goo blog サービス終了のお知らせ 

くにづくり日記まーく2

小説サイトじゅうや帝国の日記です♪

ブレイブ5 ドゴォーン!ムシバのアンキドン

2013-03-18 00:52:18 | Weblog
こんばんは。
今日は日曜日なので、キョウリュウジャーの感想を書くのです。
CMでやってましたが、今日はトランスフォーマーリベンジやってましたな。
トランスフォーマーは三つ全部見たけど、正直一番最初のが一番面白かったな。
1作目はここ十年くらいで映画館で見た唯一の映画だったりするので、思い出深くもあるのですが。
2作目からはだんだんと時間が長くなっていくのがきつい。ヒロインいつの間にか変わってるし。
いっそ人間パート無しにしてロボット戦だけで一時間半くらいにしてくれれば……!

そんなキョウリュウジャー。

第5話 日本通現る

今回は、緑と黒の回です。
黒は緑のことをからかったりしてるけど、実は色々考えていた、という感じの話。
でも最初の頃の黒の態度は、普通に緑を小馬鹿にしていたような気がしなくもない。

今回はようやくキャンデリラさんの出番でした。
悪意無く人々に笑顔を届けるのが目的の、ずいぶんと斬新な敵キャラであった。
なんかこのキャラのままじゃ話の展開がさせようがない気がしますが。一体これからどうするんだろうか。
いずれ、今回のパティシエみたいに変貌したりするのかな。
もしくは、懐かしの鋼鉄三国史の劉備みたいに、僕は世界をお花で満たしたいんだ的な間違った楽園論で人々を恐怖のどん底に叩き落とすとか。
ともかく将来が楽しみな人です。
あとピコピコハンマーでパティシエを叩くラッキューロがすこぶるかわいかった。

そんな冒頭。
ガーディアンズの獣電池のテストをするジュウレンジャー。
効果のわからない獣電池を、仲間に向けて実験を繰り返すキョウリュウジャー。
ザラキとかメガンテみたいなのが混じってたらどうするんだ。原作ドラクエの人だしわからんぞ。
ガーディアンズの獣電池は全部で23個もあるらしいですが、全部ちゃんとやるのかな。

そうこうしているうちに、黒と緑が険悪に。
黒は一番最後に入ってきたくせに、緑のことをグリーンボーイ扱い。
失礼なヤツだな。
芸人の世界では、一日でも早く入った方が年令関係なく先輩だというのに。
それで、緑の刀をふにゃふにゃにして去って行く黒。下ネタではない。

一方、久し振りにブレイブ言ってる鳥の元には、謎の外人登場。
この人、以前どっかの戦隊で見たことある気がして、しらみつぶしにWikipediaで捜してみたのですが。
シンケンジャーの「ジョン・ブラウン」って人に似てたんだな。しかしよく見ると全然違う人だった。
あと、以前サンマのからくりTVにでてた、日本通の人にも似てるなーと思って調べて見たら、その人だった。
あの人タレントだったんかい!

基地に戻ると緑の刀はまた固くなってましたが。
やっぱり黒のことは気に入らない様子で、険悪。
それを赤がどうにかなるだろと、生暖かい目で見守る。
なんか去年の今頃も、ゴーバスターズの赤と黄色が険悪で、青がなまあたたかい目で見守ってたっけな。

それで歌を隔てて本編。

今回の敵は、デーボ・パティシエ。
人の笑顔のためにケーキを作るのが生き甲斐の、ジャムおじさんのような優しい男。
しかしたまに性格が豹変して、人々にムシバキンマンのごとく虫歯菌を植え付ける残酷な男に変貌する。
なかなかアンビバレンツな性格。
やっぱりロールパンナさんみたいに、生まれるときバイキンマンの体液みたいなのが紛れ込んでしまったのか。
それでこの人の菌に汚染されると、歯が気持ちの悪い紫色に変色する。
なんか痛そうだったし、こんなに恐ろしい敵は未だかつて見たことありません。

ともかく、このジャムおじさんがシャンデリラたちと共にケーキ屋を経営。
美味しいケーキを作って人々を和ませる物の、途中いきなり豹変し、虫歯ビームを出しまくって、人々を悲しませる。
シャンデリア達も本気で動揺。ラッキューロがなんかかわいい。

で、キョウリュウジャーがやって来て戦い。
パティシエVS黒、緑。
黒が緑を盾にして、ひたすら虫歯ビームを弾かせる。
で、黒が見切ってとどめを刺そうとしたトコで、緑がキレて、作戦失敗。
パティシエには逃げられる。
直後に恐竜登場。虫歯菌に汚染されて、身もだえする恐竜。
そこに現れる、鳥と謎の外国人。

ピンク「鳥と」
青「だれ?」

謎の外国人の名はラミレス。
プロ野球選手ではなく、キョウリュウジャーの先輩。恐竜はこの人の相方。

ラミレス「アンキドン、アンキドン~」

そして基地に戻る一行。
緑と黒は相変わらず険悪。それを取り持つラミレス。

ラミレス「私のために争わないでくださ~い。笑顔が一番」
鳥「よさないかラミレス。君はいつもそれだ」

ふざけた態度で、鳥に怒られるラミレス。緑にもキレられるラミレス。
そんな折、黒があることに気付き、まかせてくれとラミレスを励ます。
そして外に出て、黒はスタンドプレー。
それにまたキレる緑ですが、赤にラミレスは幽霊でそれを黒がかばっていたことを聞かされる。

緑「しまった、俺はなんてことを!」

反省する緑。緑は反省したけど、一緒に叱った鳥の方はたぶん反省してない。

そしてCM。
ガブティラの寝袋がちょっと欲しいな。
しかしあの寝袋で寝ている姿を見ていると、映画のアリゲーターを思い出す。

CM明け。
また美味しいケーキ作りをしようとキャンデリラと一緒に張り切るパティシエ。
しかしすぐに邪悪な方になってしまう。

ラッキューロ「げ、また感じ変わった。なんだこいつ」

それでようやく身体にも着ぐるみを装着するパティシエ。
コックコートに仮面と手袋だけのずいぶん安上がりな格好だったので、このまま最後まで行くのかとちょっと心配でしたが。
ちゃんと身体も作ってあった。良かった。

しかしラッキューロがいちいちかわいいのだが。どうすればいいのだ。
キャンデリラはひたすらポジティブですが、ラッキューロの方は結構苦労性な感じです。
実はラッキューロの方が黒幕で、キャンデリラを監視してるとかだったら熱いのだが。

パティシエ「俺の望みはただ一つ。わらいを行く物すべてを俺の力でむしばんでやるだけだ」

虫歯だけに「むしばんでやる」。青が効いたら大喜びしそうですが。
その前のセリフは「わらいを行く者」で正しいのだろうか。日本語変ですが。
何度聞き直しても、なんて言ってるのかよくわからん。

むしばみ続けるパティシエに黒が追いつき戦い。
黒はさっき緑を生贄にしたことによって攻撃はすべて読んでおり、すべての攻撃を難なくかわす。
しかし、歯の堅さだけは計算外で、攻撃を跳ね返され虫歯にされる。
パティシエ強し。
そうこうしているうちに他の色達も合流、緑も謝って、かっこいい剣術でパティシエの歯を撃破。
それで黒が銃撃してパティシエ撃破。

というか、普通に倒しちゃったな。
てっきり緑の刀を萎えさせたあれで、パティシエの歯を柔らかくするんだと思っていた。
それにパティシエは結局元の優しいパティシエには戻ることもなくやられてしまったな。
根はいいやつだったのに……。

で、男は天翼じょうろで巨大化して、ロボット戦。恐竜たちもようやく全合体して、やっつける。
ロボット戦はあんまり虫歯関係なかったな。

戦闘後。
元に戻ったケーキ屋で、ケーキを買っていく人達。

客「なんか前の方が美味しかったな」

それで、夕焼け時。
ラミレスは幽霊ではなくスピリットらしい。死して尚戦い続ける男。
ほんとは500年前に戦ってた人らしい。
1512年というと室町時代の頃ですな。
Wikipediaによると、この年、京都で梅毒が大流行している。
日本最古の発祥事例らしいですが、これもデーボス軍の仕業か。

で、そうこうしているうちに、アンキドン登場。
虫歯は治ったのに、まだ暴れてる。
よく見ると上にドクロの顔した変なのが載っていて、この人に操られている様子。
どこかへ行ってしまうアンキドン。

ラミレス「アンキドン、カムバ~ク!」

シェーンばりに叫んだところで、終了。

そして次回。
ようやくピンクがメインの話。
キョウリュウジンマッチョなるひとが出てくるらしい。
そしてブレイブリーデフォルトのスターの人のごとく、キャンデリラが歌う。

たいさ~~~

2013-03-15 23:53:17 | Weblog
こんばんは。
一月くらい前にも似たようなこと書きましたが。
なんとなくまぶたに違和感を感じて鏡を見てみたら、またまぶたが二重になっていた。
最近、まぶたが二重になったり一重に戻ったり、意味のわからないことになっています。
最初は疲れ目かと思ったけど、最近は前ほど疲れていないので原因不明。
痩せて(やつれて?)きたのだろうか……。
記録も兼ねて写メでもとってブログに上げたい気分ですが、自分の顔を世界に晒せるほどの勇気はない!
なんか二重のほうがいいような気がするので、二重で固まってくれることを祈る日々。

というわけで日記なのですが。
今日もまたコミポでも上げようと思って、前に録画したアバターを眺めながらだらだらいじっていたのですが。
いきなりパソコンが落ちやがた……。
セーブしてなかったので、一時間近い作業が全部無くなってしまった。
ついでに録画していたドラえもんの新魔界大冒険も台無し!

あとコミポといえば、編集中に違うデータを読み込もうとすると必ず落ちるのだが、あれはウチの環境が悪いのだろうか。
しかも一度落ちると再起動しない限り起動しなくなるので、録画中に落ちるとそれが終わるまでいじれなくなるから辛い。
ともかく今週は上げられそうもないな……。別に週刊連載ってわけでもないのだけど。

それでコミポいじりながら、見ていたアバター。
おとといと昨日と今日の三日かけて地味に見続けて、ようやく見終えたのですが。
いやはや、これすげぇ面白かった……。特に今日見ていた分。
地球人の主人公が青い人達に感化されて、一緒に地球人を追い払ってめでたしめでたしって話だよね? って感じでそれほど期待してなくて、実際ストーリーはそんな感じだったんですが。
そんなことは些細なことだった。
もうとにかく終盤戦が素晴らしすぎる!!

次々と倒れていく仲間達! 絶体絶命に駆けつけてくる援軍! そしてラスボスとの一騎打ち!!
これもまた特に目新しい展開はないものの、戦闘ものの面白い部分を凝縮したかのようなクライマックスはとにかくテンション上がりまくり!
特にあのラスボス戦の熱い戦い。大佐執念すごすぎ!
もうあのラスボス戦だけでもこの映画価値がある。
タイタニック的なメロドラマや3Dの映像美でもってる映画かと思ってたけど、まさかこんなに熱いバトルものだったとは。
こんなテンション上がった映画久し振りに見た。

そういえばバイオハザードにでてたミシェル・ロドリゲスさんがこれにもでてましたな。
この人も熱い役回りでしたが。
キャラがほとんど同じなので、あのままバイオハザードにでてもまったく問題なさそうです。

しかしこんなに面白かったんなら、ちゃんとDVD借りてみれば良かった。
テレビでやってたのを録画したので、なんか色々とカットされてそうな気がしてならない。当然のごとくEDは流れないし。
前に、録画したダイハードを見たときも似たような後悔をしたっけな。
あれも恐ろしく面白かったけど、エンディングが流れないので余韻台無しだった。

そのようなわけで、今日はこのへんで。。。
最近映画のことくらいしか書くことがない……!

ブレイブ4 うちぬけ! ゆうきのガブリボルバー

2013-03-11 00:41:34 | Weblog
こんばんは。
今日は日曜日なのでキョウリュウジャーの感想です!
今回は非常に熱い内容だった。
やっぱり障害を乗り越えて仲良くなるって展開はいいな。
赤の頼りがいのあることあること。
まともに話したこともない相手をどうしてあんなに信頼できるんだって気もしますが。
たぶん何にも考えてなくって、そういうところが魅力的なんだろう。

第4話 ヒラリマントと四次元ポケット

黒は一年くらい前まで、ゴーオンブラックとボウケンジャーばりにトレジャーハンターをしていたそうな。
しかしその最中に、デーボ・ドロンボスとの戦いでゴーオンブラックを死なせてしまい、心にトラウマを負ってしまったみたいです。
ゴーバスターズがエンターさんと戦ってる裏では、すでにデーボス軍も暗躍してたんですな。

黒の銃を使うところとか、なんかゴーオンブラックに似てるなーとか常々思いながら見てましたが、まさかそれと共演するとはのぅ。
やっぱりスタッフも意識して設定してたのだろうか。

しかしこれで一応全員のエピソードが描かれたわけだけですが、やっぱりピンクだけ印象がどうにも薄いな。
なんで青とセットでやってしまったんだろうなぁ。。。

そんな冒頭。
相変わらず店員のいないレストラン。
店員の代わりに、赤と青が労働。看板を作ってます。
赤は絵も上手い。

赤「スペインで覚えた。アートキングと呼ばれたもんさ」

赤の才能が恐い。
先週は頑なだった緑も、すでに青をモッさんと呼ぶほど打ち解けている様子。
そして黒は先週とは違う女をはべらせている。無表情で全然楽しそうには見えないが。

黒「俺の恋の弾丸は百発百中さ」

黒イケメンだなー。
赤も素直に感心するけど、黒は逆ギレして去って行く。実は過去に外した経験がある様子。

今回の敵はデーボ・ドロンボス。
怪盗ドラパンのごとく、どのような物でも盗んでしまう華麗な男。
ヒラリマントで武装していて、どんな攻撃も跳ね返すことができる。
胸には四次元ポケットが装備されており、盗んだあらゆるものを収納することもできる。
この胸の四次元ポケットが弱点らしく、ここを撃ち抜かれるとヤバイことになる。
しかしなぜかマントで弱点を隠そうとはしない。あえて晒しているところが実に男らしい。

それでこのドロンボスが攻めてくるんだけど、すべての攻撃をヒラリマントで弾かれてしまい歯が立たない。
その上、赤が人質に取られてしまい、赤は黒に撃ち抜けというけど、黒は引き金を引くことができず、唸る。

歌を隔てて本編。
黒が役に立たないので、代わりにピンクと青がドロンボスを攻撃して赤を救出。
普通に救出できるんかい!
で、緑が攻撃してドロンボス退却。

黒を心配する赤に「俺に構うな! 大きなお世話だ」とうっかり冒頭と同じリアクションする黒。
赤が正体に気付く。

盗んだ宝石を持って基地に帰宅したドロンボスを、アイガロンがお出迎え。

アイガロン「やだ、まじ? 染みるわ~。おまえは理想の部下だな!」

アイガロン相変わらず部下に優しいな。ドロンボスは昔からのお気に入りの部下だそうです。
で、今回もまたアイガロン達が嘆きを集める担当。
なかなかキャンデリラさんの出番来ませんな。

一方、キョウリュウジャーも帰宅。
そしたら、なんかケントロなんたらの獣電池が誰かにパクられている。
意外と管理が雑なブレイブ鳥。
そもそも大事な獣電池をあんな誰でも持ってけるところに置いといて大丈夫なのか(笑)

敵がやって来て再び戦闘。
ケントロなんとかをパクッたのはやっぱり黒。
それで使おうとするけど、一人の力じゃ無理っぽく赤を巻き込んで自爆。車が……。
しかしこのケントロなんとかってやつ。
一通り見てからこの場面見直してみると、黒はそもそも使い方からして間違ってますな。撃つもんじゃないし。

戦闘後。
黒が正体あかしたり、振られたり、赤につきまとわれたりして、過去話。
親友と古代遺跡の発掘をしている最中、ドロンボスに親友が人質に取られ、ドロンボスに銃弾を外してしまい、親友が死んでしまったとのこと。
しかし銃弾を当てようと当てまいと、普通の人間が使ってるような銃じゃどっちみちドロンボスは倒せなかったんじゃないかという気もしますが。
ともかく黒も瀕死になったところを獣電竜ハラサガンが助けてくれて、キョウリュウジャーになったとのこと。

黒「俺の目的はあのマント野郎への復讐だけだ。戦隊なんてどうでもいい」

でもその銃を自分で当てない限りは、後悔は消えはしないと、赤に指摘されて黒は去って行く。
そうこうしているうちに、どこかのサッカー場が消滅。
しかし獣電池の充電がまだ終わってないみたいで、キョウリュウジャーは変身できず、生身で戦うことに。

充電しないと変身できないって、かつてないほど不便な戦隊ですな。予備の電池はないのかと。
敵もそれを知ってるのかどうか知りませんが、つけ込まれたら簡単にやられてしまいそう。
急速充電器の開発が急がれる。

で、CM開けて戦い。
雑魚には勝つけど、幹部級にはさすがに歯が立たない。
ドロンボスに飛ばされて柱の角に思いっきり身体ぶつけてた赤が、すごく痛そうだった。
泣きながら戦うアイガロンとか、からかうように戦うラッキューロとか、敵幹部の戦い方が個性的で楽しい。
ラッキューロが強かったのは意外だった。肉弾戦はしない人かと思っていた。
しかもピンクを踏みつけたりと、戦い方が地味にえぐい。

黒「あいつの何が気に入らないって、バカのくせに正論ばっかは来やがるとこだ」

と、戦いを眺めながら和む黒。
赤はまたドロンボスに捕まって、黒が救出にやってくる。
これで三度目の同じシチュエーション。

赤「俺は死なない。安心して撃て」
黒(シロー、力をくれ。俺はこのバカを死なせたくないんだ)

赤のこの信頼感がすごくいいな。
なんかほんとにキズナ!って感じ。去年これをやれと(笑)
それで四次元ポケットを撃ち抜いて赤を救出。二人も和解。

赤はいろいろありすぎて傷だらけですが。
先週も捕まってたし、赤って仲間増やすためにほんと身体張ってるなぁ。。。
で、すっかり赤に惚れ込んでしまった黒は、関白宣言。

黒「俺より先に、死んではいけない」

そして五人揃って変身。
いろいろあって、さっき失敗したケントロなんたらを使用。
赤がでっかい剣みたいなのを持って突撃して、ドロンボスを撃破。

黒(ああやって使うもんだったのか……)

で、ドロンボスは天翼じょうろで巨大化。ロボット戦。
黒の力を借りてキョウリュウジャーの方はウエスタン風になったりして、やっつけて、終了。

戦闘後。
ドロンボスが盗んだ宝石や金がばらまかれる。
しかし黒は、奪われた物を捜さない。
執着は捨てて、前向きに生きることに。

黒「これからは新しい仲間を失わないようにしねぇと」

やっぱりイケメンだなぁ。
赤達を労働者とか言って見下げてた人とは思えないくらいに打ち解けてますな。
結局、黒が一番情に厚かったという感じです。
きっと、あんなに悲しいなら愛などいらぬ! って感じだったのだろう。うむ。

それでドロンボス死んじゃってアイガロンが嘆き悲しんだところで、終了。
そういえばブレイブの鳥の人は、今回「ブレイブだ!」って一度もいわなかったな。

そして次回。
黒と緑が喧嘩する回。
来週はさすがにキャンデリラさんの担当だろうか。
なんか謎の外国人も出てますが。
この人って、前に出たことなかったっけ?
なんか見覚えあるような気がするのですが、どの戦隊だったかさっぱり覚えとらん。

ハットリ君がはじまってハナカッパが映画化する

2013-03-09 00:29:13 | Weblog
こんばんは。
コミポまた上げようかと思っていじってたら、遅くなってしまった。しかもまだできてない!
全然操作に慣れてないので、一個コマ作るのにえらい時間がかかる。パーツ探しとか。
とりあえず明日には完成させる。

そういえば、コミポとかキョウリュウジャーのカテゴリーも作ろうと思って、設定しようとしていたのですが。
このブログって30個までしかカテゴリーが設定できないみたいで、新しいカテゴリーが追加ができぬ……。
あんまり使わないカテゴリー消そうとしたら、中に記事が入ってるからダメとか出るし。
というわけで、カテゴリー追加にちょっと手間がかかりそうなので、まだちょっとカテゴリー設定できてませぬ。
しかし今回はどうにかしたとしても、これから先のことを考えるとちょっと困るな……。
新しいブログ作るくらいしか解決策が思い付かぬ。うぅむ。

そういえばこのgooブログって3月9日で9周年らしい。
ウチのブログはそろそろ8年なのですが、結構出来たての頃から使ってたんだな……。

そんなわけで日記なのですが。
おくたま、なるサイトに書いてあったのですが。
なんか忍者ハットリ君がアニメでリメイクされるらしいですね。
個人的には、タイトルで「~の巻」を読み上げるときの「っのまっき!」ってイントネーションを守ってくれれば他はどうなっても構いませんが。
ゆめ子ちゃんの性格がどうなるかが非常に気になります。
前にこのブログに書いた記憶あるけど、原作のゆめ子ちゃんはだいぶ性悪だからなぁ。。。
ケンイチ氏が他の女の子と遊んでるって聞いただけでキレてたり。
雰囲気的に嫉妬とかそういうんじゃなくて、自分の思い通りにならないから気に入らないって感じで。

あのままの性格だったら、絶体見るんだが(笑)
でもきっと毒抜きされて普通の優等生な女の子になってしまうのだろうなぁ……。
萌えキャラとかになってたらそれはそれで面白いけども。
ともかく楽しみにしています。

そういえばアニメの話の続きですが。
あのハナカッパが映画化するらしい!
もう三年くらいやってるしそろそろ終了かな?とか思ってたけど、終了どころかむしろ乗りに乗っている。
まさかハナカッパが映画化するとはのぅ。
開始した当初は、ぜんまいざむらいみたいな年末年始の特番もなく、なんか扱い悪いなぁとか思ったりしたこともありましたが。
もはや今までに無いほどの優遇を受けているな。そんなに人気があるのでしょうか。
しかし映画、ヘレナって人だけえらい浮いてるな。頭身がこの人だけ違う。

ハナカッパ、未だに録画しては気が向いたときに見たり見なかったりしているのですが。
最近ようやく黒羽根屋蝶兵衛に対する嫌悪感は薄らいできた。
私利私欲のためにガリゾーをこき使ったあげく、毎回おやつ抜きにしているあの老人。
最初の頃はほんとにいやな感じだったのですが、最近はそれなりにガリゾーに対する愛情も見せるようになって、だいぶ憎めないキャラになってきました。うむ。

というわけで、まとまりませんが今日はこのへんで……!

ブレイブ3 あれるぜ!斬撃のブレイブ

2013-03-03 23:20:31 | Weblog
こんばんは。
今日は日曜日なのでキョウリュウジャーの日なのでそれの感想です。
昨日ご飯食べながらなんとなく体育会TVという番組を見ていたら、仮面ライダーウィザードの人達と一緒に、ゴーカイジャーの金と緑が出ていた。
金は当時とあまり変わってなかったけど、緑は黒髪になってもはや原型止めてなかったな。いわれなきゃ緑の人だってわからん。
勝負は緑が真っ先に脱落していた。この辺はキャラ通りだった。

そんなキョウリュウジャー。
知らないうちに、青がオヤジギャグキャラになっていた。

第三話 眠狂四郎円月殺法

緑と身内との確執の話。
緑の父は緑が獣のような剣に染まっていくのが気に入らない様子。
それでいろいろあって親子が和解するまでの物語。
緑も父もかっこよくて、非常に楽しかった。

しかし緑の剣術なんてまだほとんど描かれてないのに、いきなり「それは違う」みたいなこといわれても……という気はしなくもないですが。
いきなり必殺技会得しちゃってるし。
こういうのって、普通は中盤戦くらいにやるエピソードではあるまいか。
いや面白かったからどうでもいいことですが。

今回の戦隊は、赤の万能っぷりがすごいですな。
人の心をすぐに見抜いたり、料理が美味かったり、ダジャレにも理解を示す。ほとんど完璧。

そんな冒頭。
厨房の人が急病なのに、営業するファミレス。
赤が代わりにラム丼を開発し好評を得ている。

青「キングが、クッキングか」

秀逸なダジャレを放つ青。
そこに緑が入ってきてクリームジュースを頼んだところに、緑の父が登場。緑を連れ去ろうとする。
同居してるんだから家で待ってればいいのに、なんでわざわざこんなところで待ち構えていたのか。
父もキングお手製の謎の料理を食べたのだろうか。

それで外に出たところにローヤローヤ率いるデーボス軍が現れて戦闘に。
父、円月殺法でローヤローヤの檻を退け、デーボス軍都互角の戦いを見せる。
父かっこよすぎる。

で、緑も物陰で変身。
1人無表情でサンバを踊る姿がえらいシュールでしたが。
あのサンバ、終盤戦とかでシリアス展開になった時はどうするんだろうな。
涙をこらえて変身! みたいなシーンでも、やっぱり踊り出すんだろうか。

プロローグから敵を圧倒する緑

緑「強いヤツが望みか、なら俺の剣を喰らえ」

そして本編。
今回の敵は、デーボ・ローヤローヤ。
闘えラーメンマンの傷刻牢犬操ばりに、小型の檻を駆使して戦う男。
風貌はアメリカンポリス。最大の売りは、妙に早いこと。
この人は「「閉じ込められた強い人間は怒る」というドゴルドの考えによって誕生した」とのことです。
今回は生まれるシーンがなかったな。二回目にしてもうカットされとる。

で、戦闘の最中に、モタモタしているローヤローヤにしびれを切らして、この人を生み出したドゴルドも登場。
血煙のドウコクさんよりも短気な感じの人で、もう最初っから怒りまくっている。
しかも容赦なく強い。
緑の剣も通用せず全員を圧倒したところで、キョウリュウジャー達が仲間割れを始めたのに興ざめして、帰って行く。
この人が本気出せば、簡単にキョウリュウジャーなんて滅ぼせそうです。

それで戦闘後、基地で赤と緑が戦うことに。

赤「俺が勝ったらおまえの素性を明かせ」
緑「君が負けたら?」
赤「おまえをキングと呼ぶことにするよ」
緑(そっちのほうがやだ)

決闘。剣では緑が優位に進めるけど、途中で赤が銃を持ちだして、赤の勝ち。
緑はちゃんと銃弾も防いでたし、なんであれで赤の勝ちになったのかはよくわかりませんが、本人達が納得してる以上、私たちも納得せざるを得ない。
それで緑は素性を明かして去って行く。
まあ「キング」とか罰ゲームみたいなあだ名付けられるよりは、正体明かした方がましだものな。

その後、ほとんど話に絡んでこない黒がブレイブの鳥の人からガーディアンズの獣電池をもらう。
ガブティラ達の他にも、彼らを守った恐竜がいて、それがガーディアンズというらしいです。
まだメインの恐竜達も全員ちゃんと出てきてないのに、その取り巻きの設定まで出てきてるのか。
相変わらず早足な物語です。

一方、赤とピンク。
緑の家に乗り込み、直球で父が緑に嫌われている理由を聞く。
父は緑を厳しくしつけたせいで、緑の母は愛想を尽かせて出て行ってしまったそうです。
だから緑は父を恨んでいるとのこと。
厳しさに辛い思いをしている緑を見捨てて出て行ってしまう母ってどうなんだ、という気もするけどな。
どう考えても、父より母の方が愛情がないのだが。恨むべきはむしろ母の方ではないか。
なんかちゃんとした事情があればいいけど。後にちゃんと描いて欲しいものです。

ともかくあんたの剣は緑の中にも生きている、とフォローする赤。
赤も父といろいろあったので、その気持ちはわかるとのこと。
ちゃんと赤の設定も生きていて、説得がうわべだけになってないところがいいですね。

その後、緑がキレたりなんとかチェイサーとか言う獣電池もらったりしているウチに、敵が襲撃。
緑の父がなぜかいきなりローヤローヤに捕まっていて、赤も「後は頼んだ!」と速攻で捕まってしまう。おいおい。
父が捕まるところはちゃんと描写して欲しかったなぁ。
あんなに頼もしかったのに、なんでいきなり捕まってるのかと。赤もいたのに。
あまりにもあっさり捕まってたので、緑をその気にさせるために赤達はわざと捕まったのかな? とかちょっと深読みしてしまった。

それでいろいろあって、緑VSローヤローヤ。
緑の獣の剣の構えがほんとかっこいい。
しかし話を聞く限り、キョウリュウジャーになってからああいう風になったっぽいけど、なんでキョウリュウジャーになっただけで剣術まで変わったんだろうな。
その辺の話がまったく出てないけど。
まさか恐竜に教わったわけじゃないだろうし、父を憎むあまり父の使う剣術も憎んで捨ててしまったってことなのかな。

ともかく、ローヤローヤが檻を放ったところで、赤が「おまえならそいつを返せるはずだぜ」
それで冒頭で見た父の円月殺法と自分の剣を組み合わせ、さらにかっこよくなった剣術で牢屋を破壊。父と赤を助け出す。

緑「これが俺の答えだ。斬撃無双剣」

父からもようやく褒められる緑。
それで黒以外が集まって、戦闘→ローヤローヤを撃破。
ロボット戦では緑のロボットと合体してやっつける。

しかし後半の戦闘に黒がまったく出てこなかったんだが。やっぱりデートか?
あと、みんなの息がやけに白かったな。どんだけ寒いんだ。

で、戦闘後。
緑が父と和解して、青のダジャレにようやく微笑む。
喜んで抱きつくピンク。

緑(うひょ)

しかし母は帰ってこない。果たして母が出てくる日は来るのだろうか。
で、ようやく出てくる黒。

黒「ま、せいぜい仲良くやってくれ。おれは、おれだ」

いや、かっこつけるのは別にいいんだけど。最低限戦えって……!!

そして歌を隔てて次回。
黒の回です。
今回とはまた違う女性をはべらせている黒。
赤が危険な賭に出るそうです。赤仲間を集めるためにがんばってます。
五人揃って変身してるから、黒の話も来週で解決か。
結構あっさり全員が正体明かしてしまった。

コミポ!!!!!!!!!!

2013-03-01 23:34:29 | Weblog


話せば長くなるのでなかなか書く機会が無かったのですが。
先週、パソコンの電源がブッ壊れたのです。
電源ボタンを押しても、ちょっとファンが回っただけで力尽きて落ちる。
去年の今頃も同じような症状で電源取り替えたのですが、80PLUSシルバー認証の結構高級な電源だったのに、まさか一年足らずで壊れるとは……。
まだ保証が残ってるんじゃないかという気もするのですが、まさかこんな速攻で壊れるとは思わなかったので、箱は捨てちゃったし保証書は見つからん。
しょうがないので、新しい電源を秋葉原まで買いに行ったのです。

で、ついでに秋葉原をさまよっていたら、コミポが1980円で売っているのを発見してしまい、買ったという話なのです。うむ。
なんか昔っから使ってみたくて、謎の四コマとかも描いてましたが。
買おう買おうと思いつつ、しかしなかなか買えずにいるうちに、こんな形で手に入ってしまった。
電源が壊れたおかげでコミポが買えるとは、運がいいのだか悪いのだか。
これ!↓


一応説明しとくと、コミポとは絵が描けなくても用意されたCGを駆使すれば気軽にマンガが作れるという革命的なソフトらしいです。
ちなみに買ったのは、以前クレバリーがあった通りのむかいにあるドスパラの二階。
あそこって前はパソコンのパーツを扱っていたのに、いつの間にか完成品のパソコンとかディスプレイを売るようになってしまっていたんですね。
入ったとき、あ、ちがう、と思ったのですが、そのまま回れ右して帰るのも気が引けたので、なんとなく店内をぶらぶらしていたら、パソコンのディスプレイの前になぜかコミポが一個だけ置いてあった。
穴場にもほどがあるというか、こんなもんよく見つけられたと自分で自分を褒めてあげたいですが。
一個しか置いてなかったので、これを見て「俺も買いに行こう!」と思ってもたぶんもうないと思う。先週の話だし。

というわけで、なんとなくいじりながら作ってみた四コマが↑なのですが。
まだ一時間もいじってないので、あんまり多くを求められても困ります!!

しかし、意外と自由度低いのですね。
好きなポーズをさせることができないっス。
テンプレに色々ポーズがあって、それを選んでいくみたいな感じです。
あと材料が学園ものしかなくて、しかもテンプレのパーツの数も少ないので、このままでは萌え系の学園マンガしか作れぬ。
北斗の拳ばりの劇画調のが欲しいのだが!(無理)

買った帰りの電車の中で、昔書いたヴァイオレッドリップルでも漫画にしてやるぜ! とかテンション上げてたけど、あれ学園ものじゃないし相当設定かえないと無理じゃ。。。
そもそも、あんな長い話をまるまる漫画化できるほどの技術が無いのですが!

ともかく面白い物が手に入ったので、また気が向いたら上げていこうと思います。
正直凄まじく照れくさいのですが、ここは無心で!!!!

記事のタイトルを入力してください(必須)

2013-02-25 23:21:31 | Weblog
こんばんは。
今日スペースコブラやってなかった。都議会のなんとかってヤツやっていましたが。
でもプリキュアはみたです。すでに昨日見ていたのですが。
黄色の人がプリキュアになって、遂にプリキュアも4人に。
メンバーはこれで打ち止めなのかな? プリキュアって戦隊物みたいに追加戦士ってあるのだろうか。

黄色のお嬢様はその物静かな雰囲気とは裏腹に、格闘の名手でらしいですが。
キョウリュウジャーのピンクと設定が微妙にかぶっとる。
たまたまだろうけど、まさか同じ日にやってる番組と設定がかぶってしまうとはのぅ。

後半に出てきたラジカセの敵がかっこよかったですが。

青「今度はラジカセか!」
マナ「なにそれ」

って、最近の中学生はもはやラジカセを知らないのか!?
まあラジオの聴き方を知らない子が増えてる、って話しもよく聞くしのぅ。
というか下手したら、MDすら知らないんじゃ……。

ともかくそんなわけで日記ですが。
マギを見たですマギ。

ハクエイ弟を加えてやっと4人パーティになったアリババ一行。
それにリスティさんらNPC達を加えて、ようやく冒険らしきものが始まりました。
しかしすでに20話。
あと4,5話しかないと思うけど。それで収拾付くのでしょうか。

第20夜 その名はエカテリーナ

しかしせっかく冒険がはじまって影の薄かったアリババ達にも活躍の場が出てくると思ったら、今度はハクリュウが目立ってる。
迷宮攻略は、ハクリュウが中心になるのかな?
近々義手になりそうだし、派手に腕でも千切れようものなら、アリババの影がさらに薄くなる。
果たして最終回までに主役の目立つチャンスはあるのだろうか。

そんな冒頭。
煌帝国を滅ぼしたいので手伝ってくれと頼むハクエイの提案を、シンドバットやんわりと拒否。
もっと外の世界を学びなさいと教え諭したところで、アリババを紹介。

それで本編。
おさわりバーみたいな所で飲み明かすシャルルカンとアリババ。
相変わらず日曜の夕方とは思えないエロアニメ。
そして巨大な女エカテリーナ登場。エリザベスの他にまだこの血族がいたのか。
OPに一瞬映ってるのは、エカテリーナの方かな?

それでアラジン少年もアリババも修行。

シャルルカン「オラオラオラ、どうしたその太刀筋は」
アリババ(この人剣術の修行の時だけ、人が変わりすぎる)

いつもあの調子のような気がするんだが……。
アリババは短刀が新しくなっても、魔装化したときの形は同じなんですね。
相変わらず黒くて赤筋入ってる手がエグい。

その武器化魔法はあってないと、バッサリと言われるアリババ。
もっといい方法があるけど、教えてくれない。
それで、修行は切り上げ。

なんかちょっと修行がゆるいな。
適当に打ち合っただけで汗一つ書いてない。血便でるまで鍛えなきゃ!(オイ)

それで、アラジン少年と半裸で和むアリババとアラジン少年。
足かせの細工が終わったモルさんが、無表情で走って帰ってくる。

あの足かせ、ちゃんと装飾品っぽく仕立て直したんですね。
あれなら他人からは奴隷に見えないか。
試しにそれを足に装備して使って見たら、アラジン少年とアリババを巻き込んでやっつけてしまう。
なかなか強力な武器です。

アリババ「その鎖、ない方がいいんじゃないのか?」

鎖なくしたら、チェーンデスマッチができなくなるがいいのか?(いい)
どう使えば悩むモルさんに、どんな風に使いたいかを問いかけるアラジン少年。

モルさん「分かりました」

変身したカシムみたいな姿を思い描くモルさん。
モルさんのセンスが素敵ですが、カシムが変身した時も、実は(きゃー! かっけー!)とか思ってたのかな。

そこにやってくる姫と皇子。
この2人ってどっちがえらいんだろうか。
アラジン少年に「姉のハクエイがお世話になった」と手を握ってお礼を述べるハクリュウ。
ハクエイ忘れ去られてなかった。OPからは消えたけど。

姫「恐い目」

2人のやりとりをなんか嫉妬深い目で見てるアリババに、姫がちくりと一言。
バルバットのことは水に流して、仲良くしましょ、とアラジン少年と姫が握手。
お互い全力を尽くして握り合う。

アラジン少年「刺さってる刺さってる!」

相変わらず姫は愉快。
アラジン少年も意外と執念深いですね。なにしろ姫はウーゴくんに風穴開けた人だからなぁ。。。
しかしアラジン少年、意外と握力強いんだな。でかい剣を自在に使いこなす姫と互角の勝負をしている。

一方、アリババの方は何とも思ってないようなことを言うけど、ハクリュウの方が許さない。

弟「内心は憎んでおられるのでしょ、占領国の皇子である俺のことを」

ハクリュウ一応丁寧に話してるけど、一人称は「俺」なんですね。
微妙に言葉遣いが乱暴。ハクエイに怒られるぞ。

ハクリュウがなんかべらべらしゃべってるのを横目に、アリババの脳内に「憎め、憎め」と変な声が響いてくる。
シカトされてるハクリュウがちょっと面白い。
聞こえてきた話によると、第1皇子はエンテイって言って、この人がバルバットとかを侵略しようとしてるとかなんとか。
さすがにこのアニメには出てこないだろうな。。。

で、ベッドに運ばれたアリババ。
左肩から首にかけて、紫色に染まってまたエグいことに。
傷口から家庭教師の人がにょろにょろ現れる。

家庭教師「おかげで結界を声シンドリアに入ることができたわ」

シンドバットが両断するも、シンドバットが返り血を浴びて、かえって事態悪化。
瞬時に結界を張って返り血を防いだアラジン少年がなにげにすごかった。

家庭教師の放った紫色の液体は、マゴイの気脈に取り憑きルフを黒く染める。
それが続くとやがてまったく別の人間になってしまい、それこそが堕天とのこと。
ジュダルちゃんもこんな風にして黒くなったのかな。

それで小会議。
液体は呪いではなく魔法で作用しているらしいけど、命令式が見たことないので解き方が分からない。
ここよりさらに南、トラン族の住む島に迷宮があって、そこにはどんな傷や病も治す力を得ることができるとのこと。
そこに行けば何とかなるかも知れないけど、シンドバットは迷宮攻略しすぎてもう相手にしてもらえなくなってるとのことで、アリババ達だけで行くことに。
シンドバット、大食い無料サービス制覇しすぎて定食屋から目を付けられた人みたいだな。

ともかくRPGみたいな展開になってきました。
なんて都合のいい迷宮がご近所にあるんだ! とか考えちゃいけない。

その迷宮攻略に、ハクリュウ皇子も行かせてほしいと提案。
ジュダルちゃんはなんかあやしいので、迷宮攻略はしていなかった様子です。
それでシンドバットも、一緒に行っていいと許可。
ちょっと困ったような顔で見ているアリババ。

アリババ(俺の旅なのに、かってに話進められてる……)

場面は一気に進んで、海。
外を眺めて黄昏れるアリババ。
そこに現れるピスティ。いつの間にか、ピスティも同行することになっている様子。
しかしこの人、なにげにすごい服着てるな……。

アリババはヤムライハの魔法で呪縛の活動を抑えることができているとのこと。
でもマゴイの量が少ないアリババなら大丈夫だけど、シンドバットさんはヤバイので、まったく魔法は使えなくなってるとのこと。
アリババはそれに罪悪感を感じている様子。

で、そうこうしているうちにモンスター出現。それをあっさりといなすピスティ。
この人は笛で動物を自在に操ることができるとのこと。なんか雰囲気から弓矢でも使うのかと思ったけど違った。
それで、衝撃の告白。

ピスティ「私、アリババくんより年上だよ」

意外と年を食っていたピスティ。経験も豊富。
しかし胸が小さいので、お姉さんと認識できないアラジン少年。おまえは幕張の鉄人かと。
そうこうしているうちに、ハクリュウが満漢全席みたいなごちそうを持ってくる。

弟「身の回りのことは何でも自分でできるようにと、姉に仕込まれまして」

どう考えても身の回りの範疇を超えてます。プロの料理人レベル!

アリババ(肉め)

また心の声が聞こえてきて、困るアリババ。
港でのシンドバットとの回想。
ハクリュウと一緒にいるのが不安というアリババに、シンドバットは君なら大丈夫だ。
しかし我が国の王様の顔があんなことになってたら、国民は大騒ぎではないか。あんまり外出はしない方が……。

ジャーファル「あなたならかわせたはずじゃ」

シンドバットも染まってたほうがアリババ達もやる気になるから、わざと染まったとのこと。
アルサーメンが狙ってるなら迷宮の中の方が安全だし、とシンドバット結構色々考えていた。
やっぱりすべてはこの人の手の内だなぁ。。。

だれか「学校はおまえ達に色々なことをしようとするが、学校はおまえ達になんの責任も取らない」

CMのアニメに入る流れが自然すぎて、一瞬混乱してしまった。
しかしマギの3,4巻のCMがなかなかネタバージョンにならないな。
1,2巻の時はアラジンとかモルさんがしゃべってて面白かったのに。

すでにはじまって20分を超えてますが、CM明け。
ロマンシング・サガのリガウ島みたいな所に到着するアリババ一行。

アラジン少年が、OPに家庭教師の人と一緒に出てる西洋風な二人組にぶっつかる。
二人組を、不審げな目でじろじろ見る一行。
黒い方の目の周りの隈がすごいので、見たくなる気持ちも分からなくもないけど。

そうこうしているうちに、謎の少女がやってきて、父と母を助けるために一緒に連れてってくれと懇願してくる。
困る一行。
足手まといだからと断るアラジン。それでも納得しない少女に、ハクリュウが前に出る。

ハクリュウ「必ず君の両親を探し出す。もし死んでいても、迷宮に巣くうすべてを倒す。それでどうだ」

ハクリュウ男前です。
せっかくカシムやシンドバットさんから離れられたというのに、どこにいってもアリババ目立てない。

で、アンチャーテッドみたいに船に乗ってジャングルへ侵入。
足飾りを腕に着けるモルさん。ハクリュウをじろじろ見るアリババ。

ハクリュウ「ん?(惚れられてる!?)」

それで、迷宮に一行が吸い込まれたところで、終了。
Bパート、4分くらいしかなかった。

それでEDでは、ピスティが追加。
またガンダムXみたいに歌の中で次回予告です。
もうこの形でずっといくのだろうか。アリババの最後の一言が聞けないのが微妙に寂しいのだが。
次回のタイトルも分からんし。

来週は迷宮で戦う話みたいですが。
早速ジンらしき人もでてましたが、迷宮は来週だけでゴールだろうか。


ブレイブ2 ガブリンチョ! カミツキがったい

2013-02-24 23:27:50 | Weblog
こんばんは。
今日は風が異様に強かったですが、日曜日なので獣電戦隊のキョウリュウジャーを見たです。
今日はそれの感想です。腕のあたりの鱗みたいな模様が、ちょっと苦手です。

ブレイブ2 ギャンが泣いてる

今回は、青とピンクの話。
二人のエピソードを同時にやるとは、序盤から飛ばしてますが。
今回は青だけで良かったんじゃ無いかなぁと言う気がしなくもない。

それに二人とも、生活環境とかは明かしてるけど肝心のどういう経緯でキョウリュウジャーになったかは語ってなかったな。
公式サイトのキャラ紹介には、一応「旅行先の氷原で獣電竜ステゴッチに打ち勝ち、その力を得た」とか書かれてるけど。
まさかこれだけで終わりってわけじゃ……。

そんな冒頭。
青。この人は「なんでもや まるふく」という、電話加入権担保のキャッシング業者みたいな名前の店を営んでいて、未亡人の妹とその娘と共に一緒に住んでいる。
どうでもいいけど、この人の家に張られていた、カレンダー。
21日までのすべての日付に赤の斜め線が引いてあったけど、あれは一体なにを意味しているのか。
色々書き込まれてるけど、細かすぎてハイビジョンの高解像度ですら読めん。

妹「明日のモニュメント作り来てくれるわよね。またあの化け物や、派手な人達がでてきたりしたら」

妹は派手な人が嫌いな様子。

次に、ピンク。
金持ち。
執事のジェントルに隠れて、武道の稽古。クリーミーマミのごとく一瞬で着替える。
なんかドキドキプリキュアの黄色の人みたいだな。

一方、デーボス軍。
人間のデータを集めるために、ラッキューロが色々と人間界から持ってくる。
宇津木司「ひと恋めぐり」ってコミックが微妙に気になる。
ググってもそんな作者もコミックもでてこないし、わざわざこれのために用意したのかな。

あと大吟醸「大獣神」なんてのもあったな。
ジュウレンジャーのロボットと同じ名前の酒。
コミックといい、一瞬しか映らないものをわざわざオリジナルで用意するあたり、なかなかこだわりを感じます。

それで、デーボス軍の怪獣を生み出すシステム。
各幹部が戦略を考えながら変な柱に触ると、デーボス様が今の気分に合った感情を選び出して、怪人を作ってくれるそうな。
で、今回選ばれた感情は、悲しみ。
デーボス様なにか悲しいことでもあったのでしょうか。

そして本編。
今回のデーボモンスターは、デーボ・ペシャンゴ。
ビルを一瞬にしてつぶしてしまうほどの、怪力を持つ男。
「「住処を破壊された人間は哀しむ」というアイガロンの考えによって誕生した」とのこと。
先週の氷河期の人は恐竜を絶滅させたすごい人だったけど、今回は普通の怪人。

それでこの人が、赤、青、ピンクとその身内が集まっている恐竜博にやって来て、近所のビルをぺしゃんこに。
周りの人達から、悲しみのオーラを抜き取る。
ビルをつぶされて周りの人達が持つ感情は、悲しみというよりは恐怖とか驚きだと思いますが。
しかもビルをまるごとつぶしてたら、中の人は悲しむ暇も無いよなぁ。。。

それで戦闘。
正体を晒してる赤は戦えるけど、隠してる青とピンクは身内に腕をつかまれて戦うことができない。
それでなんだかんだあって、ペシャンゴにとどめを刺そうと獣を撃ったところで、敵の幹部のアイガロン登場。
泣きながら銃撃を弾き、ペシャンゴを守る。

アイガロン部下思いのいいやつ。
それでアイガロンが泣きながら赤を圧倒する。

赤「つえーぜこの泣き虫野郎」

アイガロンって横から見るとギャンに似てるな。
それで黒と緑もやって来て、変な武器を使って戦い。赤も変な武器を使うことを覚える。
あのブレイブ鳥、ちゃんと赤に使い方押しとかんとダメでしょ!
で、ギャンはいつの間にかいなくなって、ペシャンゴもみんなで作った恐竜のオブジェを破壊して逃げる。

基地に戻った赤。
ピンクが戦いに遅れた謝罪と共に、早速正体を明かす。

ピンク「私、ほんとはすっごく強くて乱暴なの。でも、あたしの執事はそのことを知らないし」
赤(ほんとは、って言われても、普段を知らねぇ)

強いのを隠すために家族が危険な目に遭ったら、元も子もないと指摘する赤に、青が正体さらしながら切れる。
青には家族という弱点があるから、気ままに世界をぶらぶらしてきた赤には分からない、と逆ギレ。

昔、姪が怪我をしたとき、助けようとしたら妹に「どいて!」と押しのけられて、にらみ付けられたのがトラウマになっている様子。
どうして妹がキレてたのかがよくわかりませんが、とりあえず、この兄妹は逆ギレが得意。

それでCM隔てて後半戦。
壊されたオブジェが直ってるのを見て、赤に青がまたキレる。

青「やめてくれ、それでまたリカが狙われでもしたら」

オブジェ直すとリカが狙われるって、ちょっと青の発想飛躍しすぎのような気がしますが。
赤は鳥に頼んで、青の相棒に話を聞いて、大体青の事情を把握している様子。
で、青を説得。

赤「リカは言ってたよ、リカはあんたのために怪我をしたんじゃない。あんたのおかげで怪我ですんだんだって」
リカ「ママは嫌ってるけど、とってもかっこよかった」

ママが青を嫌ってることもリカはちゃんと分かっている様子。感情的な親に、聡明な娘。

赤「あんたの強さを分かってないのは、あんただけだ」

そこに、ペシャンゴがやってくる。
そこでピンク。逃げようという執事に、決意して自分の格闘好きを明かして戦うことに。
なんで唐突に心変わりしたのかはよくわかりませんが、たぶん赤の「家族が危険な目に遭ったら~」のセリフに心動かされたんだろう。
というかやっぱり今回、ピンクの話は蛇足じゃないか。青に比べて掘り下げが浅すぎる。
どうして次回に回せなかったのか……。

そうこうしているうちに、ペシャンゴがまたオブジェを破壊しようとする。
そこに、リカが走り込んできて、身を挺して守ろうとする。それを赤が守り、さらにそれを青が守る。

青「家族は僕の弱点じゃない。力の源だ!」

で、戦闘。
例によって、サンバに乗って変身。
しかしサンバの変身。
このダンス自体は嫌いじゃないけど、シリアスな流れのなかでこのノリはなんか違和感あるな。
マギで言うと、ババ様が矢で撃たれた直後に指望遠鏡が流れてくるみたいな。

それでいろいろあって、ペシャンゴがやられる。それを見て泣くアイガロン。
アイガロンすごくいいやつだな……。
これまで一話完結の部下のために涙を流す幹部がいただろうか。
まあ何があっても泣くんだろうけど。

そこになんか楽しそうな二人組がやって来て、ラッキューロがテンテンくんの天翼じょうろ(実は生き物)みたいなのを使って、ペシャンゴを巨大化。
ロボット戦。
赤、恐竜形体でしばらく闘ったあと、青とピンクとの恐竜と合体して、ロボットへ。
サンバの音楽と共にロボットに変身していくシーン、ちょっとかっこよかった。
けどやたら時間かかるし一回見たら充分なので、次からはスキップで!

で、ロボットに乗り込んで戦闘。
おなじみの戦隊と同じく、同じコクピットに集まってみんなで操縦。
もうゴーバスみたいなリアルロボット風味は終わりか。
あとやっぱり、ロボット戦も普通ですね。
人間とロボが入り乱れて戦うのは、先週限定だったか……。

それでなんだかんだでやっつけて、エピローグ。
黒と緑もやってきて、全員集合。

青「ありがとう。でも、もう明日の恐竜博は無理だな」

そこで赤が提案して、ガブティラをオブジェの代わりに。
恐竜博も無事開催されて、めでたしめでたし。

というかそもそも、表のしょぼいオブジェが壊れた程度で開催中止にはならんだろ(笑)
近所のマンションがつぶされて大量の死者が出てるだろうから、その影響で休みというならあり得るけど。。。
それでみんなを引きつける赤の態度を見て、ピンクが「なんでああいうあだななのか、分かってきちゃった」

青「確かにキングだよね、いろんな意味で」
青妹「兄さん、どういう人なの、彼」
リカ「ママには内緒」

しかし結局、妹の派手な人に対する誤解は解けないまま終わったな。
青を突き飛ばしたり、にらみ付けたり、なんだか妹の印象が悪いままなのですが……。

緑「家族、か……」

出番少ないのに相変わらず緑がかっこいい。

そして次回。
緑の回。父親が出てくるそうな。
しかし緑かっこいいな。
アバンストラッシュみたいに剣を逆手に持って腰を低くするあの構えがたまらん。
さすが脚本が三条陸。


しかし感想短くするつもりが、なかなか上手くまとまらない。

PS4がでるそうな

2013-02-22 23:35:42 | Weblog
こんばんは。
ニコニコ動画をなんとなく見ていて、上の方に出てくる記事を見て知ったのですが。
ファミリーマートでまた初音ミクのキャンペーンやるそうですな。
今度は「桜ミクまん」だそうで、ピンク色の初音さんの肉まんが出るそうですが、どちらかというと巡音さんに見える。
前回はネギ塩味のペヤングを買いそびれたので、こんどこそペヤング買ってやろうと発売する商品の一覧を眺めていたのですが。
ペヤングの名がない……。
今回はペヤング出さないのでしょうか。
桜エビ味でも桜でんぶ味でも何でもいいからなんかだしてくれ!

そんなわけで日記ですが。
最近、PS4が発表されましたねぇ。
どうせ高いだろうしー、とか思いつつあまり興味も持ってなかったのですが。。
なんかこの記事によると、vitaとかスマホとかでリモートプレイができるらしく、なんだか無性に興味が……。
Dave Perry氏は「全てのPS4タイトルでリモートプレイを実現することが目標だ」なんて言ってますし。
PS、PS2、PS3もできるようになるとかかんとか。

クラウド上で、とか言ってますし、まだあんまり話理解してはいないのですが。。
ともかくできるとしたら、vitaやスマホでFALLOUT3とかスカイリムみたいなのができるようになると言うことなんでしょうか。
なんだその夢の機械は……。

あと、サスペンド機能みたいなのも付いてるそうで。
ゲームを途中で中断して、すぐに再開できる、携帯ゲーム機には大抵付いてる例のあれ。
前から据え置き型にも付けてくれりゃいいのに、とそこはかとなく思っていたのですが、やっと付くんだな……。
これがあると、再開するときの敷居が低くなるのでありがたい。
起動するのなんか面倒だな~とか思って、やらなくなってしまうのことって結構多いので。

あとMark Cerny氏は「PS4(TM)は処理性能、速度、開発のしやすさが特長」とも言ってます。
なにげに「開発のしやすさ」って所がいいな。
別に僕が作るわけじゃないですが、開発しにくいとバグが増えたり、発売が遅れたりして、結構ユーザーにも不利益が出たりしますから。
実際、XBOX360版とPS3版でPS3版だけフリーズが多発する、なんて話も良く聞きますし。

ともかくなんか楽しそうです。
ゲームがどんなにすごいって言われても、もはやあんまり興味持てませんが、ちょっとでも珍しい機能がついてると、えらい興味が湧いてくる。
まあ、だからといって発売してすぐに買うことはないと思いますが。
どうせまた6万とかするんだろうしなぁ……。
PS3も、もはやトルネ専用機になってますし、買っても放置になることが目に見えている。

Fallout4がPS4専売で発売! とかだったら今から泣きながらお金貯めときますけど。
そもそも4は出るのだろうか。。。