goo blog サービス終了のお知らせ 

ZEVEX~行動する自動車環境問題NGO~

手造りPHEVで、そしてプリウスPHVで二度の日本列島縦断を達成し、世界初EV南極点到達を目指し活動する冒険チームです。

英文ですが・・・。

2009年05月08日 01時21分13秒 | NEWS
金融系の情を扱っている「bloomberg」の情報ですが、ホンダの福井社長へのインタビューが有りまして、
オバマ大統領の政策に沿って、プラグインハイブリッドも考える・・・らしいです。

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601103&sid=aD0dW_P92jeU&refer=us

以前はPHEVには意味が無い、ピュアEVで良い、と言っていた福井社長だったんですけどね。

「2050年はピュアEVの時代ですが、2015年はPHEVの時代です。」
ってZEVEXの言葉を聞いたかな(笑)?←無いって!!俺<
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国一汽 「B50HEV」

2009年04月28日 01時00分44秒 | NEWS
中国一汽が、上海モーターショーで「B50HEV」というプラグインハイブリッドを公開したそうです。

バッテリーはリチウムイオンで、満充電からの走行距離は60km(つまりPHEV60)。
モーターは駆動用と発電用が別のようですね。
別とは言っても、トヨタのTHSのように発電用と駆動用がプラネタリーギアで繋がっていたりはしないんだと思います。
シリーズハイブリッドに内燃機関で駆動する発電機を載せているってことなのでしょう。尚且つ外部コンセントからの充電ができると・・・。
(まんま、我々のSJ2001PHEVと同じです)

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20090423/169201/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいちEV・pHV普及ネットワーク

2009年04月26日 21時56分57秒 | NEWS
愛知県が「あいちEV・pHV普及ネットワーク」なるものを設立するらしい。

http://www.ecool.jp/news/2009/04/aic47-267.html

最近EVという言葉に並んで、pEVとかPHEVとかプラグインハイブリッドとか
・・・の用語を見かけることが多い。
我々が「プラグインハイブリッド日本列島縦断の旅」をスタートした時(07年5月9日)には、
PHEVなんて用語はほとんど見かけることは無かった。

それだけでも進歩だと思う今日この頃。

「日本PHEV倶楽部」HPへのアクセスもジワジワと増えている。
http://www.phev.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラグの無いプラグインハイブリッド

2009年04月14日 00時45分26秒 | NEWS
国土交通省の発表によると、日野自動車製作のインダクティブ充電式プラグインハイブリッドバス
による社会実験が都内で行われるとのことです。

1.運行路線
 都営バス 都05系統(晴海埠頭~東京駅丸の内南口 間)

2.運行日時  4月13日(月)から4月27日(月)まで(土日は運休)、
各日2往復運行予定(※晴海埠頭発10:43、13:42のバス)

とのことらしいので、御興味の有る方はこの機会に乗ってみるのも一興かも知れません。

このバスのバッテリーはリチウムイオン(日野だから、パナソニックEVエナジー社製か?)ですが、
溶融塩電池を搭載した小型バスを使った同様の社会実験が、4~5月に千葉の佐倉で
行われるという情報も聞き及んでおります。(こちらはピュアEV)


でも「営業運転」に供するなら、急に調子が悪くなるピュアEVは怖いですね。
リスクヘッジを考えても、やはりPHEVでしょう。

「丸の内シャトル」の日の丸タクシーさんのバスもPHEVでした。
エンジンはガスタービンだったなあ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィスカー・オートモーティブ「カルマ」

2009年04月12日 21時58分28秒 | NEWS
新聞報道によると、6日付け共同通信の情報として、アメリカのベンチャー企業が、
「カルマ」という名前のプラグインハイブリッド・スポーツカーを、2010年に
日本で販売しようと計画しているらしい。

「カルマ」は満充電で80kmをピュアEVとして走行できるPHEV80で、
その後400kmをハイブリッド走行で走れるらしく、1スティントの走行距離は480km
という情報だ。
それが60km/h定地なんだか、11モードの数値なんだか?は分からないけれども・・・。

最高速度は時速200kmというんだから、4人乗りのPHEVとしては立派過ぎる動力性能だ。

こんなマシンの廉価版なら、明日からでも日本のマーケットで通用するのに・・・。

やっぱ、当面はPHEVだなあ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨタのPHEV

2009年03月27日 09時45分53秒 | NEWS
フランスのストラスブール市で、トヨタがPHEVの公道実証実験を開始する。

・・・と流れてましたね。


http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090319/167459/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Seat社が2014年にはプラグインハイブリッド車を発売

2009年01月26日 09時40分05秒 | NEWS
「2050年を見ればピュアEVだが、2015年を見ればプラグインハイブリッド」
・・・という、まさにZEVEXの言う通りの流れです。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////
Seat社が試作EVを発表、2014年にはプラグインハイブリッド車を発売

スペインSeat社は、スペインMartorellにあるSEAT Technical Centreにおいて、試作した電気自動車(EV)「Leon Twin Drive Ecomotive」を発表した。同社は現在、エンジンを使わないEVを最終目標にモータ駆動車の研究・開発を進めており、2014年にはエンジンとモータ、家庭用電源から充電可能なLiイオン2次電池を組み合わせたプラグインハイブリッド車を市場導入する予定。
 Leon Twin Drive Ecomotiveは小型車「Leon」の通常モデルをベースに、エンジンを搭載せず、Liイオン2次電池と定格出力が35kWのモータを搭載した。変速機、電動ブレーキ、冷暖房システムなども改良している。航続距離は50kmで、最高速度は100km/h。今後は、モータ駆動システムの改善のほか、Liイオン2次電池の充電速度の向上やEV走行での航続距離の延長について研究を進める。

http://techon.nikkeibp.co.jp:80/article/NEWS/20090123/164528/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなニュースが・・・。

2008年01月15日 07時49分58秒 | NEWS
「東京ちょっと前ステージ」に出発する直前のタイミングで、
こんなニュースが飛び込んで来ましたね。

///////////////////////////////////////////////////////////////////
トヨタ、新世代ハイブリッド車を2010年までに発売
 【デトロイト=森園泰寛】トヨタ自動車は小型・軽量で高出力が特徴のリチウムイオン電池を使う新世代のハイブリッド車を2010年までに発売する。一般家庭の電源から充電でき、電気走行を増やすことで走行時の二酸化炭素(CO2)排出量を現行の「プリウス」に比べ約13%減らせる。米ゼネラル・モーターズ(GM)も新世代車を10年にも量産するとしており、日米大手による開発競争が激しくなりそうだ。

 13日に開幕した北米国際自動車ショー(ミシガン州デトロイト)で明らかにした。まず法人向けに販売。大半を北米向けに供給する計画だ。

 ニッケル水素電池を使う現在のハイブリッド車はエンジン走行時のエネルギーを電気に変換、電池に蓄えて低速走行時に使っている。新世代車はより多くの電気を電池に蓄えられるようになるため一般電源からも充電できるようにして電気走行を優先、エンジン走行を減らす。試験車では約3時間の充電で13キロの走行ができたという。 (14日 20:50)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨタのプラグインハイブリッド

2007年07月26日 14時39分16秒 | NEWS
トヨタ自動車がプリウスベースのプラグインハイブリッドの試験車両を発表しましたね。

バッテリーがリチウムイオンではないので、まだまだ”シャレで造った”程度の水準でしょうが、それでも13kmはEV走行可能らしいですね。

我々のプラグインハイブリッド車は、回生も無いしょぼいシステムですが、トヨタと同じアイデアならやっていても安心です。我々の方向性に間違いは無さそうです。

さて、いよいよ「東北ステージ」に動き出します。
御声援下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする