goo blog サービス終了のお知らせ 
yukarikoの好きなもの
旅の写真や思い出
PCでの雑感を並べました。
 



一年振りかな?昔の仕事仲間とお喋りの旅をしました。
遠くには行かないで、近場の旅館に泊まって一晩近況などを語り明かそうという趣旨。

初めは「有馬で一泊」の筈が「相生」「赤穂」と幹事の気分で変わりましたが
行く先はどこでもいい訳で駅に送迎車が来るまで泊まる宿の名前も知らない呑気な旅(笑)
後から間際に「じゃらん」で探したと打ち明け話。

でも高輪の泉岳寺や両国の吉良邸跡まで訪ねたのに「赤穂」には行っていないので
大喜びでついてゆきました。
このグループと行く時は何もかもお任せで気楽です。

見事な青空でしたが、猫の目のようなお天気と毎日の気温に皆冬支度で重装備。
yukarikoも先月からの風邪の後遺症で咳が出始めると止まらない未病状態(笑)
新快速は3分遅れで到着した挙句、姫路手前でトラックが高架橋桁に衝突の事故、
橋梁点検の為、手前の駅で確認が終わるまで停車とのアナウンスに一同『げっ!』
…先行きを心配しましたが30分で動いたのでほっとしました。

 お城前の通りは広く、城内も見事に整備されていて、まるで映画のセットのよう。
数年前に来たという友人たちは『以前はこんなじゃなかった!』
『奥にあった高校がない!』などと騒いでいましたが、本丸、二の丸の遺構を
使っての大がかりな整備中らしく、学校や住居も移転されたとか聞きました。

明日の帰りに買えばいい「しおみ饅頭」を大手門前で買ってしまったので
全員重たい荷物を持ったままの散歩になりました。

赤穂御崎に泊まり、翌日は昔の塩田跡が海浜公園に整備された中を歩いて、
塩田の歴史を紹介する「塩の国」を見学、『塩づくり体験』も経験。
お喋り旅だから雨の降り始めた二時には三ノ宮に帰着して、再会を約束しました。

※下の可愛いお雛様(yahooより拝借)をクリックして
「弥生三月赤穂周遊」のスライドショーをご覧ください。
右横のスライダーにマウスを載せると「STOP」等の文字が消えます!

他の形のスライドに使う予定を、今月の同好会課題の形のスライドショーに変えたので、
説明が入った画像と説明が二重になってくどいですが、お目こぼしください。

当日色や背景を入れ変える場合の場所を見て頂く都合があるためです。




コメント ( 4 ) | Trackback (  )


« 桃南の部屋を... 「春」の日差... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
昨日は有難うございます! (kazu)
2013-03-17 11:25:59
公民館使用時間が足りないくらいの昨日の同好会、大盛況でしたね。人数が多くなるととても賑やかで良かったです。
時計を見るともう5時5分くらい前で驚きました。

赤穂方面は行ったことがなく地図から珍しいものばかりです。姫路城とは違い男性的な本丸の姿だっただろうと伺えます。
横画像だけでなく縦画像も入ったのですね。
背景もピンクで春らしくgoodですね!
 
 
 
見学者への説明に注意が行ってしまって…(笑) (yukariko)
2013-03-17 17:23:12
人数が多くて盛会は嬉しいですが課題を選ぶのが難しくなりました。でも楽しいです。
お城の中は広くては見ごたえがありました。
姫路城のような「現存天守」とは違いますが近世の城郭として国の史跡指定だそうで復元計画の大きさにびっくりしました。
どうも同じ形のが二種類あったようで、例会でも選んだ場所によって違うタグのが二つ出来上がったみたいです。
yukarikoやkazuさまが作った方はサイズが色々でもOKだったのです。背景色も地模様も入れ替えられたし。
ひろ庵さまやフーミン様が作られた方はスタートも自動ではなかったようで、タグの形が違うからと翌日に調べてみて、びっくりしました。
同好会を更新しましたら、それそれの作品で「ソースの表示」から違いをご覧ください。
久しぶりの一泊で気分も『頑張らなくっちゃ!』です。

 
 
 
スライドショーで旅気分 (sakura)
2013-03-19 14:23:03
例会にお持ちくださったおみやげをご馳走になったり、沢山の画像を見せていただいたり、まるで赤穂を旅したような気分になりました。
 
 
 
赤穂浪士はよく知っているのに…(笑) (yukariko)
2013-03-20 19:22:17
友人と一年ぶりのお喋りに夢中で写真もないし、赤穂城辺りのスナップだけなので、スケッチ風などに加工して気分を変えた画像を見て頂きました。
でも近場なのに案外知らない人が多いので『そうなんだ?よかった!』(笑)

課題を作ろうにも写真がないので苦肉の策です。
暖かくなったらあちこち行きたいです。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。