薫 風 ~KUNPOO~

初夏に薫る爽やかな風に思いをよせ、YukirinとKaorinが日々の出来事などを綴るページです。

ヴァイオリニストの音楽案内

2005-12-29 | 本  棚
■ 高嶋ちさ子『ヴァイオリニストの音楽案内』PHP新書。6歳からヴァイオリンを弾き始めた彼女。雑誌オレンジページに連載されたエッセイをまとめたものです。

■ バッハ、モーツァルト、ベートーヴェンからショパン、バーンスタインまで著者自身が大好きな曲を中心に50曲が厳選されています。どの曲も必ずどこかで耳にしたことはあるような有名な曲ばかり。作曲家のエピソードや演奏技法、演奏者ならではの経験など、本当に楽しんで読めます。

■ 彼女は、オペラもバレエもそんなに興味はないといいます。なぜなら、「われわれ演奏者を二の次に考えていて、ピット(舞台下の暗い場所)に入れられちゃうし、自分たちの歌い方や踊り方に音は合わせろ!!という考え方が気に入らん。」そう、オーケストラにとっては、オペラの演奏って実はあまり心地のよいものではないようです。わりと単調な演奏が多いし、ピットの中で管楽器を吹いた日にはまるで風呂場のなかで吹いているようなものだと・・・

■ 彼女が師事した徳永先生の言葉も面白い。「ヴァイオリニストが書いた曲はどんな超絶技巧でも、一度わかれば弾けるものだけど、ブラームスやベートーヴェンのように自分が弾けないやつが書いたのは弾きづらい。」そうだろうなぁ。でも、自分では弾けもしないのにもかかわらず、素敵な曲を書いてしまうというのも、これまた凄いけど。

■ そして音楽家といえども人の子。プロとはいえ、舞台の上ではかなり緊張するようです。「いつも自信満々で舞台の上で演奏しているように見える音楽家たち。しかし直前の舞台裏というものは、緊張と戦いながら切羽詰った顔でうろうろしたり、なかには倒れそうになっていたり、本当に倒れちゃったり、本当にさまざまな人間模様が繰り広げられている。」これまた徳永先生によれば「人前で緊張しないような無神経な奴は、逆に音楽という繊細なものには向いてない」ということらしい。結局それを乗り越えるためには練習しかない。スポーツの世界と同じですね。

■ いくつかのオーケストラを経、国内で活動するにあたって、自分でコンサートの曲目解説をすることを思いつき、「クラッシクを好きでも嫌いでもないけど、ちょっと聴いてみようかなと最近思いはじめている人」にむけて書かれているだけあって、わかりやすく面白く読めます。全体を通して、読んでいて、つい「プッ」と噴出してしまいます。

■ 本当に、読んでいるとその曲を聴いて見たくなってしまいます。お勧めのCDも掲載されていますが、そのうち私が持っていたのは4~5枚程度かな。またCD屋さんへ行って、探してみなくては・・・

新年に向けて・・・

2005-12-28 | 生活雑記
■ 今年ももう数えるばかり。新年に向けて新しいものがふたつ。ひとつは日記帳。5年間記録できるタイプで、翌年は前年の下に記入するため、同月日に何をしていたかすぐわかります。主人の5年日記帳を「いいなあ」と思ってて。(天候記録欄もあり、登山や写真撮影に役立つらしい)今から記入するのが楽しみ(#^.^#)。

■ そしてもうひとつは手帳。8年あまり使い、もうボロボロ(ちなみにバインダータイプ)。手帳術の特集の雑誌を見て、新しい手帳が欲しくなり・・・深緑の皮は落ち着く色で、とっても満足!大切に使うぞーっ。

■ ただ両者に共通するのは、いかに活用するか。今まで日記もたらたら書いていたので、なにか書き方を変えたい。手帳も予定だけでなく(今は育休中なので仕事の予定はありませんが)もっと活用できる方法はないかと検討中であります。皆様何かアドバイスがあれば教えてくださいませ。

■ さあ来年はどんな目標を立てようかしら。目標で終わらないよう、小さくても達成できることも考えようかな。ただいつも明るく穏やかでいたいなって思います。

社会の喪失

2005-12-27 | 本  棚
■ 市村弘正・杉田敦『社会の喪失』中公新書。市村氏が今から10年以上前に書いた『標識としての記録』というテキストについての二人の対話。薬害、水俣病、被差別など「社会派」映画批評とも言うべき6つのテキストが取り上げられています。

■ 無政府主義者ともとれる市村氏に対し、杉田氏が政治学的な視点(?)から切り込んで行きます。どちらかというと私は、杉田氏の主張の方が科学的かつ論理的で、物事の本質をとらえているような気がします。ときどき新聞のコラムでも杉田氏の名前を見かけますが、なかなか物の見方が的を得ていることが多いんだよね。

■ なかでも興味を惹かれたのが「インヴォランタリー・アソシエーション」(非自発的結社)という概念。もともとはマイケル・ウォルツァーという人が言いだしたことのようだけれど、「今ではみな、自発的なアソシエーションのことばかり評価するが、非自発的なつながり、たとえばネーション(国民)であるとか家族のように、自分の意思で入ったとは限らず、しかも脱退することが難しい団体も、きわめて重要な役割を果たしている」「出入りが容易でないからこそ、人々は安易に退出せずに内部にとどまって内部改革をする動機付けが出てくるのだ」といいます。

■ なるほどね~、その昔、ゲマインシャフトとゲゼルシャフトなんていう言葉も習ったような気もしますが、それとはまた見方が違うのね・・・。あ~、地方にいると“非自発的なつながり”っていうやつをイヤというほど実感するわ。

■ 全体を通して、なにしろ“これでもか!”っていうぐらいに哲学者やら思想家の名前や文献が出てきます(それだけ、やたら「註」も多いのだ)。こんなにいろんな人を引き合いに出さなくては対話ができないの?と思わなくもありません。とかく学者さんは小難しい概念や言葉を使いたがるけど、得てして当たり前のことを言っているに過ぎないことが多いんだよね。

■ さて、はたして「社会」というものは、一体全体、喪失してしまったのでしょうか???

「長芋の里」を頂く(*^^)v

2005-12-26 | 生活雑記
■ 先日友人から洋菓子レーヌの「長芋の里」を頂きました。知る人とぞ知る「天皇皇后両陛下献上菓子」とのこと。聞いたことはありましたが、食べるのは私も主人も初めて。

■ カステラというとパサパサして甘いのもが多いので、あまり買うことは無いのですが、
これは甘さ控えめでしっとり。山形村特産の長芋をふんだんに使っているとのこと。青のりが入っていて、やはり長芋といえば青のりなんですかね。

■ ほんのりブランデーの香り。「(私達には)ブランデーケーキみたいにもっと入れたら美味しいかも」。でもブランデーが無くウイスキーで代用。少し上からかけていただくと、更においしゅうございました。

■ そしてやはり私達はお酒好きなんだね~という話で今回もまとまりました。


Mステ20周年記念スーパーライブ2005(つづき)

2005-12-25 | 音  楽
■ ケツメイシ・・・「さくら」は一番期待していた1曲。こんな人たちが歌っていたのね。歌詞もラップ特有のことば遊びがあり、詩的で心地よい。しかし、本人たちの汗とは裏腹に、会場のノリはいまひとつの様子。ラップだと、カラオケで歌えんしな。

■ O-ZONE・・・あ~、これが「恋のマイアヒ」。ルーマニア語なのね。Alo(もしもし)というのはフランス語と同じ…というkaorinのするどい指摘。よくわからんけど、とにかくガイジンさんが歌うと何でもスマートに見えてしまう(という典型的な日本人のワタクシです)。

■ ORANGE RANGE・・・はっ

■ EXILE・・・坊主頭でサングラスかけている人はヤクザ屋さんみたいでコワイよ~

■ 倖田來未・・・一瞬、スカートをはき忘れてきたのかと思ったのは、きっとわたしだけだろうなぁ。いや~、ぜひ紅白にもこのノリで出て欲しいものですな~。でも歌っていた曲は一昔前の歌謡曲みたいだったゾ。

■ TOKIO・・・歌っている時間よりも、トークの時間の方が長い、というのも頷ける。楽しい5人組だね。どうしても『マンハッタン・ラブストーリー』のマスターを思い出しちゃいます。いや~、面白かった。『白線流し』も終わっちゃったしなぁ。

■ ドリカム・・・吉田美和の歌唱力はさすが。「JET」という曲は、トリノ三人組が出演していたCMソングだったのね。しかし、今回の代表内定はLOTTEの策略どおりになりましたね。『救命病棟』もよく見たな。

■ ポルノグラフティ・・・どの曲を聴いても、みんな同じに聞こえる。

■ AIKO・・・独特のメロディに、どこかドキリとさせられる歌詞がありますね。“カブトムシ”になってみたり、“テトラポット”によじ登ってみたり…今度は“深爪め”ですか。う~む、奥が深い。

■ いい加減疲れてきたので、ずぅ~ととばしてB’z・・・も、どの曲を聴いても、みんな同じに聞こえてしまう。「赤道小町」「Bad Communication」のあたりが一番好きだったな(いったい、いつだよ)。でもなぜかワタシはB’zのファンクラブ会員となっている。まぁ、いわゆるひとつの名義貸しっちゅーやつですな。

■ というわけで、カラオケで歌えそうな曲があったのかしらん。時代の流行について行けない者のボヤキでした。

Mステ20周年記念スーパーライブ2005

2005-12-24 | 音  楽
■ 23日放送のものですが、HDDに録画しておいたものを見てみました。芸能情報には縁遠い私たち。いつもなら紅白歌合戦を見て初めて“あ~、こんな曲が流行っていたんだ”と学習するのですが、今年は一足早くその機会が訪れました。

■ でも何といっても4時間を越えるスペシャル番組。HDDに録画しておけば、CMやつまらない曲を容赦なく飛ばすことができて、楽ちん、ラクチン。今年も初めて聞くような唄やアーティストが、たくさん出演していました。実に37組?好き勝手にコメントしてみると・・・

■ KAT-TUN・・・う~ん、知らない。

■ 島谷ひとみ・・・あ~、こういう人だったんだ。今歌っているのも、昔の曲?

■ D-51・・・どこかで聞いたことのある名前だが…でも左の人はヘタクソだ。それに、歌詞もありきたりで、つまらない。

■ モーニング娘。嵐・・・まだ頑張っていたのね。

■ トンガリキッズ・・・つまんない。でもぬいぐるみの中で歌っている人たちは、きっと同世代か!?

■ コブクロ・・・退屈な曲が続いたあとで、やっと現れた落ち着いた曲?見た目はヘンな二人組みだけど、しっかりとしたハーモニー。盛り上がるときはしっかり盛り上がるという山場もありgood!!

■ 上戸彩・・・ドラマにCMに大活躍の彼女。でも歌はイマイチか。“彩”という字は、いい字だな。

■ BoA・・・あ~、これが。踊りは激しくて凄いね~、でもきっと口パクだよね。

■ AI・・・はじめて見た。歌詞は日本語なのに、なぜにバックコーラスはガイジンさんなの?太く低い声なので、カラオケで対応可能か。

■ アンダーグラフ、NEWS・・・ノーコメント。

■ スキマスイッチ・・・キーボードの人のヘアースタイルは面白いが、いい年して巻き舌で歌うなよな。“世界を開くのは誰だ~”か。ふ~む

■ Crystal Kay・・・さびの部分で裏声になるなよ~。“恋に落ちて I love you”というのは、いかにも陳腐じゃ。

■ 大塚愛・・・「SMAYLY」まで単純化されると、かえって心地いいですな。笑って、笑って。La La La、イェイ!

■ 修二と彰・・・まあ、ご自由に。でも11月発売で100万枚突破!!というのは凄いね。「青春アミーゴ」のどの辺にそれほどの魅力があるのか、私にはさっぱりわからにけど。

■ 伊藤由奈・・・『NANA』っていう映画の挿入歌なのね。あ~、そういえば…

■ 中島美嘉・・・「GLAMOROUS SKY」本日のヒット2曲め!とくにアコースティック・バージョン(伴奏はギター1本のみ)というのがとてもカッコイイ。う~む、私もこうやってギターを弾けているはずだったのになぁ。もうひとつボーカルのパンチ力が欲しいところ。顔のメイクも怖いよ・・・

■ スマップ・・・みんな大人になっても頑張っているのネ。

<photo:忍法!葉隠れの術>

ニッポンのうまい2005秋冬

2005-12-23 | 生活雑記
■ ピンポーン!誰だろうと思って玄関を開けてみると、なんとKIRINさんからお歳暮が・・・

■ そういえば、キリン「選ぼう ニッポンのうまい冬2005秋冬」プレゼントキャンペーンに応募していたのでした。届いたのは“とちぎ和牛”600グラムなり。それも缶ビールのオマケつき!!せっせとビールを飲んでシールを集めた甲斐がありました。懸賞って、当たるものなんですねぇ。

■ キャンペーンは「47都道府県のうまいもの」のなかから食材を選ぶもの。蟹などの海産物もいいな~と思いましたが、私たちが選んだのは“豊富な緑と新鮮な水。誠実で勤勉な県民性。栃木県の豊かな自然と生産農家の愛情により育まれる”という「とちぎ和牛」。Rきんで当たった米沢牛も、ものすごく美味しかったので・・・明日のクリスマス・イブはすき焼きですな。

■ それにしてもキリンさんは太っ腹。麒麟淡麗<生>を飲んでもらったマリナーズグッズも数知れず(このときは“必ずもらえる”というヤツだったけど)。“うれしいを、つぎつぎと”これからも届けてくださいね。

ママのクリスマス会

2005-12-22 | 子 育 て
■ 今日は我が家でママのクリスマス会。貴腐ワインで乾杯。甘めで口当たりよく、しかし貴重なので大切に味わいました。しあわせ(*^_^*)ご提供ありがとうです。

■ 続いてチーズフォンジュ。ワインにはチーズが合いますね。みんなでつついて食べるって楽しい。差し入れの中華味のそばサラダもVeryGood でした。

■ そして主役のクリスマスケーキは以前から気になっていた「セラ」にて購入。普通クリスマスケーキというと、苺のデコレーションケーキが主流ですが、このお店はモンブラン!!

■ 中には栗がいっぱいで、口コミどおりクリームが濃厚でとっても美味しい。中のスポンジもしっとり。飾りつけは可愛く、サンタの人形がのこぎりや斧を持ち、まるでモンブラン山で仕事してるよう。ショーウインドーに並ぶケーキも美味しそう。

■ 最後にはプレゼント交換です(何年ぶりだろう)。「何がいいかな~」と選ぶのも楽しく、開けるのはもっと楽しい!ちゃんといい具合にプレゼントが行き渡り、私は娘とお揃いの靴下とハンドタオル(*^^)v プレゼントを貰うのはいくつになっても嬉しい。数年後には娘もワクワクしながらプレゼントを開けるんだろうな。

■ お互いのBaBYの成長を見るのは楽しく、皆手足パタパタしてました。年明けは新年会です♪子育て仲間がいるのはいいなあ。皆様次回まで風邪にも負けず頑張ろうね!


ELTON JOHN - GREATEST HITS ONE NIGHT ONLY

2005-12-21 | D V D
■ 2000年に行われたMADISON SQUARE GARDENでのライブの映像です。これまでのヒット曲をズラッと収録したわりには、結構安く(?)売っていたので買ってみました。(基本的に、DVDには3,000円以上かけないようにしている・・・)

■ (もう何年も前のことですが)エルトン・ジョンもSirの称号をもらい、近々めでたく結婚(?)されるようですね。でも画面に登場したのは・・・なんだか冴えない太った中年男でした・・・。衣装はキンキラキンですけどね~

■ でも唄はさすがです。CANDLE IN THE WINDやCAN YOU FEEL THE LOVE TONIGHTなどは胸にジーンときてしまいます。何人ものミュージシャンをゲストに呼んでジョイントしているけど、私が知っているのはBILLY JOELとBRYAN ADAMSくらい・・・

■ まぁ、一度くらいは最初から最後まで通して見てみようかな~(←見てないのかよ!)

いい音が聴きたい

2005-12-20 | 本  棚
■ 石原 俊『いい音が聴きたい』岩波アクティブ新書。“実用以上マニア未満のオーディオ入門”とのサブ・タイトルがついていたので、買ってみました。

■ いい音で音楽を楽しみたいけれど、マニアと言われる人たちほどお金や時間をかけたくない。でも、聞こえるだけの実用レベルではつまらない。そんな音楽ファンの心理を巧みについた表題ですね。

■ オーディオとは何か。もしも強引にひとことで表現するならば、オーディオとはスピーカーの音を聴く行為である、と著者は言います。いくら音源がデジタル化されたとしても、最終的に私たちの耳に届くスピーカーからの音はアナログである。他のオーディオ機器は、つまるところスピーカーに奉仕するための存在でしかない。・・・

■ 音楽雑誌のように、アンプやスピーカー、CDプレーヤーなど個々の機器についての詳細な説明はありませんが、セッティングや配置、電源の取り方などについては著者独特のこだわりが感じられます。同じように見えるコンセントの穴が実は左右で異なっているとか、接続ケーブルにも信号の流れる方向がある…なんて、思いもよらないことでした。

■ でも、そんな細部にこだわって、ほんとうに“いい音”になるんだろうか。正確に言うと、自分で聴き分けることが出来るのか、ちょっと疑問です。実際に聞くのは自分の部屋だし、多分に自己満足の色合いが濃いのでは・・・。

■ オーディオにかける予算の目安は給料三か月分でどうだ!?と著者は述べていますが、う~む、そこまでかけられないしなぁ。こつこつ貯金するかな。