STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

冬タイヤに交換そして、

2020-11-03 22:23:51 | その他
毎年恒例 初雪前に冬タイヤへ交換
今年も、レガシー号とインプレッサ号 両方交換だ

まず初めに、ガレージのバイクを外に出し

その奥にある 各車の冬タイヤを引っ張り出す


作業工具も準備、フロアジャッキとインパクトレンチとトルクレンチ


レガシー号から作業開始、
そして順調に作業完。

しかし、インプレッサ号は冬タイヤに交換をしたものの

取り外した夏タイヤに違和感・・・


プラスネジだ


抜いたら 思ったより短いなー ドリルネジだ、


空気漏れを確認

地味に空気が漏れ出てくるようだ

そんな訳で パンク修理

ずいぶんと前に買った パンク修理キットを用意、思い出せないが 10年は過ぎてる気がする。
接着剤が固まってないので コレで直すぞっ、
パンク修理手順を読んで・・・

ブスッ、グリグリと下地処理
プラグをセット
ぶすっ、グイーッ、で塞ぐ。

手順通りに穴を塞ぎ・・・

空気を入れて

ガレージの奥に タイヤを仕舞い
つづいて バイクを中に入れたら すべての作業は完了
コメント (1)

JX-1も充電3

2020-11-03 08:13:09 | CB50
補充電を始めて 3晩経過

昨日からの 比重の変化は感じない。
コメント

JX-1号も充電2

2020-11-02 15:56:10 | CB50JX-1レストア
さて 2晩充電したので 比重確認 
おっ、

セル3個とも 黄色の真ん中あたりまで 比重が上がった・・・・でも怪しいなー
バイクに乗せて使ったらすぐに ウインカーが点滅しなくなったりして・・・ 
補充電をまだまだ継続するぞっ、
コメント

JX-1号も充電

2020-11-01 14:04:28 | CB50JX-1レストア
現在車庫奥で CB50JX-1号は 早めの冬眠(写真は9月の使いまわし)

これのバッテリーもCB80号につづき補充電することにした。

CB80号のバッテリー補充電で、比重が上がるのに5日を要したので、こちらはそれ以上かかるだろう。

充電器繋いでも、全自動の機能で 充電が始まらない 無反応?
それでバッテリーの電圧計ったら 3V位だ・・・
プラスとマイナス極を逆接続したり 電源入れたり 切ったり 寝てるバッテリーに喝を入れるべく いじくりまわしたら 充電が始まった。GO! GO! GO! 

一晩 補充電したくらいでは 比重計フロートは まだ赤いところから出られない。

いつ購入したか忘れた位 古いこのバッテリー。

過去ブログを見ると 2010.5.1に交換してる・・・
もしかしてこのバッテリーは すでに再起不能かも・・・
コメント