goo blog サービス終了のお知らせ 

ZEVEX~行動する自動車環境問題NGO~

手造りPHEVで、そしてプリウスPHVで二度の日本列島縦断を達成し、世界初EV南極点到達を目指し活動する冒険チームです。

基準年は05年なの!?京都議定書は?

2009年06月10日 23時55分16秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
「ポスト京都議定書」で目指す、日本の温暖化ガス排出削減の中期目標が発表された。

削減幅はマイナス15%、基準年は2005年。

ちょっと待て!。
京都議定書の基準年は(ガスの種類に拠って多少基準年が違ったと記憶するが)概ね1990年。

環境省の確定値を見ると、 http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=8419
2005年度の日本の排出量は1990年比で+7.8%だ。
・・・と考えると、「マイナス15%!!」と数字の威勢は良いが、麻生のおっちゃんが
言う「マイナス15%」は、1990年を基準年にすれば「マイナス7.2%」ってことになる。
京都議定書で約束した「マイナス6%」から「1.2%」進歩するだけかい!!
京都議定書の約束期間は2008年~2012年の5年間だから、2012年から2020年までの8年間は
「ほぼ何もやりません by麻生太郎」ってことなのか?

今回のマイナス15%って数字は「純減」だから。
・・・という言い分を聞いたとしても、「チーム・マイナス6%」に織り込んだ
「森林吸収分」が3.8%で、「京都メカニズム」分は1.6%の合わせて5.4%でしかない。
結局、「チーム・マイナス12.6%」ってことに過ぎない。

「京都議定書の約束は護る気は無い」ってことなら、そんな数字になるのかなあ?
とも思うが、
「マイナス6%」→「マイナス12.6%」
で、1世帯当たり年間7万円超の負担増になるのは納得できんなあ~。
日本の世帯数を4000万世帯とすると、x7万円で、2兆8千億円!!
企業の負担を庶民に付廻した数字な気がするなあ~。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メディア | トップ | GIZMODO JAPAN さん 2度目... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
よくわかる解説です (二宮)
2009-06-11 00:58:09
ホンマに、あのオッサンは食わせ者だということがよくわかります。
本日の内閣メルマガでも、これについてコメントするんでしょうか。
返信する
Unknown (アイアン・バール鈴木)
2009-06-11 02:16:16
>これについてコメントするんでしょうか。

何かは言うんとちゃいますかね?

「上から目線が鬱陶しいぞ」ボケ!!ってコメントでしょうが・・・。

鳩山問題を先に片付けろや!!って感じです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

手造りPHEV日本列島縦断」カテゴリの最新記事