goo blog サービス終了のお知らせ 

大雑把な日常

日常のあれこれ。

睡眠を欲する

2015-07-21 | 日記
思い出しました。
夏は暑いから
夜安眠できないってこと!

わたしは眠りたい。
とにかく寝ることが好き。

それなのに夏ですから
夜中に起きては
エアコンを入れたり切ったりして
寝不足です。

どうして
わたしはこんなに睡眠がしたいのか。
眠れてない
とそれだけで
憂鬱な気分になります。
ぐっすり寝たい。
それがわたしの望み。

理想は10時台にふとんに入ること。
朝まで一度も起きないこと。
それで昼寝もしたい。

夢はほとんど見ない。
明け方
うっすら起きたときに
たまに。

最近
いびきをかいている気がする。

誰にも言われてないけど
自分のいびきを夢の中で聞いた気がする。
目を開けて寝てるし
寝姿はひとには見せられない。

こんなに寝たいのに
すぐ物音で起きちゃう。
目覚ましの前にも
起きてしまう。
目覚ましがあまり必要なくていいのだけど
ぐっすり「寝た!」という達成感がほしいのよね。

明日もきっと
まだ寝てたいよー
と思いながら起きるのだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インサイドヘッド

2015-07-20 | 見た
映画見てきました。
ピクサーの最新作。

見てみないと分かんないピクサーとディズニー作品ですが
今回はわりと予告通りだったような。

それはいいとして
主人公…たちは
11歳の少女の脳みその中にいる感情たちなんですけど
完全に
自分の娘に重ね合わせて見ちゃった。

あれは
親がつくった映画だな。
もちろん親じゃなくても楽しめるし
楽しいですけど。

いつくしみ。
小さいものが成長していくことへの愛しみに溢れてた。

最初
日本語版にだけ特別
ドリカムがテーマソング…?をうたったものが
たくさんの一般の人のスナップ写真と一緒に流れて
ほらあの

♪らーらーらーらららー、こと、ばに、できなーい

CM的なことですよ。
あーあ、やったね。
これ、ベッタベタね。
泣くけど、泣くけど、嫌いよ、この演出。

と思ったんですけど
覆りました。
あと子どもの頃のこととかまた思い出して
親子でシェアしましたわ。
そんな映画。

サンフランシスコが舞台です。
行きたいな、サンフランシスコ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春は戻らない

2015-07-19 | 日記
映画『時をかける少女』がテレビでやっていた。
途中から見たけど
最後わんわん泣いちゃった。

主人公がおいおい泣くところで
わたしもおいおい泣いた。

健全。

について最近良く考える。
どういうのが健全か。
というと
心と体がぐんぐん発達しているときに
酸いも甘いも体験するってことだと思う。

自分の中からわきでる欲望におぼれる。
喜ぶときは心から喜び
辛い時は大いに泣く。
恥を怖がらず、傷ついたり傷けられたりして
そういうことのすべてを
10代に体験しておくことだと思う。

つまり青春。

健全な精神を手に入れるためには
そういうことが必要なんだ。きっと。

ただこれは
そうなれなかった自分から見たことであり
青春を思いっきり体験した人の意見はまた違うのかもしれない。

鬱屈したものや卑屈は
外に出なかった代償だと勝手に思ってる。

だから今
わんわん泣いているのだと。

過去の傷口がまだ開きっぱなしなんだ。

たとえば。

ちょっと好きになってた人がいて
みんなの前で
しかもその人もいて
「もしかして好きなの?」と
娘に質問されたことがある。
いじわるじゃなくて
たぶんその人のこと気にいってたんだと思う素直な質問だった。
みんな聞いてる。
その人も聞いてる。
ここで何を言うか重要だと
わたしは感じてた。感じてたんだけど!
失敗したのだ。

私が何を言ったかというと、
2秒ほど迷って
「好き」といい
でも
その場にいたみんなも同じくらい好きだと
言った。
わたしは
そのとき
ちょっと好きになってたその人の顔を忘れられない。
みるみる失望したのが分かった。
わたしはあの時チャンスをつぶしたのだ。
え?
大げさ?
いやいや
明らかに結果に出てる。
それからその人とは何にもならない。
それまで、かなり会ってたのに
今、全然会わないから。
ご飯食べに行こうと誘うと「みんなで」と言われるから。
ふー。
いいの。ご縁がなかったの。

タイムリープがあればな!
わーんわーん。
タイムリープするのなら
つぎは「好き」と言ってうつむく。
絶対そうする。

37歳でこれ。
全然健全じゃない。
次のチャンスも潰す可能性大。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしがブスである理由

2015-07-18 | 日記
大人になって気がついたんですが
ブスに理由なんてないのよね。
あえてあるとしたら
中身ととらえかたの問題。

わたしがブスの理由。

私が考えるわたしがブスの理由は
最近になってすべて裏返った。
いままでずっと
○○だからブスだったんだ
ってのは
そんなこともない
ってなった。

たとえば。

太ってるからわたしはブスだ。

と思っていた。
太っても美しいひとはたくさんある。
大きな女子でも
モテるひとはたくさんいる。
それに
わたしは
デブではあるが
超デブではない。
微妙な線だ。
それに
ふくよかで丸いって
コミカルさを演出していて
私的にはそんなに悪くない。

たとえば
一重だからわたしはブスだ。

いや一重の女優さんもたっくさんいる。
目が重たいことを悩んでいたら
メイクでいくらでも改善できる。
それをすれば一発解決だ。

たとえば…

これは無理だろう。

顔が大きいこと。
バランス悪い。

いやそんなことない。
よーくよーくテレビを見ていると
けっこう
顔が大きい美しい人はいるのだ。
これはマツコ・デラックスさんが言ってた。
遼河 はるひさんとかね。
舞台の女優さんは
たしかに顔は大きいけど
きれいなひといる。

自分の体形をきちんと管理してれば
もうちょっとスタイル良くできるよね。

気がついたんですけど
内側の問題だ。
遺伝のせいにしようとしている私がいる。
たぶんそれ以外のことなのだ。
ブスである理由。

精神の不健全さ。

これかと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布団でラジオ

2015-07-17 | 日記
親が厳しくて
小学生のときは8時に就寝させられてました。
6歳のころはどうだか忘れたけど
12歳のころは
ほんとにきつかった。
眠れなかった。
いつまでも起きてると
なんであんなに怒られたのか。

だから
親が持っているラジオをこっそり持ってきて
まくらの下に入れて
聴いてました。

うちは親がラジオ好きだったので
1部屋に1台以上のラジオがあり、
ひとつくらい
こそっと持ってきてもバレなかった。

だから
三宅裕二さん
そのあとの岸谷五朗さん
伊集院光さん
Winkや南野陽子さん
大江千里さんも聴いてたな
9時台~10時台の
ラジオのゴールデンタイムからは少し早い時間帯のものを
聴いていた。
小学生高学年だった。
もう少し遅い時間になって
まだ目が覚めてると
なんだか悪いことをしているようで
ドキドキしました。



小学4年生になる娘が
寝ぼける日々が続いて
ある日
ネットでそのことを検索して見ると
「恐怖心が影響していることがある」
と書いてあった。
不安なことや怖いと思うことの現われで
寝ぼけながら泣いたりこわがったりするのだと。
なるほど。
ちょっと思い当たる節があった。
娘は
自分の部屋でひとりで寝ているのですが
寝るまでの間
怖がってることが多々ある。
学校で聴いた怪談を思い出したりするんだって。

寝ぼけて起きると
何かから必死に逃げたりしてる。

そんなわけで寝るまでの間に
ラジオを聴いて良いことにしました。
ラジオのせいで眠れないかも
と思って見に行くと
30分もすれば
すやすや寝てる。

寝ぼけることも少なくなったような気がする。
それまでは毎晩だったから
それがなくなった。

ところで
娘はわたしとは全然違う趣味の局を聴いてます。

寝る前に話しかけようとしたら
「待って!いま『ONE PIECE』の話してるから!」
とラジオの話題を最優先にしてきました。
あーわかるな。
ちょっと待って!話しかけないで!今聴きたいってやつ。

9時台10時台は
ティーン向けの番組をやってるようだ。
わたしが小学生の当時も
Winkがラジオをしてたから
きっと若い子向けだったんだろうな。

だけど
ちょっと大人の世界だった気がします。
小学生のときに聴いてた布団の中のラジオ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする