goo blog サービス終了のお知らせ 

人は気持ちで生きている

今日やったことを明日につなげていく。遠くを見ずに、一歩一歩。
草なぎ剛さんを応援しています。

おめでとう!

2019-07-09 07:37:15 | 草なぎ剛
草なぎ剛さん、お誕生日おめでとうございます。

剛君にとって想いの叶う1年となりますように。
素敵な笑顔でいっぱいになりますように。
クルミちゃんと一緒に長ーく健康で居てくれますように。

お引越しした部屋、
好きそうなものが溢れた素敵な部屋で、
案の定、ディスプレイされた玩具を手に取ってすごーく喋る人を見ていると、
その無邪気な姿がつい可愛いと思ってしまい、年齢を忘れてしまいます。
なんて素敵な人なんでしょう^^

剛君、居てくれてありがとう!








繊細で大胆

2019-07-05 08:10:42 | 草なぎ剛
和む和む和む!
何回言っても足りないくらいに^^

剛君、今度はお皿作りに挑戦。
相変わらず職人さんへの質問は止まらず、同時にリスペクトもしていて。
何にしても、モノづくりって凄いですよね。
難しいと言いつつ、心の乱れとも戦いつつも、手をお借りしながらも、
ちゃんとそれなりな形にに仕上げていく剛君もすごい!
ターコイズブルーに色付けされてどんな器になるのか、一か月後が楽しみですね。

剛君が作るものを見ていると思うけれど、繊細さと大胆さはそのまんま剛君ですね。
時には「大丈夫なの~?」と言いたくなる時もあるけれど、
それはそれで、なんでも上手くバランスを取れているんだろうな剛君は。
剛君の口から出てくる言葉がいつも好きです。
何でもどんなものからも人生論に繋がり、フッと面白い言葉を吐くんですよね。
剛君がこういうチャンネルを持っていてくれて本当に良かった。
活字とはやっぱり違う、吐き出す言葉が生きてますから・・・。
そして、剛君の作務衣姿がカッコいい!
このまま京都編で終わらず、どうか継続してほしい。

ななにーで「俳優・女優とパジャマトーク」がある♪
顔ぶれがとても嬉しい。
役者トーク、どんなお話が聞かれるのか楽しみです。
いろんな形があると思うけれど、今はテレビでもなかなか見られない、語られない。
役者さんどうしで、インタビューとは違う本音が見えたらいいかな。


いたる所でアジサイが見頃ですね。

ブラツヨシ

2019-06-17 08:14:01 | 草なぎ剛
ブラタモリは無かったけど、ブラツヨシはあった^^

剛君の動画が楽しい。
ちゃんと本題に到達した「京友禅染に挑戦の回」
しかし、ここでも職人さんの説明を聞くより先に質問攻め。
それも本題とまるで違って全然関係ないことばかり聞くという・・・^m^
答えながらもなんとか体験に持ち込む職人さんですけど、
そこは剛君、職人さん以上に説明が巧みになっている。
筆使いも上手、色使いも繊細に、デニムに色をのせていました。
カラフルに使っているようでいていい仕上がりになっていましたね。
クルミちゃんの体の色合いをしっかりと思い浮かべていたんでしょうね~。
剛君の目に映る世界・・・。

昨夜、ボロボロになったモネの睡蓮の絵の復元の様子を見ていたのですが、
AIでのデジタル復元は、最初は写真のようにのっぺりとしていて、
モネ本来の筆使い、描いた当時の色合いをどう再現するかに苦心する様子を見ました。
色合いは描く者のその時の心理まで映し出すものなのだと思いました。
だとしたら・・・、剛君のクルミちゃんとの世界を想像しちゃいました。
剛君は、あの世界で生きることを「できないこと」が原動力と言っています。
いろんな世界を見、思ってきたことだろうなぁ。

松井玲奈さんのデビュー小説『カモフラージュ』を読みました。
アイドルから女優、そして小説まで。
6つの短編は、女の子らしいい表現ながら内容は様々で面白く、結構さらっと読めました。
それから書店に行って来ました。

今週は、こんな本をまったりと読み始めます。

梅雨の晴れ間になるのかな、元気に行こう!
我が家の庭では松葉菊が咲いています。




嘘のないひと。

2019-05-29 08:17:21 | 草なぎ剛
最後の「。」になぜか親近感^^

昨日、仕事終わりに会社の女の子と食事した。
その子は自分の娘と言った方が近いくらいなんですけど、何故か気が合う。
会って、お互い「今日はちょっと凹んだ」話で始まった・・・。
働いていると、日々いろんなことがあって凹むことは多いです。
私なんて年を重ねているだけで、そんなことばかり。
そんな私に、これまで剛君が様々な言葉をくれました。
特別励ましではなくても心に響き、胸の奥に留めて何かあるたびに思い起こす。

『GINGER』のテーマは今、愛されるのは嘘のないひと。
その中にある、「草なぎ剛」という生き方
ズバリだな~と思いつつ読み進めたのだけれど、
胸が痛くなるくらいストレートな言葉で表された、彼の心の成長と変化。
誰も、いつもどこかで人の目を気にし、よく見せたいと思っている。
こんな私だってそれは同じで、だからあれこれ考えすぎてしまうのです。
失敗そのものよりも、それをどう見られているかを意識している気がしている。
けれど、ダメだなと思うことは多くても完璧を意識し過ぎて疲れ苦しまないよう、
いろんな経験の中から剛君の嘘の無い、肩ひじ張らない生き方、考え方は、
ファンのみならず、もっと多くの人の気持ちを楽にしてくれるのではないかと思います。
今回もあるけれど、私の好きな言葉は「失敗を引きずることが本当の失敗」
そこから何を学び、活かしていけるかなんだろうなと思います。

写真、格好良いですね。
年を重ねるほどに味のある良い顔になってます。
元気をもらって、今日も頑張りますよ~!


祝、ツヨシ回!

2019-04-25 22:23:11 | 草なぎ剛
「お気楽大好き!」はついに第244回なんですね~\(^^)/

パーカー姿で「2」や「4」を持っていろんな表情を見せてくれている剛君。
一つ一つ見て行くだけで楽しい。
でも私は、数字じゃなくてUNO持って笑ってる小さな写真が一番気に入ってます。
若いな~って思うし、ずっと変わらない笑顔だから。

この連載はもう23年も続いているんですね。
時間の流れや重み・・・本当にそうだと思います。
ちなみに、百回前の144回のお気楽を見てみましたけど、その時より若く見えます!
その時は日本とアメリカを行ったり来たりしている時差と戦う男が語っていました。
いろいろやってきたというのも、本人はもちろん読んでいる私たちも感じることです。
お仕事も表情も、その時どうだったのかが分かるって貴重です。
お気楽な話からお仕事の真剣な話まで、いつも誠実に語ってくれていたからこそ、
この連載で語ってくれることはすべてが楽しみで、それは大切な場所なのです。
編集部の方々は嬉しい事を言って下さるではありませんか。

今回は次の舞台のお話をしてくれていますね。
小西真奈美さんと共演するということで、やっぱり出てくるのは「蒲田行進曲」なのですね。
本当に、剛君の内面が大きく変わった舞台だったんだろうなと。
新しい流れの中にいると、新しい方々との仕事がやって来るというのが良いですね。
女性誌でも語っていたけれど、
その時その時を一生懸命やって行くことが良い未来に繋がっていくと思う。
不安な船出もあったけれど、それでも風を受けて流れに乗ってしっかり進もうとしています。
本は2冊出ていますけど、3冊目に向かって元気にお仕事してくださいね~^^


我が家の山吹






「しょう!」

2019-04-20 22:32:15 | 草なぎ剛
今朝、目覚めの曲が「Joy!!」でした。

SHAKEやがんばりましょうや世界に一つだけの花などは今もよく耳にするので冷静ですけど、
不意に思いがけずこんな曲が来ると胸に来てしまう・・・。
仕事でちょい凹み気味だったので励まされてしまったというのもある。
リクエストして下さった方、ありがとうございます。
嬉しかったです^^

今夜のブラタモリは熊野古道。
行ってみたいんですよね~、ずっと思っています。
大阪に居た時も何度も思っていたのにいまだ実現しません。
急峻な山の中の聖地、古道の趣きに憧れて、その道を歩いてみたいということなのですが、
そんなものではないんでしょうねぇ。
タモリさん、花粉症に辛い道を歩きながらさすがの博識、「キワ」も楽しめましたね。
しかし信仰や修行という名のもとにその限界はどんどん高く厳しくなっていき、行き着く先は重い。
そんな中でも剛君のナレーションが癒し。
「~してみましょう!」の「しょう!」にホッとするというね^^


大杉漣さんが映画「教誨師」で日本映画プロフェッショナル大賞の主演男優賞受賞されたことに、
剛君がツイッターで「おめでとうございます」と呟いていました。
私もそのおかげで知ることができました。
ほぼ部屋の中での会話が続いていくのですが、まずその背景は重く、
語られる内容も、大した倫理観の無い私の胸にもズッシリとくるものでしたが、
淡々と接しながらも温かさが感じられる漣さん演じる牧師が確かに良かったのですよね~。
あの中で、もし剛君が演じたらと想像する役もありました。
剛君が、お世話になった方のことをこうして大切にしてくれていて嬉しい。
吾郎さんの舞台も観劇したようだし、いろいろと吸収していることでしょう。

私は暖かくなってあちこちで花が見られるのが嬉しくて、見に行きたいところばかり^^
とりあえず我が家の庭は水仙と芝桜とムスカリがいっぱいです。

今日の浅間山



気を感じて

2019-04-11 08:11:00 | 草なぎ剛
いい天気~!

それにしても昨日はビックリ。
雪が降って真冬に戻ったみたいな寒さでした。
4月に入っても安心はできないと思ってはいたものの、
私もタイヤはもう履き替えてしまっていたし、周りも困った方が多かったですね。

テレビ見なくちゃ!
と、新しい地図からのお知らせにワクワクしました。
ヤマサさんの昆布ぽん酢のCMがいよいよ始まったので嬉しいですね。
今日からは録画予約もすることがあるので見られるといいな。
と思いつつ、さっそくヤマサさんに行ってムービー見て来ましたけど。
これはCMなのか?動画なのか?ってくらいの自然体な剛君だ^^
舞台の稽古もある中いろんな動画を上げてくれていますが、そこに居るのと何も変わらない。
3年ぶりのCMですけど、そこには気心知れた方たちとの和やかな雰囲気があるんでしょうね~。

気心・・・クルミちゃんとも。
舞台のことを語る剛君が参考にするのはやっぱり愛犬クルミちゃん、ですよね。
動画の中でも動き回るクルミちゃんを気にしさりげなく抱きながら話す剛君の腕の中。
それは安心しきった顔、ワンちゃんだってちゃんと分かります。
その空気はきっと家の中そのまんまなんだろうと想像できてほのぼのする。
クルミちゃんは剛君の気をちゃんと感じてふるまえる凄い子なんですね。
人間の大人としての私、見習いたい!

花冷えとは言うけれど、昨日は桜さんも震えていたことでしょう。
今日は元気を取り戻してください^^



雨あがりのステップ

2019-03-28 08:18:34 | 草なぎ剛
カーテン開けたら雨でした。
そろそろ止みそうな気配なんですけどね~。
太陽が顔を出したら「雨あがりのステップ」が歌えそう!

「お気楽大好き!」買ってきて読みました。
空色のニットに黄色の花、なんて王道を行く剛君なんだろう(#^^#)

先日のパラ駅伝でも披露した「雨あがりのステップ」
1年前に聴いた時、何て良い曲なんだろうって思ったけれど本当にいいですよね。
この曲はパラアスリートの方たちへの応援ソングでもあるしもっと流れてほしいです。
明けない夜は無く、止まない雨も無い。
全てを吹っ切ってステップなんか踏みながら元気に歩いて行く♪
剛君の「NAKAMA to MEETING」への想い、すごくよく分かる。
「自分の体の中に持ち続けているものが動き出す、それは忘れられないものだから。」
ライブは自分にとって原点だと言っていた人なので、胸に来るものがあったでしょう。
私もあの会場で味わった温かい雰囲気を思い出します・・・。
近い距離でユルさのある時間を本当に楽しんだし、気持ちはみんな同じだったと思うので。
派手に作り込まれて完璧なものではない、だから伝わる感動があると思うんですね。

物事は最初に目指したものとどんどん変わっていくのが当たり前だと思っていて、
変わらないものは芯に持ちながら、環境や人の影響を受け入れつつ不器用でも前向きに柔軟に生きていく、
剛君はいつもそうだなって思うし、これからもそうあってくれる。

話は違いますが、今は春の選抜甲子園。
そんな時にイチロー選手が引退を表明され、静かに語る会見に感銘を受けました。
偉大な選手ですが、派手な選手ではないと思うんですよね。
豪快にホームランを何本も打つというわけではなく、一本一本、愚直にヒットを積み重ねて。
華やかである必要はなく、粛々と努力を重ねていくことで得る輝き。
私は、人も何でもそういうことに惹かれます。

送別会がありました。
異動する人、辞める人、また変わっていきますが、
私がすることに変わりはないので今日も元気に働きます~。

撒いてますよ

2019-03-18 08:17:17 | 草なぎ剛
演技で、歌で、トークで、
魅せてくれて、励ましてくれて、笑わせてくれて、
これまでも今もずっと、これからも剛君は撒き続けてくれています!

昨日、「まく子」観て来ました。
いつものようにあまり情報も入れず、原作も読まず先入観を持たず。
主人公の男の子、サトシ良かったです。
声を聞いた時に小学生の声ではないなって思ったのですが、中学校を卒業されたのですね。
屈託なかった男の子の、思春期に差し掛かって急にどこか不器用になってしまう、
何でもなかったことがいちいち突っかかってくる、そんな感じが。
あのくらいって男の子より女の子の方がませていて、どうしていいか分からないような。

そこにダメ親父な光一がいい味出してた。
正直、大人の目から見たら言葉にするダメ親父っていう感じではなかったんですけど、
なんとなく気怠そうな雰囲気が逆にいい男感出ていて、惹かれてしまうんだろうな~みたいな。
でもサトシに対する時には関心なさそうでいながら同性としてさらりと温かい。
映画はそういう諸々な部分ですごくリアルだったけれど、さりげなく描かれていたし、
あのコズエとの関係がファンタジックだったりもして、
温泉地の風情と静かな雰囲気の中で淡々と流れて行った気がしました。
そこへちょっと唐突だなと感じた部分もあったんですけど、それはそれで受け入れて見られました。

剛君、登場部分は少ないけれど存在感は大きかったですね。
何にしても振り幅の大きさもさすがです^^
役者として求められるものを沢山持っていると思うんですよね。
どんな形でもいいので、もっともっと出てほしい、そうなってほしいと思います。

花柄の上着を着た剛君、格好良いですね~。


ななにー

2019-03-04 08:07:50 | 草なぎ剛
朝から雨です。

昨日のななにーはひな祭りSPでしたね。
バズリ大賞は確かにどれも凄かった。
高速指パッチンとか、ルービックキューブのアートとか知らなかったけれど、
逆に、知ろうとすれば意外なもので面白いことが沢山あふれているんですよね、世界には。
あの伝統技術の一筆書の龍は主人も一緒に見ていて、スゲーなって^^
審査委員長の吾郎さんも、芸術家な慎吾君も、そして剛君も興奮して見ていましたね。
第一人者ですから当然と言えばそうなのですが納得の大賞でした。
3人をイメージして書いてくれた龍が素晴らしかったので、思わず画面撮りしちゃいました。

そして何と言ってもクルミちゃんです^m^
雑誌で見たツーショット、そして「神」とまで言っちゃう可愛いクルミちゃん、
分からないわけがない!
肝心なクルミちゃんは全然違う方向を見ているのを、
「僕よりシッターさんのことが好きだから」と言っていました。
忙しい時間が増えるとシッターさんに託す時間も増えるので、ちょっと寂しいのでしょうけど、
愛情いっぱいなパパさんに、そんなことはありません。
動画でパパさんを見るクルミちゃんを見ればわかります、大丈夫です!
でも見た目ではわかっても目隠ししてしまうと難しい、悔しそうな剛君でした。

気になったのはやっぱりカメラマンの剛君です。
二人は結構遊び入っていたけれど、剛君はきちんとアングルを考えて真剣なカメラマン。
3人でいるんだけど、そういうところが面白いなって思います。
みんなでわちゃわちゃとありました。
ファンミーティングも東京から名古屋、これからも地方へ繋がっていきますが、
3人に会える時間、楽しいですね。
クルミちゃんとの時間も大切ですけど、やっぱり剛君にはもっと・・・と思ってしまう。

目覚めのラジオ、「クロノス」が、この3月で終わるそうです。
この10年間、嬉しいニュースも悲しいニュースも朝一番に聞いてきました。
3人も中西さんにお世話になりました。
この4月からは変わっていくことが今日のテーマでしたが、私の居る社内も大きく変わことに。

昨日、今にも降り出しそうな空を睨みながらも散歩。

紅梅


白梅