goo blog サービス終了のお知らせ 

como siempre 遊人庵的日常

見たもの聞いたもの、日常の道楽などなどについて、思いつくままつらつら書いていくblogです。

天地人・素朴な学習会VOL3

2009-05-08 20:19:25 | Cafe de 大河
緊急特別企画! 魚津城救済プロジェクト この男たちに私は泣いた! はい、ドラマのおかげでちっとも盛り上がらない素朴な学習会です(笑)。 今回は、ドラマ上の見せ場になってよいはずの「魚津城攻防」(第18・19回)が、どうもメタメタになっていきそうな気配のため、救済プロジェクトとして立ち上げました。 断腸の思いで友を、身内を死なせる男たち…。過去の作品の名場面に学べ!! …というわけで、みなさま . . . 本文を読む

妄想大河キャスティングに挑戦!

2009-02-06 21:11:40 | Cafe de 大河
 さて、そろそろ1年ぶりの戦国大河にも目がなれて、「こ、こんなはずでは…」という意外な路線も、軽い脱力感とともに受け入れつつある今日この頃。皆様いかがおすごしでしょうか。  そろそろ(って早!)幕末大河が恋しくはございませんでしょうか。私は恋しいです。  といっても去年の「篤姫」みたいなレディース路線ではなく、思いっきり暑苦しくてムサい男の大河が見たいではないか!! …というわけで、わたくし、妄想 . . . 本文を読む

天地人・素朴な学習会VOL2

2009-01-22 21:31:52 | Cafe de 大河
 はい、思いつきと行き当たりバッタリがモットーの素朴な学習会のお時間です。  今年は、ドラマの流れにしたがってキッチリ学習するのは詳しい方におまかせし、わたしが個人的にひっかかったものを素朴に調べて、結果をご披露するというかたちで参りたいと思います。なので、見る人がみるとお馬鹿な点も多々あるかと思いますが、そこは笑って流してくださいませね。 ということで、今回のテーマ 甘粕正彦とパパイヤ鈴木の . . . 本文を読む

天地人・素朴な学習会VOL1

2009-01-10 21:30:22 | Cafe de 大河
 皆様こんにちは。学習会のお時間がやってまいりました。  わたしは戦国時代はど素人で、ちまたで流行のゲームすらやったことないまったくのオンチなもんですから、ことしは出直し学習会なんておこがましいことはやらないと、まえまえから予防線張ってたんですけど、やはり、ずっと続けた学習会を停止というのも寂しいものがありますので。  今年企画しましたのは、超ユルユルかつ簡単な、「素朴な学習会」です。ドラマをみて . . . 本文を読む

あけましておめでとうございます。

2009-01-01 22:14:12 | Cafe de 大河
みなさま、明けましておめでとうございます。 おかげさまをもちまして、当大河塾も3年目の正月を迎えることができました。思えば一昨年の新春、「風林火山」の第1回放送の夜にドタバタと立ち上げたのが夢のように思われます。 というわけで気分一新。本年は、かなり前から楽しみにしていたスペシャル大河『坂の上の雲』がいよいよ日の目を見る年でございます。 おもえば長い待機時間でした。そのため、年が明けてもほんと . . . 本文を読む

発表!「篤姫」アカデミー賞

2008-12-25 22:12:58 | Cafe de 大河
皆様、1年間の視聴お疲れ様でございました。最後を飾りまして、ことしも恒例(2回目だけど)アカデミー賞を発表し、2008年大河ドラマ「篤姫」の打ち上げとしたいと思います。 では参りましょー! 輝け!2008「篤姫」アカデミー賞 天晴れ主演女優賞 宮あおい(篤姫→天璋院) まあ、これは誰にも文句はないところだと思います。1年にわたって1度も20パーセント台を割らせなかった、近年の大河では快挙と . . . 本文を読む

学習会の反省会

2008-12-19 20:41:34 | Cafe de 大河
『篤姫」へ、幕末好きからのちょっと辛口めの感想。 学習会の最後は、西南戦争までをまとめようかとも思ったのですが、もうドラマも終わったことでもあり、またそれを短い文章にまとめるのは私の能力ではムリなので(汗)。 ちょっととりとめなく、「篤姫」における幕末史の雑感などを書きまして、まとめにかえたいと思います。  幕末の歴史というのはほんとうに奥が深いですね。今回、天保年間から幕末までドラマの流れに . . . 本文を読む

尚五郎クラブ 第10回

2008-12-14 00:22:41 | Cafe de 大河
小松帯刀の逆襲! 尚五郎クラブです。 今回は、ドラマで1年間じっくり描かれてもなお「何をした人なのか、よくわからない」というナゾの人・小松帯刀の真実に迫ってみたいと思います。 この企画がこんなに大詰めまでずれ込んだ理由は、待っていればそのうち、ドラマのなかで小松帯刀の人物像が立ち上がってくるだろうと、けっこうギリギリまで遠慮していたからなんですが、どうも、最終回を明日に控えてもその気配はないよう . . . 本文を読む

篤姫 出直し学習会VOL36

2008-12-06 22:14:53 | Cafe de 大河
無血開城うらおもて。慶応四年三月の勝海舟 今週は、勝海舟のほとんどスタンドプレイの見せ場、慶応4年3月14日・三田薩摩藩邸の会談を、ウラとオモテから検証してみたいと思います。 ① 前座 宮さん宮さんお馬の前にひらひらするのはなんぢゃいな/あれは朝敵成敗せよとの錦の御旗ぢゃ知らないか/トコトンヤレトンヤレナー …という、これは日本初の軍歌と言われていますが、作詞・品川弥次郎(長州藩士)、作曲 . . . 本文を読む

なつかしの名場面を語りましょう

2008-11-29 22:13:01 | Cafe de 大河
 篤姫も最終回に近づきましたところで、息抜き企画としまして、Cafe de 大河を立ち上げてみました。  これから不定期に、気が向いたとき、皆様に思い出の大河を語っていただく企画ものや、世間話、昔の大河のDVDを見たりなど、ユルユルと適当にやっていきたいと思います。  ということで、初回のテーマはさっそく企画もの。 思い出の名場面・珍場面を語りましょう  毎日曜8時にはじまる大河ドラマの視聴 . . . 本文を読む