こんばんは。
最近、私のよく行くビックカメラがひたすら改装を重ねているのですが。
自作パソコンコーナーのグラフィックボード売り場が、なぜか妙にイカ臭い…。
最初は売り場の問題だと思っていたのですが、売り場が変わってもイカ臭い……。
…これで話を広げようと思ったけれども、下ネタしか浮かばなかったので省略。
そういえば、今日は0:50から松本見聞録やりますな。
ダウンタウンのマッちゃんが、葉書を元に街中にある面白いもののところに行って、突っ込み入れる、みたいな番組なのですが。
何だか不定期で、いつやってるんだかいまいちわからんのですよね。
おかげで結構見逃してしまってまだ二回しか見てないのですが、これって今のところ何回くらいやってるんでしょうかねぇ
ともかく録画しておかなければ行けません。
というわけで、日曜日の日記。
今日はゴーオンジャーの日です。
一応見たのですが、さっきファイルの整理していたときに間違えて録画したファイルを消してしまい、見直すことが出来ない。
仕方がないので記憶を書きます。
冒頭、瓶の蓋(だっけ?)が固くて開けられなくて困っている黄色。
悪の手先と最前線で戦っている人が、こんな非力でいいものなのかと若干心配になりますが。
そうこうしているうちに、ガイアークではめずらしく女性的なデザインのシャワー蛮鬼が登場。
なぜかゲキレンジャーのメレを思い出してしまった。懐かしい。
シャワー蛮鬼は酸性雨を頭から出して敵を攻撃するという、人でしたが。
その酸性雨を浴びても、ゲキレンジャーの人たちはまったくダメージを受けていない様子で、びびってすぐに逃げてしまいます。
というか“酸”ならともかく、“酸性の水”を浴びせたところで、速効性はないと思いますが。
たぶん何年も浴びせ続ければ、身体がけだるくなって、髪の毛が抜けて…、とかなってくると思うので、もうちょっと長い目で…(無理)
とはいえその酸性の水には、なぜか男の人たちを固くしてしまう効果があるようで、シャワー蛮鬼に濡らされた男性陣はみんなびんびんに固くなって……(下ネタはやめるのではないのかと)
で、ともかくそんなわけで、女性陣の意味の戦いになったわけですが。
兄がいないと私どうすることも出来ない云々と、銀がいつの間にかすっかりヘタレ野郎になってます。女性ですが。
最初の頃のプロ意識は何処に言ってしまったんでしょうか。
結局、ゲキレンジャーを見下してた頃から、兄に頼りっきりだったんですかねぇ。そう考えると、えらい格好悪いですが。
むしろ、実は後ろ向きなキャラだった黄色の方が、前向きになっています。こっちの方は成長している。
ええと、その後なにがあったっけ…。
やばい、全然思い出せない。なんか戦って、勝つんですよね(そりゃそうだ)
ああ、そういえば、なんかまた男性陣が女装してましたね。
この前の女装に引き続き、緑の女装をなんか素でかわいいと思ってしまいました。ごめん。
ああそうだ、もう一つ思ったことなんですが。
ロボット戦がなんかすごいことになってますね。
味方の数が多すぎるので、ほんとにたった一人の敵を集団でボコってるようにしか見えなかった。
調子に乗ってオモチャ作りすぎるから……。
で、次回予告なんですが……。
まったく覚えてません!
ゴーオンゼミナールでボンパーが固くならなかったのは、実は女だったから、とか言うのにものすごいビックリしてしまいましたが。
ウソでした。ううむ。
せっかくの萌える設定が…(オイ)
というわけで、今日はこのへんで。
えらい中途半端な感想になってしまいましたが、しょうがない…。
宣伝のコーナーです。
パピレスで僕の小説『フライレン大陸物語 青き光の王子」が絶賛(?)発売中です。
http://www.papy.co.jp/act/books/1-53527/
もしよろしかったら、買って下さいませ。
よろしくお願いいたします。
最近、私のよく行くビックカメラがひたすら改装を重ねているのですが。
自作パソコンコーナーのグラフィックボード売り場が、なぜか妙にイカ臭い…。
最初は売り場の問題だと思っていたのですが、売り場が変わってもイカ臭い……。
…これで話を広げようと思ったけれども、下ネタしか浮かばなかったので省略。
そういえば、今日は0:50から松本見聞録やりますな。
ダウンタウンのマッちゃんが、葉書を元に街中にある面白いもののところに行って、突っ込み入れる、みたいな番組なのですが。
何だか不定期で、いつやってるんだかいまいちわからんのですよね。
おかげで結構見逃してしまってまだ二回しか見てないのですが、これって今のところ何回くらいやってるんでしょうかねぇ
ともかく録画しておかなければ行けません。
というわけで、日曜日の日記。
今日はゴーオンジャーの日です。
一応見たのですが、さっきファイルの整理していたときに間違えて録画したファイルを消してしまい、見直すことが出来ない。
仕方がないので記憶を書きます。
冒頭、瓶の蓋(だっけ?)が固くて開けられなくて困っている黄色。
悪の手先と最前線で戦っている人が、こんな非力でいいものなのかと若干心配になりますが。
そうこうしているうちに、ガイアークではめずらしく女性的なデザインのシャワー蛮鬼が登場。
なぜかゲキレンジャーのメレを思い出してしまった。懐かしい。
シャワー蛮鬼は酸性雨を頭から出して敵を攻撃するという、人でしたが。
その酸性雨を浴びても、ゲキレンジャーの人たちはまったくダメージを受けていない様子で、びびってすぐに逃げてしまいます。
というか“酸”ならともかく、“酸性の水”を浴びせたところで、速効性はないと思いますが。
たぶん何年も浴びせ続ければ、身体がけだるくなって、髪の毛が抜けて…、とかなってくると思うので、もうちょっと長い目で…(無理)
とはいえその酸性の水には、なぜか男の人たちを固くしてしまう効果があるようで、シャワー蛮鬼に濡らされた男性陣はみんなびんびんに固くなって……(下ネタはやめるのではないのかと)
で、ともかくそんなわけで、女性陣の意味の戦いになったわけですが。
兄がいないと私どうすることも出来ない云々と、銀がいつの間にかすっかりヘタレ野郎になってます。女性ですが。
最初の頃のプロ意識は何処に言ってしまったんでしょうか。
結局、ゲキレンジャーを見下してた頃から、兄に頼りっきりだったんですかねぇ。そう考えると、えらい格好悪いですが。
むしろ、実は後ろ向きなキャラだった黄色の方が、前向きになっています。こっちの方は成長している。
ええと、その後なにがあったっけ…。
やばい、全然思い出せない。なんか戦って、勝つんですよね(そりゃそうだ)
ああ、そういえば、なんかまた男性陣が女装してましたね。
この前の女装に引き続き、緑の女装をなんか素でかわいいと思ってしまいました。ごめん。
ああそうだ、もう一つ思ったことなんですが。
ロボット戦がなんかすごいことになってますね。
味方の数が多すぎるので、ほんとにたった一人の敵を集団でボコってるようにしか見えなかった。
調子に乗ってオモチャ作りすぎるから……。
で、次回予告なんですが……。
まったく覚えてません!
ゴーオンゼミナールでボンパーが固くならなかったのは、実は女だったから、とか言うのにものすごいビックリしてしまいましたが。
ウソでした。ううむ。
せっかくの萌える設定が…(オイ)
というわけで、今日はこのへんで。
えらい中途半端な感想になってしまいましたが、しょうがない…。
宣伝のコーナーです。
パピレスで僕の小説『フライレン大陸物語 青き光の王子」が絶賛(?)発売中です。
http://www.papy.co.jp/act/books/1-53527/
もしよろしかったら、買って下さいませ。
よろしくお願いいたします。