goo blog サービス終了のお知らせ 

英語と仕事の好きなワーキングマザーゆきの日記

小4、小1のボーイズを抱える、管理職ワーママの日記。お酒、ランニング、旅行とショッピング、仕事について綴ります。

長男、プロポーズする(笑)

2013-10-11 08:42:53 | 息子のこと
今週月曜日のことです。
帰宅してなんかしょげている長男。

先週末にいきなり「Yu、Rちゃんが大好きなの。」と言い出し、
なんでも言うことが賢くてすごい女の子とのことですが、
月曜日はその子と一緒にお昼を食べたようです。(なかなか積極的!)
「なにを話したの?」と聞くと
「何も話してないけど、結婚しよ、って言ったの。それでちょっと考えて嫌だって。」
いやー、もう大爆笑でした
いきなり結婚しよ、はないだろう
最近大人になることに興味があるようで、その延長で結婚にも興味があるようで、
本当に結婚の意味を理解しているわけではないと思うのですが。

本人もちょっと前までは「みっちゃんと結婚する」と言っていて(注:男の子です)
確かに面白いしスポーツ万能な彼を好きというのは分かります。
月曜日もRちゃんに振られたことよりも
そのみっちゃんとあまり遊べなかったことでしょげていて、
それも翌日はいつも通りたっぷり遊べて満足だったよう。
はい、まだまだ可愛い長男です、という話。(笑)

こういう長男の知識欲だったり、
友だちとの関係だったり、
こうやって子どもは成長していくんだなぁと、
子育ての醍醐味を感じます。
もうすぐ5歳の誕生日。
私と旦那さんも親になって五年。
こりゃビッグセレブレートしなきゃです



ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします☆


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

次男の救急外来

2013-10-10 09:05:56 | 子育てと仕事
昨夜は21時ごろになり泣き出す次男。
眠いからかな?と思っていたのですが、
顔と腰周りに発疹が出てきて機嫌が悪い
アナフィラキシーショックというほどではなかったのですが、
鼻をやけに痒がるのが気になり、
1時間以上泣き続けるのもあって
救急外来をやっている都立病院へ行きました。

診察の結果予想した通りアレルギー反応。
病院を探して向かっている間に症状のピークは過ぎ、
また夜風に当たって本人も落ち着いたようで大事には至らずに良かったのですが、
食物アレルギーってやっぱり怖いなぁとしみじみ

昨夜の原因は私と旦那さんが食べていたミックスナッツ。
直接本人は食べてはいませんが、
大人2人がナッツをつまみながら話し込み、
ボーイズが昨夜に限ってダイニングテーブルの周りで遊んでいたので、
粉末が次男の皮膚や鼻の内側に付着したのが原因だと思います。
以前落花生のかけらを食べて発疹が出たことがあり、
食べさせないよう気を付けてはいたのですが、
まさか本人が食べなくても反応が出るとは!?
今後おつまみのミックスナッツは封印しないといけません

今朝はかなり発疹もひき、食欲も普段通りだったので
保育園に送り込みました。
今朝は避けられない仕事があるのですが、
明日にでも皮膚科でパッチテストをやってもらおうと思います。
卵アレルギーの方はそろそろ大丈夫かななんて思っていましたが、
ナッツでここまで反応が出るあたり、
アレルギー対策の道のりは長そう




ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします☆


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

時間外の電話会議とワークライフバランスと言う言葉

2013-10-09 12:37:21 | 子育てと仕事
昨日は出張に行った上司、同僚と
現地メンバーを交えての電話会議。
ところが現地での顧客折衝の時間が変更になった結果、
電話会議も急遽日本時間の17時からに変更。
うーん、普段なら帰る時間
上司も無理して出なくても大丈夫と言ってくれたのですが、
旦那さんにお迎えをお願い出来、
無事参加することが出来ました。

電話会議は私たち日本側のプランを現地メンバーに伝え協力を仰ぐのが目的。
現地メンバーって国が違えば雰囲気や意欲が全然異なります。
地域ごとにミッションが異なるので当たり前なのですが、
これから力を入れる地域とのメンバーと重要な戦略を共有した上で
向こうのリアクションを知れたのはとても有意義でした。

旦那さんはこういう急なお迎えの交代を快諾してくれるので、
本当助けられているなぁと思うのですが、
一方で彼の仕事は大丈夫かなぁと心配になります。
私は子どもがいること自体を仕事を断る理由にはしたくないと思い、
時間外の会議も重要なものであれば調整するし
海外出張も徹夜仕事も必要であればやります。
ただし毎日徹夜、毎月出張はムリだし、
時間に余裕があるときはなるべく早く迎えに行ってボーイズと過ごそうと思います。
限られた時間をどうやりくりして仕事と家事・育児を回すか、
母でありながら仕事人としてキャリアを女性として趣味をどう伸ばすか、
またメリハリつけて働くことでいかにエネルギーを自分の内側に蓄えるか、
これを追求していくのがワークライフバランスなんだと思います。
でもワークライフバランスという言葉は曲者で、
かつての24時間戦えますか的な企業戦士に対峙する言葉、
まるで仕事はそこそこで家事・育児に専念するように
捉えられることがあるのも事実。
特に男性がワークライフバランスという言葉を掲げて早く帰ったりするのは
女性以上に職場での立場を難しくするんだろうなぁと。
それであればワークライフバランスという言葉はこの際掲げず、
時間のやりくりを上手にして(ときにそれをうまくアピールして)
乗り切っていくんだろうなぁと思う次第。

今朝は朝一の予定がなかったので、
昨夜の代わりにボーイズを送っていきました。
(こうすると長男が喜ぶ(^^))
旦那さんの朝時間が30分増えたのが、
仕事にプラスになるといいなぁ☆



ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします☆


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

仕事でのポートフォリオ

2013-10-07 08:47:23 | 仕事(営業、段取り、効率化のノウハウ)
一昨日の仕事で凹んだ記事(こちら→)ですが、
たくさんの人に読んで頂いたようで、
ブログ村の子育て注目記事にも一時ランキングされました。
ありがとうございますーー(^^)

二日経ち、思うこと。
それは仕事は不確実性を伴うものだから、
自分の中でもいくつか弾込めをして、
一つダメでも次のプロジェクトは生かせるように取り組むものだ、
という当たり前のこと。
少し前まで意識して仕事していたのですが、
異動のタイミングで自分が中心になってハンドリングするプロジェクトが一つになり、
それがほぼ望み薄になったことでいつも以上にショックが大きくなったということでしょうか。
なので今やることは、また自分の中で仕事のポートフォリオを組むこと。
簡単なことではないけれど、
短期間でやれることでもないので、
時間をかけて確実にやっていきたいです。

ところで、昨年末仕事と英語の勉強に関してこんな記事を書いていました。→
仕事の内容は自分の思い描いたものにほぼなったけど、
英語の勉強は掲げた目標通りになっていないなぁ
今年も残り3ヶ月を切ったので、
今から取り組んで年末に成果を測ることをしたいと思います。
この話はまた改めて





さあ月曜日、今週も頑張ろう(^^)
ポチッとお願いします☆


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

ブログ村新着情報

PVアクセスランキング にほんブログ村