goo blog サービス終了のお知らせ 

人は気持ちで生きている

今日やったことを明日につなげていく。遠くを見ずに、一歩一歩。
草なぎ剛さんを応援しています。

真っすぐ

2019-11-29 08:13:40 | 草なぎ剛
キーンと冷えた朝。
でもとっても心温かく^^

剛君、ギターのはっぴょう会が無事に終了おめでとう!
見守られた皆様、お疲れさまでした。
素晴らしいレジェンドの方々のご出演、ありがとうございました。

チケットは当然取れず、何もできずただこうして様子を教えてもらうだけの者なのに、
会場の雰囲気が伝わって来て、楽しかっただろうな、温かい雰囲気だったんだろうなって、
伝わって来るだけで嬉しくて涙出そうです。

私物を沢山飾られていたんですね。
警備員が必要だったんじゃないですか?ってくらい見た目も豪華なステージだったのですね。
コードを4つしか知らない、Fが押さえられない、
それがギターのレベルとしてどういう段階なのか分かりませんが、
笑いに入れるということはまだまだのレベルということなのでしょうけれど、
だから「はっぴょう会」なんだし、そういうことを忘れて、
かっこ悪くてもいい、ヘタクソでもいい、ギターをかき鳴らせ!ということでしょう。
剛君の成長を生で感じていく、いくつになっても挑戦していく姿を見て行く、
素敵ですよね~。
格好良いところだけを見せる、そのことに重きを置く人の方が多いのかもしれない。
完璧にそういう存在を見たい云々・・・とか言う人も多いのかもしれない。
でも見せ方も見る人もいろんな形があって想いがあっていい。

剛君が新曲をあげてくれていました。
その真っすぐ過ぎる歌詞にジーンとしてしまいました。
心が純粋に熱い人なんだなって思います。
ものすごく目の前のことに一生懸命だけど、
その口調に似合わず、しっかりと自分のビジョンを持っている、
剛君はとても面白い人。


自分らしくある

2019-11-25 23:01:01 | 草なぎ剛
かなり暖かった週末から、また今週は寒くなりそうです。

日曜日の夕暮れ、
あまりに綺麗な空だったので撮りました。



剛君のギターのはっびょう会が迫っていますね。
もう知ってるって分かってますが
私ももちろん良い記事だなと思って。
こうやってネットでも読めますが、雑誌は買います。
文字を読み、剛君の口調まで伝わって来るような気がして可笑しくて、
なのに結局そうだよね~と納得してしまう。
この記事の通りです!

「お気楽大好き!」、どうしてこうタイミングがいいんでしょうか。
超絶技術、能力を持つ方はどんな世界にも必ずいますが、
自分の好きな事、したい事、目指すこと、みんな違ってよいし、比べることではないし、
そういう中で自分が納得できたら価値あることだよね~。

「他人の目を気にせず、自分の歌を歌おうってこと。」
「本当の意味で、自分の歌を歌えばいいんじゃないかと、要するに自分らしくあるってことかな。」

歌、歌って言ってるけど、歌について語ったお話ではないんですよねコレ^^。
剛君は本当にいろんなことを糧にしてきたんだろうなと思うのでね。
はっびょう会では素晴らしい諸師匠様に見守られながら歌、というかギター頑張ってね!

家で読んでいる本はここにも上げていますが、
会社のお昼休みには文庫本を読んでいるので、家と会社でそれぞれ違う物語を読んでいます。
一時期、全然本を読まない日々もありました。
特に理由はなくただ読まなかった・・・というだけで、またパラパラと読んでいましたが、
今年に入って猛烈に読みたくなりました。
最初は一年間に何冊読もうと決めたのですが、それもすぐに止めました。
数を決めて読むことに意味はないし、また読みたくなくなればそれもいいので。
そうやって普通に過ごしています、私は^^
明日は仕事が終わったら女子会です。
また娘のような同僚と、久しぶりのかつての同僚と、楽しみです。


なぎスケ

2019-11-13 08:20:00 | 草なぎ剛
ぷっすまじゃ~ん!\(^^)/

発表ってこれですね
「超脱力系」二人の空気感は十分過ぎるほど分かっています。
毎週更新で公式サイトもありますね。

ユースケさん、
「楽しみにしている人、別にどうでもいい人いると思いますが」って言っちゃうところ^m^
簡単に言ってしまえば、まぁそうなんですよね。
世の中は日々いろんなことがあって変わっていくし人々の興味も意識もそれにつれて。
実際、見渡せばそうだと思いますがそういうことに囚われない。
剛君、「一生懸命やっているときはやってる」って^m^
まぁそうでしょうけど、こんなふうに作り込まれない笑いが生まれるなぎスケの世界がまた。
今はついて行くにはなかなか大変な部分もあるんですが、嬉しいことです。
こういう手法が中心になっていくのでしょうか。



今朝も寒いです。
暦の上では「地始凍」
そんな寒さとの日々が始まる中で、桜を愛でる会云々言っている平和な日本・・・。
最近、私が自分自身のことから心に思っていることが二つ。
 人は自分の痛みには敏感で、他人の痛みには鈍感です。
まして興味の無い、嫌いな人の悲しみや苦しみに思いが至るはずも無い。
 人は自分の価値観でしか他人や物事を見ることができない。
全ては結局自分の意識と在り方だけなんだ・・・ってこと。

シチューを作ろうと思って下ごしらえしたらカレーのルウしか無かった。
あると思っていたから牛乳は買って準備したつもりだったのに~。
だから今夜はカレーに決定!





晩秋です。

2019-11-05 08:20:18 | 草なぎ剛
晩秋、今朝は冷えたー!
今年初、車のフロントガラスが凍りました。
こうなると、何より台風被害の地域の寒さがとても気になります。
ここでも堤防の応急復旧は終わりましたけど、いろいろ気になることばかり・・・。

剛君、髪がさっぱりしていて爽やかだったな~^^
今度の主演映画の写真が衝撃的だっただけに、柔らかな雰囲気にホッとする。
ななにーはまた元旦スペシャルもあるようで嬉しいです。

眉村 卓さんが亡くなりました。
SF作家として昔から知られていた方ですけど、何と言っても映画「僕と妻の1778の物語」
あの映画、良かったな~。
映画の中のお話もいいんだけれど、実際の本の中にはもっといろいろあって楽しめました。
二人でこれを寄り添って読んでいたのかなと思うとまた違います。
剛君は最近、男気のある役が多かったけれどこういう役もまた演じてほしい。

連休中に買った本、

もう一冊、読みたいものがあったけど見つからなくてまた今度。
こうして買った本を時々アップするのは、読まなかった本にしないため。
というほどでもないのだけど、
昨年、買って読まないでいるうちに同じ本をまた買ってしまう!ということを2度もしちゃったから^^;
結構落ち込む・・・でも自分の趣向が同じだということもまた実感した出来事。
今年はちゃんと本を読みながら思うことも沢山。

寒くなりました。
風邪に気を付けて元気に過ごしたいですね。


今度は映画の話

2019-10-31 22:48:39 | 草なぎ剛
家に着いてみた空には、綺麗な三日月と寄り添う木星が。
いろいろあっても空を見上げると気持ちいいですね^^

映画のニュースに驚きました。
ついこの前「台風家族」を見ていたばかりなのに、
発表会だ~、舞台だ~って思うだけでもすごいのに、
草なぎ剛が母になる!って見出し見た時「えー!」ってなった。

今までにない大挑戦・・・本当にそうですね。
単に難しそうというだけではないものがあると思うのです。
撮影は10月下旬からということですから、もう始まっているんですもんね。
写真を見ると、似合っているじゃないですか。
これまでは微妙なこともありましたけど、これはコントではないのでやはり違いますね。
役者としてだけでも演じる役の振り幅も大きくて、いろんなものが出てくる出てくる。
毎回「挑戦」「難役」、ハードルは上がっていくようなのに、
普段の彼が何も変わらずに居てくれるのが不思議なくらい。

それにしても忙しそう。
寒くなっていくので体調に気を付けて頑張ってほしい。

シュウメイギク

心躍るお知らせ

2019-10-01 08:14:37 | 草なぎ剛
朝から新しい地図さんからのお知らせに心躍る。

剛君がまた舞台を!
「アウトゥロ・ウイの興隆」、複雑というか衝撃というか難しそうな役だな~。
白井さんとはバリーターク以来ですね。
またあのような熱い演技が見られるんだろうなと思います。
チケットとという懸案事項があるんだけれど、観たいです。
ここまではちょっと発表会とかあれこれ諦め感が強かったので、頑張りたい。

映画に動画に、剛君を見ながら元気をもらう。
でも、やっぱりこのニュースでの心躍る感はまた違うのです。
どうか、剛君の演じることへの情熱とその力を生で感じられる場所へ行けますように。

花言葉は「色褪せぬ愛」
剛君の演技への想い、私の剛君への想いも^^

昨日、仕事から帰ると突然、両親がシャインマスカットを持って訪ねて来てくれました。
わざわざこんな夜に来なくても即いただきに行くのに、ありがたいことでした。

今日から10月。
息子は内定式に行くらしい。
消費税は上がるし、私もいろいろあるけれど元気にいきたいです。

剛君の映画

2019-09-17 08:12:20 | 草なぎ剛
ずいぶん間が空きましたが、
残暑は厳しく、それでも着々と秋らしく。


主人が長い出張に出かけたり、一人であれこれしたり、
一時期に比べて私は元気に過ごしていますが、
その間も、台風で大きな被害を受けた千葉の方々は不安な日々を過ごされていますね。
電気の復旧もなかなか進まず、大変なことと思います。
少しでも早くと願ってやみません。

そんな中、みんなラジオやイベントの中で常に寄り添う言葉を発してくれています。
氣志團のイベントに登場した3人の姿をテレビで見ました。
いろいろあったでしょうけれど、喜んでくれた方々が沢山いて、励まされて良かった。

「台風家族」観ました。
世相も反映されていてハチャメチャだったり可笑しかったり、でも切なかったり温かかったり。
主人が「ツッコミどころ満載だけど、なんて言っていいか分からないけど、考えるな~。」と言ってた。
ハチャメチャしているように思えるけれど、鈴木家の人たちはみんな普通なんですよね。
本当に大事なところに目を向けると、どこにでもあると思えることの積み重ね。
剛君が「クズ」だと言う小鉄だってそうです。
自分の子どもたちが手を離れて行くので、私の中では思うところあり・・・。
所々で見せる剛君の目に強いオーラを感じました。
藤 竜也さん、言葉少なくてもさすがのベテラン俳優さんですね。
きちんと公開されて、本当に良かったですね。

剛君の舞台挨拶の様子もいろいろと知ることができています。
雑誌でもそうですけど、そんな剛君の様子が格好良くて元気をもらいます^^


一歩一歩

2019-08-26 08:06:28 | 草なぎ剛
朝霞から青空に眩しい太陽。
トンボは飛んでいるけどまだまだ暑さが続きそう。

週末、また草だらけになっていた畑を綺麗にしました。
世間よりは遅く、今ミニトマトが採れる採れる。
二人だけでは余るけど、新鮮野菜に恵まれるのは贅沢で有難いことです^^

嬉しいお知らせがありましたね~!
NAKAMA to MEETING vol2 開催決定\(^^)/
今でもよく、行った時に見た3人の楽しそうな姿や直ぐ近くで見た剛君の顔を思い出している。
忘れるなんてないけれど、薄れる間もなくまたこうした機会が来たこと。
チケットという心配はあるんですけど、とにかく嬉しい。

3人はパラリンピックカウントダウンセレモニーの中のデモンストレーション会場に。
車いすテニスに挑戦したんですね~。
最近、テレビでも選手の方が取り上げられたりしていますが、
パラリンピック後の関心の持続について、選手の皆さんも6割が不安に思っていらっしゃるとか。
そういう中で3人がスペシャルサポーターとして果たす役割は大きい。
そのために、3人が挑戦したり訴えている姿が当たり前に取り上げられることが大切だと思います。

変わっていくには本当に一歩一歩ですね。
今週もまた頑張ります。




一日の活力に

2019-08-22 08:18:41 | 草なぎ剛
今日は朝から雨です。
けれど、そんな気分を吹き飛ばす!
浮上した私に、さらなる活力をくれた剛君。
朝から剛君の声を聴き、剛君の動きに合わせてラジオ体操\(^^)/

本当にラジオ体操してるだけの動画。
剛君の足の間の絶妙な場所に陣取っているクルミちゃんの可愛い顔。
それを気にしつつぴょんぴょんする剛君。
世の中の雑音とかけ離れた平和な世界にいざなわれました。
最近は肩こりがひどくて体もだるくて、と言いつつも運動はなかなかしません。
これならいつでも気軽にできそうです。
これまでもずっとそうでした。
自分に何かあった時に、不思議とやって来る剛君の言葉や諸々。

少年の心を思い出す?
いつでもあなたからは決して失われない少年の心が見えます。
クワガタのハサミに自ら挑む剛のようなそういうのとは無縁だった息子は、
昔、おじいちゃんにクワガタを腕に乗せられてわんわん泣いた思い出が^m^


クルミちゃんと散歩している時間かな。
映画の公開が近づいて、どうなっているのかな。
沢山の雑音の中で生きている彼にこそ届けたい思いがいっぱいあるのにな。
身体も動かしたので、今日も頑張ります。



はっぴょう会

2019-08-05 07:57:46 | 草なぎ剛
可愛いタイトルに笑ってしまう^^
ギター初心者だった剛君ですけど、ついにお披露目の機会がやって来たのですね\(^^)/

いくつか曲はできていると言いながら、
最近、ガッツリ弾いているのを見ていないのはこのためだったのかな。
みんなリクエストされていましたもんね。
一人だと心細いとか言いながら、箱押さえちゃったから仕方ないよねとか、
どうにかなるんじゃないかという最高の見切り発車と言われるアバウトさ^m^
コンサートともライブとも言わず、はっぴょう会!
それでも、結構な方々に生オファーして温かい言葉を頂いて嬉しいですね。
ただ某所とはいえ、押さえる場所が小さいのではないかと心配です・・・。

ななにーはリアルタイムではまだしっかり観られていませんが、なぜか剛君の所は押さえました。
外国の方とも笑いでしっかりガイドされていて毎日酷暑が続く中、私も元気をもらいます。


そして、待っていました。
映画の公開、とても嬉しいです。
いろんな声があって当然だと思うんですよね。
それでも、やっぱり一つの作品が生み出されたのだから大切にしてほしいのです。
楽しみにしています!


青い空に向かって、眩しい太陽に向かって、グングン。
熱中症に気を付けて元気に。