goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままなZOO

行った場所、見たもの、感じた事、気ままにねぇ…… きままなZOOです。旅のお話、動物園、水族館のお話を…

計画停電

2011-03-14 | Weblog

美しいビゼンクラゲ…

クラゲは何事にも惑わされずに…
ゆらり、ゆらり…

 

大地震があって、ブログを書く気にもなれなかったけれども…

夜遅くになって、計画停電の具体的な発表がありました。
(ちっとも具体的ではないけれども…)
そして深夜に、私鉄の一部の運休の発表が…

電気量が足りなくなるので、首都圏の一部で停電するのです。
よほどのことだから、仕方がないのかもしれません…

これが続けば、
小さな個人経営の店などは、死活問題のところもありそうです。

私の知り合いの居酒屋さんも、ぎりぎりでやっているので、
店をたたんでしまうかもしれません…

明日(14日)の出勤通学は、できれば控えてほしいとテレビでいっています。
仕方がないのかもしれません…

でも、毎日の仕事をこなして、
ぎりぎりの生活をしている人もおおぜいいるのになぁ…。

今日(13日)は、スーパーでもコンビニでも水も食料も品薄状態
町中には、どのお店も乾電池はありませんでした。

テレビでは明日(14日)は混乱するかもしれませんといっていたけれども、
明日以降の混乱は必至です

全く予想は出来ない明日の停電、
はっきりした時間が分からないから、明日はエレベータにのってはいけないのでしょうね。
自動ドアや、防犯システムも不安です。
テレビも、予想されることを言ってほしいのに、言わない。
混乱をおそれてのことでしょうか…

東北では、もっと苦しいわけだから、
私たちも我慢してのりきらなければいけない…
一方、
普通の生活をして、経済活動、文化活動を続けることも大切なのですが…

写真は新江ノ島水族館のビゼンクラゲ

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震の日のこと 保存

2011-03-14 | Weblog

期間限定でブログをのせます。

某学校での対応の一つだと思ってください。
私のことや職業が分かってしまいますので…この手の記事は苦手です。

 

15時前、会議中に、激しい揺れが!

建物全体が縦に横に揺れている。時間も長い。
蛍光灯の明かりが、突然消えた。

先生方は立ち上がってそれぞれ外に飛び出した。

揺れがおさまれば、比較的みな安静だ。
今日は休講、教員は会議、校内は部活動している生徒だけ。
すぐに放送が入り、生徒をグラウンドに集めることになるだろう。

しかし、いっこうに放送は入らない。

そうだ、停電だ。

皆で、大声を出して、生徒をグランドに集める。

部活動ごとに集まり、人数確認、点呼をとり。待機させる。

集まった生徒は約500名。その間も時々余震がある。
携帯電話は使えない…

夕方になり、グラウンドは寒い…
天気も悪くなり、時々、雨粒が空から…
テントを張るが、防寒には不十分だ。

結局、2階建ての教室棟を避難場所にすることとして、
部活動ごとに移動の指示をする。
教室で詳細が分かるまで待機。
駅まで行ったが電車は不通で学校に戻ってくる生徒もいる。
保護者と連絡がとれて、
安全も確保され、徒歩などで帰れる生徒は帰宅させることとする。

教室内では、生徒らは落ち着いているが、停電は続いている。
毛布の支給を開始する。
電気のない教室は真っ暗だ。非常用の電灯を教室ごとに配布するがそれでも、暗い…
近くのマンションでは明かりがついている。ブロックごとの停電のようだ。

乾パン、水の支給、先生方が近くのスーパーやコンビニで買ってきたお菓子類も配布する。

その間、車で迎えに来る保護者もいるが、渋滞で相当の時間がかかっているようだ。
依然として電車は動く様子はない。

何よりも電気がつかないのが不便であり、不安である…
そして暖房もない教室は寒い…

22時過ぎに電気が復旧。
電気というのは、本当にありがたい。皆、ほっとする。

JRは本日の復旧はなし、23時過ぎに一部私鉄が動いたという連絡も入るが、
駅の混乱もひどいらしい。
残っている者は学校に宿泊することとして、一夜を学校ですごす。

 

いろいろとご心配をおかけしました。

教職員の協力と、生徒の冷静な行動で無事にのりきれました。

この記事は期間限定です。
明日から普通の「気ままなZOO」に戻ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする