庭の花たちと野の花散策記

山野草と梅が大好きの「雑草」。花以外は思考不可の植物人間の庭の花と野の花散策記です。

江戸と水戸ウィーク 弘道館で水戸藩ゆかりの薬草展示中 薬用植物講座も

2017年10月04日 | 弘道館
江戸と水戸ウィーク(10月1日~9日まで)開催中です。弘道館では水戸藩ゆかりの薬草を展示中です。また10月8日(日)13時半から講座「水戸藩の医学」&対談「発見!弘道館と偕楽園の薬用植物」があります。
江戸と水戸ウィーク(10月1日~9日まで)では弘道館と小石川後楽園、水戸市植物公園でそれぞれ行事が行われています。

以下は弘道館に展示中の水戸藩ゆかりの薬草です。
1710030007水戸藩ゆかりの薬草
1710030007水戸藩ゆかりの薬草 posted by (C)雑草
1710030008ジャノヒゲとフジバカマ
1710030008ジャノヒゲとフジバカマ posted by (C)雑草
ジャノヒゲ 鎮咳、去痰、滋養強壮 フジバカマ 糖尿病予防治療、皮膚のかゆみなど
1710030009ジャノヒゲとフジバカマ
1710030009ジャノヒゲとフジバカマ posted by (C)雑草
フジバカマの葉は3裂片になっているが、展示品は裂片がないのでヒヨドリバナかサワヒヨドリやフジバカマなどとの交雑種かと思われます。

1710030013アカザ
1710030013アカザ posted by (C)雑草
歯痛、虫刺されなど
アカザの杖は黄門様も使われたようです。水戸市植物公園にはアカザの杖が展示されています。

1710030015ガジュツ
1710030015ガジュツ posted by (C)雑草
ショウガ科 ムラサキウコン 鎮痛、健胃、胆汁分泌促進など

1710030017メハジキ
1710030017メハジキ posted by (C)雑草
1710030018メハジキ
1710030018メハジキ posted by (C)雑草
シソ科 利尿、めまいなど

1710030020ヨロイグサ
1710030020ヨロイグサ posted by (C)雑草
セリ科 鎮痛、抗菌、呼吸運動促進など

1710030022オオナルコユリ
1710030022オオナルコユリ posted by (C)雑草
ユリ科 滋養強壮など

1710030024カワラヨモギ
1710030024カワラヨモギ posted by (C)雑草
キク科 抗真菌作用、胆汁分泌促進など

1710030026シソ
1710030026シソ posted by (C)雑草
シソ科 風邪、魚による中毒など

1710030028アイ
1710030028アイ posted by (C)雑草
タデ科 解熱、解毒、毒虫さされなど

1710030030ツワブキ
1710030030ツワブキ posted by (C)雑草
1710020062ツワブキ
1710020062ツワブキ posted by (C)雑草
キク科 抗菌作用、健胃、食あたり、下痢など
鋸歯が目立つことや葉がやや波打つなど園芸種的である。

1710030032センキュウ
1710030032センキュウ posted by (C)雑草
セリ科 鎮痙、鎮痛、鎮静など

1710030034ムラサキ
1710030034ムラサキ posted by (C)雑草
1710020104ムラサキ
1710020104ムラサキ posted by (C)雑草
ムラサキ科 消炎、解熱、解毒など
以上は弘道館に展示されている、水戸藩ゆかりの薬草です。

10月8日(日)13時半から講座「水戸藩の医学」&対談「発見!弘道館と偕楽園の薬用植物」があります。
対談「発見!弘道館と偕楽園の薬用植物」では弘道館と偕楽園に植栽されている、ロウバイ、サンシュユ、ムクロジ、タイサンボク、スダジイ、ウメ、ザクロ、カイノキ、キンモクセイ、ギンモクセイ、グミ、イチョウ、コウヨウザン、ネズ、モッコク、ケンポナシなどの薬用植物について樹木医の横堀誠先生と弘道館の小圷のり子主任研究員の対談が行われます。また対談の後で弘道館を散策し、代表的な樹木を見て回る予定です。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋らしくなってきた庭 | トップ | シロバナホトトギス キイジ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2017-10-04 06:36:33
病院や薬局で薬を求める今、それらしい薬効があると知ったとしても、これら使うことはないです。
アンデスの薬草市場の場面を思い出すたびに、日本に薬草が無かった?はずはないと、度々思っていました。
返信する
水戸藩の薬草 (顎髭仙人)
2017-10-04 14:08:10
2代光圀公の救民妙薬の仁の心から続く水戸藩の薬草の歴史、水戸市植物公園、小石川後楽園とのコラボは地味ながらいい企画だと思います。
それにしても植物の交雑は思った以上に進んでいるのですね。
返信する
kazuyoo60さんへ (雑草)
2017-10-04 23:47:13
アンデスでは薬草が盛んに用いられているのでしょうか。顎鬚仙人さんの言われるように水戸では黄門様が庶民も薬が安価に使えるようにと薬草についての本を書かれています。
民間薬としての薬草は今は使われることが少なくなりましたね。
返信する
顎鬚仙人さんへ (雑草)
2017-10-04 23:53:25
おかげさまで弘道館と偕楽園のたくさんの薬用植物について写真記録することができました。8日が楽しみです。
わたしはこれまで梅しか見てこなかったのですが、この度の調査で樹木全般に興味がわいてきました。少しずつ勉強させていただきますのでこれからもよろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

弘道館」カテゴリの最新記事