goo blog サービス終了のお知らせ 

ZEVEX~行動する自動車環境問題NGO~

手造りPHEVで、そしてプリウスPHVで二度の日本列島縦断を達成し、世界初EV南極点到達を目指し活動する冒険チームです。

平塚の充電ポイント

2008年05月31日 10時10分13秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
到着が08:30
場所は国道129号線と134号線との交差付近。
ZEVEXのWebページを通じて知り合った友人のお住居。
部屋がマンションの6階なため、普段使っている延長コードでは地面まで届きません。
そのため、延長コードを普段より長くしました(写真)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海ステージ本番開始

2008年05月31日 09時59分52秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
昨夜は、大和基地近隣で我等ZEVEXに好意的な友人が見物にお出まし下さり、その中で最終準備を行いました(写真)
そして今朝、雨のため予定していた時刻を30分ほど遅れた07:30に大和基地を出発。
最初の目標(充電)地は平塚市。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今後の予定は

2008年05月22日 19時10分16秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
そのリファインとは、動力系バッテリー(12vの16弾直列)のトータル電圧系。
これは従来から針式(アナログ)メーターがあったのですが、運転席からの視認性が必ずしも芳しくなかったため、デジタルメーター(安売りのテスターを流用)を追加しました。

さて、これからですが、来る5月31日、
大和基地を出発し、平塚、小田原、大井松田・・・・
と進めて行く予定です。

おっとその前に、
今日発見された著しく劣化の進んだバッテリーの処置。
新品バッテリーへ換装する必要があります。
この作業も大和基地で行う予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらなるリファイン

2008年05月22日 18時55分21秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
充電と並行して、更に若干のリファインも行っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッテリーの具合は

2008年05月22日 18時52分43秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
今日のルート20km走行中のモニタリングによって、著しく劣化しているバッテリーを探し出すことが出来、成果は上々。
大和基地ではさっそく充電に入りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そのお役目は

2008年05月22日 18時43分24秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
そのお役目、かつてラリーでナビゲーター(コドライバー)をやっていたことのある者がうってつけ、と云うことで、この大津が引き受けることになりました。

川崎基地出発が14:00
大和基地到着は15:40

東北ステージの前半や北関東ステージ後半、東京ちょっと前、東京ステージでは伴走車から写真を録り、レポートして来ましたが、今日はそれが出来ませんでした。
申し訳ありません。
ルート上で写真を撮ることも出来ませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記録係が必要で

2008年05月22日 18時29分15秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
自動車やバッテリーの大手メーカーなら、コンピュータ化されたデーターロガーを使うのでしょうが、我等ZEVEXはアマチュアのグループ。
そんな大袈裟な事は出来ません。
だからと言って、まさかドライバーが運転しながら計器類とニラメッコするわけにもいきません。
で、助手席に乗る者が計器を監視し、経時的なメモを取り続ける必要があります。
このお役目、なかなかのハードワーク。
走行中の車の助手席で下を向いたまま、計器をやノートを見つめ続けていただければお判りと思いますが、乗り物酔いとの戦いになる人も多いかと・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のテーマは

2008年05月22日 18時13分35秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
特に初日の今日は、バッテリーのコンディションをモニタリングすることが大きなテーマ。
1月の東京ちょっと前ステージや、3月の東京ステージではバッテリー不調に泣かされて来ましたから。
東京ステージの後、バッテリーに負荷の掛かった状態での動的な様子を監視できる細工を拵えてあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海ステージ開始

2008年05月22日 17時58分11秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
本日開始されました。
本日の予定は川崎市麻生区のZEVEXから大和市の最南端にあるZEVEX大和基地まで。
ここは今まで何度となく、テストの目的で走行しているルート。
だからと言って、全国縦断アタックをここでスキップさせるわけにはいきません。
川崎市基地出発は14:00。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東京ステージ」公式記録です。

2008年05月07日 23時51分49秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
■東京ステージ公式記録
(都電「三ノ輪橋」駅前・荒川区~川崎PIT)

2008年03月14日(金)(大雨の為、最終スティントのみ21日金曜日に実施)

総走行距離:64.0km
発電機で使用したガソリン量:30L
ステージ燃費:無限大km/L
コンセントをお借りした場所:4箇所

03月14日
「東京FM」様
「風力発電のゼファー」様
「タイムズ二葉第3」様
「グリーンパワー株式会社」様
飛び込みで充電をお願いした回数:0回
落としたブレーカー:2つ

■宗谷岬からのトータル燃費記録
・トータル走行距離:1557.9km
・発電機で使用したトータルガソリン量:36.99L
・トータル燃費:42.12km/L
・充電回数:57ヶ所
・飛び込みでお願いした回数:8回(内断られた回数2回)
・落としたブレーカー:14個
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検更新しました。

2008年04月13日 15時00分08秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
川崎PITで後半戦に向けての整備作業を行っている「SJ2001」号PHEV

先日車検を更新してまた2年間公道を走らせて頂けることになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ステージ最後の仕上げ(5)

2008年03月21日 17時12分26秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
そのバッテリー休憩、よりによって、
周囲には自販機などまったくない路上
だからこそ気軽に停車できたのだけど

約15分くらいして再スタート

川崎基地(麻生区)に到着したのは
13時やや過ぎ。

先週金曜日早朝の三ノ輪口駅前から
今日の川崎基地までの間、
車載発電機を使わずに済んでいます。

これで東京ステージが終わり、
全国縦断の旅も半ばを終えました。

東京ステージの詳細や
全国縦断アタック(前半)の総括は
改めてご報告申し上げます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ステージ最後の仕上げ(4)

2008年03月21日 16時53分31秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
多摩川に架かる二子橋(古橋)を渡り
東京都から神奈川県に入ったのが
正午頃だったろうか。

ご存知の方々も多いでしょうが、
国道246の溝ノ口から市ヶ尾あたりは
登り降りの山坂が多く
電気自動車とっては苦しい区間
ラフにアクセルを踏むと電力は
一気に消耗する
いくら丁寧に走っても必要な消耗を
避ける言葉できない

江田を過ぎ市ヶ尾に向かう登り坂
これさえ乗り切れば、残りは
5~600mの下り坂と、ほぼ平坦な約4km

丁寧に、丁寧に

ソレでもやはり電力は消耗していて
平坦路に入って直ぐの市ヶ尾高校あたりで
バッテリー休憩のための停車(写真)

約10分ほどして再スタート
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ステージ最後の仕上げ(3)

2008年03月21日 16時30分05秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
世田谷二子玉川のセンチュリー21前を出発したのが11:50頃だったろうか
走るルートは国道246旧道の二子玉橋(古橋)
→246沿いに溝ノ口→市ヶ尾→川崎市麻生区
の順に約16km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ステージ最後の仕上げ(2)

2008年03月21日 16時16分49秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
約30分程度で
前回中断になったセンチュリー21前に到着

ところがその脇道
夜間の交通量はほとんどなかったが、
昼間は抜け道として使われているらしく
我らが進みたい国道246方向(写真の逆)
だと牽引切り離しは勿論のコト、
ノンキに写真を撮っている場合ではない

そんなこんなで、
切り離したら早々に出発
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする