goo blog サービス終了のお知らせ 

くにづくり日記まーく2

小説サイトじゅうや帝国の日記です♪

緑は晩成長距離型

2008-08-31 22:54:33 | 炎神戦隊ゴーオンジャー
今日ビックカメラに行ったら、日本ファルコムのパソコンのゲームが異様に安く売っていたです。
ガガーブの三部作がそれぞれ980円とか、ぐるみんとかザナドゥネクストが480円とか…。
まあファルコムのゲームは、秋葉原のクレバリーでしょっちゅうそれくらいの値段で売ってはいるので、それほどビックリではないのですが。
クレバリーでもなかったイースオリジンが980円だったので、それだけ買って見たです。
というか、このゲームだけがやたらと売れていた気がします。
しかし滅多にパソコンゲームを安売りしないビックカメラですら、在庫処分するほど在庫が余りまくってるのでしょうかねぇ。

そんなわけで、今日は緑が連勝街道驀進中のゴーオンジャーの日。
突然人々が消えてしまうと事件が起こって元刑事の黒が捜査をすると言う話。
まず初っぱなから黒が頑張って捜査しておりましたが。
他の連中はガイアーク反応がないのに捜査に協力させられてどうにもやる気が起こらないようで、張り切っている黒のことをからかっています。
曲がりなりにも六人もの人間が行方不明になっていて、それを捜査しようとする黒のことをまるで格好悪いことをやっているかのように茶化す連中の緊張感のなさがどうにも好きになれないのです。
正義の味方ではないのか君たちは…。

それはともかくですが、黒の捜査が功を奏してというか単なる偶然で、犯行を行った直後の蛮鬼獣を発見。
その名もマンホール蛮鬼。なぜか木枯らし紋次郎のパロディ。
しかし蛮鬼中には逃げられ、警官達に誤認逮捕されていきなり牢屋にぶち込まれるゴーオンジャー。
で、それを助けたのが黒の昔の相棒の左京さん。

テレビドラマの“相棒”のパロディらしいですが。
何しろ“相棒”は今年の正月にやっていた特番を一回見ただけの知識しかないので、このパロディについてはなにも語ることが出来ぬ…。

それにしても…。
左京さん「みなさん、ガイアークが一般の人を誘拐するところを目撃なさってない」
黒「でも星はガイアークに決まってます!」
左京さん「しかしなぜ奴らが一般の人たちを誘拐するのか」
赤「そんなの考えたって腹が減るだけだ。今度あったらマッハでやっつけるぜ! へっ!」

なんか、ゴーオンジャーの皆さん危険すぎるのですが…。
この調子で無実の人をマッハでやっつけてしまう日が来ないとも限らないわけで。
冒頭の黒を茶化してることといい、ノリで正義の味方をやるのはやめてださい。お願いです…。

一方、ガイアークでは、キタネイダス氏とケガレシア様が七並べ。
ヨゴシュタイン殿がいなくなってしまってすっかり寂しがってしまってます。
なんだか邪悪な装いとは裏腹に、えらいほのぼのとした悪人達ですねぇ。
正義も悪も、何だかほんとに緊張感が……。

で、そのガイアークは一般市民にペン回しをやらせて、その音を増幅させて騒音をまき散らすという計画を企んでいます。
誘拐されたのは、ペン回しが得意だった人だそうな。
いきなり拉致されて、よく分からないところでひたすらペン回しをさせられるという。
何だかギャグマンガのネタとしか思えないのですが、それを真面目にやってしまうのがガイアークの良いところ。
とはいえ、完全な未遂に終わってましたが。結局誘拐はしたけれど、一度も騒音は出しませんでしたな。うむ。

黒のスーツ姿がなんか異様にかっこよかったですが。
黒の過去も一応明かされてましたな。
元刑事というのはウソで、実は制服警官だったみたいです。
ガイアークは警察の管轄外らしく、ガイアークに手を出すとなぜか懲戒免職を食らってしまうらしいです。
それでガイアークと戦えないなら警察にいてもしょうがないってことでやめたそうです。
直接のきっかけは、ゴーオンジャーに助けられて、それがかっこよかったからっぽいですが。
結構真面目な理由やめてますねぇ。
過去に何かへまをやらかしたから、とか勝手に思い込んでましたです。

しかしガイアークに手を出すとクビって、なんだか警察とガイアークとになんらかの癒着があるとしか思えない設定ですな。
こういった黒い部分をふくらませれば結構面白い展開になりそうですが、そんな余裕はないだろうなぁ…。

今回、いろいろ詰まってたおかげで、ロボット戦がめちゃくちゃ淡泊だったです。
敵はほとんどなにもせずに一蹴されていた。

それにしても、金のペン回しは見事すぎですな。
あんな芸当が存在したことすら知らなかったです。

で、来週はヨゴシュタイン殿が帰ってくるっぽいですな。
そして、金が妹を助けるために新たなる力に目覚めるらしいですが。
主役を差し置いて、いったいどんな覚醒を起こすのでしょうか。
というか、ゴーオンジャーの人たちは全然パワーアップしませんな。
ゲキレンジャーは確か去年の今頃、リオ様にボコられて過激気に目覚めてたような記憶がありますが。
そろそろ新しい展開を見せてもらいたいものです。ウム…。


宣伝のコーナーです。
パピレスで僕の小説『フライレン大陸物語 青き光の王子」が絶賛(?)発売中です。
http://www.papy.co.jp/act/books/1-53527/

もしよろしかったら、買って下さいませ。
よろしくお願いいたします。

ダウジングぅ

2008-08-25 00:10:09 | 炎神戦隊ゴーオンジャー
コンバンハ。
小説が出てからと言うもの、パピレスのデイリーランキングに一喜一憂する日々が続いてます…。
最初の頃の勢いは完全に失って、20位から30位くらいの間を行ったり来たりしています。
いつ懸崖の30位いかに落ちてしまうかひやひやしていたのですが、おとといついに圏外に落ちて名前が消えてしまったです。
ちょっと凹んでいたのですが、昨日はいきなり4位に浮上していた。助走でもつけてたのかと。
今日は再び29位に返り咲いていましたが…。
それにしてもどれくらい売れたのかが気になるぜ……。
ランキングに入ってるってことは、日に一冊以上は売れてるということだと思うので、それだけでもうれしいのですが。
そういえばどうでもいいことですが、「青き光の王子」で検索していたら、「青き瞳の王子」なる単語が引っかかったです。
天空のエスカフローネの11話のタイトルだそうです。うむ。あいつのことか…。

それで、今日はゴーオンジャーの日。
相変わらず森羅万象チョコのCMは格好いいですが。
先週、王子があっさり亡くなってしまい、また1話完結のお話の始まりです。

ずっと喪に服していたヨゴシュタイン殿が、どこかに旅立ってしまいました。
いずれパワーアップして帰ってくるんでしょうかねぇ。
別にゴーオンジャーに負けたわけではないし、あまり戦ってるわけでもないから、パワーアップして帰ってこられてもあんまりありがたみは感じない気がしますが。

ともかく、いなくなってしまったヨゴシュタイン殿の代わりに、ジャンクワールドから新キャラがやってきた。
サムライワールドとか、最近異世界がらみの話が出てきてちょっとうれしいです。
こんな感じでいろいろと世界観を掘り下げて欲しいものです。

で、そのジャンクワールドからやって来たのは魔女博士のオーセンという人。
世を忍ぶ仮の姿は“おせん”だったので、日テレでやってた某ドラマとなにか関係があるのかとちょっと思ってしまいましたが。
単に、汚染にかけてただけだったのですね。この日記書いていて気が付いた。

で、そのおせんがゴミの山の中で発見した“生ゴミ”こと負傷した緑を助けて、こき使うという話。
緑は助けてくれたおせんに恩を感じて、なおかつおせん死んだ孫娘の話に感化されて、女装してまでおせんに尽くします。
緑の女装した姿がなんかフツーにかわいくて困ってしまいましたが、実はおせんに死んだ孫娘などおらず、こき使うためのでっち上げだったという。
即席のウソの割には、写真を用意していたりといろいろと周到でしたが、ウソだとするとあの写真の娘はいったい誰だったのでしょうか。

今日の蛮鬼はダウジング蛮鬼。
なんかグゥグゥ言ってましたな。
別にそれはいいのですが、あの怪物の姿に女性の声はどう考えても合ってない…。違和感があってしょうがなかったです。

ところでダウジングって、世のちびっ子達は分かるのだろうか。
なんだか縁のない人にとってはいつまでも知らない知識のような気がしますが。
「ダウジングってなに?」って子供に聞かれて、親も分からないといった光景が繰り広げられてそうな気がします。
ちなみに僕は小学校に入る前にはすでに知ってましたです。
ドラえもんでやってたので!

で、キタネイダス氏に地球人がジャンクワールドを侵略しに来るとだまされて、地球をがらくただらけにしようとやって来たオーセンでしたが、緑の人の良さに打たれて、結局改心。
逆にお花畑だらけにして、去っていってしまいました。
オーセン、結構クールでかっこよかったので、出来れば悪人のままでいて欲しかったのですけどね!

しかしキタネイダス氏はお花に取り巻かれたくらいで、あんなに苦しむんですね。
ほんとに綺麗なものが苦手っぽいです。
というかあんなに苦しむんだったら、綺麗なものとかで武装すれば、ゴーオンジャーじゃなくても勝てそうな気がする。
そういう意味では、綺麗なものを苦手としない王子は、やっぱりガイアークにとって貴重な人材だったのかもしれない。

今回から、EDの歌が緑になりましたな。
緑と言えば、CM前後のあのレース、緑が勝ったところ始めてみた気がするのですが、初でしょうか。
やっぱりあの勝敗って、その回の話とちょっとは連動してるんですかね。
緑が活躍する回では、緑が勝つとか。先週は黄色が勝ってたし。
ランダムかと思っていたけど、意外と奥が深いのかも知れない…。

来週は、なんか相棒のパロディみたいですな。
今週のぐぅといい、色物な展開が続いてます。大丈夫でしょうか!


宣伝のコーナーです。
パピレスで僕の小説『フライレン大陸物語 青き光の王子」が絶賛(?)発売中です。
http://www.papy.co.jp/act/books/1-53527/

もしよろしかったら、買って下さいませ。
よろしくお願いいたします。

1話完結!

2008-08-17 23:04:55 | 炎神戦隊ゴーオンジャー
こんばんは。
台風が通り過ぎていったせいで、恐ろしくジメジメしている日曜日です。
今日はゴーオンジャーが現れる日でした。
それでその中のCMでやっていたのですが、東映の名作アニメが期間限定でプライスオフだそうです。
公式サイトに詳細が載ってますが、何だかえらく古いアニメばかりですな。
銀河鉄道くらいしか見たことあるのがない。長靴を履いたネコは、ファミコンのゲームならやった記憶はある…。
しかし安くなっても3150円なんですねぇ。
期間限定じゃなくて、普段からこれくらいの値段で売るべきだと思いますが。
日本のアニメのDVDはどうしてこう高いのか…。
日本のを買うと高いから、北米版のを買ってる人とかもいますよね。
やりとりが面倒だけど、北米版だと結構安く手に入るそうで。

そんなことはともかく、ゴーオンジャーですが。
二ゴール……。
た、たった一回でくたばりやがッたぁぁ!
満を持して登場したというのに、1話完結の蛮機獣と同等の扱いかと!
マシンワールドを制圧寸前まで行った男ではなかったのかと!
これではノコギリバンキの方がまだ強敵だったゾとぉ!!!!!
く、くそぅ・・・、せっかく新勢力が出てきて面白くなってきたと思ったのに、こんな尻すぼみなことがあっていいものなのか。
まあ、ヒラメキメデスだって幽霊として復活したことだし、まだ何かあるのかも知れませんが。というか、あってくれ・・・。

ともかく、今回一回で死ぬ二ゴール。
なかなかいかしたキャラで、ガイアークのくせに美しいものを愛する変態だそうです。
それでケガレシア様を美しい美しいとほめたたえるのですが、フツーに美人なケガレシア様は、やっぱりガイアークの世界ではブサイクとして通っているのだろうか。その辺がこの前からずっと気になっている。
そういえば、ケガレシア様のことを姫とか言っていたので、ケガレシア様はどっかの姫で、二ゴールは許嫁とかそういう設定があるのかと思ったら、特にそういったことはなかったな…。

二ゴールとケガレシア様は合体して巨大化することも出来るそうです。あなたと合体したい。
で、合体した二ゴールはさすがに強く、G9グランプリを食らってもよろめくだけで済んだ上に、エンジンオーG9を圧倒。
というか、エンジンオーG9。
この前デタラメデスにもボコられてたし、ほんとにもう登場してから今までほとんど見せ場がないのだが…。

で、戦闘のさなか、二ゴールが黄色の相方のベアールに一目惚れしたおかげで、なんとか助かったゴーオンジャー達。ベアールが変態で良かったな。
その後、ベアールは銀の相方のジェットラスに惚れてしまっていたそうで、告白するのですが、銀が相方に手を出すなと起こり、その途中で、二ゴールがやってきて、ベアールに告白。
ベアールはジェットラスの気を引くために二ゴールの元へ…。
といった具合にいろいろと面倒なやりとりが起こります(説明しろよ)
そういえば、黄色と銀が普段着で行動してたのがなんか新鮮だった。
いつもの服装じゃこの真夏に暑苦しいからでしょうか。

で、二ゴールは巨大化すらせずに敗北。
ケガレシア様にも見捨てられて、爆発してしまいました。
「ガイアークに美しさなど不要」と、二ゴールを見捨てるケガレシア様はなかなかクールで格好良かったですが。
結局、ゴーオンジャーはケガレシア様と合体した巨大化二ゴールとは決着付けず終いだったな…。

それで最期、ベアールに変装したジェットラスがキモかったという理由で、一方的に振られてしまうジェットラス。
ベアール、きさま何様だ…。
いや、別にジェットラスを振るのはどうでもいいのですが、振ったからと言ってなに言ってもいいというわけではないだろうと。
キモかったとか本人の前で声を張り上げるなーーーーー。
早速、違う男を捜し回ってるし。
ベアール、ちょっと人間的に問題あるぞと。人間ではないのだが。

で、謎の少年達のダンスの後、次回予告。
アレルンブラ家の話も一段落してしまい、来週はいつものごとく1話完結の話。
1話完結とはいえ、キタネイダス氏が御自ら戦っているので、意外と刺激的な話かも知れない。
緑が主役の話みたいですが、「これがほんとのはぷにんグゥー」とか、なんかおばあさんが言ってます。
あの人が出るんでしょうか。
名前がどうしても思い出せないのですが、最近CMとかでグゥーって言ってる人。最近の芸人よく分からん…。



宣伝のコーナーです。
パピレスで僕の小説『フライレン大陸物語 青き光の王子」が絶賛(?)発売中です。
http://www.papy.co.jp/act/books/1-53527/

もしよろしかったら、買って下さいませ。
よろしくお願いいたします。

ウズマキホーテ

2008-08-10 23:25:23 | 炎神戦隊ゴーオンジャー
こんばんは。
オリンピックが盛り上がってるのか盛り上がってないのかよく分からない今日この頃。
昨日は東京ドームの遊園地に行ってきたです。後楽園ゆうえんちです。
ジェットコースターみたいなやつとかにいろいろ乗ったです。何だかものすごく久しぶりにああいうの乗りました。高校のと気に入ったディズニーランド以来…。
絶叫系の乗り物は、怖くはないけど身体がついて遺憾です。
何だか2,3回乗っただけで気持ち悪くなってしまった。ぅうむ。

そんなわけで日記なのですが。
今日はゴーオンジャーの日でしたな。
今日後楽園に行けばきっと彼らにも会えたのでしょうが、残念ながら昨日はいませんでした。

ヒラメキメデスがいなくなって、ようやく新展開。
青の実家の旅館に、ゴーオンジャーの面々がバカンスに行くという、この季節に良くあるお約束的な話。
とはいえ、内容自体は青の過去が語られていて、結構シビアであった。
青がオムレツを作るのが得意なのは、病床の母親に美味しいオムレツを食べさせてあげるためだったそうな。
“~っす”ッ手しゃべり方も、母親を楽しませるためだったとか。うむ。
で、その母親との思い出の品であるお地蔵様が、実は蛮鬼中の封印さていたものだったという…。

とりあえず、真剣な青は結構かっこよかった。
そしてお地蔵様を守ろうとする青をかばう黒が、さらにかっこよかった。
何だかえらい熱かったぜ、黒。
最近まったくお笑い担当になっていた黒が、久々、というか初めてかっこよく思えた。
奥の深いやろうだぜ…。

一方ガイアーク側は、新展開だけ合って新たなるキャラが出てくる予感です。
なんでも、昔マシンワールドで反乱を起こして、暴れるだけ暴れて姿を消したアレルンブラ家の方々が、地球のどこかに封印されているらしく、それを復活させるために、ケガレシア様とキタネイダス殿が御自ら出向いてきています。
しかしケガレシア様は乗り気ではなく、キタネイダス殿に首根っこひっつかまれて引きずられていました。
その割には、お地蔵様を見付けたときは結構乗り気で復活させていましたが。なかなか気まぐれです。
で、まず復活したのは、王子様ではなくウズマキホーテなる王子に使える騎士の人。
というかずっとウズマキ法帝だと思ってた。
この日記書いていて、ふとドンキホーテをもじったウズマキホーテだと言うことに気が付いた…。おそすぎ。

で、そのウズマキホーテ。
反乱を起こした人たちなくらいだから、どれほど圧倒的な力を見せてくれるのかと思ったら、意外と雑魚キャラであった。
キタネイダス殿に『意外と弱いゾよ』とか言われてるし。
せっかくの新勢力なんだから、もっと迫力見せろと…!
でも先週の伐鬼ほどではないものの、今までの蛮機獣とくらべて若干緊張感があったのは良かったです。

で、いまわの際のウズマキホーテが、近所に王子様も封印されているから、王子の元に行ってくれとケガレシア様にご進言。
ケガレシア様めちゃくちゃ嫌がってますが、“姫”とか言われてるし、王子様とは許嫁とかなんでしょうね。
無理矢理求婚を迫られて困ってるとか、そんなところでしょうな。
何だか良くあるパターンのような気もしますが、今後の展開が楽しみです。

それにしても、最近のロボット戦はいまいちつまらんです。
味方にロボットが多すぎます。三体一でボコるってあんた…。
そんな物量作戦されたら、一人で頑張ってる蛮鬼獣が勝てるわけないだろと。
選べと。

来週は、黄色と銀と、ケガレシア様がメインっぽいですな。
何だか恋愛話らしいですが。うむ。
来週早速王子様が復活してるみたいです。
もうちょっと引っ張るかと思ったら、意外と駆け足。

そういえば、先週の次回予告の時に流れてた、ケガレシア様と銀が指さし合って驚いてるシーン。
今回見なかったような…。
金が海辺で雑魚キャラと戦ってるシーンもなかったし、カットされてしまったのでしょうか。
見逃したとは思えないのですが。ぅウム…。


宣伝のコーナーです。
パピレスで僕の小説『フライレン大陸物語 青き光の王子」が絶賛(?)発売中です。
http://www.papy.co.jp/act/books/1-53527/

もしよろしかったら、買って下さいませ。
よろしくお願いいたします。

伐鬼!

2008-08-03 23:30:21 | 炎神戦隊ゴーオンジャー
こんばんはです。
昨日は花火大会がうちの近所でやってましたです。
家の前の道路でボンヤリと突っ立ってみていたのですが。
近所の少年がしきりと「おっぱいみせてあげる」を連呼していたのが気になって仕方がなかった。
身体を安売りしてはいけないぞ、少年。

そのようなわけで二日ぶりの日記なのですが。
今日はゴーオンジャーやってましたな。うむ。
それにしても、この暑いさなかゴーオンジャーの人たちの服装見ていると、ますます暑さが倍増するような気がします。

今日は、前回やられたデタラメデス改め、ヒラメキメデスが、ウラメシメデスとして復習をするという回であった。
ここまでしつこい敵役もめずらしいです。なまえ二回も変わってるし。
てっきりライブマンのお盆の回のごとく、過去の蛮鬼中が蘇ってくるものかと思っていたら、ちょっと違った。
敵はサムライワールドなる、強さだけを求めるという修羅界のような場所からウラメシメデスが連れてきた伐鬼なるキャラだった。

伐鬼…。
以前書いた小説に、伐鬼伝記というものがあって、サイトに載せるかどうか迷ったあげくに未だに載せていないのですが、だからなんだと言われても困る!

ともかくその伐鬼がいい感じだった。
デザインも、エイリアンをサムライ風にアレンジしたような感じでかっこよかったし。
何よりも「かしこまり~」とか緊張感のない蛮鬼獣と違って、無言で襲ってくる威圧的な感じに緊張感があって、うれしかった。
何だか久しぶりに敵らしい敵が現れた気分です。うむ。
しかし、森をひたすら伐採することだけが目的の怪物ってのも、何だかシュール。

一方ゴーオンジャーの方は、黄色がメインでしたな。
「スマイル、スマイル」を連呼するようになったきっかけのエピソードが語られていた。
何でも子供の頃に、森の中で迷って泣いていたときに、森の守り神(?)の少年が現れて「笑うと勇気が湧いてくるよ。だから、スマイル、スマイル」と励ましてくれたことをきっかけにスマイルを連呼するようになったそうな。
日本の森に昔から住んでいる少年が、なぜスマイルという横文字を使っているのかとか、そういった無粋な突っ込みはやめるべきだと思う(え!?)
それはともかく、いいエピソードだったですな。最期の終わり方も余韻があって良かった。

黄色がスマイルを連呼するようになったのは、以前語られてた、失敗だらけの自分を勇気づけるためだと思っていたのですが、あのエピソードとはなんの関係もなかったのですね…。
本気になった黄色めちゃくちゃ強かったですな。
黄色があんな鋭い足技を使いこなせるとは知らなかった。

で、黄色に倒された伐鬼は、ヒラメキメデスと合体して産業革命。
ヒラメキメデスの力も合わさって強そうでしたが、「成仏成仏♪」と食塩で清められてあっさり敗北。
ついにヒラメキメデスも、消滅です。
正直、こんなおまけみたいなエピソード付けないで、前回の熱い死に様のまま終わっていた方が印象良かったような気もします…。

というより、ヒラメキメデスは魂となっていろんなブレーンワールドをさまよって、伐鬼を連れてきたそうですが。
そんな感じでヘッドハンター的な存在として居残って、各ブレーンワールドから強敵を連れてくる、みたいな展開にしてほしかったな。
物語後半の敵は、蛮鬼獣ではなくそういう連中がメインになるって具合で。
緊張感のない蛮鬼獣達は、どうも好きになれないもので…。

来週は、おかんの話だそうですが。
おかんってだれだ? 銀のことでしょうか。
来週は銀の話なのかな。
よく分からないけど、ケガレシア様が出てくるっぽいの出来たいです。うむ。

そういえば、映画の宣伝もやってましたが、サムライワールドって映画で出てくる世界だったのですね。
今回の話はそれの宣伝(というのか、タイアップ?)だったのか…。

元祖!

2008-07-21 00:36:51 | 炎神戦隊ゴーオンジャー
何だか日が回ってしまって、三日ぶりの日記になってしまった。
というか、書いたまま上げるのを忘れていた…。

というわけで、今日はゴーオンジャーの日でしたな。
今日というか昨日、ツタヤでレンタルの半額をやっていたので、ボウケンジャー対ゲキレンジャーを借りてきたです。
あとで見ようと思います。何だか楽しみです。
果たして生き残るのはどっちか!(そう言う話なのか?)

で、ゲキレンジャーなのですが。
なかなかヒラメキメデスの輝いている買いでした。
失敗続きのヒラメキメデスがヨゴシュタイン殿の怒りを買い、処刑されそうになったところを、ゲキレンジャーの連中に助けられ、最期の望みを言う…、みたいな話でしたが。
実はヨゴシュタイン殿とヒラメキメデスがつるんで罠をかけていたという展開。
ケガレシア様やキタネイダス氏もすっかりだまされていましたが、この二人をびびらせるほどの迫真の演技をしたヨゴシュタイン殿、実は意外と役者です。

で、ヒラメキメデスの最期の望みというのが、敵の本拠地を教えるから、金とレースをさせてくれと言うことに。
そして金はあっさりと勝利。
しかしゴールの島では、紡績バンキ率いるヒラメキメデスがいて、実はそのレースも罠。

金はそれを見破っていて、密かに連れてきた銀達と共に反撃はしたものの、島の気象状況を熟知していたヒラメキメデスが雷を利用して、結局金達を倒してしまいました。
なかなかの知能戦が繰り広げられていて楽しかった。
結局、策では金よりもヒラメキメデスの方が上っぽいですね。

それで産業革命の元祖、紡績バンキが巨大化し、金、大ピンチ。
しかし紡績バンキ。
元祖産業革命と声高に叫んでいる割には、強さは他のバンキと対して変わらなかったですな。
むしろ弱かった気もしますが。元祖だから、むしろ最弱なのかもしれません…!
産業革命の元祖って、ジェミー紡績機でしたっけ。
なんか受験の時に暗記したような記憶がありますが、誰が作ったかは忘れた。
というか、子供向けの番組で紡績機械とかいって分かるのでしょうか。
なんか宝石と聞き違えてる人が多そうな気がしてならない。僕のことですが。
産業革命云々の話が出るまで、ずっと宝石バンキだと思っていた。

それはともかく、結局金を助けたのは、なにも考えてない人たち。
海を泳いでやって来たというゴーオンジャーの面々が、なにも考えていなかったがゆえにヒラメキメデスの罠にもかからなかったというなかなか真理を突いているというか、考えるな、感じろ! 的な展開でした。うむ。
しかし最近のゴーオンジャーの面々、金銀とのギャップを見せるためなんだろうけど、あまりにもバカすぎないかと…!?
「泳いできたッス♪」って、青までもが……。
アホキャラは、黒だけでいいって(オイ)

しかしせっかく知恵を絞って考え抜いた作戦を、なにも考えてない人に敗れれるというのは、いったいどういう気分なのでしょうかねぇ。
なんかリベリオンと言う映画を思い出したです。
あれもラスボスの人がせっかく主人公を罠に引っかけたのに、結局力業で突破されて、やられてしまうという話だった。

で、金はゴーオンジャーの面々がなにも考えていないことの強さをようやく理解したようです。
なにも考えず、警戒もしなかったからこそ、罠にもかからなかったと。
どう考えても結果論ですが、まあ、納得したならそれでいい(オイ)

ようやくゴーオンジャーを認めた金が、一緒に合体してくれとゴーオンジャーにお願い。合体好きの面目躍如。
そして、全部のロボットが合体してエンジンオーG9に。
九体合体って、なんかもうフランケンシュタインの怪物じみてきてますが。
まだ話は半分にさしかかったところなんですよね。
新型はまだまだ出てきそうな機がしますが、これから先、またなにかくっついたりするのでしょうかねぇ。
今回のおもちゃは気合いが入りまくっている。

しかしヒラメキメデスは死ななかったですな。
今回ヨゴシュタイン殿はまだ見捨ててなかったみたいですが、そろそろ限界でしょうか。
次回予告を見るに、来週あたりほんとにヒラメキメデスはやばそうですな。なんか暴走してます。
暴走した姿えらい格好いいですが。金に見とられて死んでいくのでしょうか、ヒラメキメデス。

肉!

2008-07-13 23:16:23 | 炎神戦隊ゴーオンジャー
今日はゴーオンジャーの日でした。うむ。
昨日、意を決してゲキレンジャー対ボウケンジャーのDVDを借りてこようとツタヤにおもむいたのですが。
五本も用意されていたにもかかわらず、すべて貸し出し中であった。
ううむ。レンタル開始直後でもないのに、この人気はなんなんでしょうか。
さすがに夢の競演は侮れない…。

そんなわけで、ゴーオンジャーを見ていたわけです。
冒頭からいきなりロボットで訓練しています。
ロボットの実戦訓練って、なにげにめずらしいですな。
セイクウオー対ゴーオンジャーの2機って感じの訓練でしたが、セイクウオーに翻弄されっぱなしのゴーオンジャー達。
その後のバーベキューでも幼稚なところをさんざん晒して、金にすっかりバカにされてしまっています。
「肉! あとで喰うから」とか黒が相変わらず輝いています。
最初の頃は、面白いなりにクールなキャラかと思っていましたが、もはやダントツのアホキャラですな。

金と銀は、ボンバーが伝えるよりも早くガイアークの出現を察知してたみたいですが、この人達のこの能力はいったい何だ??
そういえばゲキレンジャーでも赤が似たような感じで敵の能力を察知してましたな。
それに比べると、今回の赤は何だか情けないな…。
一応コインで占いみたいなことしていますが。あんまり役に立ってないし!

今回の敵は風船バンキ。
寅さんのパロディみたいなキャラでしたが。相変わらず誰を対象にしているのか分からない設定。
しかし相変わらず敵のキャラに緊張感がありませんな。もはやそういうものだとあきらめてますが…。

それで、風船バンキ。
ギャグみたいなキャラの割には、なかなか強かった。
弾力のある身体で、魔神ブウのごとく攻撃が効かず、ゴーオンジャーを圧倒していたし。
風船に汚い空気を入れて大気を汚染するという作戦も、結構いい感じに成功していた。
結局ウイングスにやっつけられてしまいましたが。

で、さっぱり役に立ってないゴーオンジャーは、肉も食わずに退散。
そんなゴーオンジャーに、ジャン・ボエールが講義を行うことになりますが、まともに話聞いてるのは青だけ!
もうほんとにこいつらどうしようもない気がしますが。
せめて青以外に、黒くらいはちゃんと講義受けて欲しかったな。良く警官になれたなと。
ボンバーはジャン・ボエールが作ったらしいですな。最初は気味の悪い水玉模様にする予定だったそうな。

風船バンキはヒラメキメデスの計略により、ボンバーを不意打ちして、ボンバーを風船状に。
巨大化後、ボンバーを囮にすることで、エンジンオーとガンバルオーを分断して、両方ともバラバラに。
すごいな…。こんな1話完結の雑魚キャラが、主役ロボ二体を一蹴してしまった。
その後、ヒラメキメデスを倒したウイングスによって、風船バンキもあっさりやられてしまうのですが。

それにしても、ここまで主役達が役に立たない戦隊ものというのもめずらしい。
ジャン・ボエールは、何の迷いもなく仲間を助けようとするシンプルさが良い、とゴーオンジャーの面々をほめてはいましたが、負けてしまってはどうしようもないだろと…!
戦闘後、負けた割にはゴーオンジャー大喜びしてたし。うーん、少しは反省しないと…。

一方、のんきなゴーオンジャー側に比べて、ガイアーク側はちょっと修羅場を迎えてますな。
度重なる失敗によって、ヒラメキメデスが三大臣に袋だたきです。
あんなに仲の良かったヨゴシュタイン殿も、もはや見限っている感じで…。
なんかすっかり追い詰められてしまってます。ヒラメキメデス…。最初はあんなにすごかったのに。

で、来週は“最期ノノゾミ”というわけで、ヒラメキメデスが決戦を挑むっぽいですね。
そのノゾミと言うのは、ヒラメキメデスにとってなのか、ゴーオンジャー側にとってなのかは微妙な感じですが。
なんかまた新型のロボが出てくるっぽいし、ヒラメキメデスが追い詰めまくって、最期の望みとして新型が出てくるという感じなのかな??
ともかく、なんか熱い感じなので、期待ですな。
ヒラメキメデスも来週が最期でしょうか。
出てきた当初は、もしやこいつがラスボス? とか思ったんだけどなぁ…。

兄は合体好き

2008-07-06 23:18:28 | 炎神戦隊ゴーオンジャー
こんばんは。
今日は日曜日なのでゴーオンジャーです。
一週見なかっただけだというのに、何だかえらい久しぶりのような気がします。
しかし録画して見たのですが、間違えてさっき録画したファイルを消してしまったので、見返すことが出来ない。
おかげでどうにも感想が書きにくい。

で、うろ覚えの感想なのですが。
今回は、金と銀の話ばかりで、主役五人の影が恐ろしく薄かった。
というか、なんにもしてない。
先々週ヒラメキメデスに実力を見いだされていたノコギリバンキは、チェーンソーバンキにパワーアップして帰ってきました。
予想が当たったぜ! でも別にうれしくないぜ!(おい)

序盤、金が執拗に金髪女性に迫られてましたが、あの金髪女性の片言日本語が素晴らしすぎて笑いがとまらんかった。
後に金髪が単なるスカウトだと言うことがわかるのですが、抱きつくのもスカウト行為なのかと。過激な。。。
で、その金髪女性と居るところを、黄色が発見し、喜々として他の連中に報告。
同じく他の女性とも金が合ってるところを目撃していたゴーオンジャー達は大喜び。
銀に向かって、よってたかって兄は女たらしだと吹き込みまくる。

…というか、仮に金が女性をとっかえひっかえしていたとしても、おまえ達には関係ないだろという気がしますが。
あまりにも喜びすぎではないかと。そんなこと銀に言うなと。いじめかと。プライバシーはないのかと。
なんだか連中の無神経な態度に、ちょっとイラッとしてしまった……(笑)

その後、銀は外人女性はみんな実はスカウトで、兄は自分のために夢をあきらめたのだと勘違い。
先走ったために、ヒラメキメデスの策にかかり爆発に巻き込まれそうになるところを、金に助けられる。
そこで金は銀のためではなくオンリーワンの何かになりたかった云々といって、本心を打ち明ける。
オンリーワンになりたいのなら、まずは群れるのをやめて仮面ライダーにでもな(ry

で、その後、ロボット戦が始まるのですが。
なんかクジラ型の巨大戦艦が出てきましたな。
一瞬「萌え~萌え~」って連呼してるのかと思ってしまいましたが、良く聞くと「ボエール、ボエール」だった。
で、そのクジラの化け物が金と銀の教官だったらしいです。
あのような巨大な無機物になにを教わったのか興味深いところですが、とりあえず人徳はありそうです。

クジラはロボットにもなるようで、ウイングスと合体して、セイクウオウなるロボットになっていた。
ウイング素は、武器にもなるしロボットにもなるんですね。
なかなかギミックが多くてオモチャで遊ぶお子達は大喜びですな。
個人的には、あの目のついているゴーオンジャーのロボット達はいまいち格好いいとは思えないですが。
でも、セイクウオウはなんかスリムな上に、バイクマンみたいなヘルメットかぶっていて、ちょっとかっこよい。

最期、銀は金が合体好きだと勘違いしたらしく、これからももっと合体してくれと、なんかテンションが上がってます。
もう下ネタしか思いつかないので、これ以上はなにも言わない。

ともかく今週思ったことは、ヒラメキメデスがどんどんへたれキャラとかしていると言うことです。
最期、なんか力尽きて倒れてましたし。
最初に出てきたときはすごいやつだったんだけどなぁ。
いずれはこの人が三大臣を裏切ってガイアークをのっとることを信じているのですが、今のままだとやばい…。

来週は、ええと、なんでしたっけ。
次回予告がまったく思い出せないな…。
その代わり、なんか映画のスピンオフの話がネットで配信されるみたいなことが字幕で流れてましたねぇ。
もう映画の季節なんですねぇ。
記者会見で、ケガレシア様と一緒にヒロインっぽい人が並んでいましたが、あの人は別にAV女優じゃないですよね??
しかし未だにゲキレンジャーの映画見てないな。ボウケンジャー対ゲキレンジャーもまだ見ていない。
どうしても借りてくるのを忘れてしまいます。スカパーでやればいいのだが…!

あの携帯サイト、実際につくってほしい

2008-06-22 23:33:26 | 炎神戦隊ゴーオンジャー
昨日、結局NHKでケータイ大喜利やらなかったな…。
あれ、毎回楽しみにしているというのに。
野球が伸びたから中止になったみたいですが、NHKはまだに野球の延長やってたんですね。
民放ではすっかりやらなくなってる感じですが。
それにしても、オトコマエ! も野球で潰れたし。なんて罪作りなのだ。。。

というわけで、今日はゴーオンジャーだったのです。
黒が大活躍する回でございました。
OP前から黒がゴーオンジャー達と、金銀に一緒に戦おうといった同じ内容の手紙を出して、共闘させようとしてました。
見事に失敗してましたが。
というか、両者とも何だかえらい険悪な雰囲気でしたが。
一緒に戦おうって言っただけで、なんであんなにお互い敵意丸出しになるんだ。
金の方はともかく、銀の方は先週は和気あいあいとやってたのに。赤に至っては命の恩人だろと。
あんなふて腐れた顔しなくてもいいと思うんだけどなぁ。
この一週間で金にゴーオンジャーの悪評をねちねち吹き込まれたにちがいありません。

で、今回の敵は自分よりも背の高いやつを何でもぶったおすノコギリバンキ。
もうアホキャラにもほどがあります。戦いの途中で「タイムだギリ」とかいって弛んだナット締め直してるし。
標識とかビルをいろいろぶったおしてましたが、その側にあった雑木林群には全然目もくれていなかった。
そこそこの分別はあるご様子。
まあ、設定どおりなら、朝から晩まで猿のごとく何かしら切り続けなければならなくなってしまいます。
側に雑木林群があったし。
しかし身体にノコギリがついていて、見るからに全身凶器なノコギリバンキ。
赤が思いっきりノコギリのヤイバの部分にケリを入れてましたが、赤の足の裏は大丈夫なのか、ちょっと気になった。

一方、黒。
なんか携帯の人気投票があるらしく、黒は圧倒的な最下位みたいです。
というか、あり得ないと思うのですが。
どう考えても黒が一番面白いだろと!(かっこよくなきゃダメです)
それにしても、ゴーオンジャーのオモシロを一手に支えている黒に対して、なんたる仕打ち。
誰が投票してるのかは知らないが、お前らなんかガイアークにやっつけられちゃえ!(ガキかおまえ)

ノコギリバンキはアホキャラとはいえ、なかなか力はあるようで、ビルを倒壊させてました。
ゴーオンジャーの面々はビルのなかの人を助けようとしてましたが、金と銀は人命救助よりもノコギリバンキを倒すことを選んでます。
「こうしている間にも、被害が増える」って確かにそうですが、ビルが倒壊というまさに被害の最大たるものが目の前おこっているのに、無視するのはなかなか骨太というか、非道というか。

まあ、そんな感じで金と銀はノコギリバンキを追い詰めたのですが、黒が余計な手出ししたせいで、取り逃がしてしまいました。
そして、黒の人気はいっそう下がり、緑の人気が一躍トップに。
どういう仕組みなのかゴーオンジャーの活躍は逐一伝わっているようで、リアルタイムに更新されているご様子。

というか、ビルが倒壊してるんです。後半では展望台も倒壊してるんです。
たぶん千人規模の被害者が出てると思うんです。
そのうちの数人しか、ゴーオンジャーは助けてないんです!
そんなミーハーな人気投票なんてやってる場合じゃないと思うんです! 

それはともかく、ノコギリバンキ、黒が金と銀に加勢したとき、「俺は、一人で、頑張ってるのに!」みたいなこと言ってましたな。いまいち聞き取りにくかったですが。
やっぱり、5対1(今や7対1)で戦うことについては、敵の人たちも思うところがあるらしい。そりゃそうだ!

思いっきり足手まといになってしまった黒は、いろいろと一人で修行してます。
その黒を一人心配する緑。結構友情に厚いところもあるようです。
そういえば、この二人は後発で一緒に入ったんでしたねぇ。遠い昔のような気がしますが。
で、なんだかんだあって、最期に黒が出した結論が「とりあえず飛び込む」
そして、ノコギリバンキの弱点が、途中でノコギリのナットを締め直さなければ行けないと言うことに気づき、緑達に教える。
というか、あからさまに分かる弱点だと思いますが。番組後半まで気が付かないところが、奥ゆかしい。

で、なんだかんだあって打倒。
結局いつものごとくノコギリバンキも一話完結のキャラでしたが、ヒラメキメデスがなにか思いついたらしく、ノコギリバンキの残骸を回収してます。
来週、チェーンソーバンキとかにクラスチェンジして帰ってくるかもしれません。楽しみです。

一方、黒の方は一位に昇格して大喜びしてました。
相変わらずあの人気投票どういう仕組みだかわかりません。

来週は、金がデートするらしいです。で、銀の方がそれに嫉妬するという展開。うむ。
しかしこの二人のゴーオントリガーは、これを付ければあらゆるものを操作出来るそうな。
なにげにすごいモノを持っているんですな。うむむ。
もっと有効活用すれば、使いようによっては最強の兵器になるのではないか。その使いようが思いつきませんが!

バキューム!

2008-06-16 23:16:55 | 炎神戦隊ゴーオンジャー
コンバンハ。
昨日は、サンクリにいったおかげですっかりゴーオンジャーのことを忘れてしまったので、今日書かせていただきます。

私が知らないうちにOPが変わっておりました。
金と銀の例の二人が追加されております。
ボウケンジャーとかゲキレンジャーの時は、新顔の場面が追加になるだけだったのに、今回は既存の人たちの場面も取り直されております。
しかし残念ながら、アルキメデスじゃなくて、スキトキメトキスじゃなくて……。
ええと、あのヨゴシュタイン殿の部下の新顔の人、名前なんていったのかまたど忘れしてしまった…。
正直、未だにヨゴシュタイン殿とキタネイダス氏のどっちがどっちだか、たまに自身がなくなりますし。
ガイアークの人たちって名前が覚えずらいんジャーーーーー。
まあ、とにかくあいつがOPに追加にはなってません。そこまでの重要キャラではないのでしょうか。
なんか三大臣が滅んでも、あの人だけは狡猾に生き延びそうな気がしてならないのですが。

それと最期に五人が集合するシーンに、追加された二人が登場していない。
以前ボウケンジャーの時も、タカオカさんが最期の場面に追加されていなくてさびしい思いをしたものですが、また同じようなことになっている。不憫な……。

で、そんなわけで新しい時代に入ったゴーオンジャー。
新顔の銀の方ことミウさんが、盆栽(ガーデニングです)をやりながら、ゴーオンジャーの連中がどうしてあんなにダメなのかひたすら考え続けるOP前の一時。
結局、居ても立ってもいられなくなり、ゴーオンジャーのところへ赴いてしまいます。
そしてゴーオンジャーの連中にごちそうを振る舞う。
ちゃんとした家に住んで、ちゃんとした食事をしないとダメだというのが、ミウさんのポリシーだそうです。
ミウさん、身なりは貧乏くさいですが、ちゃんとした家に住んでるだけあって結構お金は持っていそうです。

赤は食卓に卵がないことに大喜びしてましたが、連中の食事は常に卵が入ってるみたいです。
それは青の好みなのか。
それとも、食品の値上がりが続く昨今、価格の優等生である卵に頼ることで、なんとか糊口をしのいでいるのか。
後者ならば、やっぱりお前ら緑以外もバイトしろと。

で、その豪華な食卓の場で、赤と緑と黒がひたすらお下品な食事の仕方をしておられます。
赤と緑はともかく、曲がりなりにも元刑事の黒があんな非常識でいいのかと(笑)
ああ、黒素敵。

一方、ミウさんの兄こと金色は、バキュームバンキという何だか素敵な名前のバンキに付け狙われてます。
しかしさすが金色。「ただのバカ」とバキュームを一蹴。
なんかあまりにもあっさり逃走しているのでなにか作戦でもあるのかと思ったら、素で敵わなかっただけのようで、あっさり目標を妹に変更。
妹の方は、兄とは違って簡単にとらわれてしまいました。
ミウさん人のことダメとか言っておきながら、結構不甲斐ない。

で、ミウさんが人質にされて、金色に向かって変身アイテムを差し出せと迫るバキューム。
ミウさんを途中で別れてしまった赤が責任を感じて代わりにアイテムを差し出すものの、バキュームは約束を守らず。バキューム非道で素敵。
まあ、その後なんだかんだあってあっさりバキュームはやられるわけですが。

本領発揮はロボット戦。
バキュームでガンバルオーとかの武器を吸い込み、あまつさえガンバルオー自信も吸い込みかける。
キタネイダス氏も大喜び。
小さい頃は弱かったくせに、ロボット戦になったらえらく強くなりやがったバキューム。
あんなロボットを吸い込むほどの吸引力を持っていたのなら、人間状態でも連中を根こそぎ吸い込むことも出来たのではないかと。
しかしまあ、こんな一話完結の雑魚キャラに負けるはずもなく、ゴーオンウイングスの炎神達が武器に変形して、逆転。
某榊原郁恵さんの歌を歌いながら、死に行くバキューム。
なぜあそこでアイスクリームなのか。謎が多いキャラであった。

今週はOPも変わったけど、EDも変わりましたな。
黄色の歌になっている。金と銀の歌はないのでしょうか。
で、来週は久しぶりに黒の話だそうです。
黒がなんか怒ってます。金と銀にケンカを売ってるっぽいです。
黒の本音が聞けるそうです。もう楽しみで仕方がありません。