牧之原自動車さまを出発したのが、11:20頃。
そして、第5の充電ポイントは掛川市長谷。
昨夕に焼津で合流して以来ココまでのドライバーを務めて来た石部の住居。
意外にも、雨のため懸念されていた道路渋滞はほとんどなく、到着は12:00頃。
さっそく充電を開始。
このように、浅いレベルで充電が繰り返されることが、バッテリーの性能を維持するたにはたいそう好都合なのです。
そして、第5の充電ポイントは掛川市長谷。
昨夕に焼津で合流して以来ココまでのドライバーを務めて来た石部の住居。
意外にも、雨のため懸念されていた道路渋滞はほとんどなく、到着は12:00頃。
さっそく充電を開始。
このように、浅いレベルで充電が繰り返されることが、バッテリーの性能を維持するたにはたいそう好都合なのです。
本日最初(=Leg2での第4)の充電ポイントは、島田市金谷。
昨夜の充電ポイントからは10kmの地点。
充電開始は09:50頃。
どうしてそんなに直ぐ充電しなくちゃならないの?
はい、昨夜の充電ポイントからココまでは、軽いけど登り坂。
更にこの先の充電ポイントまでのコースも長い登り坂が続きます。
そこを確実に走り抜けるためなのです。
ご協力いだいているのは、牧之原自動車の河島さま。
古くからジムニーに情熱を傾けておいでの人で、昨日紹介した石部の愛車マイティージムニー(?)は河島さまの手によって仕上げられたものだそうです。
おっと、話題が逸れかかりました。
ここでは約1時間半充電する予定です。
昨夜の充電ポイントからは10kmの地点。
充電開始は09:50頃。
どうしてそんなに直ぐ充電しなくちゃならないの?
はい、昨夜の充電ポイントからココまでは、軽いけど登り坂。
更にこの先の充電ポイントまでのコースも長い登り坂が続きます。
そこを確実に走り抜けるためなのです。
ご協力いだいているのは、牧之原自動車の河島さま。
古くからジムニーに情熱を傾けておいでの人で、昨日紹介した石部の愛車マイティージムニー(?)は河島さまの手によって仕上げられたものだそうです。
おっと、話題が逸れかかりました。
ここでは約1時間半充電する予定です。
Leg1では2日メは晴れたのに、残念なからLeg2では2日メも雨。
梅雨時なのだから仕方ないですね。
とは言ってもドアのない車での雨の日はセツナイですよ。
窓の曇らないことがせめてもの慰めでしょうか。
今朝のドライバーも昨夜に引き続き石部。
09:00に出発。
梅雨時なのだから仕方ないですね。
とは言ってもドアのない車での雨の日はセツナイですよ。
窓の曇らないことがせめてもの慰めでしょうか。
今朝のドライバーも昨夜に引き続き石部。
09:00に出発。
19:30に焼津での充電を終え、いよいよ出発です。
降ったり止んだり(小降り)の天候の中、ここからは石部がドライバーを務めました。
向かう先は第3充電ポイント。
場所は島田市に住まう石部のご両親のお住居。
こが本日最後の充電ポイントになります。
充電を開始したのが20:40。
EVジムニーの石部宅の納屋で明朝まで充電を続けます。
我等は、わざわざ東名高速に入り、牧之原SAで仮眠します。
降ったり止んだり(小降り)の天候の中、ここからは石部がドライバーを務めました。
向かう先は第3充電ポイント。
場所は島田市に住まう石部のご両親のお住居。
こが本日最後の充電ポイントになります。
充電を開始したのが20:40。
EVジムニーの石部宅の納屋で明朝まで充電を続けます。
我等は、わざわざ東名高速に入り、牧之原SAで仮眠します。
焼津での充電ポイントLatinaSquareではメンバーが1人入れ変わりました。
和泉が退き、地元掛川市の石部が参加。
根っからの4駆好き。愛車はジムニーのシャーシにマイティボーイの箱を乗せた改造車。
もちろん堂々と公認を取った逸品。
今日は焼津での充電が済み次第、石部がEVジムニーを運転し、次の充電ポイントへ向かいう予定。
細かいことはその地でのレポートに譲るとして、取り急ぎのご報告でした。
和泉が退き、地元掛川市の石部が参加。
根っからの4駆好き。愛車はジムニーのシャーシにマイティボーイの箱を乗せた改造車。
もちろん堂々と公認を取った逸品。
今日は焼津での充電が済み次第、石部がEVジムニーを運転し、次の充電ポイントへ向かいう予定。
細かいことはその地でのレポートに譲るとして、取り急ぎのご報告でした。
先の充電(静岡市駿河区)は15:15(正味3時間)に終了し、15:30頃に出発。
国道150号線を進み、本日第2の充電ポイントは焼津市八楠。
イタリア車やフランス語車を専門に扱っているLatinaSquare様の店先。
ここの代表をなさってる高塚さまは鈴木とmixiで親交のあるお方。
焼津での充電ポイントがを探すにあたっていち早くご協力をいただき感謝しております。
到着が16:40頃。
さっそく充電を開始。
ここでは約2時間半の充電を予定しています。
国道150号線を進み、本日第2の充電ポイントは焼津市八楠。
イタリア車やフランス語車を専門に扱っているLatinaSquare様の店先。
ここの代表をなさってる高塚さまは鈴木とmixiで親交のあるお方。
焼津での充電ポイントがを探すにあたっていち早くご協力をいただき感謝しております。
到着が16:40頃。
さっそく充電を開始。
ここでは約2時間半の充電を予定しています。
蒲原駅を出発したのが10:10
第1の充電ポイントは静岡市駿河区にお住まいの鈴木さま宅。
我等ZEVEXとは日本EVクラブを通して懇意にさせていただいている人。
充電開始は12:15頃。
この充電ポインではSBS(静岡放送)と静岡新聞の取材がありました。
現在確定しているテレビ放送の予定は6/23(月)16:00からの番組の中。
さらに、やや不確定だそうですが、本日(6/21)17:00からの番組の中でもオンエアされる可能性もあるそうです。
新聞は明朝=6/22(日)の朝刊で扱われるそうです。
今はその取材も済み、毎度お馴染みの穏やかな待ち時間。
ここで今回の体制をご紹介しましょう。
伴走車はZEVEXリーダー鈴木のハイラックス(2人乗り)。
人員は今のところ、その鈴木と、埼玉からお出ましの和泉。そしてこの大津の3名。
さて、
この待ち時間に食事にでも行こうや。
あっ1人乗れないゾ(汗
仕方ないのでこの大津が充電監視係として居残り。
いえいえ、2人が帰りがけに弁当を買って来てくれる約束。
さしずめ『走れメロス』の心境でしょうかネ(笑
桜桃忌の2日後ならこれも一興。
第1の充電ポイントは静岡市駿河区にお住まいの鈴木さま宅。
我等ZEVEXとは日本EVクラブを通して懇意にさせていただいている人。
充電開始は12:15頃。
この充電ポインではSBS(静岡放送)と静岡新聞の取材がありました。
現在確定しているテレビ放送の予定は6/23(月)16:00からの番組の中。
さらに、やや不確定だそうですが、本日(6/21)17:00からの番組の中でもオンエアされる可能性もあるそうです。
新聞は明朝=6/22(日)の朝刊で扱われるそうです。
今はその取材も済み、毎度お馴染みの穏やかな待ち時間。
ここで今回の体制をご紹介しましょう。
伴走車はZEVEXリーダー鈴木のハイラックス(2人乗り)。
人員は今のところ、その鈴木と、埼玉からお出ましの和泉。そしてこの大津の3名。
さて、
この待ち時間に食事にでも行こうや。
あっ1人乗れないゾ(汗
仕方ないのでこの大津が充電監視係として居残り。
いえいえ、2人が帰りがけに弁当を買って来てくれる約束。
さしずめ『走れメロス』の心境でしょうかネ(笑
桜桃忌の2日後ならこれも一興。
前回のLeg1に引き続くLeg2がいよいよ開始です。
Leg1では、初日の土曜日は雨でした。奇しくも今日のLeg2初日も雨。
そんな事情で定刻より若干遅れましたが、08:50、牽引にて、この3週間の保管場所だった御殿場から、自走のスタート場所たる蒲原駅前へ向けて出発しました。
幸いにもこの連絡作業を開始する頃から幾分か小雨になりました。
このまま天候が回復してくれると大助かりなのですが。
Leg1では、初日の土曜日は雨でした。奇しくも今日のLeg2初日も雨。
そんな事情で定刻より若干遅れましたが、08:50、牽引にて、この3週間の保管場所だった御殿場から、自走のスタート場所たる蒲原駅前へ向けて出発しました。
幸いにもこの連絡作業を開始する頃から幾分か小雨になりました。
このまま天候が回復してくれると大助かりなのですが。
プラグインハイブリッドの旅「東海ステージ・LEG2」のスケジュールです。
■6月21日(土)
8:30 JR蒲原駅前からアタック開始
9:30~12:30 静岡市内で充電
14:00~17:00 焼津市内で充電
18:00 吉田市内の隊員宅へ到着、翌日まで充電
■6月22日(日)
9:00 吉田スタート
9:30~10:30牧ノ原で充電
11:00~13:30 掛川市内で充電
15:00~18:00 磐田市内で充電
19:00 天竜浜名湖線「豊岡」駅前でゴール
充電ポイントには車を置く場所が有りません。もし遊びに来て頂けるならば、周辺の有料駐車場を探すかタクシー、もしくは気合で歩きになりますのでよろしくです。
■6月21日(土)
8:30 JR蒲原駅前からアタック開始
9:30~12:30 静岡市内で充電
14:00~17:00 焼津市内で充電
18:00 吉田市内の隊員宅へ到着、翌日まで充電
■6月22日(日)
9:00 吉田スタート
9:30~10:30牧ノ原で充電
11:00~13:30 掛川市内で充電
15:00~18:00 磐田市内で充電
19:00 天竜浜名湖線「豊岡」駅前でゴール
充電ポイントには車を置く場所が有りません。もし遊びに来て頂けるならば、周辺の有料駐車場を探すかタクシー、もしくは気合で歩きになりますのでよろしくです。
本日夕方「静岡第一テレビ」さんでPHEVの旅を放送して頂いたんですが、ここでお知らせするのをすっかり忘れておりました。
スンマヘン。
スンマヘン。
今回の第1部では発電機を使いましが、
その消費量は、2.6リットルでした。
今回の第1部では、それに先立ち、劣化の進んだバッテリーを換装して来ていましたが、まだ芳しくない個体のあることも掴めました。
それも、バッテリーに負荷がかかった時の動的な様子として掴めるようになったのは大きな進歩です。
第1部の2日間に知ることができた様々な事を踏まえ、東海ステージ第2部までに、いま残っている不良品を、手持ちの半(かな?)良品のバッテリーに換装したり、その他いくつかのテーマが出てきました。
この先の具体的な日程やルートは未定ですが、
東海から関西はZEVEX会員の多い地区なので、しばらくは土日を中心に全国縦断の旅を進めて行くことになる見込みです。
6月中には第2部を実施したいと思っています。
その消費量は、2.6リットルでした。
今回の第1部では、それに先立ち、劣化の進んだバッテリーを換装して来ていましたが、まだ芳しくない個体のあることも掴めました。
それも、バッテリーに負荷がかかった時の動的な様子として掴めるようになったのは大きな進歩です。
第1部の2日間に知ることができた様々な事を踏まえ、東海ステージ第2部までに、いま残っている不良品を、手持ちの半(かな?)良品のバッテリーに換装したり、その他いくつかのテーマが出てきました。
この先の具体的な日程やルートは未定ですが、
東海から関西はZEVEX会員の多い地区なので、しばらくは土日を中心に全国縦断の旅を進めて行くことになる見込みです。
6月中には第2部を実施したいと思っています。
沼津から西へ向かう道はほとんど平坦な地形。
ほぼ満充電の状態から空っぽになるまでにどれだけ走れるか。
結論から言えば、今回の、劣化の進んだバッテリーが1箇ある状態で25km。
場所で言うなら、JR東海道線・蒲原駅前。
到着時刻は19:00やや前。
ココで東海ステージ(本番)の第1部は終了。
ほぼ満充電の状態から空っぽになるまでにどれだけ走れるか。
結論から言えば、今回の、劣化の進んだバッテリーが1箇ある状態で25km。
場所で言うなら、JR東海道線・蒲原駅前。
到着時刻は19:00やや前。
ココで東海ステージ(本番)の第1部は終了。
沼津市での充電を終えたのは16時やや過ぎ。
下りばかりで、あまり電力を消費せずに、更には短いスパンの裾野市で追加充電しているため、昨夜に比べれば、消耗度合いは、遥かに浅い。
ココでの充電も、完全な満充電ではないことは承知、とは言え、かなり満充電に近い状態のはず。
この状態で平坦地をどのくらい走れるだろうか?
充電が切れる所が東海ステージ(本番)の第1部を終わりとしましょう。
ココからのドライバーは、沼津在ZEVEX会員・白川さん(充電ポイント提供)
沼津を出発したのは16:30頃。
下りばかりで、あまり電力を消費せずに、更には短いスパンの裾野市で追加充電しているため、昨夜に比べれば、消耗度合いは、遥かに浅い。
ココでの充電も、完全な満充電ではないことは承知、とは言え、かなり満充電に近い状態のはず。
この状態で平坦地をどのくらい走れるだろうか?
充電が切れる所が東海ステージ(本番)の第1部を終わりとしましょう。
ココからのドライバーは、沼津在ZEVEX会員・白川さん(充電ポイント提供)
沼津を出発したのは16:30頃。
正午やや過ぎに裾野市での充電を終え、向かっ先の充電ポイントは、沼津市原に住むZEVEX会員の住居。
13:00丁度に到着し、直ぐに充電開始。
沼津から先はまた平坦路になるため、今まで以上にエネルギー消費が増えるはず。
そこは『身内』の気安さから、御殿場での充電以上に念入にやりたい。
まにしろ昨日朝、満充電で大和を出発してからは、慢性的に不足気味での走行だったのだから。
13:00丁度に到着し、直ぐに充電開始。
沼津から先はまた平坦路になるため、今まで以上にエネルギー消費が増えるはず。
そこは『身内』の気安さから、御殿場での充電以上に念入にやりたい。
まにしろ昨日朝、満充電で大和を出発してからは、慢性的に不足気味での走行だったのだから。