DUKE Train

主要ニュースだけでなく国内ローカル、海外面白ニュースまでアップしています。

千葉モノレール、「新・ちばモノレールガール」を募集 5月7日まで

2019年02月27日 | 鉄 道



千葉都市モノレールは2019年年3月1日(金)から5月7日(火)まで、2019年度に活動する「ちばモノレールガール」を3名募集します。

今回の募集は、「3代目ちばモノレールガール」3名が、2019年3月末をもって任期満了により退任するために実施されるもので、活動任期は2019年6月から2020年3月末までとなります。

募集条件は、18歳以上の女性で、千葉市内に在住、在勤、在学する人が対象となります。高校生や芸能事務所などに所属している方は応募できません。また、任期中は年間30日程度のイベントに参加する必要があります。

応募を希望する場合は、千葉都市モノレール所定の応募用紙に必要事項を記入し、直近3カ月以内に撮影した写真とともに千葉都市モノレール「ちばモノレールガール募集係」まで送付することで、受け付けられます。

コメント

山陰線の新たな駅、梅小路京都西駅開業_3月16日に記念イベント

2019年02月27日 | 鉄 道








山陰線 京都~丹波口 の間にできる新駅、梅小路京都西駅が開業する。

この初日の3月16日 10~13時に、梅小路京都西駅前広場(梅小路公園七条入口付近)で開業記念イベントが行われる。

同広場には、京都駅、京都鉄道博物館、京都水族館、京都市都市緑化協会、京都市観光協会などが出展ブースを展開。

京都駅ブースは、鉄道模型の運転コーナー、子供制服撮影会、クイズ大会など。

京都鉄道博物館ブースは、60年 まるごとプラレール展出張展示。

京都水族館ブースは、クラゲスタジオ。

京都市都市緑化協会は、チンチン電車のペーパークラフトを作ろうなど。

京都市観光協会は、京都市観光PRコーナーなどを展開する。

主催は、JR西日本と京都駅ビル開発。

また同じ日には、下記のようなイベントも行われる。

梅小路京都西駅開業、上京区・下京区140周年記念 京都エリアウォーク(京都市交通局、京都府ウオーキング協会)

太陽と星空のサーカスin京都梅小路公園(京都・梅小路みんながつながるプロジェクト)

C51形239号蒸気機関車のお召し列車けん引機装飾!(京都鉄道博物館)

鉄道ジオラマ新演出「はんなり京の四季」スタート!(京都鉄道博物館)

鉄道ジオラマ新演出「はんなり京の四季」記念チェロコンサート(京都鉄道博物館)

「梅小路京都西駅」開業記念 80系電車チェロコンサート(京都鉄道博物館)

【鉄道チャンネル】

コメント

JR西、ポイントが貯まる「北陸新幹線出張応援キャンペーン」開催へ

2019年02月27日 | 鉄 道



JR西日本は2019年3月1日(金)から5月31日(金)まで、「北陸新幹線出張応援キャンペーン」を開催します。

このキャンペーンは、JRおでかけネット内のキャンペーンサイトからエントリーのうえでJR西日本のインターネット予約サービス「e5489」で予約し、北陸新幹線「かがやき」の該当列車に2回乗車するごとに、JR西日本のクレジットカード「J-WESTカード」のポイント「J-WESTポイント」が1,000ポイント還元されるものです。

最大還元ポイントは5,000ポイントが上限で、対象乗車区間は金沢、新高岡、富山~大宮、上野、東京間です。

対象列車は、3月1日(金)から3月15日(金)乗車分は、上りが500号、502号、536号、504号、514号、534号、516号、518号、下りが515号、517号、539号、519号、501号、503号、521号に設定されています。

3月16日(土)から5月31日(金)乗車分は、上りが500号、502号、520号、504号、522号、514号、538号、516号、518号、下りが537号、515号、517号、539号、519号、501号、503号、521号に設定されています。

コメント

「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」、JR四国が外観デザインを発表

2019年02月27日 | 鉄 道

「志国土佐 時代の夜明けのものがたり









JR四国は2019年2月25日(月)に、2020年春から運行予定で、第3の「ものがたり列車」となる「志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり」の外観デザインを発表しました。また、同日、同車両の公式ウェブサイトがオープンしています。

外観デザインは「文明開化ロマンティシズム」で、「龍馬が蒸気船にみた 海のむこうにある、まだ見ぬ世界への憧憬」を基本に、明治期の装飾表現と融合させたファンタジーデザインが採用されています。

車両正面の中央には「船の舵」、坂本家の家紋を模した「組あい角」、列車名称にある時代(トキ)を刻む「時計」をモチーフにした太陽を表わすデザインのヘッドマークが掲げられます。

1号車の愛称は「KUROFUNE」で、明治期の文明開化のイメージを彷彿とさせる蒸気機関のモチーフとし、両側面には遙か水平の先を見つめる龍馬像をデザインしています。2号車は「SORAFUNE」で、新たな旅をイメージしたロケットエンジンのモチーフとし、両側面には「夜明け」の太陽、青空に輝く太陽がデザインされています。

「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」は、全車グリーン車指定席の特急列車として運転されます。その他、詳細については、後日、発表される予定です。

【レイルラボ】

コメント

観光列車ラ・マル・ド・ボァ、2019年4月から9月の運転計画を決定 JR西日本

2019年02月26日 | ニュース



JR西日本は、せとうちエリアの広域周遊観光を楽しむアートな観光列車「La Malle de Bois(ラ・マル・ド・ボァ)」の2019年4月から9月まで運転計画を発表しています。

同期間は、基本的に土曜日は、岡山~宇野間を結ぶ「ラ・マル せとうち」、日曜日は岡山~尾道駅間を結ぶ「ラ・マル しまなみ」、祝日は岡山~琴平駅間を結ぶ「ラ・マル ことひら」として運転します。「La Malle de Bois」の乗車には、指定席券、グリーン券が必要です。

運転時刻は「ラ・マル せとうち」が、岡山10時11分、宇野11時10分着と、宇野15時発、岡山16時着、「ラ・マル しまなみ」は岡山10時11分発、尾道11時42分着と、尾道15時47分発、岡山17時9分着、「ラ・マル ことひら」が岡山10時11分発、琴平12時着と、琴平14時1分発、岡山16時着です。


■「La Malle de Bois」2019年4月~9月の運転日



●「ラ・マル せとうち」
<4月>
6日(土)、13日(土)、20日(土)、26日(金)、27日(土)

<4月>
6日(土)、13日(土)、20日(土)、26日(金)、27日(土)

<5月>
2日(木・祝)、3日(金・祝)、4日(土・祝)、6日(月・振休)、11日(土)、18日(土)、25日(土)

<6月>
1日(土)、8日(土)、15日(土)、22日(土)、29日(土)

<7月>
13(土)、20日(土)、27日(土)

<8月>
3日(土)、10日(土)、14日(水)、15日(木)、16日(金)、17日(土)、24日(土)、31日(土)

<9月>
14日(土)、21日(土)、28日(土)

●「ラ・マル しまなみ」
<4月>
7日(日)、14日(日)、21日(日)、28日(日)

<5月>
5日(日・祝)、12日(日)、19日(日)、26日(日)

<6月>
2日(日)、9日(日)、16日(日)、23日(日)、30日(日)

<7月>
7日(日)、14日(日)、21日(日)、28日(日)

<8月>
4日(日)、11日(日)、18日(日)、25日(日)

<9月>
1日(日)、8日(日)、15日(日)、22日(日)、29日(日)


●「ラ・マル ことひら」
<4月>
29日(月・祝)、30日(火・休)

<5月>
1日(水・休)

<6月>
設定なし

<7月>
15日(月・祝)、19日(金)

<8月>
12日(月・祝)

<9月>
16日(月・祝)、23日(月・祝)

【レイルラボ】

コメント

SL「やまぐち」号、2019年は土日を中心に78日間運転

2019年02月26日 | ニュース


JR西日本は山口線で運転しているSL「やまぐち」号の運転日、運転時刻を発表しています。2019年は運転開始が3月23日(土)、期間中は11月24日(日)までの土曜日、日曜日、祝日を中心に78日間、運転する予定です。

SL「やまぐち」号は、1979年8月1日に小郡(現・新山口)~津和野間で運転を開始し、2019年は40年目の節目の年にあたります。2017年9月には、SL全盛期の客車を忠実に再現した新製客車の35系を投入し、快適性とレトロ感を両立した列車に生まれ変わりました。

運転時刻は、下りが新山口10時50分発、津和野12時59分着、上りが津和野15時45分発、新山口17時30分着です。6月まではD51形が牽引を担当します。

■2019年のSL「やまぐち」号運転日
<3月>
23日(土)、24日(日)、30日(土)、31日(日)

<4月>
6日(土)、7日(日)、13日(土)、14日(日)、20日(土)、21日(日)、27日(土)、28日(日)、29日(月・祝)、30日(火・休)

<5月>
1日(水・休)、2日(木・休)、3月(金・祝)、4日(土・祝)、5日(日・祝)・6日(月・振休)、11日(土)、12日(日)、18日(土)、19日(日)、25日(土)、26日(日)

<6月>
1日(土)、2日(日)、8日(土)、9日(日)、15日(土)、16日(日)、22日(土)、23日(日)

<7月>
20日(土)、21日(日)、27日(土)、28日(日)

<8月>
1日(木)、2日(金)、3日(土)、4日(日)、10日(土)、11日(日)、12日(月・祝)、17日(土)、18日(日)、24日(土)、25日(日)、31日(土)

<9月>
1日(日)、7日(土)、8日(日)、14日(土)、15日(日)、16日(月・祝)、21日(土)、22日(日)、23日(月・祝)、28日(土)、29日(日)

<10月>
5日(土)、6日(日)、12日(土)、13日(日)、14日(月・祝)、19日(土)、20日(日)、26日(土)、27日(日)

<11月>
2日(土)、3日(日)、4日(月・振休)、9日(土)、10日(日)、16日(土)、17日(日)、24日(日)

【レイルラボ】

コメント

京友禅風の駅舎、京都らしく JR梅小路京都西駅公開、3月開業

2019年02月24日 | 鉄 道

京都らしいデザインを随所に取り入れたJR山陰線の梅小路京都西駅
(21日午後1時25分、京都市下京区)



JR西日本は21日、山陰線の京都―丹波口間で3月16日に開業する新駅「梅小路京都西駅」(京都市下京区)を公開した。駅舎の随所に京都らしいデザインを取り入れ、親子連れの利用を想定した設備も整えた。

 同駅は京都駅から約1・7キロ、丹波口駅から約800メートルに立地する。JR西日本の新駅開業は、京都市内では2008年の桂川駅(南区)以来11年ぶり。総工費は約53億円で、市と国が各15億円を負担した。

 梅小路エリアにちなんで正面には梅花の模様をあしらい、七条通に架かる駅舎外装には京友禅をモチーフにした意匠を採用した。レジャー施設が集まる周辺環境から多くの親子連れが乗降するとみて、ホームには転落防止用のホーム柵を導入し、構内には授乳室や子ども専用トイレも設けた。

 JR西は「京都らしさを前面に出した駅で、京都駅の『サブゲート』としての役割もある」と期待する。新駅には普通列車が停車し、1日約7千人の乗降客を見込む。

【京都新聞】

コメント

「ゆふいんの森」運転開始30周年、 熊本発で日田地方を巡るツアー催行

2019年02月23日 | ニュース






JR九州熊本支社は2019年3月23日(土)に、特急「ゆふいんの森」の運転開始30周年企画として、「特急『ゆふいんの森で九州の小京都へ『ひた』に”ひたる”満喫ツアー」を開催します。

このツアーは、熊本駅を10時10分に出発し、久留米まで九州新幹線「つばめ318号」に乗車、久留米から特急「ゆふいんの森3号」に乗り継いで、日田駅に向かい、同駅からは、水辺の郷おおやま、梅酒蔵おおやま、薫長酒造を見学します。その後、豆田町を散策し、道の駅うきはを経由し、久留米駅から「つばめ337号」に乗車、熊本駅に19時36分に戻ります。

旅行代金は、大人12,000円、小人9,000円で、これには往復のJR料金、バス代、昼食代が含まれます。参加申込は、JR九州熊本鉄道事業部に電話を掛けることでできます。募集人員は40名、最少催行人員は36名に設定されています。

【レイルラボ】

コメント

台鉄、観光列車をリニューアル 利用者増に期待 団体貸し切りも可能に

2019年02月22日 | 臺灣鐵道 高鐵 捷運

展望窓が設置された観光列車の一部車両





(台北 21日 中央社)台湾鉄路管理局(台鉄)は21日、改装を終えた観光列車の客車や食堂車、パーラーカー(一等車)などをお披露目した。台鉄の張政源局長は、座席のスペースが広くなったほか、展望窓やカラオケ設備なども設置されていると紹介し、設備の改善が利用者の増加につながることに期待を示した。

台鉄が観光列車として利用する車両は計29両。使用開始から18年近くが経過したとして、昨年3月から7900万台湾元(約2億8400万円)を投じた改装作業が始まっていた。これまでに15両が新しく生まれ変わり、今年7月には全車両のリニューアルが完了する見通し。

リニューアルされた車両はすでにインターネットの旅行予約サイトで販売される鉄道台湾一周ツアーに投入されているほか、8月からは一般の会社、団体からの貸し切り予約も受け付ける。

コメント

9歳・仲邑菫さん 台湾の“美しすぎる棋士”と対局

2019年02月21日 | ニュース











囲碁史上最年少の10歳で4月にプロ棋士となる小学4年生の仲邑菫(なかむら・すみれ)さん(9)が台湾の女性トップ棋士、黒嘉嘉(こく・かか)七段(24)と対戦する記念対局が20日、東京都千代田区の日本棋院で始まった。

 黒七段に続いて対局場入りした菫さんは、やや緊張気味の面持ちで対局場入り。用意された座布団を使用せず、椅子の上に正座して着席した。午後4時、黒番の菫さんが力強く初手を打ち対局が始まった。

 同棋院発行の週刊碁が主催する「新初段シリーズ」の1局。菫さんが「定先」というわずかなハンディをもらって打たれた。持ち時間は各10分、切れたら秒読み30秒で、ほかに1分間の考慮時間が10回。午後6時ごろ終局の見込み。立会は、11歳6カ月でこれまでの最年少プロ入り記録を持つ藤沢里菜女流3冠(20)が務める。

 黒七段は昨年、日本で開催された「ワールド碁女流最強戦」で準優勝した実力者で、オーストラリア人の父と台湾人の母を持ち台湾ではトップモデルとしても活躍し「美しすぎる棋士」として知られる。22日に開幕する同大会に参戦するためこの日来日し、記念対局が組まれた。

 菫さんは1月5日、今年度から新設された「英才枠」でのプロ入りが発表された。これまで第一人者の井山裕太5冠ら、日本や韓国のトップ棋士と3局の記念対局をこなしている。



「1000年に1人の美女囲碁棋士」、23歳ハーフ美女・黒嘉嘉が日本で話題 

コメント

京都 嵯峨野トロッコ列車、3月1日に運転開始セレモニーを実施

2019年02月18日 | 鉄 道

2018年のくす玉割の様子











嵯峨野観光鉄道は、2019年3月1日(金)に2019年の運行を開始するのにあわせて、トロッコ嵯峨駅で運転開始セレモニー「~ 夢を乗せて 笑顔を乗せて 出発進行! ~」を実施します。

セレモニーは、9時1分発の嵯峨野1号が発車する前の8時25分から8時50分まで行われます。内容は、主催者挨拶、来賓紹介・祝辞、祝電披露、園児さんからの贈り物贈呈、運転開始セレモニーです。くす玉割りや、二助企画によるモンキーパフォーマンスの運転ブレーキハンドル授与も行われる予定です。

嵯峨野1号および2号では、舞夢プロ所属の元谷朋子さんが乗車し「記念品」を配布します。また、モンキーパフォーマンスによるお見送りも予定されています。

同線の列車は全列車が全車指定席です。側板や床まで素通しの5号車「ザ・リッチ」は当日発売ですが、それ以外の車両の予約は、乗車日の1カ月前の10時からJR西日本の主な駅の「みどりの窓口」、全国の主な旅行会社、JR西日本のインターネットサイト「e5489」から購入できます。

【レイルラボ】

コメント

バスのインターホン、何のため?「乗車拒否」に困惑

2019年02月14日 | 京都のバス

京都市バスの後部ドアの横にあるインターホンのスピーカー(左)と呼び出し用ブザーのボタン



京都市内のバス停で路線バスに備え付けのインターホンのブザーを押したのに、ドアを開けてもらえないのはおかしい-。「家族が乗車を拒否された」という男性から疑問の声が寄せられた。停止して応答しているのだから、ドアを開けるぐらいできそうなものだが、運転手側にも言い分があるようだ。出発前後のブザーによる呼び出しにどう対応しているのか、市内のバス事業者や運転手を取材した。

 男性は左京区の会社員(55)で、バスに乗るのは義母(79)だった。義母は1月5日午後8時20分ごろ、同区の花園橋バス停から四条河原町行きの京都バスに乗ろうとした。バスは出発時刻前に到着し、時間調整のために停車中だった。義母は足が不自由なため、先にバス停に着いた家族が運転手に「少し待って」と声を掛けておいた。ようやく義母が着いたが、後部ドアが閉まったため、家族がドアの横にあるインターホンのブザーを押すと、運転手は「時間なので発車します。次のバスをご利用ください」とアナウンスして発車したという。

 男性によると、義母は発車時刻にバス停に着いたといい、「お願いしているのに発車するなんて『いけず』だ」と納得できない様子だ。

 一方、京都バス(右京区)の言い分は食い違う。ドライブレコーダーの映像などを調べた結果、運転手は家族の要望を受けて待っていたが、発車時刻を4秒過ぎたため「時間なので申し訳ないです」とアナウンスしてドアを閉めると、家族にブザーを押された。さらに定刻を過ぎたため、再度アナウンスして発車した。運転手は「家族は見えたが、高齢女性がいたという認識はなかった」と説明しているという。

 京都バスは「発車時刻を過ぎているのに特定の人を待てない。車内に他の乗客がいるし、先のバス停で待っている人もいる」と理解を求める。

 インターホンのブザーを設けている理由について、京都市バスを含む多くのバス事業者は「バスが大勢の乗客を降ろしている間や防寒のためにドアを閉めて待機している間、乗客が運転手にドアを開けてもらって乗車したり、行き先などを尋ねたりすることを可能にするため」と説明する。発車時刻になってドアを閉めた段階では運転態勢に入っているとの認識で、その後の無理なブザーの使用を控えるよう求めている。


■発車直前は危険 事業者は利用法周知を

 京都市バスを運行している市交通局は、全車両にインターホンを導入している。後部にある乗車ドアの横にスピーカーとブザーが付いている。スピーカーは、ドアが開いている状態なら何もせずに使えるといい、乗客がスピーカーに向かって話せば運転手に声が届く。ところがドアを閉めると外部の音声が遮断される。ドアが閉まっている時に車外の乗客が運転手と話したければ、ブザーを押して運転手を呼ぶ必要がある。

 近畿運輸局によると、ブザーの設置に関する明確な決まりはないが、路線バスでは付いているのが一般的だ。2012年まで後ろ乗りのワンマンバスにインターホンの設置を求めていた国の通知の名残といい、「バス事業者が今も利便性や安全性から必要と判断している」(自動車技術安全部)と指摘する。

 ところがブザーの使い方について、多くの乗客と運転手の間で認識が異なる。乗車するためにブザーを押す乗客から見れば「ドアを開けるぐらい簡単ではないか」と言いたいところだが、京都市交通局、京都バスとも、ドアを閉めた後は運転を始めるため、安全確保が最優先との認識で一致する。バスが動き出した時にブザーを押されて運転手が急ブレーキをかければ車内で転倒事故が起きかねないうえ、後続車両にも迷惑をかけるからだ。悩ましいのは、ドアを閉めた直後、発車態勢に入るまでにブザーを押されるケースだ。

 京都市内に路線バスを走らせるバス会社からも「安全面を考えると、発車間際にブザーを押してほしくない」、「ドアの開閉は運転手に任せてほしい」との声を聞く。ただ、発車時にブザーを押された時の対応にマニュアルはなく、現場の運転手の判断にゆだねられているという。

 事業者は、乗客が定時運行や安全対策に協力し、出発直前にインターホンを使うのは控えるように周知する必要がある。一方、運転手は安全などに影響がない範囲で、乗客に親切な対応を心掛けてほしい。

【京都新聞】

コメント

上海で車暴走、台湾人観光客1人死亡9人けが

2019年02月04日 | 中国

上海市内で暴走し、歩道に乗り上げた車=ウェイボーから



(台北 3日 中央社)中国・上海市で3日午前、乗用車が歩道に突っ込み、通行していた台湾人観光客10人がはねられ、1人が死亡した。交通部(交通省)観光局が同日明らかにした。

観光局や旅行会社のライオントラベル(雄獅旅遊)などによると、事故当時、ツアー客31人とマネジャー1人の計32人が市内の観光スポットに向かって歩いていた。

地元の男性(31)が運転した車に突っ込まれ、病院に搬送された10人のうち、45歳の男性は死亡が確認され、胸の骨を骨折したりした3人はそのまま入院した。軽いけがをした残りの6人は手当てを受けた後退院したという。

一行は7泊8日のツアーで2日に台湾を出発した。

コメント