goo blog サービス終了のお知らせ 

くにづくり日記まーく2

小説サイトじゅうや帝国の日記です♪

ブレイブ1 でたァーッ!まっかなキング

2013-02-18 00:43:01 | Weblog
こんばんは。
今日は新番組の獣電戦隊キョウリュウジャー見たです。
いつもトルネで取ったのをPSPgoに転送して見ているのですが。
半分くらい見たあと一旦スタンバイにして、しばらくして再び見ようとしたら「破損データ」になって見られなくなっていた。
しょうがないので転送しなおしたら、今度は最初から破損データ。
メモリーカード壊れたかな?と思ったけど、他のデータは読めるんだな。
一体なにが起こっているのか……。

ともかく新番組。
新番組ってことで、早速公式サイトに行ってみたのですが。
横にテレ朝の番組表とか、下の方には他の番組のバナーとか、戦隊に関係ない情報がごちゃごちゃ入り込んでいて、なんかずいぶんと落ち着かない作りになってしまったな……。
一瞬作りかけかと思ってしまった。うぅむ。
そんな獣電戦隊。

第1話 クトゥルフの呼び声

なんかすごく面白かったです。
ゴーカイジャーの初回を見たときのような気分です。
キャラが立ちまくっていていいですね。
もう今回だけで全員がどんなキャラだか大体把握できるほどのシンプルでわかりやすいキャラクター達。
やっぱり主役は熱い男のほうがいいな。

ゴーバスに引き続き、この獣電戦隊も巨大戦と人間戦が同時進行でしたな。
しかも、これが非常に良くできていた。
ゴーバスは同時進行といってもまったく別々に戦うだけだったけど、獣電は人間と恐竜がいい感じに連携していて、かなり新鮮な戦いを繰り広げていた。
でかい恐竜を赤が切り倒したときには、おぉ~とテンション上がった。
ゴーバスから学んで発展させたんだとしたら、すばらしいですな。
ゴーバスの死は無駄じゃなかったよ……(死んでない)

まあ、今回だけかも知れませんが。
来週には恐竜も人間形態になるし、敵も巨大化するだろうから。
でもできれば今回みたいな感じで行って欲しい。

それとOPの恐竜のCG、ティラノザウルスの背中にしっかり毛が生えていたな。
なんか最近になって毛が生えていたことが分かったらしくて、「ガッ活」で委員長が「格好悪い!」と憤ってましたが。
確かに毛がないほうがいいかな……。

それで恐竜の面々。


「桐生ダイゴ」20歳。あだ名はキング。
父親の形見の、変なペンダントを持っている。

相方はガブティラなる、ティラノザウルス。
角の勇者。「バランスの良い万能戦士」
キャラはどう見てもアンバランスですが。

南海の孤島に住んでた人。南海の孤島ってシンドリアか。
ボウケンジャーばりに世界各地を旅して歩いていたらしい。
得意技は岩をも砕く「岩烈パンチ」

ゴーカイジャーの赤にも通じる、自信家で豪快な人ですな。
こういうキャラは見ていて楽しい。
戦い方もゴーカイっぽくて銃をウチながらの格闘戦していて、なかなかかっこよかった。

あとこれの役者さんって「竜星 涼」という方らしいですが。
こっちの名前の方が主役っぽい。


「有働ノブハル」32歳。あだ名は「ノッさん」
鎧の勇者「防御力が強いパワーファイター」

まさかの三十路。
キャラ紹介見て、一瞬「え?」って思ってしまった。30過ぎのメインキャラとは珍しい。
ゴーバスの青も年配キャラだったけど、それよりさらに上をいっている。
見た目は結構若そうに見えるんだけどな。
何でも屋で、妹と姪っ子と一緒に暮らしているらしいです。
微妙に大泉洋に似ていて困る。


「イアン・ヨークランド」23歳。
弾丸の勇者「トリッキーな動きで戦うスナイパー」
スナイパーなのにトリッキーってどんなキャラだ。
スナイパーならジッとしてろと。

まさかの外国人。どう見ても日本人ですが、日系でしょうか。
お調子者で、プレイボーイ。店の呼び鈴を連打する迷惑な人。
どこの国の人だかはよくわかりませんが、ソーセージを大量に注文してた所から察するに、たぶんドイツ人。
ピンクの人と「ジューシーなデート」がしたかった様子。


「立風館ソウジ」16歳。
斬撃の勇者「クールなスピード剣士」
かっこいい。緑で二枚目キャラって珍しい気がする。

りっぷうかんなんて名字初めて見た。微妙にゴセイジャーのアラタに似ている。
年令は青の半分。
正義感が強く、戦国時代から続く必殺剣の家系。
父は尊敬してるけど、家の宿命は恨んでいる。
話の広がりそうな設定です。いずれ宿命を受け入れて必殺剣を伝授されるな、これは。

ピンク
「アミィ結月」18歳。大学生。
角の勇者「陽気なハイキックガール」
足癖の悪そうな売り文句です。
あはは、あはは! と笑いながら、ボッコボコに蹴られそう。

まさかの二人目の外国人。アメリカからの留学生だそうです。
この人も日系か。
明るい性格で、チームのムードメーカー。
喫茶店でメイドみたいな格好してバイトしてましたが、家は金持ちのようで両親が見張りに付けた執事と一緒に暮らしているそうな。
家では執事がいるのに、バイトではメイドやってるってなんかシュールだな。

賢神トリン
鳥。
かつて獣電竜を率いてデーボスと戦った、偉大な勇者。
やたらと「ブレイブ」を連呼する。

一方、敵。
今回の敵は、クトゥルーばりに宇宙より飛来したという暗黒種“デーボス”率いる「デーボス軍」
デーボスの軍だから、デーボス軍。まんまです。
まともな組織名は付けられていない様子ですが、「旧支配者」でいいんじゃないかな(!?)

ともかくこのデーボスさん。
遙かな太古に宇宙から地球に飛来してきたものの、賢神・トリン率いる“獣電竜”によって、魂は凍結され、今は海の底深くで眠りについているとのこと。
宇宙から飛来してきたり海の底で眠っていたり、やっぱりデーボスさんクトゥルー。

で、時は流れて、デーボスさんの破片から部下が復活。
獣電な人達も集結して、旧支配者と人類との戦いが今始まる。

それでデーボス軍の紹介。
神官を筆頭に三人の戦騎+密偵の四人の仲間達。

百面神官カオス
デーボスの代弁者の祈祷師。当面のボスキャラはこの人っぽいですな。
メインの顔の周りに、泣き顔と笑い顔と怒り顔がくっついている人。
マント取ったら、フジツボみたいに残りの顔がびっしり身体にくっついてたりして……(ヤメロ)
百面ってくらいだから、百の性格があったりたりするのでしょうかね。
アシュラマンみたいに、真ん中の顔が状況に応じて変わるとか。

怒りの戦騎ドゴルド
怒りの顔がシンボルマークの怒っている人。
常に怒っている。この人がとりあえず一番強そう。

「腹立たしいことこの上ない!」

悲しみの戦騎アイガロン
泣き顔がシンボルマークの泣いてる人。
常にネガティブでいつも嘆いているらしい。
でも、重厚なボディを持つパワーファイターらしい。
泣きながらぶん殴ってくるんでしょうか。
色といい性能といい、青とライバル関係になりそう。

喜びの戦騎キャンデリア
喜びの歌をデーボスに捧げる歌姫。
人間を堕落させて、喜びの心を奪おうとするらしいです。

楽しみの密偵ラッキーロ
キャンデリラの部下で、情報収集の人。
この人がデーボスモンスターを巨大化させるとのことで、なにげに一番の重要人物。
ライブマンでいえばガッシュ。
他の幹部は死んでも、この人だけはしぶとく最後まで生き残りそう。

この人達の他に、毎回出てくる怪人がデーボスモンスター。
デーボスさんの細胞から作り出される人達。

そして今回のデーボモンスターは、デーボ・ヒョーガッキ。
凄まじい冷気を持ち、かつてはこの冷気で恐竜を絶滅してしまったこともある壮絶な男。
一話目からいきなりラスボスみたいなやつです。
恐竜絶滅した張本人がいきなり出てきてしまった。
実際その力は強力で、アクエリアスのカミュですら到達できなかった絶対零度の冷気を容易に使いこなす。
獣電竜のガブティラすらも、この人の冷気にはかなわない。

そんなこんなで個性的な面々ですが。
顔出しの敵幹部がいねぇぇぇ~~~~~~~!!!
一人くらいいて欲しかったんだが。
十臓みたいに途中から出てきてくれることを祈る。

で、今回の物語。
デーボス軍始動。
ヨーロッパ、北極圏、日本、アメリカ、シンドリア王国がデーボス軍に襲撃される。
シンドリアには赤がいて、敵を撃退、トリンと出会って、キョウリュウジャー(候補)に

まさかの海外ロケ。
戦隊もので外国人見るのって、ゴセイジャー以来な気がする。

それから一ヶ月。
赤、ガブティラとひたすら修行。
でもガブティラは赤を認めてくれないので、ガブリボルバーが輝かない。
おまえの他にも候補はいるからと、トリンあっさり見限ってどっかへ行ってしまう。

ガブティラは優しい恐竜で、赤のことが心配で戦わせたくなかったみたいですが、1ヶ月間も稽古付けておいて認めてやらないって、非道。

赤がなぜか喫茶店へ。そこになぜか他の人達も集まっていて一悶着。
お互い正体は知らないので、偶然な様子。
しかし店内には他の客どころか店長もいない。エキストラ不足は相変わらずです。
そうこうしているうちに、変なマークが喫茶店の床に出来上がって、吸い込まれてどっかに行ってしまう。
いわゆる一つの、食い逃げ。

黒「あのバカ、どこ行きやがった」

赤が転送された先は、キョウリュウジャーの基地「スピリットベース」
恐竜の魂が残っている場所

そうこうしているうちに、恐竜滅ぼしたヒョーガッキが出現。
雑魚の人達が合体して、でかい量産型の恐竜に。
口のあたりが粘膜でぬめぬめしていてえぐい。
一般の人達の身体から青いエクトプラズムみたいなのが出てましたが、あれは魂でも吸い取られてるんでしょうか。

仲間滅ぼしたヒョーガッキの登場に、ガブティラ怒って倒しに行くも、凍らされる。
小さいながら、ヒョーガッキ強し。

そこで赤がやって来てガブティラ救出。

赤「忘れんなよ。俺はおまえに勝った男だぜ」

それでガブリボルバーが光って、獣電池を込めて、変身。
駆けつけてきた他の色と共に、戦闘。
必殺剣の使い手だけあって、緑の戦い方かっこいいな。
剣を逆手に持ってたりして、あんまり正統派の剣術には見えないけど。
あとピンクの踵落としもかっこよかった。

しかし銃のギミック。
戦闘中に電池入れたり変形させたり、なんかガチャガチャやってましたが、いくらなんでもややこしすぎ!
ちょっとあれでテンポ壊してしまってる気がする。
なるべくスピーディにする努力はしてるみたいだけど、それでもちょっとなぁ。。。
まあ、ゴセイジャーのカード挿入のテンポの悪さに比べればなんてことありませんが!

それで最後に、赤がガブティラに食われて吐き出されるというえらい斬新な必殺技で、ヒョーガッキを撃破。

ヒョーガッキ「そんな、こいつら、つよいぃ~」

ロボット戦と対人戦が融合したこの戦闘、ほんとに楽しい。
来週からも続けてくださいおねがいします。

それで最後、お互い正体を教えないで去って行く。
お互い正体知らず戦い続けるとか、えらい斬新ですな。
あっさり赤だけは明かしてしまいましたが、一人くらいは中盤あたりまで隠し通して欲しい。

そして次回。
「ガブリンチョ!カミツキがったい」
当分は正体隠すと思ったら、いきなり赤青ピンクの三人は素顔で一緒に変身し取る。
まあ、出もこの三人は仲よさそうなのでしょうがない。
緑と黒。お前ら二人はがんばれ。

なんかロボットが出てくるみたいですが。
来週からは普通のロボット戦になってしまうのだろうか。うぅむ。
ともかく次回も期待。

ところで今年こそは感想の書き方を少し変えてみようと思います。
いちいち細かく話を追っていくと無駄に長くなるので、もうちょっと端的に!
書きたいことは書くので、感想の量は減らないと思いますが。
というか今の時点ですでに長いのですが、初回だから……。


中華の人が負けた……

2013-02-15 23:31:44 | Weblog
こんばんは。
アイアンシェフ久し振りでしたが。
冒頭でいきなりよくわからないドキュメントが。しかも長い……。
結局挑戦者の2回目の過ちについてハッキリ言わんし。
なんかあのドキュメントが流れた時点で、ああこの人勝つな、と思ってしまったけど、本当にあの無敵の中華の人に勝ってしまった。
うーん。
まあいいか、どうせ終わるし……!

というわけで日記ですが。
ロシアに隕石が落下したらしいですね。
映像がニュースとかでやってましたが、なんかすごい。。。
たまーに隕石が落下したって話は聞きますが、ここまで大規模なのって生まれて初めて。
あんなにリアルな隕石の映像が見られるとは。
怪我した方もたくさんいるみたいですが、死者が出なくて良かった。
Wikipediaの今日の記事記事見てみたらしっかり「2013年 - ロシア・チェリャビンスクで隕石が落下」って追記されてますね。
相変わらず仕事が早いですな。

それで、ついでにWikipediaの今日の記事を眺めていたのですが。
1995年の今日に、ハッカー(クラッカーだけど)のケビン・ミトニックがFBIにタイホされてますな。
クラッカーの中ではかなり有名な人で、色々とコンピューターで悪さした末にFBIにタイホされた人なのですが。
その逮捕の過程で日本人の下村努という方と熱い戦い(?)を繰り広げていて、それが「ザ・ハッカー」って映画になったりしているんですよね。
そのザ・ハッカーって映画、ずいぶん前から見ようと思っているのだけども、どうしてもTSUTAYAで思い出せない。いつも忘れる!
あと今日は、ガリレオ・ガリレイの誕生日です。

そういえば映画といえば、昨日前にスカパーで録画しておいた「ミッション:8ミニッツ」って映画見たのです。
「アイ・アム・ナンバー4」と、なんとなくパッケージもタイトルも似てるので、よく知らなかった頃、ちょっと区別が付かなかったことがある映画。

8分だけ時間をさかのぼれる機械で、とある事件を解決するために主人公の人がひたすら8分間をやり直しまくるという話なのですが。
色々突っ込みどころもあったけど、これがえらい面白かった。見事にSFしていた。
終わり方もいい感じだったし。何より一時間半で終わるところがいい!

ほんとは同じく録画しておいた「パルプフィクション」を見ようかと思ったのですが、再生してみたら二時間四十分近くあってちょっと引いてしまったので、代わりにミッション~を見た。
パルプフィクションもいずれ見たいのですが。この長さはなに……。

記事のタイトルを入力してください(必須)

2013-02-08 23:12:24 | Weblog
こんばんは。
今日もアイアンシェフは休止……!
先週もなかったし、3月で打ち切りだというのに潰れまくっとる。
公式サイト行ってみたら来週はあるみたいだけど、また中華の人が戦う様子。連闘かと。
だんだん飛ばしてきましたな。
どうせ終わるし、もうこの人を誰が倒すかくらいしか興味も無いので、いっそずっとこの人で……。

というわけで日記なのですが。
あまり広がる話が思い付かないので、小さい話をいくつか!

昨日、裏切りのサーカスって映画を見たのです。
面白そうでずっと楽しみにしていたのですが。
ただでさえややこしい内容なのに、Windowsの環境構築しながらやっていたせいで、まったく話がわからんかった。
登場人物の名前すら誰一人覚えとらん……。
もう一回見直さないといけない。二回目でもたぶん新鮮な気持ちで見られる。

ちなみに今96時間を録画してますが。
ハリーポッターの全作品を日テレが放送するって記事が、載っていたのです。
前々から見たいと思っていたので、おお~、って思ったのですが。
春から秋にかけてって……! そんなに待ってられん。
というか、なんだかんだで全作品録画してあるので、見ようと思えばいつでも見られたりする。
あとは決断のみ。

次。
ネットを眺めていたら「「ボンカレー」が超進化 箱ごとレンジで調理可能に」という記事が書かれていたのです。
ボンカレーがレンジで調理できるようになったとのことですが。
レンジで調理できるボンカレーって、「ボンカレーネオ」ってのがすでにありますが、これとは何が違うんだ??
ネオより内容量が少なくてちょっと安い感じですが、それだけなんだろうか……。

ボンカレーと言えば、この前通販でグリシン買ったときに一緒に買いましたよ。
証拠写真↓ 前に写しといたヤツですが。

だからなんだと言われても困りますが。

グリシン地味に飲んでますが、なんか地味に効果が出てるような気がする。
前は寝てから一時間くらいで必ずってくらいに目を覚ましていたのですが、それが減っている。
完全にはなくなっていないけど。これの効果なのだろうか……。

次!
今日電気屋で見かけて思い出したのですが。
昨日って3DSのドラクエ7の発売日だったんですね。すっかり忘れていた。
まだDSのドラクエ6が終わってないので、終わるまでは買ってもやらないのでまだ買いませんが。
9にしろ6にしろテリーのなんとかにしろ、最近のドラクエって結構値崩れが激しいので、これもしばらく待ったら安くなったりするだろうか……。

しかしこれよりも、一太郎玄が欲しい。これも昨日発売でしたが。
一昨年に創を買ったばかりなので、バージョンアップするかどうか微妙に迷っている。
なんかすごい機能でも付いてれば買うんだが。
一瞬にして誤字脱字文章間違い表記ゆれを直してくれるとか。無理。

というわけで、だらだら書いてきましたが。今日はこのへんで…!!

二重になったりスカパーが無料になったり

2013-02-01 23:04:32 | Weblog
こんばんは。
最近、目が妙に疲れている。
目の周りがぴくぴく痙攣して仕方がない。
別にいつもに比べて特に目を酷使してるってわけでもないのだが、というか、いつも酷使してるんだけど。
それでさっき、なんかまぶたに違和感があるな~、と思って鏡見てみたら、なぜかまぶたが二重になっとる。
一体なにが起こったんだ……。

疲れすぎると二重になるのか? と思ってググってみたら「ひとえ.com
なるところに、まったくその通りのことが書いてあった。
人間年を取るとまぶたの張りがなくなって二重になる人がいるらしく、疲れ目や寝不足でも同じ現象が起こるとかなんとか。
それじゃ疲れとれたら元に戻ってしまうんだな……。
なんか微妙にかっこよくなってちょっとテンション上がったのにのぅ。元があれだから誤差レベルだけども。

そんなわけで日記なのですが。
明日から10日くらいまで、スカパーのいろんな番組が無料放送になるキャンペーンをやってます

「10日間。人が変わるには十分な時間だ」

が、キャッチコピーみたいですが。

「10年間という月日は、人を腐らせるには十分な長さだったようだ」

ってのがるろうに剣心にあったな。ただの偶然だろうけど。
10日で変わるのは十分なんだから、10年もかけたらさぞかし腐ってることだろうて。
ともかく10日間も無料で私はうれしい。
また映画を録画しまくりましょうか。うむ。

それで話変わってちょっと古い記事ですが、ギネス・ワールド・レコードが「ビデオゲーム史に名を残す悪役トップ50」なるものが発表したという記事が載って負った。
まだ本家サイトはちゃんと見ていないので、とりあえずこの記事に上がっているのだけを見てみると、

1位 大魔王クッパ(マリオシリーズ)
2位 GLaDOS(ポータル、ポータル2)
3位 ジョーカー(バットマン アーカム・アサイラム)
4位 ガノンドルフ(ガノンドロフ)
5位 主人公のライバル(シゲル)(ポケモン)
6位 セフィロス(FF7)

とのことです。任天堂強し。
やっぱりクッパ強いですな。
まあ、大体の人が知ってますから、これの圧倒的強さは分かりますが。
それよりも、2位のGLaDOSの健闘っぷりがすごい。
ポータルってそれなりに有名だとは思いますが、それでも日本じゃ知る人ぞ知るって感じだと思いますが。
世界では敵が二位に食い込むとはな。そんなに魅力的な敵キャラなんでしょうか。正直まったく知らぬ。。。

3位のジョーカーさんは、ゲームというよりはキャラ人気のような気がしますが。
ゲームでもいい味出してるのかな。やったことないからな……。

4位はガノンドルフ。正直この人も、よく知らないんだよな。。。
ゼルダのシリーズはスーファミ版までしかまともにやってないので、ガノンというと豚面の青いヤツって印象しかない!

5位はシゲル。
ポケモンの敵は、ムサシとコジローとニャースしか思い浮かばぬ……。
この三人組って、敵としては小物のほうなのでしょうか。
ポケモン一回やってみたいんだけど、なかなか始める機会がない。

6位はセフィロス。この人も人気ありますな。
個人的にFF7の敵キャラというと、神羅の社長の方が好きだった記憶があるのですが……。ルーファウスだっけ。
どんな顔だったっけってぐぐってみたら、なんかすごいビジュアル系の美形が出てきたんですが。
こんな顔だったっけ……(笑)
CGの技術がやたらと発展したもんで、PS版発売当時に比べるとみんな別人みたいになっとる。

しかし個人的にゲームの敵キャラというと、やっぱり新桃太郎伝説のカルラなのですが。
あんなに容赦なく非道な敵キャラはなかなかいないと思うのだが。
50位の中にも入ってないんだろうなぁ。。。

アイアンシェフが終わる。cドライブの空きが足りない

2013-01-25 23:17:09 | Weblog
こんばんは。
今日も例によってアイアンシェフを見ていたのですが。
相変わらず中華の一つ良いですな。
なんかもう圧倒的で、これはあと一年くらいは負けないんじゃないかー! とか思ったり思わなかったりしていたのですが。
さてブログ書こうとネットの記事をボンヤリ眺めていたら、アイアンシェフが3月打ち切りとかいう記事が……。
えぇーーーーおわっちゃうのかよーーーー。
視聴率悪かったしヤバイヤバイとは思ってましたが、なんか金かっかってそうだし、テコ入れしつつ一年くらいはむりやり続けるんじゃないかと思ってたのに。
あきらめるの早すぎだろぅ。視聴率一桁でも一年がんばった平清盛を見習えとーー!!
あーあぁ。結局四番目のアイアンシェフは決まらないまま終わりそうですな。ほんとに決めるつもりあったのかどうかは知らないけど。
まあとりあえず、誰でもいいから中華の人を倒してから終わってください。。。

そんなわけで日記ですが。
それでアイアンシェフのことに微妙に凹みながら、ネット眺めていたのですが。
インテルがマザーボードの市場から撤退するかも知れない等という記事が……。
アイアンシェフとii、なんだネガティブな記事ばっかりが出てくるなぁ。
インテルのヤツってシンプルで好きだったんだけどな。安いのも多かったし。
ただでさえASUSとギガバイトくらいしか見かけなくなってきているこのご時世に、インテルまでいなくなってしまったら、選択肢がほとんどなくなる!!!
といっても、最近自作自体しなくなってしまったけども。
Aopenが真空管の音源内蔵したやつとか、さとう珠緒仕様のマザーボードとか出してた頃が懐かしい。

あともう一つパソコンの話。
来月になるとWindows8のアップグレード版の価格が27000円とかになってしまうので、とりあえず安い今のうちに買ってみたです。
それで早速Vistaのホームプラチナムからアップグレードしようと思ったのですが。
Cドライブの空き容量が最低18ギガ必要とかで、現在12ギガしか残っておらず、アップグレードができぬ……。
どうにか増やそうと不要なものを捜しているのですが、消していいものがまったく見当たらん。
60ギガのSSD使っていて、アプリとかはDドライブに入れてるので、余計なものはほとんど入って無いはずなだけども。

たぶんバッチの類が圧迫してるんだと思うんですが。どうしたものか。
クリーンインストールすればいいのですけど……あれ時間がかかるので、ちょっとやりたくない。
とにかく18ギガ確保するためにがんばる。できなかったらしばらく放置!!

PS4で中古販売がどうのこうの

2013-01-18 23:15:03 | Weblog
こんばんは。
今日は「地球が静止する日」って映画をやっていますな。ジャイアントロボではなく。
というかあのOVAをテレビで流してくれれば熱いのにな。視聴率40%は絶体行くし(行かない)
とりあえず録画していますが。なんか評判悪いんだよな、この映画。
タイトルは面白そうなのに。ジャイアントロボみたいだし。
評判悪いやつはタイミング逃すといつまで経ってみなくなってしまうので、来週中に意地でも見ようと思う。。。

というわけで日記なのですが。
ようやくブレイブリーデフォルトのラスボスをやっつけた。
クリア後にもまだなんかあるみたいなので、完全制覇ではないけど、とりあえず一通りは終わった。
しかしレベルをカンストさせて、すべてのジョブをマスターにまで上げてからラスボスに挑んだもので、ラスボスが弱い弱い……。
やっぱりやり込み過ぎるってのも良くないのぅ。
大体プレイ時間は70時間くらいであった。無駄にレベル稼ぎとかしなければもっと速攻で終わると思うけど。
あともうちょっとやったら、ファンタジーライフでも買って見ようかと思う。
あのガンダムAGEのレベル5が作ったやつなので、きっとガンダムAGEくらいには面白いはず(!?)

それでゲーム繋がりの話。
少し前のニュースですが、「ソニーが中古ゲームを排除する特許を取得・・・次世代機で採用か」なんて記事がMSNに載っておったのです。
ゲームディスクにユーザーアカウントを紐付けることによって、そのユーザーしかそのゲームディスクを使えなくするという技術らしいですが。
こんなことになったら、ゲームの貸し借りもできなくなりますな。する相手もいないけど。
PSが普及し始めた頃にも、なんか中古販売で裁判沙汰起こしてたような記憶があるけど、ほんとにソニーって中古嫌いだな。そりゃそうだろうけども。

しかし本気でこんな技術採用するつもりなんだろうか。
日々縮小化するゲーム業界で中古閉め出したところで「新品しか買わなくなる」じゃなくて「新品すら買わなくなる」になるだけだと思うけどな。
大抵はXBOX360とかでも同じゲームができるわけだし、中古の買えるそっちにユーザー流れていくだろうし。

なんかそれはそれで楽しそうなので、やりたければやればいいというのが正直なところですが。
そんなに中古買わないで欲しいなら、もっとダウンロード販売の普及に力を入れて、そっちを買いたくなるように仕向ける方がいいんじゃないかのぅ。
どっちにしろ販売店にはきつい話。
そういえば、ファンタジーライフってもう中古で回ってるかな。。。。

第14夜 アリババの答え

2013-01-14 23:16:01 | Weblog
こんばんは。
右手の小指が痛くてキーボード打つのが微妙にきつい。
今日は月曜日なのですが。スペースコブラを二回目にしていきなり見逃してしまった。
ちょっとリアルタイムで見られなかったので録画したのみようと思ったら、そもそも予約してなかった。
予約したつもりになっていた……。
せっかく全部録画しようと思ってたのに。二回目でいきなり出鼻をくじかれてしまいました。

その代わりではないですが、土曜日に北斗の拳を終わりの十分くらいだけ見た。
ちょうどアミバ様がやられるところでしたが、死ぬときのセリフが「うわらば!」じゃなくて「けんおうさま~」になってたな。
とりあえずアミバ様の死に様だけ見られてよかった。

というわけで日記ですが。
マギを見ました。
今回面白かった。
特にアリババと姫が交渉するくだり。熱い心理戦が繰り広げられていて、えらい楽しかった。

第14夜 バルバットの一番長い日

アリババが突然立派になりました。
なんだか想像を絶する展開になりつつある。
いきなりバルバットに革命が起こって共和制になってしまった。先の展開が読めないにもほどがある。
これから国作りがはじまるみたいだけど、ぼ、冒険は……。

そんな冒頭。

姫「ねぇカコウグン、なんだか王宮の中が騒がしくない?」
カコウグン「結納品の検品でもされているのでしょう」

なんだかのんきな二人組。
王宮の前には大量の人が集まってすごいことになってるのに、気がついていません。
ジュダルちゃんは相変わらず寝ている。全身の骨がボキボキだからな。

そしてハクエイのいない新OPを隔てて本編。
お猿さん達をボコリまくるモルジニア。
なんかお猿さん達、すっかり戦意喪失してかわいそう。

サブマド兄さんにクーデター起こされてキレているデシの人。
王族の責任がどんなものか、ここから見下ろしてみろ! サブマド兄さんに部下達を見下ろさせて、びびらせる。
デシの人って意外と肝が据わっててかっこいいな。
そこにアラジンがサブマド兄さんは臆病じゃない!と、上がってくる。

デシ「ふざけるな、このゴミどもがぁ!」

とデシの人が剣を持ってアリババに襲いかかるも、アリババ真剣白刃取りで受け止め、デシの人を引っぱたく。
そして「王を退いてもらう!」と宣言。
デシの人は部下の人にやっつけろって命令するけど、誰も言うことを聞かずにデシの人孤立。あぁ。。。

一方、久し振りに出てきたナント三兄弟ことファントム3。
弁髪の人が、シンドバットさんの金属器を持って行っちゃっていいのか悩んでます。
結構いい人達なんだなこの人達。

そうこうしているうちに、アラジン少年の周りにルフがものすごい勢いで集まりはじめる。
一方、骨がボキボキのジュダルちゃんの所にも、黄色と黒のルフが。

銀行屋「あちこちでいろんなことが起きているようですねぇ」
武器商人「運命がどうのこうの」

やっぱりこの二人、同一人物じゃなかったのか。変装してるんだとか勝手に思っていたけども。うぅむ。

それで王宮には、騒ぎを聞きつけて姫君がやってくる。

姫君「どなたが国王様なのかしら?」
デシ「余である!」
姫君「んっ!」

そこに銀行屋が、クーデターが起こって誰が王様だかわからないと説明。

姫君(あの人と結婚しなくていいってこと? ダメだわ、落ち着いて。とにかく与えられた使命を果たさなくては)

意外と真面目な姫様。
バルバット国王と結婚し、条約をむすびに来たので、早く王を決めてくれと迫る。
自分の役割をきっちり果たそうとする、意外と真面目な姫様。

しかし結婚する当人が一緒に条約まで結ぶって、なんか違和感あるな。。。
姫様一人で仕事しすぎというか、普通、政治する人は別にいるものだと思うけどな。
条約結ぶのは、どちらかというと後ろにいるカコウグンの仕事のような気がする。

そんないちゃもんはともかく、順当に行けば次の王様はサブマド兄さんだけど、この人は資格がないと拒否。
それでみんなの注目はアリババに向かうけど、アリババもやるつもりはない! と拒否。
みんな驚く。
なぜか銀行屋がやたら驚いてたけど、なにか企んでたんでしょう。

姫君「あなたは?」
アリババ「バルバット王国第三王子、アリババ・サルージャ」

二人初対面みたいな雰囲気だけど、この前の夜、戦ってたってことには気がついてないんかな。暗くて見えなかったのでしょうか。。

アリババ「バルバット王国は、今日で王制に終止符を打ちます!」

国民が欲しいのは王ではなく幸せな暮らしだ。王がいなくても民は立派に暮らすことができる。そういう国々を、俺は砂漠を旅しながら見てきた。
国民が自分たちで市民政府を作り議会を開く。国のあり方は国民が決める。バルバットを、格差のない共和制市民国家にする!
すごい急展開だなぁ。アリババ熱い。

姫君(君主をなくすというの? それではアスノ婚姻も調印も、どうしていいか分からなくなるじゃない)

焦る姫君。

アリババ「一生かけてバルバットに力を尽くしたい!」

もう完全に冒険する気がなくなってしまっているアリババ。
「やれやれ、それが君の答えなんだね」と、そこに見慣れない人を連れたシンドバットがやってくる。
みんな王の間に勝手に上がり込みすぎ(笑)

後ろにいる人達は、シンドバットの指揮する連合のウチの参加国の外交長官らしいです。個性的な外交長官や。一言もしゃべらなかったけど。
バルバットの王にアリババを推挙するために連れてきたそうな。
そこに姫君が割り込んでくる。

姫君「バルバットのあらゆる利権は、すべて借金の担保として我が煌帝国に譲渡されていてよ」

それは分かってるけど、それは全部なかったことにして下さい、と、無茶を言うアリババ。

姫君「は?」

これからできるのは新しい国なので、借金とかが引き継がれようはずもないと押し通すアリババ。
びびる姫君。

カコウグン(下らない屁理屈だ)

カコウグンは冷静です。この人かっこいいぞ。もっと前に出てこいって!
とりあえず結婚の件とかは持ち帰って下さいというアリババの提案に、持ち帰ったところで答えは変わらないと姫君。
なんで突っぱねないの、と焦るカコウグン。

アリババ(やっぱり、このひと、そんなに押しが強くない。それに、今回の政略結婚だって乗り気には見えない。一か八か底を突けば)

繰り広げられる心理戦。マギを今まで見てきた中で一番面白い場面かも知れない。

姫君「煌帝国の目的は、この地を無傷で手に入れることでしたのよ」

えらい開けっぴろげなことを言う姫君。建前的には婚姻による同盟なんだろうに、植民地にする気満々。
それを果たせないなら、軍事行動に出るかも知れないと脅す。
それも見逃してくれというアリババ。その代わり、無傷で手に入れたときと同じくらいの利益を、海洋貿易から煌帝国に与えると約束する。
戦争して不毛の地とするか、温情を与えて利潤を得ること、どちらを選ばれますかと、アリババ。
でもうかつに利潤を払うとか言っちゃうと、莫大な要求ふっかけられるんじゃないか。

アリババ「軍事力だけではない、平和的な政治手腕で国を栄えさせた賢明な陛下ならば、一体どちらを選ばれるでしょう」

アリババの悠長なしゃべりにしびれる。
しかしそんなのは通らないと姫君。思ったこと言ってくれて安心するカコウグン。

そこにシンドバット。
バルバットは七海連合に入るので、陛下は軍事行動は取らないと思うと提言。
陛下も七海連合には一目置いているそうなので、迂闊には手が出せない様子。
でも、陛下がバルバットを手に入れようとする目的って、経済的なものというよりは、西方進出の拠点としてですよね。
バルバットが傘下に入らなくなるとしたら、西方進出の重要な足がかりがなくなってしまうわけで。
陛下が本気で西方進出を目指してるんだとしたら戦争も辞さないような気がするけど、そもそも陛下がどんな人かまったくしらんので何とも言えぬ。

それで、結局姫様の方が折れる。
シンドバットにバルバットが七海連合に入るのならその旨を皇帝陛下の元に直に証明しに来るようにと約束して、退却。CM。

CM明け。
シンドバットはいつ訪ねてくるのか、テンションの上がる姫君。
最初に出てきたときとはすっかりキャラが変わっとる。

それでシンドバット。
共和国態勢を形作るには、国民から代表者を募って民会を開かなきゃならないので、そのために暫定政府を作るとのこと。
公安委員会も作らないとな。
それで恐怖政治しまくって、どっかの軍人がクーデター起こして、煌帝国を退けてついでに七海連合もやっつけて、皇帝になって第一帝政樹立!

そんなことはともかく。
しかし、いきなり共和制に移行してやっていけるもんなんだろうか。
そういった知識のある人って、ここじゃ皆無だろうし。
国民から募ると言っても教育水準もまだまだだろうから、ちゃんと国を盛り立てていける人がいきなり出てくるとは思えないしなぁ。
そもそも国民は何が起こっているかもよくわかっていないだろうし。
もっと教育水準高めて知識人がたくさんいるような環境にしてからじゃないと、共和制はきついんじゃないか。

そもそも不意討ちで体制だけ変えて、あとはこれから考えます、ってのは、いくら何でも行き当たりばったりすぎるんじゃないかのぅ。
少なくとも、あの赤ん坊抱いた母親がいきなり食えるようになるとは思えないな。。。むしろ体制が混乱して一層食えなくなりそう。
展開としてはすごく面白いんだけどな。考えれば考えるほど、暗い未来しか……!

そんないちゃもんはともかく、デシの人はどうするのか。

剣士の人「国民は、死刑にせよと言うでしょう」

共に死を持って償いましょうという剣士の人に、刑法もないので裁くこともできないとアリババ。
共和制に移行して成功した「カシュガン」なる獣の奏者の脇役に出てきそうな名前の国を手本にするということに。トムラって国はないのかな。
一応前例はあるんですね。旅の知識が役に立ってるみたいです。

銀行屋「そううまくいきますかねぇ」

共和制国家には大抵支配者が生まれて、やがて瓦解していくと、せっかくのテンションに水を差す。
そうこうしているうちに、外に民衆があふれて、押さえきれないほどに。
その民衆を目の前にして、アリババが演説。

アリババ「人民の人民による人民のための政治!」

アリババの熱い演説に、国民も盛り上がる。
もう俺はここから逃げないと、ようやく自信を付けたアリババ。
一緒に冒険するのはちょっと先延ばしになるけど、待っててくれと語る。よぼよぼになって引退するまでは無理だろうなぁ。。。
しかしバルバットの女性って美人しかいないな。

それで最後、黒いマゴイに囲まれて、夜探れたカシムら一行がやって来たところで、終了。
今回はほんと面白かったのぉ。なんか先の展開がまったく予想が付かぬ。

そして次回。

カシム「王制は消えても、王族の罪は消えない!」

と、カシムが熱い。
今週まったくアクションがなかったんで、来週はカシムら相手にひたすら戦闘かな。
アリババが止めるとのことですが、サブマド兄さんは生き残ったけど、カシムは生き残れるもんなんだろうか。
あといつになったらアリババは目覚めるのだ……。


グリシン安し

2013-01-11 23:57:19 | Weblog
こんばんは。
今日は国利小坂やっていますな。
私はそれを録画しながら、グーニーズを見ていた。いまさら。
年末にテレビ神奈川で録画をしておいたヤツ。
見たといっても、まだ半分くらいしか見てないですけども。
素でブログ書くこと忘れていて、見てる途中で気がついた。それで一旦中断してこれを書いている。
グーニーズってファミコンでは2まで出てたので、映画も2があるものだとかなり長い間思い込んでいたのですが、そう思ってた人って、意外と多いと思う。
しかし想像以上に面白いグーニーズ。ファミコンでよく聞いていたBGMが映画から流れてきたときにはちょっと感動してしまった。
これ書き終えたらまた見る。

そんなわけで日記なのですが。
なんとなくアサヒコムじゃなくていまは朝日新聞デジタルか。
どっちでもいいのですが、それを見ていたら、あの脳トレの人こと川島隆太教授の記事が写真と共に載っていたのですが。
教授、知らないうちにずいぶんスリムになりましたねぇ。一瞬別人かと思ってしまった。ダイエットでもしたのでしょうか。
久し振りに岡田斗司夫氏を見たときと同じくらいの衝撃だった。
任天堂もあの顔のCG作り直さないといけない。

それで違う話。
クチコミページってどうしちゃったんでしょうか。
無料のホームページを提供してるサービスですが、正月頃になんとなくそれのサイト行ってみたらメンテナンス中とか出てて、今日また行ってみたら未だにメンテナンス中だった。一体どれだけ長期間メンテしてるんだ。
ググってみたら一月前にはすでにメンテに入ってるみたいでしたが、一月以上入れないってもはや死に体ですな。大丈夫かと。

それでさらに違う話。
グーニーズ見ててなにも考えてなかったので、広がる話が思い浮かばない。
一昨年の年末くらいに、グリシンの話をこのブログで書いたのを、覚えていらっしゃるでしょうか(ない)
寝る前に飲むとよく眠れるというヤツ。
amazonで一月分900円くらいで売っていて、試しに買って飲んでみたとブログに書いた覚えがあるのですが。
あれから三ヶ月くらい飲み続けて、効果あるのかないのかよくわからないまま、結局の飲むやめてしまったのです。

で、またなんとなく飲んでみようかなぁと思って、色々とググっていたら、Yahoo!ショッピングの食材館というところで、1キロ780円というなんか壮絶に安いのを見つけてしまった。
一日3グラム程度でいいらしいので、1キロもあれば一年近く持つ。
某大手のヤツに比べると破格と言われているファインのグリシンすら足下にも及ばない破格値。
サプリじゃなくて食品添加物として売るとこんなに安くなるんですな。

送料が680円もかかってしまうけど、それでも十分に安いので、ボンカレーと一緒に注文してしまった。
というわけで、眠りが浅くて困ってるという方がいましたら、ためしに買ってみてはいかがでしょうか。
なんだこの宣伝臭い文章。

第13夜 反逆の王子

2013-01-08 01:11:54 | Weblog
一時過ぎてますがこんばんは。上げるの忘れてた。
今日、MXテレビで北斗の拳が移動してしまったので、代わりにはじまったコブラ見たです。
いやはや、すげぇおもしれぇ。しっかりSFやってておもしれーーーー!!
トリップムービーやってみてーーー!! お値段も手頃だし!!!
……しかし自分の見たい夢をオペレーターの人にちゃんと言葉で説明しなきゃいけないって、ちょっとやだな。
あんまり変態じみたことできないじゃないか!(オイ)

コブラってこういう始まり方だったんだな。コブラかっこよすぎ。特に最後の撃つところ。
アニメ見たことないし原作も読んだことないので、コブラについてはクリスタルボーイしか知らんのです。半透明の人。
以前どっかでクリスタルボーイの解説を読んで、それ以来コブラ=クリスタルボーイになっているのですが。
今回はまだ出てきてなかったクリスタルボーイ。

こういうハヤカワ文庫に出てきそうなハードなSFアニメって最近はないから、なんかものすごく新鮮に感じる。
では昔はあったのかというと、よく思い浮かばないけど。
ともかく面白かった。来週も見る。

そんなわけで日記なのですが。
マギ見ましたマギ。

第13夜 ハブられるハクエイの巻

二週間ぶりのマギ。
OPが変わってしまったーーーーー!
バルバットの件が一段落してから変わるんじゃないかと思ってたけど、なんか中途半端なところで変わったな。
ずいぶんマッタリしたOPになったのぅ。
あんまりアニソンっぽくないのが残念だけど、この枠は仕方ないか。。。
なんかみんな仲よさそうに宴会やってますが、劇中であんな風になるとはとても思えません。
見慣れない新キャラも続々登場しておる。あれが噂のシンドバットのマジシャンズ8。
甘いマスクの生首もレギュラー化。
しかしハクエイがいないな……一話に出てきたエリザベスすら一瞬映ってたのに。

そんな冒頭。
先週の続きで、アリババが王宮の門にやって来たところからスタート。
兵士が数人しかいないのが気になる。
あんな薄い警備でよく暴徒を抑えられるな。ゴーバスターズのエキストラばりに少ないぞ。

アリババ「アフマドと話を付けに来た、この門を開けろ!」

しかし兵士は中に入れようとしない。
それに怒った民衆が、投石攻撃。足下は整備された石畳なのに、一体どこから石を……(ウッサイ!)
投石攻撃にビビった兵士の人が、独断で門を開ける。
あの人デシの人に処刑されるな。
それでアラジンがボワッと燃え上がって、俺がこの国を変える! と宣言したところで本編へ。

新OPを隔てて本編。
どっかの部屋でくつろいでる姫君。

姫「夏黄文、ジュダルちゃんの状態はどうなの?」

夏黄文ががんばって治療してるけど、全身の骨がバラバラになっていて完治には時間がかかるそうです。
全身の骨がバラバラって、ウーゴ君容赦ないな。

姫君は何で正式な姫なのに政略結婚に出されなければいけないのかと、夏黄文にたらたら文句を言う。
バルバットは西方進出の足がかりに重要だから、ここの女王として即位する必要があると夏黄文。
でも所詮足がかりだからなぁ。
肝心の西方を支配するときのためにも、姫君はもうちょっと温存しといたほうがいいような気もするけど。
そもそもその西方ってのは出てくるのだろうか。

姫「私は武の道を歩みたかった。それに……恋だってしてみたかった」
夏黄文「姫君……(めんどくせぇなぁ)」

マリッジブルーになっている姫君。素敵な人だといいなと背の高いアブマド王の姿を夢想する。
で、その素敵な人。
惨殺された兵士を眺めてうれしそう。
姫の結納品として収められたファントム3の強さを見て感心しています。
兵士の死体がBlood-Cばりにぼやけてましたが、この時間帯のアニメでぼかしが見られるとは思わんかった。
ハクエイのエロ魔人を容赦なく描写したわりには、グロには厳しいな。死体も青く塗っとけば良かったな。

そうこうしているうちに、中庭が騒がしくなる。
何事かとデシの人が覗きこむと、数人の兵士にアリババが取り囲まれている。
それを見てデシの人キレる。

デシ「ふざけるなデシ! 誰があいつを城に入れたデシ!」

あーあ、怒らせちゃった。やっぱりあの兵士の人死刑だ。
でもこんなときでも語尾にデシを付けるのを忘れないあたり、デシの人意外と冷静なのかも知れない。
それで命令一下、象の人が飛び降りて、アリババと戦い。

象「お、おまえ、今から死ぬんだゾウ」

ゾウの人かわいいですが、その圧倒的な怪力にアリババ吹き飛ばされる。

アリババ(くっそ、こんな人間いるのかよ)

どう見ても人間じゃないです。
それで、アリババはアモンの力を使いこなそうとがんばるけど、なかなか上手く使いこなせない。
それを眺めるデシの人。銀行屋にあいつもダンジョン攻略者で王の資格を持っていると聞かされて、デシの人動揺。

デシ(余と同じ王たる資格を持つはずがない)

余と同じってことは、まさかデシの人もダンジョン攻略者なんでしょうか。
単に血縁のことを言ってんのかな? ダンジョン攻略者だったら熱いんだけどなぁ。

それで名前もよくわからないゾウ相手になかなか勝負が付かないアリババ。
腹に体当たり喰らって、過去のいろんな人のことを思い出しながら、くじけそうになる。

アリババ「そうだよ……力がねぇ、覚悟もねぇ、車もそれほど(ry」

でもアラジン少年の「君は勇気ある人だよ」のセリフを思い出して、勇気を奮い起こす。
マゴイを収束なんて理屈は分からないので、腕ごと燃やすことに。
アリババ「炎に、なれ!」

と、巨大な剣が短刀から延びて、象さんを一刀両断。あぁ。。。
なんかアリババの腕が壊疽したみたいに黒くなってて、ちょっとえぐい。

次に現れるのは、猿の軍団。
全部蹴散らそうとしたところに、モルさん登場。

モルさん「一人で行くなんて、ひどいじゃないですか」

何で来たと怒るアリババに、モルさん問答無用。勝者無く投げ飛ばされて、アリババは王宮へ。
モルさんは、猿の軍団を相手に。
前に戦ったときは、スピードについて行けなかったと指摘する猿の人に、モルさんはあれは本気じゃなかったと反論。
あの時すごく必死だったような気がするけど、本人がそう云うならそうなんだろう。

モルさん「私の本気で泣くのは、あなた達の方よ」

熱いセリフが飛び出したところで、CM。
モルさんかっこいいなー。

それでCM明け。
久し振りのシンドバットの登場。同盟国の人もそろそろ来るのに、アリババが先走ったことに頭を悩ませてます。
扉を思いっきり開けっ放しにしてるので、周りの人達に会議の内容がダダ漏れ。スパイがいたらどうするんだ。
ずっと眠ってるアラジン少年の様子にも変化が。髪と服が揺れている。

王宮を突っ走るアラジンの元には、グインみたいなトラの人が立ちはだかる。
最初の一撃でグインの剣を破壊するけど、アラジンのマゴイが尽きて剣が元に戻ってしまう。
それでシンドバットに教えてもらった奥の手。腰に持っていた油を投げつけ、それに火を付けてその日を吸収することでマゴイ(?)を補充し、グインを一刀両断。
グインさん弱っ!!!!!
できればグインさんとは、純粋に剣術で決着付けて欲しかったなぁ。
しかしアリババは腰に油なんて付けて戦ってたんですな。
それで炎なんて使ったらいきなり火だるまだと思いますが、マゴイで作った炎は特殊なのかな。まあ服も燃えてないけど。

一方モルさん。
シャープな格闘で猿の軍団を蹴散らしていく。
相変わらずモルさんの戦いは見ていて気持ちいいな。なんかスカッとする。
それでモルさん。敵が多すぎるので、マスルードが使っていたあの突撃する技を使おうとするけど、うまくいかない。
しょうがないので作戦変更。
周辺の塔をつかってぴょんぴょん跳びはねて、一気に猿の懐に飛び込み、腹を突き破って勝利。
猿の人との素早さ対決になるのかと思ったら、猿の人まともに戦わずに死んじまったな。結局モルさんとどっちが早かったんだ。

そして、王の間にまでたどり着いたアラジン。
その目の前に広がった光景に「なんだこれは」と驚く。

アリババ(なんか白くなっててよく見えねぇ……)

それで、この国の異常さに気付いてるはずだ! と兵士達に訴えるアリババ。
デシの人は聞く耳持たず、アリババを取り押さえるように命令を下す。
そこで、サブマド兄さんが「アリババが来てくれたんだ。アリババががんばってるんだ。僕がここで責任を果たさなきゃ」と勇気を奮い起こして、全員槍を収めるように、とバルバット副王の名の下に命じる。
熱いなぁ、サブマド兄さん。なんかアリババすら食ってしまいそうなほどの迫力。もうこの人が主役でいい!

アリババ「俺は、おまえとこの国の現状に引導を渡しに来た!」

と、アリババが叫んだところで、終了。
今回はずっとアリババががんばってたのに、終わってみたらサブマド兄さんのことばかりが頭に残っている。
最後の最後で食われてしまうあたり、やっぱりアリババ報われない。

そして新ED。
だからハクエイがいないぃぃい!!
OPにもいなかったし、なんでこの人こんなに扱い悪いの!? 扱いがエリザベス以下なんですがっ!!!
まあいいや。

そして次回。
デシの人が観念している。
デシの人はなんか死にそうにないな。
その代わりサブマド兄さんあたりが死にそうな気がしてなりませんが。弟が死んでようやくデシの人が過ちに気付くとか。
でもサブマド兄さんできれば死なないで欲しいな…。なんかすごく好きだこの人。

「また見てね!」の絵は今回凝ってますな。
未来の夫婦が両方載っている。是非とも結婚して幸せな家庭を気付いてもらいたいものです。

RPGで付ける名前とか、コマ落ちとか

2013-01-04 23:19:25 | Weblog
こんばんは。
今日はハウルの動く城やってますな。
ずいぶん前に一回見た記憶がありますが。
主役の娘の若い頃の声にものすごい違和感のあったということくらいしか覚えてない。。。
あと、TBSで久し振りにNG大賞みたいな番組やってましたね。
なんかすごく久し振りな気がする。
昔は必ずどのチャンネルでもやってましたが、いつの間にかまったくやらなくなっていた。
あと今週もタモリクラブをやらないな。一体何週休むんだ。

というわけで日記なのですが。
ブログの編集ページを眺めていたら、「RPGの主人公につける名前ランキング」なる者のリンクが張られていた。
このようになっているそうな。うむ。

1位 自分の名前
2位 自分のあだな
3位 好きな芸能人
4位 好きなキャラクター
5位 ネット上のハンドルネーム
6位 ペットの名前
7位 適当な英数字
8位 目の前にあったもの
9位 恋人の名前
10位 食べ物

「ああああ」とか意外と多そうな気がするけど、入ってないな。7位になるのだろうか。
なんだかんだで自分の名前付けてる人っておおいんですね。
僕も高校生くらいまではずっと自分の名前だったけど、だんだん気恥ずかしくなってつけなくなってしまった。
最近はもっぱら小説のキャラにつかってた名前とか、その時なんとなく思い付いた単語とか付けてます。
あと一時期、海外の馬の名前とかもよく使ってたことあったな……。シリーンとかエリシオとかプリメロとか。

それと4位の好きなキャラクター。
友達は必ず「ダイ」ってつけてたのを覚えてるのですが。
あのドラクエマンガの影響でこの名前付けてた人って結構いるんじゃなかろうか。
アニメとかマンガのキャラだと、誰の名前が多いんだろうな。やっぱり「ゴクウ」とか「アルス」とか、最近じゃやっぱり「ルフィ」とかが多いんだろうか。
どっかでアンケートとかやってみてくれないかな。。。

それで思ったより話が広がらなかったので別の話なのですが。
パソコンの挙動がおかしいんです!
ネットで読み込みをするたんびになぜかパソコン全体の挙動が一瞬スローになる。ラジコには雑音が入りまくる。
再起動すればたぶん直るけど、色々録画するもんが連続していて、明日の朝までパソコンが落とせない!
ネットする分にはちょっと我慢すればいいだけなのですが、録画は大丈夫なのか、それが心配。
スローになるたびにコマ落ちとかしてたら立ち直れない。
なにがいけないんだろうな。なんとなくグラフィックボードが原因のような気がするけど、まったく特定できません。

コマ落ちというと、むかしPentium3の頃に似たようなことがあって、パソコンに負荷がかかると、まるで脈打つようにスローになったり戻ったりを繰り返す現象が起きたことがある。
それの原因はCPUのクーラーが外れてたことが原因だったのですが、特定するのに三日くらいかかった。
その間、真夏のクソ暑い時期にヒートシンク付けない状態で運用していたという。
それでも焼けずに生きてたのだから、インテルのCPUは賢かった。
スローになったりしたのは、サーモスタット的なものが働いて、CPUの挙動を制御してたんだと思いますが。
逆にAMDのアスロンは常に全力だったから、クーラーが外れるようなら一瞬にして焼き鳥だった。
もう焼き鳥って言い方も懐かしいですが、実際に焼き鳥作ったこともあって、いやな臭いと共にCPUがぶくぶく泡を吹いたあの瞬間は未だ目に焼き付いている。

今はどっちのメーカーのCPUも、そんなに極端に熱くなることもなくなりましたが。
もうこんな風にパソコンの自作に必死になってたのもすでに十年近く前。ブログ書くようになった頃はすでにだいぶいじらなくなっていた。
最近じゃパソコンのフタを開けることすらほとんどなくなってしまった。
飽きたと言うよりは、スペックが不足してたりいろんなパーツが出たりしていたに昔と違って、今は何をやるにも十分でやることがないです。

思い出話も一段落したところで、今日はこのへんで!