goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

中小企業診断士 東京銀座 経営コンサルタント 中小企業経営者向け経営ヒント型ビジネス企業ブログ集 中小企業経営者ブログ

東京のICT活用講演/最小コストで最大付加価値を生み出すIT活用型実践経営

2020年01月19日 08時25分04秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、東京都目黒区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は東京のICT活用講演/最小コストで最大付加価値を生み出すIT活用型実践経営についてです。講師は私竹内幸次です。私が講師を担当するIT系講演の中でももっとも深くITのことを説明できる長時間の本格的セミナーです。ぜひ参加ください!

【東京のICT活用講演/最小コストで最大付加価値を生み出すIT活用型実践経営】

1.対象
小規模・中小企業の経営者、幹部、IT担当者など

2.日時
2020年2月26日(水)10:00~17:00

3.受講料
8,000円

4.会場
(公財)東京都中小企業振興公社
※千代田区神田佐久間町1-9 東京都産業労働局秋葉原庁舎
※秋葉原駅前

5.講師
株式会社スプラム 代表取締役 中小企業診断士 竹内幸次

6.内容
・2020年の中小企業経営とIT
・中小企業に有効な最新ITツールの紹介
・新規顧客を呼び込むためSEO(検索エンジン最適化)
・お店の新規顧客を増やすMEO(地図上位検索)
・企業ブログによる情報発信とファンづくり
・Facebook、インスタ、ツイッター、ピンタレストの活用方法
・YouTube動画によるプロモーション
・採用活用に活かすSNS
・外国人に見られるサイトづくりとスマホ多言語接客

申込先(主催):東京都中小企業振興公社
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1911/0020.html

関連講演:
2020年3月2日に講演「Society5.0と中小企業の未来」を東京商工会議所文京支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「付加価値」テーマにした企業ブログ記事一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,300回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2020 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現金決済人件費5,000億円をキャッシュレス化で削減できるか

2019年05月22日 05時30分46秒 | 中小企業のEC(電子商取引)

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は徳島県阿波銀行/あわぎんビジネスカレッジICT活用セミナーで講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のWebマーケティング」を行います。

中小企業診断士 講演
▲徳島県での販路拡大と生産性向上講演です

今日は本日の講演に関連して現金決済人件費5,000億円をキャッシュレス化で削減できるかについてです。

キャッシュレス消費者還元事業等、キャッシュレスに対応するための予算措置や説明会が各地で行われています。私竹内幸次も2019年6月26日に講演「キャッシュレス対策セミナー」を久喜市商工会で行います。

【現金決済人件費5,000億円をキャッシュレス化で削減できるか】
・キャッシュレス化のメリットの1つに現金決済インフラの維持費用の削減がある。
・日本全体で年間1兆6,000億円ものインフラ維持費用が掛かっている。
・この維持費用のうち、現金関連業務人件費は日本全体で年間5,000億円。
・釣銭を用意する人件費等、現金に関連する人件費が如何に多いかが分かる。
・中小企業の現場から発想すると、レジでの現金支払いや領収書作成等の時間は積み重ねると大きい。
・仮にキャッシュレス化が100%になれば現金関連業務人件費は大きく減る。

関連講演:
2019年6月26日に講演「キャッシュレス対策セミナー」を久喜市商工会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「キャッシュレス」をテーマにした企業ブログ記事一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年5月のスプラム竹内幸次の講演一覧

2019年05月02日 09時15分32秒 | 中小企業診断士の講演

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区の専門サービス業のコンサルティングをします。

今日は2019年5月のスプラム竹内幸次の講演一覧についてです。5月は世田谷、高知、徳島、川崎、広島、立川、江戸川で講演を行います。お近くの中小企業経営者の皆様、ぜひ参加ください。経営の気づき、最新IT活用ノウハウ等、私が持つ知識をすべて楽しくお伝えします。

【スプラム竹内幸次の2019年5月講演】
2019年5月14日に講演「生産性を向上し、消費増税に負けないIT活用術2019」を東京商工会議所世田谷支部で行います。

2019年5月18日に講演「創業の心構え」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。

2019年5月20日に講演「商談会・見本市出展における販路開拓セミナー」を公益財団法人高知県産業振興センター/第1回経営セミナーで行います。

2019年5月22日に講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のWebマーケティング」を阿波銀行/あわぎんビジネスカレッジ/ICT活用セミナーで行います。

2019年5月24日に講演「ものづくり中小企業の生産性向上につながるIT活用最前線」を広島県中小企業団体中央会/中国表面処理工業組合で行います。

2019年5月25日に講演「商売スタイルのプランニング」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。

2019年5月27日に講演「人をひきつけるプレゼンテーション・交渉術~受注につながるプレゼン企画と会話術、スマートデバイス活用実践テクニック」をたましんBOBセミナーで行います。

2019年5月28日に講演「消費増税にも負けない中小企業のIT活用術~ビッグデータ、AI活用から最新WEB活用まで実践マスター」を東京商工会議所江戸川支部で行います。

2019年5月29日に講演「商品の値段の付け方と創業資金の借入」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。

関連講演:
2019年5月25日に講演「商売スタイルのプランニング」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「中小企業向け講演」をテーマにした企業ブログ記事一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の情報セキュリティ面の脅威について教えてください

2019年04月28日 05時54分05秒 | 中小企業の情報セキュリティ

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は最近の情報セキュリティ面の脅威について教えてくださいについてです。

【情報セキュリティ10大脅威 2019】
・「情報セキュリティ10大脅威 2019」としてIPA(情報処理推進機構)サイトにて公表されている。
・2019年から初めて挙げられたのは「メール等を使った脅迫・詐欺の手口による金銭要求」(個人セキュリティ)と「サプライチェーンの弱点を悪用した攻撃の高まり」(組織セキュリティ)。
・中小企業にも確かに脅迫メールは未だに届いています。具体的にはアダルトサイトを閲覧している姿を撮影した映像をばらまくと脅迫するメールです。このメールはパソコン等をハッキングしているように見せかける文章が書かれており、信じさせる手口が巧妙化している。


▲IPAが公開している情報セキュリティ10大脅威

情報セキュリティ10大脅威 2019
https://www.ipa.go.jp/security/vuln/10threats2019.html

関連講演:
2019年5月22日に講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のWebマーケティング」を阿波銀行/あわぎんビジネスカレッジ/ICT活用セミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「セキュリティ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インスタの投稿をホームページに埋め込んでSEO

2019年04月21日 07時08分44秒 | 中小企業のSEO・MEOとは

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はインスタの投稿をホームページに埋め込んでSEOについてです。

POWr(https://www.powr.io)等の外部ツールを利用すると、会社の公式ホームページ等にインスタグラム投稿写真とキャプション(文章)を自動的に表示するこができます。

しかし、POWrの場合、ホームページのソースコードには記述されないため、SEO要素の1つである更新頻度(コンテンツのアップグレード)にはなりません。

このような場合には、インスタグラムの投稿の「埋め込み」を使うとよいです。「埋め込み」でURLを得たら、それをホームページ内に記述すると、更新頻度(コンテンツのアップグレード)になります。

【インスタ投稿をホームページのSEOに活かす方法】
・インスタの投稿単位で「埋め込み」を押す
・ソースコードをコピーする
・ホームページ内に記述する

関連講演:
2019年5月22日に講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のWebマーケティング」を阿波銀行/あわぎんビジネスカレッジ/ICT活用セミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行き過ぎた効率化で収益が減る

2019年04月08日 06時04分11秒 | 中小企業のAI活用

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の製造業のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティングをします。

今日は行き過ぎた効率化で収益が減るについてです。最近では生産性向上をテーマにしたコンサルティングが大変に多いです。国の政策等でも中小企業の生産性向上を支援する補助金等が多数あります。

ここで考えておきたいことがあります。

【生産性と収益の関係】
・収益÷経営投入=生産性である
・IT等で人件費削減をすれば生産性はアップする
・高付加価値化で収益が増せば、従来通りの経営投入でも生産性はアップする
・収益アップを意識するのか、経営投入削減を意識するのか、この2つのバランスをどうとうるか
・単なる機械化やAI導入は短期的な生産性アップにしかならない
・新市場開拓や既存顧客に提供する価値の増大を中長期的な視点で行うことが必要

関連講演:
2019年5月22日に講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のWebマーケティング」を阿波銀行/あわぎんビジネスカレッジ/ICT活用セミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生産性」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訪日外国人は団体ツアーは少数派

2019年03月22日 05時42分49秒 | グローバルマーケティング・国際化

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティングをします。今日は訪日外国人は団体ツアーは少数派についてです。

観光庁の「訪日外国人の消費動向」によると、訪日外国人の旅行手配方法は以下でした。

【訪日外国人の旅行手配方法】
・旅行会社等が企画した団体ツアーに参加した 18.7%
・往復航空(船舶)券と宿泊等がセットになった個人旅行向けパッケージ商品を利用した 7.0%
・往復航空(船舶)券や宿泊等を個別に手配した 74.3%

個別手配が圧倒的です。一般に個別手配だと有名観光地だけを巡るのではなく、日本の日常に触れたいと思う外国人も多いことでしょう。このことから中小商店や飲食店では以下のように考えましょう。

・有名観光地でなくても、訪日外国人は来る
・有名観光地でなくても、キャッシュレス支払いは必要
・有名観光地でなくても、ホームページやブログの多言語化は必要

【関連講演】
2019年5月22日に講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のWebマーケティング」を阿波銀行/あわぎんビジネスカレッジ/ICT活用セミナーで行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「訪日外国人」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pinterestピンタレストを使う学生

2019年03月20日 05時45分41秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日はPinterestピンタレストを使う学生についてです。statcounterによると世界でも日本でもSNSの中でのPinterestピンタレストのシェアが傾向的に上昇しています。中小企業経営者にとっては「Pinterestピンタレストって何?」や「本当にPinterestピンタレストはそんなに使われているんか?」という声が多いものです。

先日ある大学生から話を聞きいたところ、事業企画を立てたり商品事例等を見る際にはPinterestピンタレストで自分のボードに写真を登録しているとのこと。

【Pinterestピンタレストの使われ方の考察】
・学生や一般消費者は他人の投稿写真を自分のボードに留めることが多い
・中小企業としてはGoogle画像検索の結果として自社商品の画像を見てもらいやすい
・中小企業としてはPinterestピンタレスト内検索の結果として自社商品の画像を見てもらいやすい

中小企業経営者の皆様、まずはPinterestピンタレストのアカウントを作ってみましょう。


▲日本のSNSシェアが18%に上昇しているPinterest(statcounterより)

【関連講演】
2019年5月22日に講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のWebマーケティング」を阿波銀行/あわぎんビジネスカレッジ/ICT活用セミナーで行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ピンタレスト」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビッグデータだけでは収益は生れない

2018年04月24日 05時32分10秒 | 第4次産業革命と中小企業

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は徳島県の阿波銀行/あわぎんビジネスカレッジICT活用セミナーで講演「中小企業のためのビッグデータ活用と実践Webマーケティング」を行います。

中小企業診断士 講演
▲徳島県での中小企業向けWebマーケティング講演です

今日は本日の講演に関連してビッグデータだけでは収益は生れないについてです。第4次産業革命が進む中、ビッグデータ活用は我々中小企業でも活用できることが増えてきました。自らの行動が知らずにビッグデータ化されている、日頃から実はビッグデータを活用していた等です。

ビッグデータを活用する中小企業のメリットは以下です。

・大きな時代の変化や地域特性等のトレンド情報を得ることができる

トレンド対応は1つの重要な経営行動です。ビッグデータ活用は中小企業経営に有効です。

しかし、ビッグデータには以下の盲点があります。

・効率的に情報を得るために最大公約数的な情報へ偏重しがちになる

例えば、「インスタグラムのユーザーは20~30代女性が多い」という解をビッグデータから判明したとしても、自社が定めた市場やターゲットはインスタグラムを使っていない可能性もあります。

重要なことは、ビッグデータが経営に及ぼす多大なメリットを知り、過度な期待をせずにビッグデータの限界を知ること、そして目の前の市場(顧客)を生の声に耳を傾ける姿勢です。

【関連講演】
2018年5月17日に講演「小規模企業の生産性向上のためのIT活用・WEB活用2018」を神奈川県商工会議所連合会/H30年度経営指導員等研修会で行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ビッグデータ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/

Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい販路を生み出すためのSEOキーワード

2018年04月20日 04時58分02秒 | 中小企業のSEO・MEOとは

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都瑞穂町の製造業のコンサルティング、東京商工会議所品川支部で講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のIT活用・WEB活用~2018年」、東京都台東区の専門サービス業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲東京品川での中小企業向けIT活用、WEB活用講演です

今日は本日の講演に関連して新しい販路を生み出すためのSEOキーワードについてです。

・新しい販路…定めた市場(顧客)に販売するための従来とは異なる販売経路のこと
・SEOキーワード…Google等の検索ページで上位表示したいと考えるキーワード

市場(顧客)でのシェアを高めることは市場浸透戦略と言い、中小企業で一般的な成長戦略です。市場シェアを高めるために、従来とは異なるアプローチで市場(顧客)に入り込むために新販路を開拓するのです。

・顧客自体が従来の仕入先ではなく、自らがネット検索して新商品等を探すシーンを想定する
・その顧客がパソコンやスマホを前にしてどのようなキーワードで検索するのかを想定する

【関連講演】
2018年4月24日に講演「中小企業のためのビッグデータ活用と実践Webマーケティング」を阿波銀行/あわぎんビジネスカレッジ/ICT活用セミナーで行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「SEOキーワード」をテーマにした企業ブログ記事一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/

Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小売店がネットショップで収益を上げるコツ

2018年04月02日 06時01分50秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都千代田区の中小企業のコンサルティング、東京都江戸川区の製造業のコンサルティング、千葉県佐倉市の小売店のコンサルティングをします。

今日は小売店がネットショップで収益を上げるコツについてでです。日本のBtoC-EC(消費者向け電子商取引)は2016年時点で15兆1,358億円です。まだまだ伸びる可能性があります。

BtoC-ECと言っても、大きく分けて以下の2つに分かれます。

(1)製造小売型のBtoC-EC
自らが製造して直売するタイプ。加工食品でよく見られるタイプ。特徴は中間流通マージンが不要なので、粗利益率が高いことと、小売ノウハウがないと売れないということ。

(2)仕入小売型のBtoC-EC
いわゆるセレクトショップ。自らは製造しないので、製造元を訪問する等によって、魅力的な商品を魅力的な価格で仕入れることが課題。魅力がない商品を魅力がない価格で仕入れても赤字になることが多い。

上記のどちらも販路開拓には有効です。中小企業経営者の皆さま、御社の商品やサービスはネットから受注していますか?

【関連講演】
2018年4月24日に講演「中小企業のためのビッグデータ活用と実践Webマーケティング」を阿波銀行/あわぎんビジネスカレッジ/ICT活用セミナーで行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「BtoC-EC」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/

Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページやブログのモバイルアクセス比率に対応したコンテンツ

2018年03月23日 06時58分47秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はホームページやブログのモバイルアクセス比率に対応したコンテンツについてです。私竹内幸次の経営ブログのアクセスのうち、モバイルアクセスは43%にまで上昇しました。以前は20%ほどだったのですが、スマホの普及に伴って行政機関や公的機関、中小企業からも個人所有のスマホでアクセスすることが増えているようです。

モバイルアクセス比率が高い=移動中や外出先でサイトを見ていることが多いとも言えます。このことから、じっくりの読ませる内容よりも、写真や見出し等から一目で情報を伝わるように配慮する必要があります。


▲竹内幸次経営ブログのモバイルアクセス比率は43.6%に上昇(Google Analyticsから)

【関連講演】
2018年4月24日に講演「中小企業のためのビッグデータ活用と実践Webマーケティング」を阿波銀行/あわぎんビジネスカレッジ/ICT活用セミナーで行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「モバイル」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/

Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京品川の販路拡大WEB活用講演に参加しよう!

2018年03月17日 06時55分43秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京西荻窪の中小企業のコンサルティング、東京新宿の中小企業のコンサルティング、東京昭島市の製造業のコンサルティングをします。

今日は東京都品川区で行われる最新WEB活用講演の案内です。講師は私竹内幸次です。2018年の新しいWEB活用について説明します。ぜひ参加を!

【イベント名】
販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のIT活用・WEB活用

【日時】
2018年4月20日(金) 14時00分~16時00分

【場所】
品川区立中小企業センター 2階大講習室
※東京都品川区西品川1-28-3
※東急大井町線「下神明駅」より 徒歩2分

【詳細内容】
・2018年の中小企業のIT活用の方向性
・販路拡大のためのIT活用法
・最新SEO(自分で行う検索順位アップ方法)
・FBやインスタグラム等のSNSの効果的な使い方
・生産性アップのためのIT活用法
・具体的なソフトウェアやアプリの実演・紹介

【講師】
株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士

【料金】
会員料金:無料
一般料金:無料

中小企業診断士 講演
▲東京品川の東京商工会議所品川支部で行われる中小企業のWEB活用講演2018んです

申込先:東京商工会議所
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-82386.html

【関連講演】
2018年4月24日に講演「中小企業のためのビッグデータ活用と実践Webマーケティング」を阿波銀行/あわぎんビジネスカレッジ/ICT活用セミナーで行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「販路拡大」をテーマにした企業ブログ記事一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生産性向上策RPAとしてのマイクロソフトフロー

2018年03月15日 06時35分59秒 | 中小企業の生産性向上

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は京都総合経済研究所若手経営者塾で講演「中小企業経営者のためのIT活用術~ビジネス変革への挑戦~」を行います。

中小企業診断士 講演
▲京都での中小企業向けIT活用講演です

今日は本日の講演に関連して企業の生産性をアップするRPAとしてのマイクロソフトフローについてです。RPAはRobotic Process Automationの略です。ソフトウエアとして主に事務作業の自動化を行う概念です。

Windowsやワード、エクセル等を提供してきたマイクロソフトは「Microsoft Flow/マイクロソフトフロー」を提供しています。まさにRPA=Robotic Process Automationです。

マイクロソフトフローサイトには「プロセスとタスクの自動化 | Microsoft Flow」と記述されています。中小企業経営者の皆様、ぜひ以下のサイトご覧になってみてください。事務作業の合理化の具体的なイメージが掴めると思います。


▲プロセスとタスクを自動化するマイクロソフトフロー

マイクロソフトフロー
https://japan.flow.microsoft.com/ja-jp/

【関連講演】
2018年4月24日に講演「中小企業のためのビッグデータ活用と実践Webマーケティング」を阿波銀行/あわぎんビジネスカレッジ/ICT活用セミナーで行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「RPA」をテーマにした企業ブログ記事一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SEOターゲットキーワードの決め方

2018年03月09日 05時54分47秒 | 中小企業のSEO・MEOとは

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京国立のサービス業のコンサルティング、東京港区の専門サービス業のコンサルティング、東京国分寺のサービス業のコンサルティングをします。

今日はSEOターゲットキーワードについてです。ターゲットキーワードは自社サイトに検索から訪問する人が検索で使うキーワードのことです。中小企業から考えれば、「検索でどのキーワードを使う人に主にホームページ等を見てもらうか」です。

経営はターゲット(メインの顧客)を決めて、そのターゲットに合う品揃えや価格設定、販促等を行うものです。地域や年齢等の古典的なターゲット設定のほか、ライフスタイルの切り口からターゲットを設定することも一般的です。

Webマーケティングでは上記に加えて「どの言葉で検索する人を顧客にするのか」を考えます。その際の考え方は以下の2つです。

(1)検索数が多いキーワードから決める方法
(2)自社の経営方針から決める方法

中小企業は上記の両方の視点が必要です。

【関連講演】
2018年4月24日に講演「中小企業のためのビッグデータ活用と実践Webマーケティング」を阿波銀行/あわぎんビジネスカレッジ/ICT活用セミナーで行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ターゲットキーワード」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/

Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】

起業・創業のノウハウ Webマーケティング 経営革新ノウハウ SEOテクニック
すぐに役立つ経営ヒント まちづくり・お店の運営 消費者心理を知る 環境・エコ経営
中小企業向けの講演 地域資源の活用方法 売るテクニック ブランド戦略
財務・資金調達 人事・組織の運営 経営に関する法律 竹内幸次の夢と目標
中小企業経営の仕組み 商売の仕組み 賢い買い物のコツ 消費者へのメッセージ
経営者の健康方法 横浜の魅力 竹内幸次プライベート (株)スプラム会社案内
記事一覧古い記事から見る新しい記事から見る

スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

中小企業診断士
Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/ 中小企業診断士e-mail

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

トレンド総研/2014年注目のキーワードを執筆

創業塾の顧客満足度が全国1位に!

中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!!
>>今後の講演予定はこちら 中小企業診断士 竹内幸次直行メール/即返信
中小企業診断士 講演

日経ビジネスオンラインに竹内幸次取材記事が掲載

トレンド総研 企業ブランディングレポートで竹内幸次がコメント

中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント

東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。


>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら
中小企業診断士 竹内幸次メール/即返信

【メディア出演・講演(オンラインZoom講演含む)予定/竹内幸次】

中小企業講演
全講演予定講演満足度はこちらメディア出演実績講演レジュメ表紙

【スプラム感染予防ポリシー】

・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)