■ とあるイベントに参加するため、岩手県は遠野市へ行ってまいりました。
■ 最初に聞いたとき、「えっ、遠野って、どこ?」と思いましたが(遠野市の皆さんゴメンナサイ)、東北新幹線を北上し、花巻から釜石線(単線で寂しい・・・)で1時間ほど東へ行ったところにあります。民俗学者、柳田國男の『遠野物語』の舞台になったところなのだとか・・・。
■ 調べれば調べるほど、交通の不便なところにあります。長野新幹線、東北新幹線を乗り継いで、松本から6~7時間かかります。10日の午後1時までに着かなければならないとすると・・・、え~っ、6時20分松本発???
■ 遠野市は人口約30,000人の街。第一印象としては、木曽谷の山を低くしたような感じ・・・?。寒い、暗い、何もない・・・。私が訪れた前日は霙が降ったというし、夜になってバスで移動すると、道路の脇には街頭すらもほとんどなく、バスの外は真っ暗闇でした(星が出ていたなら、さぞかし綺麗だったろうなぁ)。さすが、ザシキワラシが出てくるだけの事はある!?
■ あまり観光する時間もなかったけれど、小雨の降りしきる中、「河童淵」なるところを見てきました。その昔、悪さをした河童を村人が捕まえ、お仕置きして逃がしたところ、この淵へ消えていったのだと・・・。それほど深くはないけどなぁ。
■ そういえば、松本市上高地にも「河童橋」なるものがありましたね。

<photo:とおの昔話村>
■ 最初に聞いたとき、「えっ、遠野って、どこ?」と思いましたが(遠野市の皆さんゴメンナサイ)、東北新幹線を北上し、花巻から釜石線(単線で寂しい・・・)で1時間ほど東へ行ったところにあります。民俗学者、柳田國男の『遠野物語』の舞台になったところなのだとか・・・。
■ 調べれば調べるほど、交通の不便なところにあります。長野新幹線、東北新幹線を乗り継いで、松本から6~7時間かかります。10日の午後1時までに着かなければならないとすると・・・、え~っ、6時20分松本発???
■ 遠野市は人口約30,000人の街。第一印象としては、木曽谷の山を低くしたような感じ・・・?。寒い、暗い、何もない・・・。私が訪れた前日は霙が降ったというし、夜になってバスで移動すると、道路の脇には街頭すらもほとんどなく、バスの外は真っ暗闇でした(星が出ていたなら、さぞかし綺麗だったろうなぁ)。さすが、ザシキワラシが出てくるだけの事はある!?
■ あまり観光する時間もなかったけれど、小雨の降りしきる中、「河童淵」なるところを見てきました。その昔、悪さをした河童を村人が捕まえ、お仕置きして逃がしたところ、この淵へ消えていったのだと・・・。それほど深くはないけどなぁ。
■ そういえば、松本市上高地にも「河童橋」なるものがありましたね。

<photo:とおの昔話村>