goo blog サービス終了のお知らせ 

薫 風 ~KUNPOO~

初夏に薫る爽やかな風に思いをよせ、YukirinとKaorinが日々の出来事などを綴るページです。

春まだ遠い!?

2008-02-17 | 写  真
■ 朝起きたら一面の雪景色。2月になったら寒さもゆるむものだが、今年はかえって1月よりも冷え込んでいるような気がする。

■ でもまあ、雪かきするほどでもなく、日中のうちにほとんど解けてしまったのでよかったが、外出するでもなく、まったりとした休日を過ごしてしまった。

■ というわけで、霧氷の写真の続きをもう一枚。いろいろアングルを変えて撮ってみたけど、結局道路から撮ったものが一番良かったりして...

ちょっとだけ霧氷

2008-02-16 | 写  真
■ 三連休最終日。雪も解けたので、こんどこそ松本トンネルの峠を越え、午前中豊科のカインズホームへお買い物に...。と、奈良井川を越えてラーラ松本の方へ向かうと、なんとなく木々が白くなっているような気がする。

■ なんか下の方がガスっているなとは思ったけれど、よく見ると、木の枝が真っ白く凍りついているではありませんか。あわててUターンして、家までカメラを取りに戻ったのでした。

■ 心の中で「まだ解けるなよ!!」と願いながら、昨日の撮影ポイントへ行くと、やっぱり木の枝が凍りついている。幹はまだほとんど黒いままだけれど、贅沢は言っていられない。今日はしっかり常念も見えるし、パシャパシャと撮りまくりました。

■ いまだに露出をどちら側に補正すればよいのかよくわからないけれど、とりあえずこんなもんか。まだ日の当たらない山の斜面の木々も白く色づいていてとてもキレイでした。厳冬ならではの、自然の演出ですな。

(今日も、およそ一週間前の出来事を綴ってます)

雪景色

2008-02-15 | 写  真
■ 立春も過ぎ、暦の上ではすでに春のはずの三連休。思わぬ雪景色に、峠を越えて(いや迂回して)梓川と奈良井川の合流地点まで撮影に行く。

■ 以前、川の向こう岸の木々が霧氷で真っ白くなっている写真を見たことがあったので、今年になって何度か現場に足を運んでは見たものの、なかなか期待どおりの絵は見られなかった。冷え込んだ朝には、川の水が水蒸気(霧)となって、枝に凍りつくはずなのだが...。

■ それならばと、雪をまとって真っ白くなっているところを狙ってみたのだが...今度は肝心の北アルプスが全く見えなかった。(TT)一時間粘ってみたものの、結局あきらめて、レンズをせせらぎの方へ向けてみた。

■ 国道から、雪の中を岸辺まで降りなければならないのが大変だけど、この日は風もなく穏やかな日和。ときどき陽光に暖められて木の枝から解け落ちる雪の固まりが川面に波紋をつくるなど、なかなかの風情でした。

(この日記は、およそ一週間前の出来事を綴ってます)

お城と雪と、満月と。②

2008-01-24 | 写  真
■ ちょっと場所を移動してみたり、いろいろとISOなんぞをいじくり回してみたり...。そんなこんなでシャッターを押し続けているうちに、だんだん指先の感覚がなくなってきたので、いい加減引き揚げることにしました。

■ こんなに暗いのに、三脚も使わずに手持ち撮影が出来るなんて、やっぱり最近のデジカメは優れもの。少しは幻想的な雰囲気が演出できたかな~。

お城と雪と、満月と。

2008-01-23 | 写  真
■ 今年は暖かくて雪かきもしなくていいな、と思っていたのも何のその。とうとう降ってしまいました。仕事から帰る頃には、車の上に15センチ程度の雪がのっていました。

■ たまたま今日はα700を持っていたので、お城の写真を撮ってみました。きっと、こんな機会はなかなかないはず...

■ まだ少し舞っている雪が見える照明の位置まで移動してパチリ。ときどき、雲の切れ間から、お月様も顔を出す。さすがに、こんな夜に中央公園をウロチョロしているのは私だけ...

氷彫フェスティバルへ③

2008-01-22 | 写  真
■ それでも入賞作品が発表されたので、お城を真ん中に金賞と銀賞をパチリ。

■ 夜間や朝方だとライトアップされていて、また綺麗なようだけど、寒がりの私にはとてもそんな根性はありません。

氷彫フェスティバルへ②

2008-01-21 | 写  真
■ 寒いのに、よく人が来てますな。子どものための“おもちゃ探し”コーナーは長蛇の列。たいしたおもちゃが氷の中に埋まっているわけでもないのに、子どもたちの表情は真剣そのもの...。

■ 空はと見上げると、あいにくの曇り空。背景が青空でなくては、氷もなかなか映えません。

あめ市へ②

2008-01-14 | 写  真
■ あめ市当日は午後から成人式も予定されていて、松本城本丸庭園には晴れ着を着た新成人が記念撮影に訪れていました。さりげなく、「ポートレート」モードで数カット。

■ 成人式か...ふ~む、かれこれ何年前だ???もっとも、その頃は式典に何の興味もなく、出席もしなかった気がする。あとで“記念品を貰えた”と知って、悔しかった覚えはあるが...。とりあえず、今年は晴天で良かった。

■ うちの娘が成人するのは18年後!?...すこし複雑な心境。

あめ市へ

2008-01-13 | 写  真
■ またまた、お仕事をかねて「松本あめ市」へ。心配された天気も何のその、寒かったけれど快晴そのもの。これまで「イベント」ごとには縁遠かった私ですが、人出の多さに圧倒されました。

■ ひときわ盛況に見えたのは“おいらん道中”。あめ市で、なんで?とは思ったものの、その艶やかさは他を圧倒。脚立がないと思うような撮影は不可能。高下駄(?)からしっかりカメラに納めたかったけれど、望遠で切り取るのがやっとでした。

■ さすがはZEISSレンズ、いい味出してるなぁ、とほくそ笑みつつ、場面場面ではまだα700の設定を切り替えていなかったりで、修行の毎日。

■ 午後になると、福引きコーナーは長蛇の列。さしたる買い物も無い私たちは、眠ってしまった娘を抱えて、コーヒーとケーキを頬ばって帰りました。お疲れ様。

クリスマスプレゼント Ⅲ

2007-12-25 | 写  真
■ 自分へのプレゼント!!というわけで、買っちゃいましたソニーの一眼レフデジタルカメラ、α700。今年は2回、運良くフォトコンに入選できたので、気を大きくして「ポチッ」と...。これまで使っていたα-Sweetよりひとまわり大きく、シャッター音、ファインダー、液晶とすべてが上質な感じ(写真左)。

■ 11月初旬の発売でしたが、いろいろと価格調査を重ねた結果、結局はネットで購入。多少の不安はあったものの、「価格.com」の口コミ情報などを参考に、大変お得な買い物が出来ました。発注した翌日には、もう自宅に届いていたし。

■ あわせてツァイスの16-80mmズームレンズもゲット。デジタル専用なのと少々高めの価格がネックでしたが、雑誌などの評判も上々だったので思い切りました。これから、どんな“空気感”を演出してくれるのか楽しみです。

■ でも当面の使い道は、新春の松本城開門式や成人式といったお仕事関係になってしまうのかしら。それまでに使い方を覚えなきゃ。