■ 監修:青木雄二、原作:田島隆、漫画:東風孝広『カバチタレ!』(講談社漫画文庫)。法務事務所(行政書士)を扱ったもの。週刊モーニング(?)連載当時から興味があったので、(漫画)文庫となったのを機会に毎回購入して読んでいます。
■ てっきり作者は『ナニワ金融道』を書いた人かと思ってたけど・・・違うのね。青木雄二に弟子入りしてた人(アシスタント)?ど~りで画がそっくりなはずだよ。文字(台詞)も多いし…。『ナニワ金融道』に比べるとドラマの展開が少々荒っぽく、ドラスティックな感じがするけれど、これはこれで生きた法の勉強になりまする。暗に警察や裁判所などの国家権力を批判しているところも小気味いい。
■ 行政書士といえば、自動車を買うときの車庫証明の代行申請みたいに、書類を作成して役所に提出することだけが仕事かと思っていたけれど、なるほど!!法にはいろいろと使い方があるのね。サラ金による多重債務はもとより、不動産契約や交通事故の示談など、法律を知っているかいないかで状況が大きく変わってしまうことも案外多いような気がする。もちろん、そんな場面に出会うことがなければ、それに越したことはないのですが…
■ そういえば私も、20年ほど前に行政書士の資格はとってあったなぁ。その後いろいろと関係法令も改正されて、行政書士の業務もずいぶんと幅広くなっていのね~。今じゃ、とても実務では使えん・・・。
■ てっきり作者は『ナニワ金融道』を書いた人かと思ってたけど・・・違うのね。青木雄二に弟子入りしてた人(アシスタント)?ど~りで画がそっくりなはずだよ。文字(台詞)も多いし…。『ナニワ金融道』に比べるとドラマの展開が少々荒っぽく、ドラスティックな感じがするけれど、これはこれで生きた法の勉強になりまする。暗に警察や裁判所などの国家権力を批判しているところも小気味いい。
■ 行政書士といえば、自動車を買うときの車庫証明の代行申請みたいに、書類を作成して役所に提出することだけが仕事かと思っていたけれど、なるほど!!法にはいろいろと使い方があるのね。サラ金による多重債務はもとより、不動産契約や交通事故の示談など、法律を知っているかいないかで状況が大きく変わってしまうことも案外多いような気がする。もちろん、そんな場面に出会うことがなければ、それに越したことはないのですが…
■ そういえば私も、20年ほど前に行政書士の資格はとってあったなぁ。その後いろいろと関係法令も改正されて、行政書士の業務もずいぶんと幅広くなっていのね~。今じゃ、とても実務では使えん・・・。
