1月7日のデイリー読売にとてもよい文章がのった。
今日はちょっと皆さんに英語を思い出してもらいながら、その抜粋を味わってもらいたい。
Let there be dark
Now, when 8 of 10 children born in the United States will never know a sky dark enough for the Milky Way, I worry we are rapidly losing night's natural darkness before realizing its worth.This winter solstice, as we cheer the days' gradual movement back ward light, let us also remember the irreplaceable value of darkness.
All life evolved to the steady rhythm of bright days and dark nights. Today, though, when we feel closeness of nightfall, we reach quickly for a light switch. And too little darkness, meaning too much artificial light at night, spells trouble for all.
Every religious tradition has considered darkness invaluable for a soulful life, and the chance to witness the universe has inspired artists, philosophers and everyday stargazers since time began. In a world awash with electric light, how would Van Gogh have given the world his "Starry Night"? Who knows what this vision of the night sky might inspire in each of us, in our children or grandchildren?
This winter, let us begin.
(今、アメリカの子供の10人に8人は、天の川を見られるような暗い空をしらない。自然の闇の価値を私たちが急速に失っていることを私は心配している。暗闇にゆっくりと日が落ちていく様を楽しめる冬至の時期に今あるのだから、闇の価値を思い出そうじゃないか。
私たちの生活は、明るい光と暗い闇に彩られたものなのに、今では、闇が落ちるとすぐに電気のスイッチが入れられる。暗闇は小さく、人工の光だらけとなる。
宗教的伝統では、闇は魂にとって計り知れない価値をもつと思われ、また宇宙を目撃するチャンスは芸術家、哲学者、星観察者にひらめきを与えると考えられた。電気の光にあふれた世界で、ゴッホはあの素晴らしい「星月夜」が描けただろうか?夜空は、私たちや、私たちの子供や孫にどのくらい多くのものを与えてくれることだろう!
この冬からはじめようじゃないか)
ポール・ボガード(ジェームス・マディスン大学教授)の書いた文章で、これから「The end of Night(夜の終わり)」という著書が出版されるらしい。
本当に、夕陽が暮れる美しさは、今冬至で身近に接する機会が多いのに、電車に乗っていても、みんな携帯の画面をみるとか、眠ったり新聞を読んだりで、車窓から外に繰り広げられている素晴らしい日暮れのグラデーションの美しさを見落としがちである。私は、今年の夏も天の川を見損なってしまった。
暗闇が私たちに覗かせてくれる夜空を、みんながもっと楽しむ生活ができたらと記事を読みながら思った。
今日はちょっと皆さんに英語を思い出してもらいながら、その抜粋を味わってもらいたい。
Let there be dark
Now, when 8 of 10 children born in the United States will never know a sky dark enough for the Milky Way, I worry we are rapidly losing night's natural darkness before realizing its worth.This winter solstice, as we cheer the days' gradual movement back ward light, let us also remember the irreplaceable value of darkness.
All life evolved to the steady rhythm of bright days and dark nights. Today, though, when we feel closeness of nightfall, we reach quickly for a light switch. And too little darkness, meaning too much artificial light at night, spells trouble for all.
Every religious tradition has considered darkness invaluable for a soulful life, and the chance to witness the universe has inspired artists, philosophers and everyday stargazers since time began. In a world awash with electric light, how would Van Gogh have given the world his "Starry Night"? Who knows what this vision of the night sky might inspire in each of us, in our children or grandchildren?
This winter, let us begin.
(今、アメリカの子供の10人に8人は、天の川を見られるような暗い空をしらない。自然の闇の価値を私たちが急速に失っていることを私は心配している。暗闇にゆっくりと日が落ちていく様を楽しめる冬至の時期に今あるのだから、闇の価値を思い出そうじゃないか。
私たちの生活は、明るい光と暗い闇に彩られたものなのに、今では、闇が落ちるとすぐに電気のスイッチが入れられる。暗闇は小さく、人工の光だらけとなる。
宗教的伝統では、闇は魂にとって計り知れない価値をもつと思われ、また宇宙を目撃するチャンスは芸術家、哲学者、星観察者にひらめきを与えると考えられた。電気の光にあふれた世界で、ゴッホはあの素晴らしい「星月夜」が描けただろうか?夜空は、私たちや、私たちの子供や孫にどのくらい多くのものを与えてくれることだろう!
この冬からはじめようじゃないか)
ポール・ボガード(ジェームス・マディスン大学教授)の書いた文章で、これから「The end of Night(夜の終わり)」という著書が出版されるらしい。
本当に、夕陽が暮れる美しさは、今冬至で身近に接する機会が多いのに、電車に乗っていても、みんな携帯の画面をみるとか、眠ったり新聞を読んだりで、車窓から外に繰り広げられている素晴らしい日暮れのグラデーションの美しさを見落としがちである。私は、今年の夏も天の川を見損なってしまった。
暗闇が私たちに覗かせてくれる夜空を、みんながもっと楽しむ生活ができたらと記事を読みながら思った。