goo blog サービス終了のお知らせ 
yukarikoの好きなもの
旅の写真や思い出
PCでの雑感を並べました。
 



yukarikoの住む安満地区にある磐手杜神社は歴史の古い神社です。
この安満は高槻近郊でバスは1時間に一本!
京大農場や安満遺跡から安満山と桧尾川への一帯です。
周囲には田んぼも見られますが、農家は減りました。

神社の記録からちょっと抜き書きをしてみました。

伝承に曰く、666年に藤原鎌足が勧請し安満神社と呼ばれ、
後鳥羽上皇が訪れた時には春日神社と呼ばれ社殿は壮麗だったとか。

戦火で焼失し1622年現在の社殿を建立。歴代高槻藩主に崇尊されたが
明治44年(1911年)雲峰神社を合祀して現在の磐手杜神社と改称された。

それでこの9月22日に合祀100周年記念行事が賑やかに行われました。
神事以外に記念石除幕式、稚児行列、自治会員への記念品等々。
うちの孫は大阪南部にいるのでと稚児行列への参加を遠慮したのですが、
今回の姑の病気で正解でした。

高槻市長や市会議員、府会議員も参列し、高槻ケーブルTVが
神事と除幕式を撮影してたから格好の「地元ニュース」ですね。

下の「お稚児さんの冠」をクリックしてスライドショーをご覧ください。
音楽を入れましたが、歌詞の意味が分からないのでいいのか悪いのか(笑)




コメント ( 4 ) | Trackback (  )