小太郎のまんぷく日記

今日も元気だ!ごはんがうまいっ。

保存食作りにいそしむ日曜日♪牡蠣のオイル漬けと秋刀魚のオイル煮。

2014年11月16日 | ・保存食
この一週間は忙しくあっという間だった~!!
オットは週の後半に二つも飲み会があったので、さぞかし寝不足だろうに
日曜日の今日も午後から夜までオットは仕事に。

さて、オットのいない日曜日に何しよう・・・あ、そうそう!アレとアレを作っとこうかねぇ。
時間を持て余すことなく、ウホウホと保存食作りを楽しむことに♪
        

まずは今シーズンお初の牡蠣のオイル漬け。
  ※分量等、作り方の詳細はこちら → ≪初冬の恒例♪牡蠣のオイル漬け
たっぷりの塩水を作り、手のひらの上に牡蠣を一粒ずつのせて水の中で揺すり洗い。
牡蠣の汚れを丁寧に二度洗いします。
一旦ザルに上げて水切りしたのち、ペーパータオルの上に並べて余分な水分を除きます。
        

そして、テフロン加工のフライパンの上に重ならないように並べてからの点火。
        

強火で加熱。
最初は身が柔らかいので菜箸などでいじらないように。
1分ほどすると牡蠣から水分が出てきて、My汁で煮られてる状態。
これくらいになると身がシャンとしてくるので、フライパンを揺すって加熱を促します。
        

2分ほどすると、牡蠣はプックリと中まで火が入ります。
ここまでずっと強火。
        

加熱し始めてから3分ほど経つとこの状態。
牡蠣汁がフライパンに残りながらも、身は中まで火が通っています。
        

ここでオイスターソースを大さじ2加え、さらに煮立たせます。
調味料が入ると焦げやすくなるので、フライパンを揺すって焦がさないように。
        

全体の汁けが少なくなってきたら火を弱くします。
ここからは木べらで返すように牡蠣に味を絡め、
        

最後はこんな状態に。
フライパンからデジカメまでの距離はほぼ同じく保って撮影しているので
どれだけ身が縮んだのかわかるでしょ。
        

ここまでだと中華風佃煮ですねぇ。
これを皿に取り出して冷ましたら・・・
        

煮沸消毒して冷ました瓶にサラダ油を注ぎ入れ、
つぶしたニンニク・刻み唐辛子・ローリエと共に煮た牡蠣を入れて出来上がり。
        

点火してから3分ちょっとでオイスターソースを加え、
更に3・4分ほどかけて煮たら冷まして瓶に入れるだけという単純な行程です。

漬ける油はお好みでオリーブオイルでも構いませんが、
わが家では牡蠣の旨みやニンニクの香りを邪魔しないサラダ油を使っています。
オリーブオイルを使いたい場合には、
エキストラバージンオリーブオイルよりもピュアオリーブオイルがオススメ。

   
さてさて、続いては~♪
秋刀魚のオイル煮はたぶん今シーズン最後の作り貯めになるかな。
ミックス粒こしょうに買ってきたピンクペッパーを加えたら、賑やかになりました~。
    ※作り方はこちら → ≪今年も♪秋刀魚のオイル煮
こちらは加熱前。
        

そして約40分、とろ火で加熱した後の画像がこちら♪
庭のローズマリーがいい香りづけになります。
        

時々作り足している玉ねぎのマリネもついでに作っとこうかねぇ。
これはふだんにチョイチョイ使えて便利なの~♪
        
薄切りにした玉ねぎを沸騰したたっぷりの湯でサッと茹でてしんなりさせ、ザルに上げます。

米酢に三温糖・塩・刻み唐辛子・オリーブオイル少々を加えて好みの味に整えたら
玉ねぎが温かいうちに調味液に絡めます。
このまま冷ませば出来上がり。

時々作り置きしてるイワシの塩煮を軽く焼いてこれをトッピングしたり、
オムレツにのせたり、生野菜のサラダにこれを具&ドレッシングとして加え混ぜたり。

ケイパーなどを加えて、スモークサーモンや薄切りハムと和えても美味しいもんね。

こんな風に日曜日の午後からのんびりと一人の時間を過ごし、早風呂も済ませてオットの帰宅を待ってます。
あぁ、いい一日だった。

  にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴・おつまみへ

今日は朝のうちに二人で三越へ。
小太郎両親から二人への誕生日プレゼントを選びに出掛けました。
小太郎は即決のニット、オットは靴を♪

買い物の途中で別れてオットは仕事、そして小太郎はデパートをはしごして高島屋へ。
とはいえ、満足の買い物をすでにしたあとなのでそれ以上の物欲もわくことなく
地下で『お手間とらせ酢』と『ピンクペッパー』と『スモークサーモン切り落とし』を手に入れ
早々に帰宅しました~。

にほんブログ村 料理ブログ 季節家庭料理へにほんブログ村

スニーカー仕様のソールで3.5㎝のインヒールハーフブーツ
先日手に入れたこれを初めて今日履いて歩いたのだけど、これが楽チン♪楽チン♪

インヒールブーツって初めて聞いた時には「シークレットブーツ?上げ底?」と思ったのだけど
ヒール無しのカジュアルに見えながらも、程よいヒールが歩きやすさをサポートしてくれます。
ハードめな外見のエンジニアブーツですが、見た目にソフトなのもお気に入り。
かかとと足裏全体を優しくしっかりと支えてくれるので、安定した歩きが出来るのも嬉しい~。
先日ダークブラウンを手に入れたのだけど、これは色違いでブラックも買いかな?

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鶏もも肉とオリーブの煮込み♪... | トップ | ベーコンの串焼きと厚揚げレ... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今年も・・・ (さくらんぼ母)
2014-11-17 08:10:55
お久しぶりです♪

今年も牡蠣の季節が来ましたね^o^
我が家も近いうちにオイル漬仕込まなくっちゃ
この〚レシピ〛簡単で美味しいんですもの♪

秋刀魚のオイル煮も気になるぅ~!!

冷え込んできましたね
体調にお気をつけ下さい^^
返信する
Unknown (あやりえ)
2014-11-17 17:15:29
お久しぶりです。牡蠣のオイル漬け今日作ったところです。まだ小さい牡蠣でしたが、小太郎さんレシピのファンが多くてこの時期になるとリクエストがたくさんきます。
今日作ってお届けするのは、なんと広島出身のお好み焼屋さん!食のプロの方です。
牡蠣は食べ慣れていても、このオイル漬けはおいしいと評判です。
素敵なレシピありがとうございます。
返信する
Unknown (・さくらんぼ母さんへ、)
2014-11-18 10:07:18
さくらんぼ母さん、こんにちは。
来ましたね~♪そしてこれからが本番です。

しっかり丁寧に汚れを落とし、ちゃんと加熱すれば出来るもんね。
簡単じゃなければこんなに長く続かない。
秋刀魚のオイル煮も美味しいですよ。
ぜひぜひお試しいただきたいなぁ。
朝、マフィンの上に玉ねぎ&チーズと共に乗っけて焼くのが大好きです。

寒さも本番ですね。
お互い風邪などひかないように気をつけましょうね。
返信する
Unknown (・あやりえさんへ、)
2014-11-18 10:10:22
あやりえさん、こんにちは。
お久しぶりです~♪

あやりえさんも作ったところですか。
わが家で作ったのもちょっと小さめでしたが、これもご愛嬌。
大粒なのが安価に手に入ったら、第二弾を仕込みましょう。

広島出身のお好み焼き屋さんの方にも気に入っていただけるとは~。
嬉しいですねぇ♪

こちらこそ、そんな風に喜んでいただけて光栄です。
生の春菊や白髪ネギとの相性もよいので
オイル漬けに添えて召しあがってみてくださいね。
返信する
Unknown (beer4)
2014-12-14 19:21:22
はじめましてです。
宜しくお願いします。
牡蠣のオイル漬けをはじめ、いつも
驚きつつ感激しつつ、素敵な献立で楽しく拝見させていただいてます。
これからも楽しい食卓風景お願いします。
返信する
Unknown (・beer4さんへ、)
2014-12-16 10:33:15
beer4さん、はじめまして。
ようこそいらっしゃいませ~♪

牡蠣のオイル漬けは結婚間もなくから毎年の恒例としているので
もう20年近くになります。
もはやコレを作らずには冬を迎えたことにならない!ってくらいの定番です。
気に入ったレシピを発掘していただけると嬉しいなぁ。

これからもよろしくご愛顧くださいね。
返信する
初!オイル漬けU+2661 (まあ)
2016-02-17 23:11:30
初めまして。
広島のまあと申します。
こちらのブログに出会い早2年。
母から倉橋の立派な牡蠣をたんまり貰いまして初めて作りました。
食べるのが楽しみです♪
返信する

コメントを投稿

・保存食」カテゴリの最新記事