
キキョウソウ1705310011 posted by (C)雑草
キキョウソウの花はかわいいですね。

キキョウソウ1705310015 posted by (C)雑草
茎の上のほうで花が咲いています。

キキョウソウ1705310013 posted by (C)雑草
茎の下のほうはすでに実がなっているようですが、花を見たことがありません。閉鎖花だったのでした。
キキョウソウは気温が低く雨降りが続くと花を咲かせないで、閉鎖花のまま結実することがあります。

キキョウソウ1705310014 posted by (C)雑草
それにしてもまわりの緑に対して、もうすぐ枯れるのではないかと思うほど白っぽい葉ですね。
元気がありません。原因は・・・・

キキョウソウネナシカズラ1705310017 posted by (C)雑草
キキョウソウの茎に絡み付いたネナシカズラです。このネナシカズラは在来種です。

キキョウソウネナシカズラ1705310018 posted by (C)雑草
キキョウソウの茎にしっかりと絡み付いてキキョウソウから吸い取っています。このためキキョウソウの元気がなかったのでした。

16ネナシカズラ11100123 posted by (C)雑草
昨年はネナシカズラが活発で、背丈が2メートルにも伸びたオニシバリの雄株が枯れてしまいました。写真はサカキとオニシバリが混在しているところにネナシカズラが繁茂した状態です。葉のついているのはサカキで、常緑なのでこの時期には緑色のはずなのに紅葉してしまいました。
オニシバリには全く葉がありません。恐るべしネナシカズラ。