ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
ZEVEX~行動する自動車環境問題NGO~
手造りPHEVで、そしてプリウスPHVで二度の日本列島縦断を達成し、世界初EV南極点到達を目指し活動する冒険チームです。
KKB鹿児島放送(TV)さま
2009年05月26日 19時33分45秒
|
手造りPHEV日本列島縦断
そのガソリン発電機での充電と前後して、
汐見町のコンビニでは【KKB鹿児島放送】の記者さんと面会(取材)。
ガソリン発電機を指導して充電を開始するシーンを収録。
今日の取材はホルトまで続き、明朝も様々なシーンを収録するとの事。
放送日時とかは判り次第お知らせします。
コメント
鹿児島県出水市
2009年05月26日 19時19分51秒
|
手造りPHEV日本列島縦断
水俣の【スズキアリーナ】さまを出てから国道3号線を南下。
18:25 鹿児島県出水市汐見町=水俣市の充電ポイントから約20kmのコンビニに停車。
ここでガソリン発電機による充電を始めました。
コメント
ホルトに向けて
2009年05月26日 18時32分42秒
|
手造りPHEV日本列島縦断
18:00頃から五月雨も小降りになりました。
4時間にも及んだ充電の待機中には、
なにくれとなくお気遣い下さいました職員の皆さまに別れを告げ、
18:20 スズキアリーナ水俣(営)を出発しました。
次は35km先のホルトまで。
でもその途中で電力が不足するのはほぼ確実。
ガソリン発電機を使う充電にするか。
或いは途中で飛び込みで充電(商用電力)をお願いするか微妙なところ。
空模様やバッテリーの様子を見ながらの苦しい走行はまだまだ続きます。
コメント (2)
雨が降って来た
2009年05月26日 16時11分45秒
|
手造りPHEV日本列島縦断
門司港駅前をスタートした5/22=初日の昼過ぎまでは雨に見舞われましたが
それ以来ずっと晴れが続いていた空模様は
【スズキアリーナ水俣】さまで充電を待つ15:50(開始より2時間)頃から雨になりました。
となるとここでの充電はシッカリと入れておきたい。
さみだれの
ゆるむ気配もなし
雨宿り
(水俣にて…猩翁)
ですね。
コメント
スズキアリーナ水俣さま
2009年05月26日 14時19分15秒
|
手造りPHEV日本列島縦断
【ささ原温泉】さまを出て国道3号線を約15km南下。
【スズキアリーナ水俣営業所】さま
が今日2回目の充電ポイント。
昨日のスズキ自販熊本(本社)さまにお口添えいただきご協力いただけることになりました。
到着時刻は 13:50。
さっそく充電を開始。
ここでも様子を見ながらになりますが、凡そ2~3時間。
コメント
続けます
2009年05月26日 13時28分03秒
|
手造りPHEV日本列島縦断
【ささ原温泉】さまの目の前は綺麗な川が流れていて、水鳥が餌を求めてやって来ています。
さて、ここでの充電は 13:20 に止めて次へ向かう事にしました。
目標は約20km弱の水俣市。
コメント
芦北町湯浦
2009年05月26日 11時30分20秒
|
手造りPHEV日本列島縦断
赤松トンネルから約15km。
芦北町湯浦に充電ポイントが見付かりました。
快諾してくださったのは
【ささ原温泉】さま
飛び込み依頼だと、我等が旅の主旨を説明する事に手間取ったこともしばしばありましたが、
今朝は地元紙・熊本日日新聞と云う強い見方もあり 、快諾いただけました。
赤松トンネルから【ささ原温泉】までは長い下り坂だったため電力消費は少なかったのですが、
深夜まで走っていたため今朝はやや少なめでの開始になってあいます。
それを補う意味での充電なので、状況を監視しながらになりますが
約2時間程度と考えています。
さて、この【ささ原温泉】さま。
入浴だけの客も受けているとの事。
昨夜は【おひさまの珈琲】さまの作業場で入浴してぉないため、
ココの充電待ち時間中に沐浴と洒落込みますか。
入浴料は\220←各個人負担です(笑
コメント (3)
赤松トンネル
2009年05月26日 10時50分38秒
|
手造りPHEV日本列島縦断
いよいよ5日目の開始です。
10:25 赤松トンネルに到着。
10:28 再スタート。
最初の充電ポイントは約17kmほど先の芦北町あたり。
実を言いますと、この辺りには、ご協力をいただける友人・知人を事前に見つけられなかったため、
飛び込みで探す事になります。
上手く見つかりますように。
コメント
熊本日日新聞の記事
2009年05月26日 10時40分36秒
|
手造りPHEV日本列島縦断
昨日のスズキ自販熊本(本社)へ取材にお出ましになった熊本日日新聞は
今日の朝刊の記事にならました。
後ろから3面目=最終1枚を開いた右側のページの【十字街】と題されたコラムです。
コメント
八代市
2009年05月26日 09時23分42秒
|
手造りPHEV日本列島縦断
08:55 国道3号線沿いのマクドナルドにて朝食
09:05 今朝もまたクロスFMさまの電話インタビュー(生放送)をいただきました。
09:30を目処に赤松トンネルに向かって出発です。
コメント
5日目の朝
2009年05月26日 08時42分43秒
|
手造りPHEV日本列島縦断
ナイトランの後の大まかな動きは
02:30…【おひさまの珈琲】に到着し直ぐに商用電力からの充電を開始
03:00…就寝(一部の者は軽く酒盛り)
07:45…起床
08:15…55km先の赤松トンネルへ向けて出発(回送)
08:35…伴走車へ給油(ガソリン)
コメント
ナイトラン終了
2009年05月26日 02時12分09秒
|
手造りPHEV日本列島縦断
【マルショク】の駐車場を出て、日奈久インターを過ぎしばらくするとEV殺しの長い登り坂。
実はココを確実に攻略したいがためのナイトランだった次第。
登り坂の途中で更に20分の発電機充電を行い、
01:20に頂上の【赤松トンネル】まで到着。
この時点でバッテリーの電力残量はほとんどナシ。
これで4日目の走行は終了。
このナイトランでの走行は【おひさまの珈琲】からの距離で約55km。
赤松トンネルでの写真を撮影し、現在は伴走車で牽引し【おひさまの珈琲】までの55kmを回送中。
到着したら直ぐに商用電力に繋ぎ朝まで連続充電。
明朝はまたこの55kmを牽引で運び、赤松トンネルから【列島縦断の旅】を継続する予定。
コメント (2)
更に前へ
2009年05月26日 00時47分15秒
|
手造りPHEV日本列島縦断
00:35 充電を止めて
00:40 更に次へ進めています。
コメント
2回目の発電機充電
2009年05月26日 00時20分05秒
|
手造りPHEV日本列島縦断
場所は日奈久町の国道3号線沿い。
スーパーマーケット【マルショク】の駐車場。
【お日さまの珈琲】から約40kmの地点。
00:03 発電機充電を開始
状況を見ながら約30~40分間充電する予定。
コメント (1)
コンビニをスタート
2009年05月25日 23時49分16秒
|
手造りPHEV日本列島縦断
ここでの発電機(ガソリン燃料使用)を使った充電は40分で止めて
23:43に次へ向けてスタートしました。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
20世紀から活動する4WD電気自動車冒険チームです。
「四駆」「EV」「自然エネルギー」をテーマに活動しています。
ロシアの凍った海の上も、オフロードも、電気自動車で走りました。
最新記事
EVジムニーチャデモ充電テスト
EVジムニー3号機 スープアップしました。
EVジムニー4号機整備作業
電気自動車のレーシングカート~ニュータイヤ皮むき~
EVジムニー試乗会/21世紀型オフロードスクール at 岐阜
EVジムニーを使って、21世紀型のウインチ教室やります。
EVレーシングカート2014シリーズ、チャンピオン決定
上級者向け4X4ウインチ講習会
ERK Cup Japan第4戦(電動レーシングカートのシリーズ戦)
4x4クロカンEVジムニー・オフロード試乗会(岡山)
>> もっと見る
カテゴリー
車
(1)
ZEVEXの活動
(61)
SJ2001V2
(0)
プリウスPHV日本列島縦断(東日本編)
(99)
プリウスPHV日本列島縦断(西日本編)
(98)
オフロードの電気自動車(EV)
(16)
その他
(50)
NEWS
(39)
手造りPHEV日本列島縦断
(668)
ログイン
編集画面にログイン
最新コメント
bhUfNNATzD/
結果発表
IB鈴木/
クロカンEV再起動
鈴木/
クロカンEV再起動
山田/
ERK Cup Japan第4戦(電動レーシングカートのシリーズ戦)
鈴/
4x4クロカンEVジムニー・オフロード試乗会(岡山)
和泉/
4x4クロカンEVジムニー・オフロード試乗会(岡山)
アイアン・バール鈴木/
電動レーシングカートのレース 2014シリーズ第2戦
いずみ/
電動レーシングカートのレース 2014シリーズ第2戦
石岡/
究極のエコカー(人力充電電気自動車・EV)
アイアン・バール鈴木/
ERK Cup Japan 2014日程発表
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2020年07月
2019年02月
2018年04月
2015年04月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2013年06月
2012年11月
2012年09月
2012年03月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年06月
2011年05月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
ブックマーク
ZEVEX
活動歴10数年。オフロード電気自動車のパイオニア。自動車環境問題NGO「ZEVEX」のHP
日本(PHEV)プラグインハイブリッド倶楽部
ZEVEX傘下、日本で唯一プラグインハイブリッドで活動する市民団体です。
ZEVEX RACING TEAM
オフロードの電気自動車が専門のZEVEXが挑戦する、オフロード以外の電気自動車の競技活動を統括する別働隊
PHEV日本列島縦断の旅 フライヤー
旅の詳細を御紹介しています。ダウンロードして下さい(PDF)
IRON・BAR・CUP
世界のオフロードに挑戦して20年。究極の4WDオフローディング「極限走破」を謳う妥協無きクロカン四駆の集団、行動と実績で他とは一線を画する。ZEVEXの母体。
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について