
こんな愚行が、現在でも行われています!
密猟で殺されたアフリカゾウの数は
少なくとも2万2千頭!!!(2012年)
象牙だけを目当てにして、いまだに多くの象が殺されています。
今日は「象の日」なのに、
悲しいニュースが報道されました。
アフリカゾウは絶滅してしまう・・・
人間の非道さと愚かさに、ただ驚くばかりです。
実は、今日、4月28日は「象の日」です。
1729(享保14)年、
清の商人によって、ベトナムからの贈り物として象が日本に来ました。
天皇の御前で披露されたのが4/28です。
位もない象を、天皇に会わせることはできないとして、
特別に、この象に「従四位」という高い位が授けられました。
そして天皇に拝謁したのです。(象を見ただけだけど・・・)
位の授けられた象は、
その後江戸に行き、将軍徳川吉宗に会っています。
道中、町の人々は大騒ぎだったそうです。
象は、子供にとっても、大人にとっても人気者。
大切な地球の仲間です。
こんな日だからこそ、人間の愚かさを知り、考えてみてもいいかもしれません…
写真は多摩動物公園のアフリカゾウ。
一枚目は砥夢とチーキ☆
多摩動物公園のアフリカゾウ舎。。。
子供の動物園と言えば ぞうさん 歌もありますしね。
密漁・乱獲は考えさせられます。
魚好きな私が言うのも変ですが、底引き網で稚魚も何もかもすくってしまうのは、、、、全部を食べるならまだしも商品価値が無いとポンポン(ドバッ)と捨てられてる、、、成長するまで置いとけば、それなりの価値が出るモノを、、、
それぞれの職業には部外者の分からない苦労や生活もあり、、、
ゾウは人気者です。
あのような鼻の長い巨体の動物が
地球に共存する神秘を
私たちは謙虚に受け止めたいものです
釣志さんの海での経験でも、自然の大切さは感じることでしょう。。。
明日が地球にとっていい日になりますように
屋上の遊園地ならぬ象にビックリでした。
でも、密猟で殺されてるとか・・。ありえない
象さんにもいろんな歴史と現実があるんですね。
コメントありがとうございます
テレビでデパートの屋上の象の話をしていたんですね・・・
象にとっては迷惑かも知れませんが、
動物との関係を考えることは大切かもしれません。
少なくとも心無い行動で
地球の多様化が失われることは
あってはならないと思います。