庭の花たちと野の花散策記

山野草と梅が大好きの「雑草」。花以外は思考不可の植物人間の庭の花と野の花散策記です。

昨年暫定ナツグミとした弘道館のグミはナツグミと確信する ナツグミとトウグミを比較

2019年05月31日 | 弘道館

弘道館のグミについては、1年前の5月28日のブログで、暫定ナツグミとしました。暫定としたのはこの時期に実が赤熟しはじめているので、アキグミではなく、ナツグミかトウグミのいずれかであるということでした。上の写真は本日のもので、昨年同様にこの時期に実が赤熟し始めていました。
 その後ナツグミとトウグミの違いを詳しく調べたところ、葉の表側に非常にわかりやすい違いがあることがわかりました。

これは弘道館のナツグミと判定した葉の表側を接写して拡大したもです。鱗片状毛が見えます。
下は顕微鏡をデジカメしたものです。(5月31日追加)



こちらは庭のトウグミと判定した葉の表側を接写して拡大したものです。トゲ状の星状毛が見えます。
下は顕微鏡をデジカメしたものです。(5月31日追加)


葉の表側の両者の違いは、ナツグミには銀色の鱗片状毛がある。トウグミには銀白色の星状毛がある。ということです。いずれもはじめのうちだけで、のちにはなくなるとのことで、この時期にしか見られないようです。

葉の裏側はどちらも銀色の燐状毛が密生しています。

弘道館のナツグミの葉の裏側を接写して拡大したものです。

これは庭のトウグミの裏側を接写して拡大したものです。


冒頭の写真をもう一度。弘道館のナツグミの実です。かなり丸いですが完全な丸というより楕円形でしょうか。


これは庭のトウグミの実です。長楕円形で、ナツグミより大きいです。さらに大きいビックリグミはこのトウグミの中から実の大きいものを選抜したとのことです。


庭のトウグミの葉はナナフシが好んで食べます。ナツグミの葉も食べると思いますが、はたしてトウグミと同じくらい好んで食べるかは興味があります。


弘道館のナツグミはグミとしては非常に大きな木です。背の高い木はサワラですが、この付近まで文館等の再現計画があって、すでに伐採されたサワラの木などがあります。



根元は空洞になっています。実に見事な風格のある木です。おそらく弘道館創建当初に成木を植えたものではないでしょうか。
 というのは、グミは焼くと人の焦げるような悪臭があることから、邪霊・悪鬼の侵入を防ぐ意図で村堺に植えられたということです。同じ考えから弘道館敷地内に悪霊が入ってこないようにと植えたことが考えられます。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ナツユキソウ サツキ ハナ... | トップ | ニホンムラサキに蕾が »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
弘道館のナツグミ (顎髭仙人)
2019-05-31 09:07:28
アキグミの名札から始まった一件、これでやっと落着ですね!。
悪霊除けに弘道館の北側土塁上に植えたのではという説に一票を投じます。
昨日は潮騒はまなす公園で鈴なりのナワシログミをつまんできました。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2019-05-31 10:02:21
こちらの夏グミ、秋グミと同じ形に見えます。小さくても甘いのでしょうね。
トウグミの選抜品がビックリグミ、そうだったのですか。ビックリグミはありますが、花は咲けども今年の実はゼロです。
返信する
顎鬚仙人様へ (雑草)
2019-05-31 23:12:23
アキグミの名札からいろいろと勉強になりました。マルバアキグミというのがあってこの辺の海岸にもあることがわかりました。また庭のグミはナツグミだと思っていたのですが、これがトウグミであることがわかりました。そして、ナツグミとトウグミの違いが見えてきました。
これまでも歴史館の庭で、シンジュにアオギリの名札、赤い実のなる木にネズミモチの名札があるなど名札のお蔭で勉強させてもらいました。実は偕楽園に気になる名札が今でもあります。
弘道館の魔除けのグミのことは古文書にはないと思いますが充分ありうることと思いますね。このグミの木を残したいですね。
ハマナス公園に行かれましたか。ナワシログミは赤熟すると甘いですね。今年は庭で花が咲いても実がなりませんでした。ハマナスの南限の自生地はもう少し北にありますね。鹿島灘駅近くの海岸でした。顎鬚仙人さんのフットワークにはいつも敬服しています。また詳しく調べられていていつも興味深く読ませていただいています。
返信する
kazuyoo60さんへ (雑草)
2019-05-31 23:25:42
赤くなり始めた実を載せましたが、他にやや楕円の実もありました。また実の大きさはアキグミより大きく、皮が違うように思いました。
実つきが悪いのにはいくつか理由があるそうです。
受粉ができにくい、栄養過多など。詳しい説明はネットにありました。
https://fruit-tree.info/qa/post-154.html
返信する
トウグミ (サンタさん)
2019-06-01 20:02:58
自宅の茱萸は今まで夏茱萸だと思っていたのですが、葉っぱの表面を拡大すると星状毛でした。トウグミですね!!助かりましたありがとうございます。
返信する
サンタさんへ (雑草)
2019-06-01 23:03:48
私も庭にあるのはナツグミで疑わなかったのですが、弘道館のグミを詳しくしらべていたら、庭のはトウグミとわかってきました。
必要に迫られての手探りの勉強でした。まだ本当にいいのかなとの想いが残っています。
返信する

コメントを投稿

弘道館」カテゴリの最新記事