goo blog サービス終了のお知らせ 

ZEVEX~行動する自動車環境問題NGO~

手造りPHEVで、そしてプリウスPHVで二度の日本列島縦断を達成し、世界初EV南極点到達を目指し活動する冒険チームです。

東京~大阪 途中無充電ミラEVの旅(そんなに走ってどうするの)

2009年11月12日 01時40分07秒 | その他

我々ZEVEXは、日本EVクラブの催事をお手伝いする時は「日本EVクラブ京都支部」を名乗る。活動の中心は関東のZEVEXだが、本部は京都にあるので「京都支部」なのだ。
1998年の入会だから、思えば日本EVクラブとのお付き合いも11年になる。
そんな「日本EVクラブ」が、来週の火曜日11月17日に、
東京の日本橋から大阪の日本橋までを、途中でバッテリーに充電すること無く走り切るアタックを行う。
http://www.jevc.gr.jp/news.php?id=70
アタックに使用するマシンは、EVクラブがコンバートしたミラのEV。乗用車ではなく、4ナンバーの商用車ミラだ。

(4ナンバーの5速MTだから、L275Vというモデルか?アタック当日には、派手なラッピングがされるらしい)

このアタック、上手く行けば560kmを無充電で走ることになるので、去る10月27日にテスラ・ロードスターを使ってオーストラリアで樹立された、501kmという電気自動車の公道無充電走行世界記録を塗り替えることになる。ギネスにも申請しているらしい。
もっとも、「そんなに走ってどうするの?」とサブタイトルに有るように、この旅の本当の目的は電気自動車の連続走行可能性を示すことではない。何回説明しても、1充電の航続距離を問題にしてああだこうだ言う不勉強な人達(特にメディア)に対して,「じゃあガソリン車と変わらない航続距離を電気自動車で走ってやるわ!!」という舘内代表お得意のイヤミだ。手間のかかったイヤミではある、周囲のスタッフは大変だ。
「400km500km走れてこそ車だ」というテーゼに対して、「じゃあ560km走れる電気自動車が出たら買うんだな!?」というアンチテーゼを示すことで、自動車に求められる必要充分な資質とはなにか?を、バイアスを外したバランスの取れた眼で見つめ直す機会を創造することが、このアタックの核心だ。


(後席は外されているが、荷室としてはオリジナルより広いくらいだ。560km走れるからと言って「荷室がバッテリーで一杯」なんてことはない)

ZEVEXのアドバイザーでもある、日本EVクラブ技術員の薄井武信ビルダーがコンバートしたこのマシン、モーターはS200系ハイゼットに搭載されていたPM同期(定格14kW、MAX35kW)を積む。PM同期だから回生が使えるが、我々のARK-2号ほどギンギンには回生ブレーキは効かない。S200系ハイゼットEVが販売されていた当時はバッテリーが鉛だったので、あまり大きな回生電流は受け切れなかった為だろう。ガソリン車から乗り換えた人に違和感を与えないことを目的に、アクセルを戻した時に抵抗感を出した、というのが実情のようだ。つまり、制動時のエネルギーを回収して航続距離を伸ばすことは、残念ながらそんなに大きくは期待できない560kmの連続長距離走行を可能にするのは、もっぱら搭載バッテリー電力量の大きさ、マシンの高効率化、ドライバーの腕、ルート選択、根性、に拠る。
搭載するバッテリーは三洋電機さんのリチウムイオン。時間率は聞いていないが、総電力量は74kWhらしい。軽自動車にPM同期を積んでコンバートすると、実走行電費は110~130Wh/km程度になるから、電費走行に長けたドライバーが運転すれば、560kmは充分狙える距離だ。バッテリーSOC10以下まで追い込んで良しとするならば恐らく大丈夫な距離だが、そんな三洋電機さんが冷や汗をかくような運用は、EVクラブはしないだろう(と思う)。



(床下からチラリと見えるのがリチウムイオンのバッテリー。240.5Vの74kWh。構成はちょっと複雑で、大きくはバッテリーバンクを8バンク搭載している。各バンクはモジュール5Sの構成で、そのモジュール内部で更に13Sのセル列が並列に組まれている)

このミラを支える足回りは、タイヤが省エネルギー性能に優れた新発売のトーヨータイヤの「ECO WALKER」、ホイールはRAYSの鍛造ワンピース「SUPER ECO」、アブソーバーはエナペタル(ビルシュタイン)の組み合わせになる。

スタート場所は東京日本橋の「日本橋COREDO」前、11月17日(火)の朝3時と少々早い。大阪日本橋へのゴール予定は同日15時30分。
走行中の様子はネットで同時進行動画配信もされるらしい。
http://www.jevc.gr.jp/

世界記録の更新を期待したい。

もちろん鈴木他の関西在住ZEVEXメンバーは、大阪日本橋にお出迎えに赴くつもりだ。


コメント (38)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Old Timer(旧車)... | トップ | 東京~大阪無充電の旅 2 »
最新の画像もっと見る

38 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヴィッツ値引き)
2009-12-23 21:08:26
クリスマスはどんな一日になりそうですか?
素敵なイヴをお過ごしくださいね。
返信する
Re:アイアン・バール鈴木様 (おか)
2009-11-17 15:29:55
アイアン・バール鈴木様 コメントありがとうございます。

下の記録見ました。おめでとうございます。
---
2009-11-17 14:36:47
祝!世界記録超え!
テーマ:ブログ
502km!

ワンダフー!
---
返信する
亀山IC (雪中パトローラ)
2009-11-17 12:45:38
亀山ICで高速下りました

ゴール間近
返信する
収録中 (雪中パトローラ)
2009-11-17 11:00:33
テレビ局? が収録してます。

ネット中継興奮します。
走行中は目が離せません。

さて今のうちにウンコ行っとこう。
返信する
刈谷PAで休憩 (雪中パトローラ)
2009-11-17 10:56:11
パーキングで休憩中

伴奏のガソリン車は給油要

ミラEVは当然補充電なし
EVって凄いですねえ。
返信する
潮見坂到着 (雪中パトローラ)
2009-11-17 08:25:22
道の駅潮見坂 到着

+34° 40' 36.66", +137° 29' 48.81"

順調ですね
返信する
浜松IC下りました (雪中パトローラ)
2009-11-17 07:36:25
浜松IC下りました

GPSトラッキングも見れますね。http://gps.sp21.jp/open/index.php/googlemap/6a65766332/1258393294/

当たり前といえば当たり前ですが、
EVの技術だけでなく、ウエブ中継や
GPSトラッキングの技術もすごいですね
返信する
ウエブ中継 (雪中パトローラ)
2009-11-17 07:24:27
ウエブ中継見てます。
http://www.ustream.tv/channel/no-charge

雨降りだし、そもそも今から家を
出たって俊足EVのこと間に合いません。

家で大人しくウエブ中継で応援します。
返信する
RE:雪中パトローラー様 (アイアン・バール鈴木)
2009-11-16 14:16:34
首都圏だけなんですよね。NHKのニュース。
WEBで見られたりしませんよねえ~?

バッテリーの格納方法等は、次回ARK-2製作時に薄井ビルダーに解説してもらいましょう。
返信する
いよいよ明日出発 (雪中パトローラ)
2009-11-16 12:57:44
おはよう日本 見ました
8320本の電池をどのように
Boxに収めたのか興味あります。

館内氏の嫌味期待したのですが、
さすがは公共放送。
さらっと放送しすぎの感があり
ちょっと残念であります。
返信する
RE:おか様 (アイアン・バール鈴木)
2009-11-16 11:46:58
バッテリーは普通のリチウムイオンですよ。

電池をいっぱい積めばいっぱい走れる

・・・って当たり前のことをやって見せるだけです。
何故そんな行為をするのか?
は、上の本文と公式HPの舘内氏の口上をお読み下さい。
返信する
電池 (おか)
2009-11-16 11:23:35
 今朝のNHK「おはよう日本」でミラEVを見たが、一番興味があったのは電池。
 今たいてい160kmくらいしか持たないと言っているのに、なんで560kmも長持ちするんだろう?どんな電池なんだというわけで興味津々。
 ところが画面で見る限り単3くらいの大きさの電池を8320本使っているだけだという。使い方は企業秘密だったが何となく拍子抜け。これならすぐにでも出来そうな感じがしたが、その代わり値段は数百万円もすんだろうなぁ!
 以上岡目八目の感想です。
返信する
RE:雪中パトローラー様 (アイアン・バール鈴木)
2009-11-15 12:55:20
実に大袈裟なイヤミです(笑)。

動画配信は専用アドレスが出来るハズなんですが、まだ公開されてませんね。
返信する
旅の成功と安全を祈願します (雪中パトローラ)
2009-11-15 10:48:40
560km無充電とは
嫌味が冴えてますね。

ネット中継で観戦させて頂きます。
返信する
RE:24様 (アイアン・バール鈴木)
2009-11-15 03:21:11
3分充電で100km<

それを出す電源が大変ですな。

返信する
Unknown (24)
2009-11-15 00:49:24
560Kmですか…私の通勤が往復84Kmなので毎週末に充電すれば間に合いますね。
勤務先での充電は難しいので、1充電3分で100Km走ってもらえれば十分なんですが(笑)
天気悪そうなので、撥水コーティングしまくってもらって下さい。
どっかのジムニーと違ってワイパー使うくらいじゃへこたれそうにないですが。
NHK、通勤中の車で見ます。
頑張って下さい。
返信する
RE:泥井戸様 (アイアン・バール鈴木)
2009-11-14 01:25:33
コメントありがとう御座います。

そうなんですよねえ~。
天気がちょっと心配です。
返信する
初めまして (泥井戸)
2009-11-14 00:53:40
なんとも楽しげな企画ですね♪
浜松まで東名走行の様なので見掛けることが出来そうもありませんけど、道中お気を付けて。
ちなみに、火曜日の静岡の天気は下り坂……
荒れ模様だとも言っておりました。
世界記録、出しちゃえっ(笑)
返信する
RE:hisa様 (アイアン・バール鈴木)
2009-11-13 23:55:27
長距離走る時はレンタカー借りればええわけですよね。

今だって引越しの時はトラック借りるんだしね。同じことです。
返信する
Unknown (hisa)
2009-11-13 22:21:24
>「400km500km走れてこそ車だ」というテーゼに対して
オーストラリアの原野ならともかく日本なら高速乗っても航続距離100Kmで十分と思います。
でも1回充電したら、九州までたどり着けそうですね。

応援します。
返信する
Gすずき様< (アイアン・バール鈴木)
2009-11-13 21:48:43
>そこまで走らなくても十分実用的ですね。

エアコン使って100km走るiMiVEで充分だよね。

「長距離走れない」
・・・って、年に何回長距離走るんだ?普通のドライバー<
返信する
RE:いずみ様< (アイアン・バール鈴木)
2009-11-13 21:45:26
>でも余裕で達成できそうな様子ですね

EV歴の長いスタッフばかりですから、突発的なことさえ無ければ大丈夫だと思います。

NHK録画したら見せて下さい。

こちらも関西エリアでの放送を録画できるように段取ってみます。
返信する
がんばってください (Gすずき)
2009-11-13 19:12:35
1回の充電で560キロですか!
私はふだん通勤で往復25キロ走っているので1充電で会社まで22往復以上できるって計算ですね1回の充電で約1カ月通勤できるってそこまで走らなくても十分実用的ですね。

16日の朝NHKをチェックしてみます。

たしか16日の朝ってテレビ東京でEVフェスティバルも放送でしたっけ?

返信する
録画予約しないと (いずみ)
2009-11-13 12:48:13
チャレンジ・ギネス!
でも余裕で達成できそうな様子ですね。
NHKで放送されるってことで録画予約しておきます。
実況の方は観るのが難しいかも。
ゴール予定時間が決まっているんですか...
道中、お気をつけてがんばってください。(^_^)
返信する
RE:TOMO様 (アイアン・バール鈴木)
2009-11-13 11:56:05
デロリアン・ブログにコメントしました。

「嫌味なんだよ」・・・ということを分かって無い人が意外と多くて

「駄目だ、ちゃんと伝わっていない」

と思ってこの日記を書きました。
返信する
RE:こふね様。 (アイアン・バール鈴木)
2009-11-13 10:48:47
御無沙汰してます。

ZEVEXはほんの下働きでお手伝いするだけなのですが、ゴールでお出迎えできることを楽しみにしています。

関西ローカルのテレビで放映があるかも知れません。
返信する
非常にツボを得たコラムですね (TOMO@広島)
2009-11-13 10:47:40
さすが鈴木さん。分かりやすい好コラムですね。さっそくウチのブログで紹介しました。
ほとんどの人がまだピュアEVを見たことない中で、こういった動きが
新たなイノベーションを生む原動力になってくれるのでは、と期待しています。
本当はお手伝いしたかったんですけどねぇ。
走行後にあるシンポもぜひ、報告してください。
返信する
RE:オリベさん (アイアン・バール鈴木)
2009-11-13 10:47:04
1充電80kmで使えないなら原チャリも使えないはずですもんね。

気にするなら、

走行距離/リチャージ時間の「比」の問題であるはずです。

ま、現実的には当分PHEVで行くんで関係ありませんわ。
返信する
RE:anzai様 (アイアン・バール鈴木)
2009-11-13 10:44:26
>頭の閉鎖性を壊すこと

なかなか難しいですね。
できる人が行動で見せて、周囲を活性化するのが一番なのかもしれませんね。
返信する
無事達成を! (こふね)
2009-11-13 09:47:44
無事にミッション達成をお祈りしまぁす!
返信する
航続距離 (おりべ)
2009-11-13 03:36:31
ウチも最初は航続距離とパワーばかり気にしてましたが、今は1充電で1000キロ走れるより1~2分の充電で200キロ走れる方がうれしいなぁ。
それとガンガンにエアコン、オーディオ、デフォッガ、ヘッドライト使いながら遠慮なくアクセル踏んでも電費が殆ど変わらないとか。(笑)

って今回のアタック完全否定してるわけじゃないですよ!(笑)

誰でも「一回の充電でいくら走れるか」って気になると思うんで一回の充電で560キロ走れるって聞いて電気自動車に興味持ってくれる人が一人でも増えれば良いですね。

是非ギネス記録更新してください。
準備で忙しいでしょうけど頑張ってくださいね。
期待してます!

ウチも大阪お迎えに行きますよ~
待ってます~
返信する
これはいい!! (anzai)
2009-11-13 03:26:51
やあ、動機がいいですね。こういう嫌味はどんどんやってください。頭の閉鎖性を壊すことが、なんでも第一歩ですね。
返信する
RE:ゆーつー様 (アイアン・バール鈴木)
2009-11-13 02:16:03
EVフェスティバルには、この旅の影は閉会式の舘内代表の話に出て来たくらいで、現車が無いので実感無かったですもんね。

ネット中継で見て下さいませ。
一度に50人くらいしか見られないらしいけど。サーバーの制限で。
返信する
RE:薄井さん (アイアン・バール鈴木)
2009-11-13 02:12:07
準備ご苦労様です。

>NHK「おはよう日本」で生中継予定。7時半

寝てるなあ~(笑)。

大阪でお待ちしてますね。
返信する
RE:クロイノ様 (アイアン・バール鈴木)
2009-11-13 02:09:50
ルートは浜松から暫く一般道を使って、再度高速に復帰し、また一般道に降りて、大阪都市部の信号を避ける為に最後は高速を使います。

「下道マイスター」の私が解説した中から舘内代表が選んだルートです。
返信する
本来の仕事 (ゆーつー)
2009-11-13 01:54:59
を、忘れないで下さい。
って、そっちがそうだったんですね?(笑)

道中お気を付けて。
返信する
ヒーヒー言ってます (ビルダーうすい)
2009-11-13 01:40:31
旅の主旨を押さえた解説ありがとうございます笑。

ちなみに16日朝の、
NHK「おはよう日本」で生中継予定です。
7時半頃らしいのですが、首都圏だけかな?
意識して観たことないのでわかりませぬ・・・。

派手なラッピングは出発式まで秘密とのことなので、
その中継ではまだマスキングした状態です笑。
返信する
応援してます! (クロイノ)
2009-11-13 01:35:58
走行コースは国1なのでしょうか?
事故なく無事に走り抜けるよう祈っております。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

その他」カテゴリの最新記事