9000店に達した。

スタバの店舗拡大は、個人経営の喫茶店に大きな打撃だろうが、中央日報の記事には、そんな視点の欠片もない。

 

 

 

 

 

 

コメント

【韓国・釜山】病院の救急救命室に“放火” 男がガソリンまく

2024年02月16日 | 韓 国

日テレNEWS

韓国・釜山の病院で、男が救急救命室にガソリンをまき、ライターで火をつけました。その時の様子が防犯カメラに捉えられていました。

韓国・釜山の病院の救急救命室で、1人の男がスタッフの制止を振り切り、奥へと進んでいきます。男が振り返った次の瞬間、突然、火の手が。スタッフも、大慌てで逃げ出します。なぜか、男が歩いてきたあとを、炎が線状に広がりました。

男はペットボトルを抱えていました。そして、その中身はガソリンでした。男は病院にガソリンをまいて、ライターで火をつけたというのです。

男は、なぜこのような暴挙に出たのでしょうか。この日、男は妻が診察を受けるため病院に付き添っていました。しかし、「診察が遅い」と暴れ、帰宅させられたといいます。

そのことに腹を立てたのか、数時間後、ガソリンを持って病院へ戻り、火をつけたとみられています。

地元メディアによると、男は腕と足にやけどを負い、この病院で治療を受けているということです。

 

 

 

 

 

コメント

高台寺 コロナ退散を願う龍の庭

2024年02月16日 | 京都の寺社

 

 (アンドロイド観音 マインダー 般若心経を語る)

瓦でコロナ退散を願う龍の庭

 





京都、東山の禅寺の庭に新型コロナ退散を願って瓦の龍(りゅう)が現れました。

京都市東山区にある高台寺は、豊臣秀吉の妻、ねねゆかりの寺でおよそ400年前に建てられました。

寺では毎年秋に方丈前の庭「波心庭」でテーマを決めて特別拝観を行っています。
ことしは新型コロナのいち早い終息を願って龍の庭を造りました。

龍はおよそ1500枚の古い瓦で作っていて庭の白砂を雲海に見立てその中を龍が泳いでいる様子を表現しています。
瓦の一部には金ぱくが焼き付けられていて、龍のうろこが光輝いているように見えます。

兵庫県から訪れた40代の女性は、「雲海に見立てた砂のなかを龍がうねるように飛んでいて力強さを感じました。迫力がすごいです」と話していました。

高台寺の奥村紹仲執事長は「コロナでみなの心が沈んでいると思うが、龍の力強さを感じてもらって心を明るく元気になってほしい」と話していました。

高台寺によると、新型コロナウイルスの影響で昨年の同時期よりも拝観者数は3割ほど減っているということです。

NHK
 







コメント

芦屋再開発 芝生広場を断念

2024年02月14日 | 関西再開発

読売新聞オンライン

芦屋市は、見直しを進めているJR芦屋駅南地区再開発事業で、駅前に芝生広場を設けることを断念したと明らかにした。東西に走る道路を廃止して設置することを検討したが、周辺道路の渋滞が懸念されることがわかったという。高島崚輔市長が就任直後、事業計画を見直し、広場を設置するとの考えを示していた。

高島市長は昨年5月、計画に関して「花と緑あふれる街並み」など五つの基本原則を掲げ、緑地空間を増やすと表明。東側に一般車とタクシー用、西側にバス用のロータリーをつくり、その間に広場を設けるとしていた。

しかし、シミュレーションした結果、東西道路を廃止すると、周辺の市道や国道2号に車両が 迂回うかい し、混雑する可能性があることが判明。住民への影響も大きいことから、原案で進めることになった。東側に一般車用、西側にバスとタクシー用のロータリーを新設する。

また、資材価格や人件費の高騰で、事業費は従来より約15億円増えて約190億4000万円に達する見込みになったこともわかった。事業を担う「特定建築者」の再公募は4月頃に実施し、完成予定は1年遅れて2029年度になるという。

 

 

 

 

コメント

京都府久御山町「久御山町全世代・全員活躍まちづくりセンター建築工事」

2024年02月13日 | 京都ニュース

 

 

 

 

 

 

-全世代・全員活躍まちづくりセンター整備運営事業-

 京都府久世郡久御山町の「中央公民館(2020年9月に閉館)」は、耐震診断の結果や老朽化の問題から、2017年度に今後の建物のあり方を検討するため、「久御山町中央公民館あり方検討委員会」を設置し、あり方について検討を行いました。

 

 一方、久御山町では、人口減少社会に突入し、コミュニティの希薄化が懸念されているなか、あらゆる世代の住民が、「居場所」と「役割」を持ってつながり、交流しながら、健康でアクティブな生活を送り、必要に応じて医療・介護を受けることができ、若年層をはじめ、障害者など誰もが地域で働く場を確保し、子育て世代が安心して出産・子育てできる地域づくりを推進することにより、久御山モデルの「地域共生社会」を実現することを基本理念とした「全世代・全員活躍型『生涯活躍のまち』構想~夢いっぱいコンパクトタウンくみやまCCAC構想~」を2020年3月に策定しました。

 

 その構想の中核となるセンター施設として、「久御山町中央公民館あり方検討委員会」の提言を踏まえ、社会教育・生涯学習拠点に機能拡張した、まちづくりセンターを整備することとしたものです。

  • 優先交渉権者に特定!

 京都府久御山町は、「全世代・全員活躍まちづくりセンター整備運営事業」の管理運営業務、設計及び工事監理業務の公募型プロポーザルを実施し、「アクティオ」を代表企業とするグループを優先交渉権者に特定しました。構成員は「橋本尚樹建築設計事務所」です。

 

 

 

 

 

コメント

「慰安婦被害者は自発的に売春を行った」発言の大学教授を書類送検=韓国

2024年02月12日 | 韓 国

2024年2月7日(水) 13時0分  Record Korea  

慶煕大学チェ・ジョンシク教授

 

慶煕大学

2月6日、韓国・京郷新聞は「『旧日本軍慰安婦の被害者は自発的に売春を行った』などと発言した大学教授が送検された」と報じた。

 

ソウル東大門警察署は6日、慶熙(キョンヒ)大学哲学科のチェ・ジョンシク教授を名誉毀損(きそん)の嫌疑でソウル北部地検に書類送検したと明らかにした。

 

チェ教授は昨年3月9日に行った講義で旧日本軍慰安婦について言及し「日本軍に付いていって売春行為をした人たち」「連行されたのではなく自発的に行った」などと発言した。学生から「存命の慰安婦被害者が虚偽の証言をしたということか」と質問を受けると、「虚偽だ。その人たちの言葉は一つも正しくない」と答えた。チェ教授はこれ以前にもたびたび同じような趣旨の主張を行っていたという。

 

これを受け、市民団体が昨年、チェ教授を名誉毀損の嫌疑で警察に告発していた。元慰安婦の李容洙(イ・ヨンス)さんは昨年11月に「チェ教授を厳しく罰してほしい」と訴える陳述書を警察に提出している。

 

大学側は先月11日に懲戒委員会を開いており、最終的な懲戒水準は今週中にも決まる見通し。チェ教授は今月末に定年退職するが、「在職中に懲戒を受けた場合、名誉教授への推戴から除外する」との学校規定があり、名誉教授就任はないものとみられると、記事は伝えている。

 

この記事に、韓国のネットユーザーからは「これまでこの教授から教育を受けてきた学生たちがかわいそう」「こんな人間が教授を名乗って学生を指導してるだなんて…」「聞く価値もない発言をする人をいまだに教授として置いていた学校にも問題がある」など、怒りや非難の声が殺到している。

一方で「一部には自発的に行った人もいたと思う」「自発的にというか、判断ミスで付いていってしまった人もいるのだろう。拉致されていったわけではなく、人身売買でないのなら一種の自由意思では?」といったコメントも見られた。

 

 

 

 

 

コメント

紫式部ゆかりの地 白鬚神社や石山寺 スタンプラリー

2024年02月06日 | 京都ニュース

2024/02/06 05:00読売新聞オンライン

滋賀、京都の式部ゆかりの地をめぐるスタンプラリーをPRする職員(大津市で)

「源氏物語」を書いた紫式部を主人公にしたNHK大河ドラマの放送に合わせ、式部にゆかりのある大津、高島両市や、京都府の宇治、八幡両市にある観光施設や名所などを巡るスタンプラリーが開催されている。各市の観光案内所などで配布している用紙にスタンプを集め、抽選で記念品がもらえる。応募は3月24日まで。

県、大津市、宇治市、京都府観光連盟、京阪ホールディングス(大阪市)が主催。第1弾の今回は「~平安時代にタイムトラベル~めぐり 逢あ ひて、紫式部」( 其そ の壱)がテーマで、各市に計4か所のスタンプポイントを用意した。

県内では、式部が、父藤原為時と福井・越前に向かう道中、琵琶湖を船で通り、その心境を表した歌碑がある「白鬚神社」(高島市)、式部が源氏物語の執筆を始めたと伝わる「石山寺」(大津市)の2か所。京都府内では博物館「宇治市源氏物語ミュージアム」(宇治市)、源氏物語第22 帖じょう で、玉 鬘かずら が参詣するシーンに登場する「石清水八幡宮」(八幡市)がある。

 

 スタンプを集める用紙は、京阪の主要駅(三条駅、びわ湖浜大津駅など)のほか、大津、宇治、八幡市の観光案内所などで配る。三つ以上のスタンプを集め、スタンプポイントにある専用ボックスに 投函とうかん すると、抽選で宇治市か、大津市の記念品が計10人に贈られる。

大津市の担当者は「石山寺に大河ドラマ館もオープンし、式部ゆかりの地をめぐりながら、式部の様々な側面を知ってほしい」と話す。

春に第2弾も予定している。問い合わせは大津市観光振興課(077・528・2756)。

 

 

 

 

コメント