
水戸の梅まつりが始まりました。表門で最初にお出迎えする緋梅が咲きました。

水戸の梅まつりはみとちゃんのお誕生会から始まります。16日と17日と誕生会を2日続けます。




各地のゆるキャラがお祝いに来てくれました。ひこにゃんも来たそうです。

梅大使さんも勢ぞろいです。
偕楽園が一気に華やかになりました。

梓弓が咲き進みました。梓弓が咲くと、偕楽園に春が入ってきて、もう後戻りしなくなります。

6名木の柳川枝垂も。

東西梅林の中央の烈公梅も咲き始めました。


こんな老木になっても春を忘れません。梅の老木は私たちに生きる希望を与えてくれます。

わら納豆のスタンプリレーをしていました。

1着になったのは、わたしと一緒にまわった、ミスター偕楽園こと吉田雅夫さんです。右端のお方です。
梅大使さんにも負けないかわいいたけのこの皆さんと和やかにお話しされていました。

小さいほうはおまけの納豆です。小さい割には小粒の納豆がたくさん入っていておいしかったです。
わら納豆に使用するわらっとの生産が年々減少しています。わら納豆を継続的に生産できる体制を確立するために、たけのこさんがその一端を担っています。
農業と福祉の農福連携の福藁です。
福藁デザインの扇子を、施設の方にプレゼントさせて頂きました。
福藁デザインの扇子よいのができましたね。たけのこの皆さん喜んでおられたことでしょう。
わら納豆のスタンプリレー今度はいかがしますか。参加者が増えて福藁を多くの方に知ってもらえるよう応援しましょうか。