goo blog サービス終了のお知らせ 

ZEVEX~行動する自動車環境問題NGO~

手造りPHEVで、そしてプリウスPHVで二度の日本列島縦断を達成し、世界初EV南極点到達を目指し活動する冒険チームです。

関西ステージ最終LEG

2009年02月10日 12時02分06秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
明日11日(祝)、関西ステージの最終LEG、LEG7(小野~姫路)
を走ります。
長かった関西ステージも漸く終了します。

姫路は、現在使っているSJ2001号を電気自動車として製作する時(1999年・・・もう10年も前ですね)にプロジェクトの冠スポンサーに付いて下さった
「オフロードサービス・タニグチ」http://www.ors-taniguchi.co.jp/さんをゴールとします。
ゴールには地元のケーブルTVさんが取材に来て下さるそうです。

小野を朝スタートし、途中1ヶ所充電して、姫路には午後2時到着を予定しています。

現在位置はこのブログで随時お知らせします。

今回は帰路(姫路~小野)をハイブリッド走行で自走でPITまで回収しますので、どこかで合流して頂ければPHEVに試乗して頂くことも可能です。
御興味の有る方は是非いらっしゃって下さいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッテリー交換作業

2009年02月08日 01時16分44秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
夕方になりましたが、無事作業終了しました。
交換後のテスト走行の様子を見る限り、バッテリーの当たりは良い様子です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッテリー交換中

2009年02月07日 16時37分50秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
バッテリー交換作業中です。
念の為に予定より1個多目に替えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局

2009年02月07日 02時47分36秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
結局試乗希望者は現れなかったので、
活動とは関係無い、個人的な友達に乗ってもらうことにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試乗会の件

2009年02月05日 01時16分21秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
下でお知らせした電気自動車の試乗会の件ですが、
私のミスで何度も間違い情報を流してしまったので、再度確認しておきます。

乗って頂く電気自動車は、「プラグインハイブリッド日本列島縦断の旅」に使用しているEVジムニー「SJ2001」号です。

試乗会の日時は2月7日(土)17時~を予定していますが、この日はお昼過ぎから整備作業(バッテリー交換)をしているので、それが終われば試乗可能となります。予定では16時半くらいには終わる予定です。

バッテリー交換後のテストランを使った試乗会ですので、乗って頂ける距離は5~6kmになります。
最初はチームのドライバーが運転する助手席に乗って頂いて、運転のコツを知って頂いた後ハンドルを握って頂くことになります。
「試乗会」と言っても助手席同乗しか行わない時も有るので、今回は大サービスの試乗会です。

お申込みは suzuki@ironbarcup.com ZEVEX代表 鈴木までメール下さいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更に訂正です。

2009年02月03日 23時54分49秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
下の訂正、更に訂正です。

2月4日 ×
2月7日 ○

です。

まだ空いてます。

疲れてるのかなあ~。自分<
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間違い訂正

2009年02月02日 23時01分11秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
下にお知らせした電気自動車の試乗会の日程が間違っておりました。

2月14日となっておりましたが、2月4日(土)の間違いです。

ちなみにまだ空いております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気自動車に乗ってみたい方

2009年01月31日 00時41分11秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
このブログでは初めてかも知れませんが、電気自動車に試乗できるチャンスを御提供します。

2月7日(土)、場所は兵庫県小野市です。
時間は夕方17時くらいからを予定しています。
バッテリー容量の関係で、短い距離しかお乗り頂けないので、
募集は1名様だけになります。(御友人と距離を2分割して頂くのは構いません)

御希望の方は suzuki@ironbarcup.com までメール下さいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都市と大和市

2009年01月29日 01時38分45秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
28日の京都新聞に以下のような記事が出ていました。
電気自動車の他に「プラグインハイブリッド」が明記されたのは我々の活動の効果なのかも知れません。だとしたら嬉しいことです。
文末に大和市のことも書かれていますが、ZEVEXの本部は京都、活動拠点は大和市です。京都市と大和市が電気自動車の記事の中で名前を連ねるのは、我々にはちょっとした感慨が有ります。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009012800030&genre=A2&area=K00

電気自動車、普及後押し京都市、公共施設に無料充電所など
京都市、電気自動車の普及へ本腰
 
京都市は27日、電気自動車の普及に向け本格的に取り組む方針を明らかにした。軽自動車税免除や事業者向けの購入補助制度の創設、さらに、市内の公共施設で無料の充電コンセントを整備するなどを進め、環境にやさしい車社会の実現を目指す。
 充電が必要な電気自動車やプラグインハイブリッド車は、環境対策として各自治体などで関心が高いが、普及には、価格や充電スタンド整備が課題になっている。
 今夏には、自動車メーカーが軽自動車仕様の電気自動車を本格的に売り出すなど今後、普及が進むとみられることから、軽自動車税(一般車7200円)を全額免除し、事業者や市民に利用を促していく。2010年度から導入する。
 また、来年度には、タクシーやレンタカー事業者向けに電気自動車導入の補助制度を京都府と共同で新設するほか、市単独で購入と充電設備設置を促す融資制度も創設する。区役所や市営駐車場など市内の公共施設35カ所で、施設内コンセントの一部を充電用に改装し、無料で使えるよう整備する。
 市によると、市内を走る自動車の1割が電気自動車に代われば10万トンの二酸化炭素(CO2)を削減する効果があるという。門川大作市長も「京都が普及のモデル都市になるよう取り組んでいきたい」と強い意欲をみせ来年度中に公用車5台を電気自動車に切り替える方針を明らかにした。
 電気自動車の普及対策では、京都府が来年度から自動車取得税免除と自動車税軽減などを検討しているほか神奈川県大和市が来年度から、軽自動車税の全額免除を決めている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一昨日の走行テストで

2009年01月27日 10時41分04秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
LEG6でダメージを受けたバッテリーをローカル充電で手当てし、一昨日テスト走行させてみたところ、新たに1個駄目固体が発見されました。

平坦路走行なので放電は1C程度なのですが、20Ah程度で電圧が急降下してしまいます。

バッテリー高いのに!!う~ん・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEG6走行終了時点での記録です。

2009年01月24日 12時51分14秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
関西ステージLEG6終了時点でのリザルトです。

★関西ステージLEG6終了時点:宗谷岬(北海道)~小野市(兵庫県)の総合記録
・実走行日数:33日間(東京・東京ちょっと前ステージは1日、走行距離が30kmに満たない走行日は、前後と合わせて1日とカウントする)
・1日平均走行距離:70.39km
・総走行距離:2322.9km
・発電機で使用した総ガソリン量:47.36L
・燃費:49.05km/L
・充電回数:105ヶ所(各ステージのスタートとゴールは含まない、LEGのスタートゴールは含む)
・飛び込みでお願いした回数:10回(内断られた回数2回)
・落としたブレーカー:15個
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず・・・。

2009年01月21日 00時44分49秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
LEG5時点での記録です。

★宗谷岬からの総合記録
・実走行日数:32日間
(東京・東京ちょっと前ステージは1日、走行距離が30kmに満たない走行日は、前後と合わせて1日とカウントする)
・1日平均走行距離:71.41km
・総走行距離:2285.1km
・発電機で使用した総ガソリン量:47.36L
・燃費:48.25km/L
・充電回数:102ヶ所
(各ステージのスタートとゴールは含まない、LEGのスタートゴールは含む)
・飛び込みでお願いした回数:10回(内断られた回数2回)
・落としたブレーカー:15個
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃費記録計算中

2009年01月20日 10時01分45秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
LEG6終了時の燃費記録を計算中ですが、途中通った細い抜け道がわからず、
ドライバーに確認中です。

でも、リッター50には乗らないなあ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃費記録計算中

2009年01月20日 09時59分56秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
LEG6終了時の燃費記録を計算中ですが、途中通った細い抜け道がわからず、
ドライバーに確認中です。

でも、リッター50には乗らないなあ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴール

2009年01月17日 19時31分12秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
13キロに40分近くかかって、何とかピュアEV走行のみでゴールしました。
最後はこの旅初のダート走行の抜け道でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする