先週木曜日に助産師さんに来てもらってから、
Kのお腹にガスがたまらないようにこんなことを気を付けるように。
・授乳はクッションを使って、お互いのおへそを合わせる姿勢で。
・授乳後20分くらいでおっぱいがお腹にいくそうなので、
ガスが抜けるようにお腹マッサージとうつぶせ寝運動。
そうしたら早速効果が出ています。
・産まれてからずっと暇さえあれば唸っていたのが嘘のように収まったf(^_^;
・授乳間隔が1.5~2時間おきが2.5~3時間おきに。
・夜の連続睡眠が5時間に。
2つ目と3つ目、ママはとっても有り難い
1日の授乳回数が1回減りました。
1つ目はK本人が楽になったんだろうな。
可愛らしい声を出すようになり、
パパママのお友だちがいつ遊びに来ても安心です
唸ってばかりのときは、出産でいきむときの声のようだったので

お腹がすっきりして昼間もよく寝るように。
後は夜すんなり寝付いてくれればパーフェクトなのですが。。
2時間近く授乳し続けることも
5時間睡眠に備えた補給かどうかは分かりませんが、
ママの体内の水分が絞り取られる感じで、このときだけミルクを足します。
ほんの30mlのミルクですが、寝る前の一番疲れている時間なので
このあとちょっとが出ない
このミルクさえなくなれば、哺乳瓶の消毒がなくなり嬉しいのですが。
(更に楽したい手抜きママ
)
でも寝付けのミルクの習慣があるので、
見かねた旦那さんがミルクをあげて寝かしつけといてくれることも。
ミルクがなくなると大事な父子のふれあいをひとつ奪うことになるので、
いいことにしよう
ということで、ちょっとしたことで楽チンになったKの育児。
ますます手抜き!?
いえ、長男の面倒はどんどん大変になってますから
ぽちっと押してもらえると、育児の励みになります。
お願いしまーす

にほんブログ村
Kのお腹にガスがたまらないようにこんなことを気を付けるように。
・授乳はクッションを使って、お互いのおへそを合わせる姿勢で。
・授乳後20分くらいでおっぱいがお腹にいくそうなので、
ガスが抜けるようにお腹マッサージとうつぶせ寝運動。
そうしたら早速効果が出ています。
・産まれてからずっと暇さえあれば唸っていたのが嘘のように収まったf(^_^;
・授乳間隔が1.5~2時間おきが2.5~3時間おきに。
・夜の連続睡眠が5時間に。
2つ目と3つ目、ママはとっても有り難い

1日の授乳回数が1回減りました。
1つ目はK本人が楽になったんだろうな。
可愛らしい声を出すようになり、
パパママのお友だちがいつ遊びに来ても安心です

唸ってばかりのときは、出産でいきむときの声のようだったので


お腹がすっきりして昼間もよく寝るように。
後は夜すんなり寝付いてくれればパーフェクトなのですが。。
2時間近く授乳し続けることも

5時間睡眠に備えた補給かどうかは分かりませんが、
ママの体内の水分が絞り取られる感じで、このときだけミルクを足します。
ほんの30mlのミルクですが、寝る前の一番疲れている時間なので
このあとちょっとが出ない

このミルクさえなくなれば、哺乳瓶の消毒がなくなり嬉しいのですが。
(更に楽したい手抜きママ

でも寝付けのミルクの習慣があるので、
見かねた旦那さんがミルクをあげて寝かしつけといてくれることも。
ミルクがなくなると大事な父子のふれあいをひとつ奪うことになるので、
いいことにしよう

ということで、ちょっとしたことで楽チンになったKの育児。
ますます手抜き!?
いえ、長男の面倒はどんどん大変になってますから

ぽちっと押してもらえると、育児の励みになります。
お願いしまーす


にほんブログ村