goo blog サービス終了のお知らせ 

felizmundo's website

月の満ち欠けに時の流れを感じながら、皆でそれぞれの持ち時間を楽しく意味あるものにしていきたい。

雨の後に光冠を纏ったお月様が!

2018-12-22 21:58:19 | 惑星・天体ニュース

 

    久しぶりに友人達と会って楽しいひと時を過ごし店を出たら、何と雨が上がっていた。

    今日の月の出は、16:14。満月は23日とカレンダーなどにはあるが、ちょうど満月になるのは夜中の2:49。22日に見えている、まさに今日の月がそのまま満月になる。

    太陽、地球、月となる満月の位置から考えてもらえれば分かると思うが、太陽が出ている時間が一番短い今日の「冬至」は、満月にとって考えれば、反対に一番出ている時間が長い日となる。

    電車の窓から覗いてみたりもしたが、空にいるはずの月がみえない。自宅の最寄り駅について東のそらを見上げると・・・

     

      月が、私に会おうと雲と抗って頑張ってくれているのが見えた。

      「そこにいるのね。右のところに雲の隙間がありそう!待っているから頑張って!!!」声をかけると、間もなく雲から抜け出して、こんな美しい姿を見せてくれた。私をお迎えに出てくれたお月様、何と9日連続の「お迎えお月様」だ。

         

      まさか、雨の中をでかけたのに、お月様にお迎えしてもらえるとは。ちょっとピントが甘かったが、真珠貝の中のパールといった印象の素敵なお月様が登場!

      しばらく、雲に囲まれながらも隠れずに姿を見せてくれていそうなので、ズ~~~~ム、インしてみた。

             

       まるで、雲がない空に浮かんでいるように丸い輪郭もしっかり撮れましたぁ。

       「今日も1日無事に楽しく過ごせたことを感謝します。明日もいい1日でありますように!」

       そういえば、今日は満月が明るすぎてやや星は見づらいですが、夜遅くに晴れてきて、お月様の下に冬の明るい星座たちが輝いているのも見えた。(残念ながら、写真はありません)

     

      「見えました」と過去形にしたけれど、月も星も西へと上の図より移動してるけれど、天気さえよければ、なにしろ今日は冬至! 長い夜の間ずっと楽しめるので、国立天文台のサイト「今日のほしぞら」で時間や場所を入れ直して、どの星が見えているか楽しんでみて下さい。

      そういえば、今日の集まりで私が無料アプリの「星座表」を使っている話をして、実際に星座表を開いて見せたら、友達が面白がって、3人がその場で即インストール・・・さて、今日の空を見上げて、お月様と星たちを楽しんでもらえたかな?

      スマホを持っている方は、google playから簡単にインストールできるので、試してみてください。

      

      こんな、土星のようなマークのアプリ。左のように空に掲げてみると、右のような画面で、見上げたそらの星座や、惑星の名前を教えてくれる。

      例えば、右の赤い星にMARSとあるが、惑星は「惑い星」の名前の通り、星座の間を移動していき、時には行きつ戻りつしたり!!! 地球の近くを巡っているので肉眼でみても目立ってよく見えるこんな不思議な「惑い星」たちを、スマホならGPS機能が使えるので、見上げただけで場所や位置を判断。まさに画面を見上げている星たちに向けるだけで、「これは火星だよ~」、「この明るい星はシリウスだよ」と教えてくれる。便利です!!!

      スマホをお持ちの方は、是非楽しんで見て下さ~~~~い。

      

 


8日連続のお迎えお月様!

2018-12-21 17:55:40 | 惑星・天体ニュース

   さあ、8日連続の「お迎えお月様」をアップしますぅ!!!

         

    これは、病院へ付き添いで行った帰りに、そろそろお月様が見えてくるかと北東の地平近くを探していたら、雲の中にお月様の弧が見えていたのを見つけて撮ったものです。この弧の輪郭がなければ分かりませんでしたね。この後、一回は雲の厚いところに消えてしまいました。

       

      たった、30分で、外がやや暗くなってきたら、雲から抜け出したお月様がしっかりとした姿を撮らせてくれました。今日は、午前中はちょっと梨園にお邪魔して、梨の枝の剪定の仕方を教えてもらい、その帰りに昨日と同じと思われる2羽のアオサギが、ちょっと距離を縮めているのを目撃しましたよ。

            

       あれっ、ピンボケでした(苦笑)すみません。でも、何だかここで暫く過ごしてくれるつもりでしょうか?自宅の近くで日々アオサギが見られたら最高に幸せですね。

       アオサギを2日も続けて見られたので、「何か、いいことが起こるのではないか!」と思っていたら、実は本当に今日はいい知らせが飛び込んで来ました! 宝くじが当たったのではありませんが、自分でできないことが、人の助けで実現できそうなんです。

       さあ、あなたも今日はもう満月に近い丸いお月様、どこにいるか見つけるのは簡単ですよね。探して見て下さい。明朝5:46まで、私たちを見守ってくれるお月様。これからは、早起きの人なら、「夜と朝と2度お月様に逢える時期」に入ってきましたよ!    

   


連続7日・お迎えお月様みぃつけっ!!!

2018-12-20 16:51:03 | 惑星・天体ニュース

   「お帰りなさ~い」と学校帰りや仕事帰りなどの人々を空で出迎えてくれる「お迎えお月様」。12月13日は天気が悪く探しましたがお月様は雲の中、他にも月は空にいても、私が写真を撮れなかった日もあったりで完ぺきではありませんが、12月13日~今日の20日に至るまで、連続7日もお迎えに出て来てくれたお月様です。これまでは上ってくる時間が早かったので、小学生のお迎えに辛うじて間に合ったか合わないかのお月様も、だんだん満月に近づくに連れて、上る時間が遅くなるので、お迎えしてもらえるひとは限られてきますね。

 (13日)  14日  15日   

 

 

 

  16日  17日  

 

   18日   19日   でも、今日はまだ月の出が14:40。

   高学年の子どもの帰りなら、お月様がお迎えに来てくれたのがみつかったはず?

   たとえば、我が家ではこんな感じのお月様が夕方見えていました。

         

    あまり雲もないので、たくさんの人がこの「お迎えお月様」にお迎えしてもらえたのではないでしょうか?但し、あなたがお月様の「お疲れ様、おかえりぃ」と言っている声に耳をすまして探さないと見つからないかもしれませんね。私は今日は仕事がなかったので、ホームの義母のところに行った帰りに「お疲れ様」という声を聞いて、この写真を撮りましたよ。

    あと、実は帰りにこんな鳥も私に「お帰りなさ~い」と近所の貯水池で声をかけてくれました。

   

           

       両方ともアオサギですが、2羽は離れてお互いに干渉しあわない感じでのんびり過ごしていました。同じ鳥でも、首の出し方や、身体の姿勢で別の鳥かと思うほど違う姿を見せてくれるアオサギ。私の大好きな鳥です。こんな近所にいるなんて~~~~!幸せですが、なかなかいつも姿をみせてくれはしません。

       今日は、アオサギ2羽にも迎えられ、ラッキーでした。

       お月様は、夜中まで空の上から皆さんを出迎えてくれるので、是非探して見て下さいね。 


今日も「お迎えお月様」のお出迎え

2018-12-19 20:53:02 | 惑星・天体ニュース

  今日は、いい青空の見えた1日でした。そのままずっと快晴のままで迎えた夕方、仕事を終えて外に出るとお月様がお迎えに来てくれていました。

         

      ここまでは赤くはなかったのですが、夕陽が右の建物の前面(右隅)を赤く照らす中で、その奥で静かに白い姿を見せて「お迎えに来たよ~」と私に呼びかけてくれたお月様です。

           

         クッキリお月様の顔を見せるために、色を調整しているので空の色が変化していますが、同じ時のお月様ですよ。

         このお月様と一緒に帰りました。そういえば、今日の帰り道に衝動買いしたものがあります。

       口紅なのですが・・・なぜ私が衝動買いしたか分かりますね。

     星の図柄がついているのが気に入ったから? それも、あります。

     でも、ポイントは宣伝の次のフレーズに1発で惹かれ、買ってしまいました(笑)曰く「806番 火星が浮かぶ夜空のダークレッド」「809番 星のきらめきブルーラメ」

     手にちょっと付けてみたら、手の上に星のキラキラがいっぱいになりました!

     ちょっと迷いましたが、とりあえず2018年の火星大接近の記念に806番を買ってみました。この殺し文句考えたのは、どんな方なんでしょうね。これからのクリスマスシーズンに向けて、ピカピカきらきらぁ~~~(お金はもらっていませんが、詳細知りたい方はココから。)。

     2018年の1文字は「災」でしたが、確かに災い続きの1年でした。まだ、災いは進行中。平和な日本も、民主主義の明るい日本も風前の灯。今朝の朝刊には、「防衛費が過去最大27兆円(5年)とする大綱が決定された」という驚くべき文字が!

     財政難だから消費税を上げるざるを得ないのかと思いきや、でも、クレジット決済割引??? そして、防衛費にこの大盤振る舞い??? これは、どういうこと。消費税を値上げするのは、国民の生活のためなんかではない?(ココをクリックしてみると、怖い本音が映像で見られます。

      平和憲法で戦争を放棄している国がいま、これから憲法を改正して、軍備費を強化して、いったいどこへ行こうというのか。

    

   

   各新聞がどのようにこの膨大な防衛費について書いているか見てみると・・・「読売新聞」と「日経新聞」は1面にしていませんね。それから、その他の1面の独自記事の東京新聞に、「辺野古停止署名10万筆に ローラさんも呼びかけ」とありますね。これは、朝日新聞では夕刊の中面に掲載されていましたが、「九月の知事選で新基地建設反対を掲げた玉城(たまき)デニー氏が勝利したのに、日本政府と在日米軍は県民の意思を無視していると指摘。トランプ氏が工事停止を命じるよう求めている」嘆願書のこと。「10万筆に達すると、米政府は60日以内に対応を検討し、公式に回答しなければならない」ということで、1月7日までに10万筆を集めることを目指し、ココで署名を集めていた。今、クリックしてみたら、もう100名くらいで13万署名になろうとしていた。

   署名の仕方は、英語が難しいと思われる方は、ココで説明を読んでから参加してみると簡単です。民主主義を貫くには、ひとりひとりができることで支えていくこと。その努力を怠らないことです。

   今日も、無事に1日が終わろうとしています。明日もいい1日になりますように。

 追伸) 読売新聞をこの記事を書いた後で、購読している友人から見せて貰ったところ、読売新聞は特別面として13ページに新防衛大綱の要旨を菅官房長官の記者会見の要旨と共に掲載、ココを見ると分かるが、社説の言い方もまさに政府が発表のまま。読売新聞って、政府発行新聞でしたか?と思った。


今日も「お迎えお月様」がお迎えにぃ~

2018-12-18 20:22:16 | 惑星・天体ニュース

    今日は朝から天気がよく、江戸川に仕事前に寄ってみると珍しいカイツブリの姿も見え、空には私の大好きなアオサギが空を舞っていました。

  アオサギさんでした。

 カイツブリは、冬になると夏の様子とは違っていますね。頭が黒っぽくなってます。でも、ココをみると、似た姿がたくさんあるので、カイツブリのようです。

   オオバンもいましたし、ヒドリガモもいました。冬になりどんどん鳥が増えてきて江戸川の河原も賑やかさを増してきました。

   そして、夕方暗くなって仕事場を出ると、ビルの谷間から「お疲れ様ぁ~。迎えにきたよ」と声をかけてくれたのはお月様です。

                     

        

 

     今日は、我が家のそばは雲もなくたぶん昨日に続き日付を超えても西空で見られそうです。帰宅時に、ちょっと家事の合間にベランダに出て、と空を眺めて寝るまでにはお月様と会話を楽しんで見て下さいね。

     今日も忙しい1日でしたが、カイツブリやアオサギや、たくさんの鳥たちに逢え、お月様にお迎えにきてもらい、仕事も問題なくすませ帰宅できたことに感謝しました。明日もいい1日になりますように!

   *  トルコに続き、イギリスにも振られ、日本の原発の押し売りはどこの国からも断られています。(命をおびやかす危険がある上に、人に有害な処理の目途のたたない廃棄物を産み出す原発を輸出して成長戦略にしよう)なんて、この今の世界情勢で時代錯誤の政策をだれが支持しているのでしょうか。

   世界に断られるまで、それが分からないなんて。福島原発事故を経験した地震国の日本は、多大な犠牲をどう反省したのか! 今の日本は、呆れるほど愚かな国に成り下がっていて、恥ずかしいです。これで、輸出に政府の保証までつけて売り込んでいたら、財政負担のみならず、日本自身が原発廃炉の道へと逆行していく後押しにもなっただけに、海外の人々の判断の正しさに拍手しています。

     

      日本国民の中には、福島原発事故後においても、「でも電気がなくては困るし・・・原発を再稼働しないと産業が衰退するのでは?」と考える人もまだいるようです。現在上のように「日本と原発4年後」がyoutube で全編が見られます。是非ココをクリックしてご覧ください。また上映会へのフィルム貸だし代も現在無料です。是非、映画会を全国各地で開催して下さい!!!友だちや、同僚、仲間などへの周知も是非お願いします。原発の廃炉を進めない限り、いかなる軍備を日本がしても、それは意味がないことに気づいてください。

      核弾頭のないミサイルでも、脆弱な原発を攻撃されたら、日本の国民も国土も多大な被害を受け、狭い国土はさらに汚染にまみれることになります。他国の脅威を声高に叫ぶ声に惑わされて思考停止することなく、ミサイルの攻撃に対抗できる迎撃など不可能なこと、攻撃されないにしても、津波や地震、事故ですら日本人を自滅させる原発を廃炉にしましょう!!!

      役にたたない軍備に費やすお金で廃炉技術を開発し、世界に安全をもたらすビジネスを!!!核兵器の安全な処分する技術開発を世界に先んじて磨こう!!! 平和憲法を維持して、核兵器禁止条約を批准し、平和を愛する人々や国々のの隊列に並びましょう。5兆円の軍事費?とんでもない!!! もっと有益に国民や貧困にあえぐ世界の人のために使いましょう。その方が、世界の平和に貢献できるのは、こどもにも分かる真理でしょう。

      


雨が噓のように晴れて、「お迎え月」が~

2018-12-17 20:13:47 | 惑星・天体ニュース

   朝は雨。皆 長い傘をもって、今日は1日雨と思っているような感じでした。私もその一人でした。ところが、午後になって俄かに晴れて青空が見えてきました。これは、お月様が学校帰りや買い物、仕事帰りの人に「お帰りなさ~い」と外にお出迎えに出て来てくれているかも~~~。

   期待して仕事を終えて外に出て見上げると、ビルの片隅から「お帰りなさ~い。お疲れ様。迎えに来たよ」と白い半月の形のお月様がお迎えにきてくれていました。

      

     駅までの途中の公園で賑やかな声が聞こえました。ムクドリたちのようです。私が写真を撮り始めたら、ワサワサ相談してあっと言う間に飛んで行ってしまいました。

     彼らが賑やかに何をしていたかと言うと、この美味しそうな黄色い実を食べていたのです。

        

      栴檀の実と思うのですが、迂闊にも花を見忘れてしまいました。さて、今日は帰りにフラフラと買い物をしながら帰宅。ふと立ち寄ったデパートでは、歳末のセールをしていて、バッグを安くゲット。ブランドなのに「この値段は凄いよ。黒と茶色と赤紫があるけれど、奥さんにはこの赤紫が上品でいいよぉ。誰でもこの色は似合うと言うんじゃないよ。僕もバッグのプロだから言っているだよ~」などと、実は売れ残って困って私に言っているのだろうと思いつつ、たまには黒や茶色のバッグもいいかと赤紫色のこれから流行だよという四角いバッグを購入。「四角が今の流行りだよ~」というのも本当か?買わせる手段かと思いつつ、それでも満足<苦笑>ついでに、今日はズボンや上着までセールの声に乗せられて買ってしまった。

      今のお月様は、こんな様子。

        

      今夜は、皆が家に帰りつくまで日付を超えて「お迎えお月様」が家に送り届けてくれるはずです。

      今日も1日が無事に終えられたことに感謝して。明日もいい1日になりますように。

      

 


半月が見えています!晴れてきました

2018-12-16 19:29:19 | 惑星・天体ニュース

  今日は朝は快晴だったのに、午後からは雲が張り出して雨まで降り始め・・・これはお月様どころではないかな。主人の実家に行った帰り道にも探していましたが、バックミラーに映った背中の夕焼けは雲に映えてきれいだったのですが、東空は雲だらけでした。

  今日は色々頑張っているのに、結構うまく事が運ばず、だからこそ(きっとお月様が慰めに来てくれるぞ!)と予感のようなものがありました。ご飯を作りつつ、月に呼ばれたような気がしてベランダへ。

  クッキリではありませんでしたが、ぼんやり半月が空に浮かんでいました。

    

   何回撮ってもこれ以上の写真は撮れませんでしたが、月の右の方に少し雲の切れ間がありそうだったので、夕食後にまた覗いてみました。すると・・・・昨夜の20:49に上弦の月だったのですが、まだ半月の印象の強い月です。あまり膨らみは感じませんね。

       

    スッキリ!!!! 今もまだ、きれいなお月様が私の地域では見えていますよ。あなたのところはいかがですか?日付を超えて0時半までこのお月様は沈まないので、時間のある時に覗いてみてくださいね。

    今日は、出かけたのですが、渋滞が酷くて、信号は黄色でほとんどストップ。しかも、どうやら皆が師走で急いでいるのか、黄色信号で突っ込んできたり赤信号で強引に入って来る人まであって、右折車線がなかなか右に曲がる隙を見つけられず渋滞になっていました。

    でも、無事に事故にも遭わずに帰宅ができて、最後にお月様にまで逢え、よい1日でした。明日もいい1日が過ごせますように。

  


火星と一緒にいた下弦の月です

2018-12-15 23:23:02 | 惑星・天体ニュース

   昨夜は、私は国際宇宙ステーションが月近くを通過していくのを見て楽しみましたが、「ふたご座流星群の極大」の日だったのでテレビでもその情報が流れていたようでした。どうも、寒い中をじっと長い時間をかけて流れてくる星を待つのは私の不得意なので、これまで娘と一緒に公園でトライした時以外は、私はヴァーチャル鑑賞が多いです。私が、鳥や天体動画でいつも楽しませて頂いているoopppqqq164さんが、「ふたご座流星群 流星4個」を動画公開して下さっているので、今朝はまずそこで流星観察のおすそ分けをさせてもらい楽しみました。

   すると、今のyoutubeは、私の好みを察知してどんどん続けて次にまた流星の動画を紹介してくる「うれしい押し売り?」をしてくるので、偶然「The meteor shower world 流れ星の世界 Star Time Lapse 4Kを流し始めました。それが、凄い映像だったのです!

   aomorigonta(青森のゴンタさん?)が撮影されたようですが、ため息のでるような数々の流星が次々流れる贅沢な美しい映像が美しい音楽に乗せられて映し出されて・・・夢の世界!  雲も流れ、下の方では自動車のライトが動いていったり人の息遣いがあり、その地球の上で、天上で繰り広げられる流れ星のドラマを見る。ooopppqqq164さんにも感動をたくさんいただきましたが、gontaさんの4Kの圧倒的な映像には目を奪われました。

   さて、クリックして感動を味わって頂いた後は、いつもながらの現実にもどり私の下手な写真で今日のお月様の紹介です(笑)

   まずは、青空の中に上ってきたお月様と出会ったところから。

     

    11:57が月の出だったので、結構見やすいところにもう上っていました。このまま、今日は晴れが続いて、夜には昨夜より空のコンディションがいいような~。ビデオ屋に行ったついでにいつもの駐車場によって、うまくしたら流星を見つけようかと待ち構えました。

    でも、やはり寒~~~~い!!! 流星を諦めて、背なかで「僕は、今日はもう撮らないつもり?今日は何の日だっけ?」と言っているお月様を撮りながら、「そうだ、今日はお月様が火星君を紹介してくれていたんだっ!」と思い出しました。

       

     ちょっと月がボヤんとしてハンサムには撮れませんでしたが・・・月と一緒にいる火星君は、澄んだ寒い空気の中でしっかり赤く美しく光っていたのをキャッチできました。月の右斜め下、12.15の日付の上ですよ。

         

      つい三脚を使うのを怠惰に避けているので、お月様がぼやけてしまうんですね。ごめんなさい。結局流れ星は見つかりませんでしたが、でも今日の夜空は豪華でしたよ。冬の星座たちが大集合、写真には撮れませんでしたが、いつもより数倍もたくさん見えました。

      今日は、何だかaomorigontaさんの流星動画を始め、次々と有用な情報がたくさん私に飛び込んでくる1日だったようです。たとえば、私はすでに見に行ったのですが、「明日へ~戦争は罪悪である」という映画。今の時代に1人でも多くの特に若い人たちにみてほしいと思っていた映画の上映会が、我が家の近くも含めどんどん広がっているのも見つけて、勇気をもらいました。

      明日への映画については、このブログの10月26日に紹介済みですので省きますが、植木等やその父である住職・植木徹城(役・上條恒彦)も実名で登場し、ふざけてばかりのように思えた植木等さんの人生についても知ることができて感慨深く思えた映画です。日本画2度と愚かな戦争に巻き込まれないように、戦争とは何かをしっかり映画を通して感じてほしいです!!!!

                                          

      

   沖縄県知事選挙の時、公明党が佐喜眞支持に回ったにも拘らず、平和を愛し基地建設に反対の創価学会の人が玉城デニー氏を支持。玉城デニー氏が勝利したこと。菅官房長官が話し合いで耳を貸すような姿勢だけみせて、辺野古の埋め立て「話し合う」といいつつ止めることなく「工事を再開」。自分たちは国民の支持で多数を得たことを力に強行採決で問答無用の法案通過を図っておきながら、選挙で多数を得た玉城氏の主張には、話し合い半ばで勝手にごり押しで事を動かしてしまう。民主主義も何もない勝手なやり方には怒りを覚えます。県民投票、是非実施してもらいたいです。戦争で多大な犠牲をはらった沖縄の人々の心にしっかり本土の人間も心を寄せて、平和な日本にしていきたいと心からねがっています! 

   映画「日本と原発 4年後」のyoutube無料公開も続いています!今、13731視聴。これも、日本に住むすべての人に見てもらいたいです!!!世界が再生可能エネルギーに動いている時に、福島原発事故の当事国の日本が一番後ろ向きで、安全神話を復活させようとしている。本当にそれでいいのでしょうか。映画「明日へ」も含め、見てよかったと思った方は、どうぞ宣伝して拡散をお願いします!!!

 


渡辺かづき先生とのレッスン127

2018-12-14 21:19:53 | ピアノ

   ハノンのような練習曲を最初に弾くのを止めて、「ピアノソロ・中級 ジャズスタンダード30」から好きな曲を弾いて指慣らしをするようになって3回目。前回”My foolish Heart" が無事卒業できたので、今回は簡単そうなの~と”Waltz for Debby” を練習して臨みました。

   ゆっくり弾けば、何を弾いているかは分かる程度には弾けるようになりましたが、滑らかさは今ひとつ。

   でも、間違った譜読みとかはなく、次回また弾き慣れてくることに。それにしても、この曲は不思議な魅力を備えた曲です。実は、この曲が気にいってビル・エヴァンスの4枚CDのアルバムを買って持っています。題名のDebbyはDebussy(ドビュッシー)の愛称とばかり勘違いしていましたが、当時まだ2歳で幼かったビル・エヴァンスの姪デビイに捧げられたものだとwikiに書いてありました。そうだったんだ。

   ともあれ、”Waltz for Debby”が1回弾いて終わってしまったので、ついでに他の曲のことで質問。ジャズはよく 譜の最初に下のような、2つの四分音符の横に3連符にそれをカウントし直してタータと弾ませて弾く指定があるのですが、

      

    その記号がついている"I don't Mean A Thing" の下のような休符が入った時の跳ね方について尋ねました。

      

  4分音符の2つが「ータ」と跳ねるのはわかっても「四分休符・四分音符の時は?」

  「『3連符でン・ン・タ』とやはり3連符のカウントを感じて跳ねて弾く」というのが先生の答えでした。最初に弾いた”My foolish Heart"の時もそうでしたが、「ジャズピアニストは、四分音符でもその中を3連符の感じで3カウントで常に感じているんです」とのこと。四分音符を3カウントで(タタタ、タタタ、タタタ・・・)と数えている。だから、音がそのタのどこかにピッタリ収まるように弾いてほしいとのことでした。

   模範演奏を少し"I don't Mean A Thing" を使ってして頂きました。さて、身体にまだジャズカウントが染みついてない私に、この難解なリズムがちゃんと弾けるでしょうか。

   次は、前回頂いた坂本九ちゃんの「「見上げてごらん夜の星」です。

   アレンジが面白く、いい感じで弾けるように練習しましたが、途中で「手をつなごう僕と・・・・」と、曲調が変わるところや、九ちゃんがそうしていたか、先生のアレンジか、途中からト長調に変わるところがスムーズに行かずに困っていました。

   入りが3拍目にせず4拍目になっていたので、もたついていたようです。何回か練習して、少し分かってきました。

   あと、オクターブ上にいったりの変化もあるので、それの確認。和音が間違ってとってないかも確認して、間違いはなさそうということで、次に弾き慣れしてくることになりました。

   与えられた課題曲はここまでだったのですが、先生がヴァレンタインの大きなライブを10人編成とかで富山でやるというので、先生のオリジナル曲で、以前もう練習したことのある”Valentain out of Season" を弾いてみました。今回は前に初めて弾いてみた時より余裕もあり、コードの見方もだいぶ慣れてきたと感じられました。勿論、スムーズに人に聞かせるレベルには、まだまだですけれど・・・。

   E♭のままでずっと弾いてもよさそうなところを先生がわざとEにして弾いたり、ちょっとひねってあるところなども感じられて、面白かったです。

   ただ、3の長いアドリブのようなところが、他のところと異質な感じになってしまって~と相談すると、「そこは、微妙に違っていいんです。実はここは他のジャズの有名曲のコードをもってきていて、他のオリジナルの部分のコード進行とは違うので、異質になって構わないんです」とのこと。な~んだ。でも、異質な部分をいい感じに違和感なく弾いていくのは難しそう(嘆)

   ということで、今回は全て次回再挑戦ということで、レッスン終了。新曲をもらえなかったのは残念ですが、また頑張ってきます。さて、また次のレッスンまで3連符3連符と心に3カウントを”My foolish Heart"の時のように苦労して身体に沁み込ませて、練習してきます。またメトロノームの刑の執行です。

   ところで、このレッスンの帰り、無事途中駅で下車してお月様とISSが大接近するのを楽しみました。少し早めに朝にこの予告を書いてブログアップしておいたのですが、見られましたか??? 楽しかったですよ。

   また、次に国際宇宙ステーションが空でよく見られる時には予告を気が付いたら出すようにしますね。

   今日も無事に1日が終わりました。明日もいい1日となりますように!


半月も国際宇宙ステーションも~~

2018-12-14 20:27:07 | 惑星・天体ニュース

   今日は、天気が結構良くて、でもやや雲が心配でした。でも、ピアノのレッスンに向かう途中でお月様が青い空にぽっかりと浮かんでいるのに逢えました。ちょうど北西から南東にかけて雲が少なくて、これはレッスン帰りに国際宇宙ステーションも見られるかもしれない!と思えました。

   レッスンを終えると、外は暗くなっていて、最後の夕陽が空を橙から青のグラデーションに染め上げていました。間に合えば、南北に走る野田線の高架線から西を見れば、電車の中から富士山がシルエットで見られるかも~。急ぎました。

   でも、残念ながら電車の乗り継ぎがすべて運が悪く、野田線に乗った時はもう辺りは暗くなっていて富士山は暗闇の中。

   国際宇宙ステーションも家に戻って見るのでは間に合いません。計算すると17:33にちょうど高架線の上の駅に少し着くことがわかり、途中下車。ホームの一番後ろの屋根に邪魔されないところに出て準備完了。

   まずは、お月様をお見せしましょう。

      

     これは、最初電車に乗る前に取ったお月様です。そして、待っていると・・・現れません。おかしいなぁ・・・。方角がいつも使う駅ではないので、予想と違う方向が北西なのかしら? ドキドキして見回していたら、「いました、いました」

     そして、あれよあれよという間に静かに月のいる方向へ向かって行きます。でも、国際宇宙ステーションが近くなる前に月はなぜか一旦雲隠れ。その光が漏れだす雲に向かってどんどん近づくISS。

     あ~、月がでてきました!そして、私は撮り遅れて・・・ISSは月のそばを下をすり抜けるようにして東の空へ。

     スマホで見ると、全然下の写真の中からISSは見られませんでしたが、PC画面の方は月の左下にぼんやり小さくISSが写っていました。実物はもっとくっきり1等星位の明るさの星のような点が動いているのがみられましたよ。

      

      こんな光景はなかなか気軽には見られないので、人のいないホームで電車を待っていた塾に行く?中学生の女の子に、「月の下を今通っているあの光っているのは、国際宇宙ステーションなんだよ。よく見えるでしょ。今は日本人宇宙飛行士は乗ってないのだけれどね」と教えてあげました。「そうなんですかぁ! 凄い!見えるんですね」と可愛く反応してくれました。

      今日はなかなか冷えていて、この束の間にも身体が冷えてしまいました。次の電車にのってほっと温まりながら帰宅しました。

      寒くなると蕾を付ける花。さざんかとかもそうですが、我が家では毎年恒例の「覆面すいせん」(私が、咲く前の水仙の様子があまりに面白くて名前を付けちゃいました)が登場していました。

      

     茎の先を膨らませて、口の中に蕾を守りながらいっぱいにして、咲かせる時期を見計らっているようです。次に少し暖かい日差しを浴びたら、花を咲かせてくれそうですね。

     寒くなると、そこにはもう早春の声が聞こえ始めています。