クラシック好きです

交通事故でC3.C4の四肢麻痺になって
障害者施設から在宅生活に戻れた日々の出来事

第1718回NHK 交響楽団

2012-03-05 17:48:04 | 音楽
2012年1月13日NHKホール


指揮ラドミル・エリシュカ

交響詩「ワレンシュタインの陣営」作品14スメタナ作曲

シンフォニッタ・・ヤナーチェク作曲

交響曲第6番二長調作品60番・・ドボルザーク作曲


遅咲き日本デビューのラドミル・エリシュカ
日本に北野は70過ぎてからだそうで
指揮法の有名な指導者だったらしい

勿論私には初めて見る指揮者
曲も初めて聴く音楽だとおもいます

さて一曲目
指揮者70才越えているのに
なんとハツラツとした元気な演奏!

指揮もとても分かりやすい指揮振りです
時おりなぜあの振り方であんな音楽がどうして?
等と思う指揮者がおおいなかで
大変分かりやすい振り方ですが

音楽の完成度に問題あるのか
いまいち楽しくない曲だと思います


二曲目のヤナーチェク
通常のオーケストラに12本の金管楽器が加わると言うところで
ゲゲゲと思うが・・・・オープニングは管だらけであきまへん!


わたし金管のうるさい音楽には馴染めないようです
ヤナーチェクの音楽聴きながら不動産投資体験記なブログに集中していました

最後のドヴォルザークに期待して♪
またまたアパート経営の体験記に集中してしまいましたが

ドヴォルザークまでもが初めて聴く曲で馴染めないのか
全体に感じる説明っぽい演奏に馴染めないのでしょうか
気持ちが不動産になっているのであかんのか?

協奏曲でないので
あかんのかな?

NHK交響楽団だからあかんのか?

yozame
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆様の反対意見・叱責

2012-03-05 08:34:36 | 施設介護
福祉の世界の介護士や看護師の能力や施設運営に関する
貴重なご意見を是非お待ちしております♪

■gooでブログをはじめて1年以上たちました

結論から言いますと

◆障害者支援施設の職員は施設長を筆頭にバカの集まりなので
利用者にとって非常に迷惑だと言うことを長々のべていただけです!

もっと大きくとらえるなら

◆福祉の世界は腐りきった職員で飽和状態だということです

私の意見は

腐った職員は首にして新鮮な職員に入れ換えて
正しい訓練で施設職員を教育する必要があると言うことを
ずっと訴えている今日この頃です

私のブログには
そんなところを何度となく指摘していますので
ゆっくりご覧になっていただけると幸いです

そこで反対意見その他
私は頑張っているヨ意見などをどしどしいただけるとありがたいです
なお知ったかぶりや嘘の意見や根拠の無い話はご遠慮くださるようにお願い致します♪

yozame
↓クリックをお願いいたします♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サハラ死の砂漠を脱出せよ

2012-03-05 08:07:21 | 脊髄損傷
2005年アメリカ・アクション

監督ブレック・アイズナー

マシュー・マコノヒー
ベスロペ・クルス
スティーブ・ザーン
ウィリアム・H・メイシー
ランベール・ウィルソン

のんびりほのぼのアクション財宝探索ものです
海底探査のメンバーがサハラ砂漠の川をさかのぼった
アメリカの軍船を探しにいく3人組と
国連の医療班2人組が
内戦している将軍と
放射能廃棄物を不法廃棄している商社の人が入り交じった物語

冒険アクションものは大好きですが
広い砂漠で偶然に進む物語が
都合よすぎるところが軽くていいのでしょうか?

女優さんの目が素敵ですね

yozame
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アパートメント

2012-03-05 08:02:43 | 脊髄損傷
2007年アメリカ

40年前に死んだ少女の霊が出てくる学生アパートで
学生4人で違う霊をよびだしてしまう

ホラー映画!


ホラー映画は怖くないと意味がない
怖くても意味の無いものが多い

つまんないものを見てしまった!

yozame
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする