goo blog サービス終了のお知らせ 

felizmundo's website

月の満ち欠けに時の流れを感じながら、皆でそれぞれの持ち時間を楽しく意味あるものにしていきたい。

渡辺かづき先生とのレッスン225

2024-03-07 07:37:54 | ピアノ

         事情があって、先週のレッスンの予定を1週間伸ばして頂いてのレッスンでした。ドタキャンで他の日に振りかえて頂いたのは初めてではないのに、そのたびに温かい対応で応じてくださる先生。感謝です。

  そんなことで1週間延ばして頂いての今日のレッスンでした。

  今回は、実は、前回のレッスンのところで書き忘れていたのですが、先生が「年末サプライズ」で送ってくださったのは、正確には、年末に「他の生徒さんのために譜面にちゃんとして飾り音もこんな風に付けました~と”One for Norma"の楽譜と模範演奏」を送ってくれたもの。

  そして、正月のご挨拶のお返事に、「お年玉プレゼント」のように、頂いたのがyoutubeのecomusicの先生のオリジナル曲動画[空撮]ラスベガス,アメリカ/Las Vegas,U.S.A.の「コード譜が出てきました」と送って下さった譜面でした。しかも、実は、さらに同時に、もう1曲[[世界遺産]チェスキー・クルムロフ,チェコ/Český Krumlov,Czechと実は2曲の譜を「超うれしいお年玉」として送って頂いていました。対書き忘れていました。悪い生徒の私は、ラスベガスの譜があまりに嬉しくて、そちらの譜にはあまり注目せず、忘れてしまっていたのです。

  でも、今回1週間レッスンが延長になって、ラスベガスが、先生の模範演奏も録画させてもらって譜起こしもできたので、このもうひとつの楽譜に注目。「こんな譜面もいただいていたのに~、申し訳ありませんでしたぁ」とチャレンジしました。

  ココをクリックして聞いて頂くと聞けますが、この曲を最初に弾いてみました。動画では、最初のイントロが長いのですが、私が弾いたのは後半の部分です。最初はコードだけではまったく曲が弾けなかった私ですが、苦節11年、ゆっくりゆっくり謎解きのように先生のコードに込めた意図をどうにか読み取って弾けるようになってきました。

  そして、お披露目。コードは、特に問題なく拾えていたようでしたが、先生から「リズムの取り違えが何カ所かありますね~」とのこと。なるほど。確かに、youtubeを聞きながら、なんなく雰囲気でコードの謎解きに集中して弾いていてリズムはいい加減になっていました。

  そして、そして、お願いして模範演奏!!!!! いつもは、模範演奏を弾いて頂くような先生のオリジナル曲はレッスン最後に弾くのですが、今日は逆。のっけから、心が癒される先生の演奏を堪能させて頂き、録画させて頂きました。やぁ~、レッスンの醍醐味。贅沢な時間でした。

  修正して、かなり癖がついてしまっていたのを矯正しました。1回癖がつくとたいへんです。練習で頑張ります。

  2曲目は、お気に入りのラスベガスです。どうもリズミカルになる部分が自分では満足がいかず、半信半疑ながらのトライアル。弾き終わると、意外にも、先生の反応は「大丈夫ですよ~」。私が思っているほどにはリズムに違和感はなかったようなのです。 アドリブでは、音をいっぱいはめ込んで先生が模範演奏で弾いてくださっていたので、たくさん音を入れるのでリズムがとりやすい気がしましたが、普通の部分で軽く先生が入れる左手の入れ方が、どうもタイミングが掴みづらく、自分の弾き方ではダサい。もたついている。ノリが悪い感じがぬぐえない感じなのです。

  と言うわけで、今回は、先に先生のオリジナル曲を弾くという変則のレッスンですが、この後に、久しぶりに藤井先生の「ステップアップジャズ」の教本から、ジャズらしいワンテンポ先に音を入れる以前弾いたことのある練習曲と、新たな1曲を練習しておいたのを最後に聞いて頂きました。 入れの怪しい所をチェックしてもらって、何カ所か間違いを訂正してもらいながらも、以前よりはだいぶマシになってきたようで、地道に精進していけば、少しずつは進歩していることを感じられたレッスンとなりました。