庭に咲いている花たち。
今朝開花したばかりのコオニユリ。

コオニユリ1506160001 posted by (C)雑草
花弁が思いっきりカールしています。

コオニユリ1506160011 posted by (C)雑草
さっそく花粉をつけてやりました。

コオニユリ1506160005 (2) posted by (C)雑草
ヤマアジサイのクレナイ。装飾花があかくなってきました。装飾花が赤くなってクレナイですね。

ヤマアジサイ クレナイ1506160037 posted by (C)雑草
赤くなり始めもかわいいです。

ヤマアジサイクレナイ1506160044 posted by (C)雑草
こちらはクレナイの枝変りです。白い装飾花は赤くはなりません。また花弁が4枚です。(クレナイの装飾花はほとんどが3枚です)

ヤマアジサイ1506160039 posted by (C)雑草
シロシキブが咲き始めました。花も白いが実も真っ白に熟します。

シロシキブ1506160032 posted by (C)雑草
サカキの花が満開です。

サカキ1506160006 posted by (C)雑草
オニシバリの実が赤く熟してきました。この株は長い間実がつかないので雄株と思いました。いまでも雌株に比べると実つきははるかに少ないです。雌雄異株と言われますが、完全に雌雄に分かれていないのではと思われます。枝の小さなつぶつぶの数ほど花が咲きます。雌株はこんなに密には花がつきませんが、花が咲いただけ実がなります。

オニシバリ雄株のはずが1506160012 posted by (C)雑草

オニシバリ雄株のはず1506160014 posted by (C)雑草

オニシバリ雄株のはず1506160015 posted by (C)雑草
オニシバリの実の撮影に夢中になっていたら、アシナガバチの巣にカメラが触れる寸前でした。クワバラクワバラ。

アシナがバチの巣1506160016 posted by (C)雑草
オリヅルランが連日さいています。一日花のようですが次々にさきます。

オリヅルラン1506130007 posted by (C)雑草
朝顔の一番花が咲きました。格別変わった花ではないですが、トンコウに旅した方が種を持ち帰ったとか。

アサガオ1506150002a posted by (C)雑草
へめろかりすが咲きました。これも一日花です。

へメロカリス1506140021a posted by (C)雑草
ネズミモチが満開です。

ネズミモチ1506140025a posted by (C)雑草
ツルバラが盛りです。

ツルバラ1506140026a posted by (C)雑草
エゾシロネが咲き始めました。このエゾシロネは図鑑には書かれていない不思議な方法で子孫を増やします。今年もそれらを見られるかが楽しみです。どんな方法で繁殖するのかお知りになりたい方は、この画像をクリックしてフォト蔵にゆきまして、タグの「エゾシロネ」をクリックすると見ることができます。

エゾシロネ1506160016 posted by (C)雑草
今朝開花したばかりのコオニユリ。

コオニユリ1506160001 posted by (C)雑草
花弁が思いっきりカールしています。

コオニユリ1506160011 posted by (C)雑草
さっそく花粉をつけてやりました。

コオニユリ1506160005 (2) posted by (C)雑草
ヤマアジサイのクレナイ。装飾花があかくなってきました。装飾花が赤くなってクレナイですね。

ヤマアジサイ クレナイ1506160037 posted by (C)雑草
赤くなり始めもかわいいです。

ヤマアジサイクレナイ1506160044 posted by (C)雑草
こちらはクレナイの枝変りです。白い装飾花は赤くはなりません。また花弁が4枚です。(クレナイの装飾花はほとんどが3枚です)

ヤマアジサイ1506160039 posted by (C)雑草
シロシキブが咲き始めました。花も白いが実も真っ白に熟します。

シロシキブ1506160032 posted by (C)雑草
サカキの花が満開です。

サカキ1506160006 posted by (C)雑草
オニシバリの実が赤く熟してきました。この株は長い間実がつかないので雄株と思いました。いまでも雌株に比べると実つきははるかに少ないです。雌雄異株と言われますが、完全に雌雄に分かれていないのではと思われます。枝の小さなつぶつぶの数ほど花が咲きます。雌株はこんなに密には花がつきませんが、花が咲いただけ実がなります。

オニシバリ雄株のはずが1506160012 posted by (C)雑草

オニシバリ雄株のはず1506160014 posted by (C)雑草

オニシバリ雄株のはず1506160015 posted by (C)雑草
オニシバリの実の撮影に夢中になっていたら、アシナガバチの巣にカメラが触れる寸前でした。クワバラクワバラ。

アシナがバチの巣1506160016 posted by (C)雑草
オリヅルランが連日さいています。一日花のようですが次々にさきます。

オリヅルラン1506130007 posted by (C)雑草
朝顔の一番花が咲きました。格別変わった花ではないですが、トンコウに旅した方が種を持ち帰ったとか。

アサガオ1506150002a posted by (C)雑草
へめろかりすが咲きました。これも一日花です。

へメロカリス1506140021a posted by (C)雑草
ネズミモチが満開です。

ネズミモチ1506140025a posted by (C)雑草
ツルバラが盛りです。

ツルバラ1506140026a posted by (C)雑草
エゾシロネが咲き始めました。このエゾシロネは図鑑には書かれていない不思議な方法で子孫を増やします。今年もそれらを見られるかが楽しみです。どんな方法で繁殖するのかお知りになりたい方は、この画像をクリックしてフォト蔵にゆきまして、タグの「エゾシロネ」をクリックすると見ることができます。

エゾシロネ1506160016 posted by (C)雑草